- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2011-09-09 20:53:08
未曾有の大地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。
東北・北関東より比較的被害が少なかった23区ですが
この震災を期に、自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。
東海・南海大地震の可能性も高まる現在において
長期的な視点でもっとも安心してかつ住みやすい地域は何処なのか?
火災・地震・津波・液状化・軟弱地盤などの災害リスクはもとより
生活・教育・行政などの環境も含めて総合的に議論していただきたいと思います。
【スレッドを検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.09.07 管理担当】
[スレ作成日時]2011-04-06 12:27:37
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)
-
444
匿名さん
指定避難所で焼死者多数が関東大震災。
死者が出て後悔するのが火災地帯。
-
445
匿名さん
埋立地のぞく
湾岸のぞく
木造密集地のぞく
地盤のよい高台(傾斜地のぞく)
ハザードマップクリア
中低層
接地道路、幅5メートル以上
災害時の帰宅を考えて都心
消防署・警察署遠からず
思い描くままですと上記のような条件に。
かなりせまい地域になりそうです・・・。
-
446
匿名さん
-
447
匿名さん
-
448
匿名さん
今どき低層専用地域は基準が厳しくて密集状態でなんか家建たない。
高級といわれる地域なら細かな制約いっぱいで安普請作ること自体無理。
-
449
匿名さん
-
450
匿名さん
-
451
有明住人
調べてわかったのは、
311の時に東京都で断水したのは稲城市、日野市の約4万2千戸。
その後、計画停電により八王子市が断水や濁りが発生。
湾岸を含め、23区で発生した例はないようですね。
-
452
匿名さん
-
453
匿名さん
-
-
454
匿名さん
>>452
軟弱地盤で震度+1、高層階で更に+1だもの
-
455
匿名さん
-
457
匿名さん
-
458
匿名さん
-
460
匿名さん
自分のなかでは、湾岸は住むところではなく遊びに行くところなので、商業施設ができる分には良いことだと思います。
-
461
匿名さん
なんで湾岸が値下がりしているか?
本当に下がっているのだとしたら、ネガのアンチ湾岸大合唱を真に受ける、賢くないマンション検討者が多いってことなんじゃない?笑)
でも基本的には、投資目的の購入者が買わなくなっただけでしょ。住むには申し分ないもの。再開発が加速化されたら、今のお値段では買えなくなるのにね。
反対にネガさんたちの地区は、何も発展要素がないから、湾岸を今たたいて、ショーもない物件を売り抜くチャンスだもんね。
-
462
匿名さん
-
463
匿名さん
-
464
匿名さん
-
465
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)