東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-04 16:58:56
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
バウス板橋大山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!

  1. 901 匿名さん

    計算間違いジャンw
    城西     ▲1.9%  15.83→17.32(+1.49) +4.06%

  2. 902 匿名さん

    >>900
    地震後、都心3区以外は横ばいか値上がりしているねw

  3. 903 匿名さん

    >>898
    なんだかんだと言われても城南は人気だね。

  4. 904 匿名さん

    都心で平均取引価格4300万円築年数15.7年、城南3900万円築年数17.3年。
    現状、貧乏人しか取引していないということがよくわかるな。

  5. 905 匿名

    ボロ賃貸に住んでた人が身の危険を感じ4000万くらいのが良く売れてる。

    都心は高額物件は動いてないから、平均価格は下がってるかも知れないが、高いのが安くなってる訳ではない。

  6. 906 匿名

    震災後の不景気突入から坪二百ぐらいの安物件は動くかもしれないね。
    湾岸もポツポツと坪二百以下が出始めてるみたいだね。
    まあ、秋ぐらいには相場が見えるかもね。

  7. 907 匿名さん

    >>906
    湾岸は出始めのが築10年くらいになるから買いやすい値段になるかもね。
    でも、また買いたいネガがいっぱい出てくるんじゃない?
    騒がしくなりそうw

  8. 909 匿名さん

    2010年1月26日の有楽町線のDATAだけど確かに中古の平均築年が年々古くなってるね。
    今年の豊洲は平均築年が10年以上になってるのでは?
    ちなみに、月島は一足早く築10年に達しているね。
    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn389.htm

  9. 910 匿名さん

    深川あたりは築20年超えばかりで困ってるよ。

  10. 911 匿名さん

    ここ数年の物価高で最近の新築はいろいろコスト削減されてて、
    7-8年前物件の方が表面に出てこない設備や構造の仕様が良かったりするからなー。
    築浅物件は投資用以外では売りが出にくい状況になってる気がする。
    買い手が貧乏人ばかりだと余計にね。

  11. 913 匿名さん

    タワマンも築10年越えて来たんだ…。
    大規模修繕がどうなるか、その後の中古価格が見ものだな。

  12. 914 匿名さん

    >>911
    売ったら代わりを買わなきゃいけないし、江東区は昔に比べて値上がりしてるしで、
    何か事情が無い限りは売らないでしょう。

  13. 915 匿名さん

    買えない奴の 掃き溜めだ。

  14. 916 匿名さん

    >>913
    今度は早く売らないと資産価値が落ちるコールが
    いっぱい出てきそう。
    買いたい人が多すぎるのも困りものですね。

  15. 917 匿名さん

    >915
    どちらかと言うと騙されて買っちゃった人の掃き溜めだろ。

  16. 918 匿名さん

    長年にわたって張り付いているネガもいますね。

  17. 919 匿名さん

    今買うなら都心か世田谷。

    暴落真っ最中だからね。

    特に麻布は掃き溜め物件続出で選び放題だよ。

    でも住環境や住民層には目をつぶってね。

  18. 920 匿名さん

    暴落してるのに、安い値段のマンションが出てこないのはどういう事?

    片っ端から買っている人がいるの??

    おれにも安い値段のマンションを紹介してください。買います!!!


    ただし、湾岸タワマン限定でよろしく。

  19. 921 匿名さん

    世田谷にはだれも興味ないらしいぞ。
    だから売れないんだろうがw

  20. 922 匿名さん

    場所による。

    人気エリアなら欲しい。

    世田谷にも不人気エリアがあるけど、そこなら要らない。

  21. 923 匿名さん

    資材がどんどん高くなってしまっているので、

    見えない所でコストダウンすれば、値下げも可能。

  22. 924 匿名さん

    放射性建材でコストダウンしよう。

  23. 925 匿名さん

    なんだか、色んなモノが値上がりしてきましたね。
    これが世界的なインフレの始まりなのか。。。。



       マンションだけは値下がりする!



    そう考えていた時期が俺にもありました。
    はぁ。。。。

    そう信じたいよね。信じたい。

  24. 926 匿名さん

    日経ビジネスでも読んでみなよ。
    今後は損してでも切実に売りたい人がたくさん出てくると思うよ。

    http://business.nikkeibp.co.jp/nbs/nbo/base1/latest.html

  25. 927 匿名さん

    首都直下地震で発生する津波の高さは最大でも1m程度とされており、被害想定はなされていない。

  26. 928 匿名さん

    災害が想定内で収まっていれば、今回の津波での死亡者、行方不明者もこれほどまでに多くはなかっただろうし、福島原発も安全だった。災害は常に人知を超えていることを知るべし。

  27. 929 匿名さん

    実際は「今売れば、安く買い叩かれるのが明白なので売る気にならない」
    ⇒出る数が制限されているので、出た数だけ即完売
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110515-00000001-jct-bus_all

    それよりも原発事故の影響(福島県郡山市よりも豊洲の方が高い放射線量も含め)により、日本へ中国の投資マネーが入らなくなることによる値下げの方が怖いですね。
    まったく別件で中国バブルの崩壊がいつになるかというのも気になりますが。

  28. 930 匿名さん

    >出た数だけ即完売

    思いっきり盛ってるじゃん(笑)

  29. 931 匿名

    まぁまぁ


    安くは買えないと言う事ですから(笑)

  30. 932 匿名さん

    東京の放射線量は被災前に近い水準に戻りつつありますし
    (被災前0.03msvほどで現在0.06msvほど)、
    このまま第一原発からさらなる高濃度放射能が放出されない限り、
    比較的早い段階で少なくとも東京への評価は回復すると思っています。

  31. 933 匿名さん

    高層マンション&埋め立てで作られたウォーターフロント
    最強の組み合わせ

  32. 934 匿名さん

    液状化&放射能
    最悪の組み合わせ

  33. 935 匿名さん

    そもそもマンションなら液状化って大した影響ないんじゃない?
    なんで大騒ぎしてるの?

  34. 936 匿名さん

    大騒ぎってほどじゃないと思うけど、話題があるのは人気があるからでは?

  35. 937 匿名さん

    競業業者が一部マスコミ使って騒いでいるだけじゃない?

  36. 938 匿名さん

    地盤を売りにして再び内陸部を売ろうとしているね。
    すでに土地がいっぱい余ってるし、
    この円高で府中あたりの工場が海外移転したら、
    土地余りがさらに進みますからね。

  37. 939 匿名

    内陸よりも傾きや倒壊のリスクが低い、もしくは同じだとでも?

  38. 940 匿名さん

    東京は全般に地盤が弱く、湾岸でも内陸でも支持層が東京礫層しかないので同じだよ。
    内陸湾岸問わず、東京礫層を基礎にしない中低層マンションや戸建ての方が、
    傾きや倒壊のリスクが高い。
    実際今回の地震でも港区なんかの湾岸地域では液状化がなかったけど、
    内陸の一部では液状化した地域があった。

    そういう意味だと多摩地区まで内陸に行けば少しはマシだけど、
    代わりに大きな活断層が走ってるので、どっちが地震に強いんだろうね?
    通勤の不便や帰宅難民のリスクもあるしね。

  39. 941 匿名さん

    武蔵野丘陵地は大規模地滑りの危険性があるから、あまり変わらないな。

  40. 942 契約済みさん

    地震後に買っちゃいました。湾岸タワー。
    低層階だけど。無謀だったかな~。
    まあ今更悔やんでもしょうがない。

    でも不動産屋さんに聞いたところまったく物件動いてないわけでもないみたいですよ。
    うちが検討している間に同じタワーで売れた物件あったみたいですし。

  41. 943 匿名

    湾岸タワーで正解です!
    快適な生活が待ってますよ。

  42. 944 匿名さん

    >942
    もの好きですね(笑)
    自己責任、自己責任

  43. 945 匿名

    地震前からどの位値引いて買ったかがポイントなので正解も物好きも価格次第ですよ

  44. 946 匿名

    ほんとに取引あるのか?

    素人で恐縮だが
    yahoo不動産値下げ価格更新乱発されてるし物件減らないどころか増える一方だぞ

  45. 947 匿名さん

    >>945さん
    震災の影響で手放す人もそれなりに増えるだろうから
    値段しだいでここ数年は湾岸タワーの買い場になるかもしれませんね。

  46. 948 匿名さん

    年寄りで高層階のタワーに住んでる人は、売りたくて仕方ないらしい。
    震災なきゃ気づかないのもお間抜けだけど。
    まあ、眺望より命が大事なのは言うまでもないからね。
    中古のタワマンが安く出回るよ。

  47. 949 匿名さん

    ↑どうしても買いたいんですね(笑)

  48. 950 匿名さん

    東京湾地図で見ると確かに津波が来たら厳しいね。
    大阪湾とは少し構造がちがう。大阪は湾岸タワマンは東京の1/10もないが…。

  49. 951 匿名

    同じ層に支持杭を通してるとして杭の長さはどう影響するのでしょうか?

    湾岸は65m程度。
    私が以前検討していた清澄白河パークハウスタワーは40m程度。

    新潟地震等杭が折れた事例もあるので気になっていました。

  50. 952 匿名さん

    950、地図読めない女?東京湾津波が来たら神奈川と東東京全滅でしょ

  51. 953 匿名さん

    946,リンク書いて、3000万台10築のマンションがあればすぐ買う

  52. 954 匿名さん

    まだしつこく有り得ない東京湾内の津波被害の話してるけど
    恥ずかしく無いのかね(笑)

  53. 955 匿名さん

    実際、安く買えないからこんなスレが立ってるのに、
    今の価格を、暴落してる、値下げが止まらない、と感じてるなら、
    良かったねとしか言いようがないわけだが。

  54. 956 匿名さん

    震災前より売りは少なくなった。
    なんでかは住んでる人しかわからない。

  55. 957 匿名さん

    どうみたって、住民の事実を隠蔽するためのスレだろ。

  56. 958 匿名さん

    デベが情報操作するスレだろ。
    騙されちゃいけない。

  57. 959 匿名

    今以前の価格で湾岸を買う人がいないのは確かです

    売り物件が潤沢にある中、まだ取引量が少ないのも確かです

    緩やかに値下げが進んでいるように見えますが特に発表データに基づいてる訳では無く、個別物件の売り値推移や、後から出てくる物件の割安感から判断しています

    ちなみについ最近アップル高層階の110平米が5000万代で売りに出ました。地震前ならこの価格ではないです。

    下がったというより下げトレンドの最中だと感じていますが、買うならそろそろかとも感じています

  58. 960 匿名さん

    福島第一原発がどうなるかわからん時に買う人はメチャ少ないだろう。
    普通の感覚。

  59. 961 匿名さん

    いや。買う人がメチャ少ないときに買うから
    メリットが出るんですよ。
    需給とはそういうもの。

  60. 962 匿名さん

    アップルなんて誰も見向きもしないタワーだろ

    そんな底辺までチェックしてるのか

  61. 963 匿名さん

    りんごは底辺かも知れませんが、郊外の人が購入する
    入門タワマンの感じですかね。そこそこ売れてます。
    都心住み、タワマン熟慮の玄人は検討しないかも知れませんね。

  62. 964 匿名さん

    湾岸のマンションは今やババヌキのババ状態。
    今、湾岸マンションは坂道を転げ落ちるように値下がりしてますので、いま掴むと大損ですよ。
    ここで買い煽ってるのは自分のマンションを少しでも高値で売って脱出したいと思ってる卑しい住民と在庫を抱えているデベです。

  63. 965 匿名さん

    りんごが底辺って、世田谷は底辺以下かよっ!

  64. 966 匿名さん

    劇団ひとりが引っ越さないところを見ると、湾岸エリアの人気は衰えていませんね。

  65. 967 匿名さん

    まぁまぁ。

    それだけ人気エリアになったという事ですよ。
    気にする必要ないのでは?

  66. 968 マンコミュファンさん

    今日たまたま、不動産屋と話してたら、基本的に手数料商売だから、暴落して売買が活発化して手数料をほしいのが、本音みたい。
    しかし、年明けピーク時に無理して買った人は、かわいそうすぎる。同情します。

  67. 969 匿名さん

    まぁインフレ基調だし、今後は値上がりする予想もされてるからなぁ。

  68. 972 匿名さん

    デマばっかりね、値下がるマンションの名前は?誰もいえないくせに、値下がりですよと叫んで、日本人は
    馬鹿が多いの?

  69. 973 匿名さん

    ↑騙されて買っちゃうとこうなるよ。

  70. 974 近所をよく知る人

    地盤より放射能汚染大丈夫?

  71. 975 匿名

    >974
    大丈夫だよ。

  72. 976 匿名

    豊洲はノー被害って知らない奴が多いね。
    世間では、そういう痛い奴らを情報弱者って呼ぶんだよ。
    少しは不動産を勉強しな!

  73. 977 匿名さん

    大した放射能の量でもないのに、まだそれで豊洲攻撃してるずれた奴。

    でも、そこでお湯沸かして「都会で堪能できる放射能泉」ってことで売り出してもいいかもね。がん治療で有名な東北の温泉の放射線量には遠く及ばないけど、毎日入りにいける湯治場っていうことで売り出して、さらに人気上昇かも。そしたら豊洲だけじゃなくて、湾岸のマンションは湯治客がこぞって買うかも。放射線量足りなきゃ、花崗岩持って来てもいかも。因みに我が家のお風呂には長年その石入れてるけどね。別に誰もがんではなく、いたって元気ですよ。
    やだ~、また豊洲独り勝ち?

  74. 978 匿名さん

    大人は自己責任だから自業自得だけど、
    子供は気の毒だよね。

  75. 979 匿名さん

    まあ、本当に買う気があるんだったら、こんなところで聞かずに、不動産屋にいきな。
    震災後の取引実績を見せてくれるよ。湾岸でも場所によって、かなり違うがなー。
    ざっくり、
    港区(汐留)中央区(月島)=>ほぼ変わらず (港南方面不明、誰か調べて)
    江東区豊洲東雲)=>-3%~-5% (-15%~-20%で買い希望多し)
    浦安(被害ないところ)=>-30%~-50%で買い希望はあるが、売り少ない
    浦安(被害あり)お見舞いを申し上げる

    俺は、不動産屋じゃないよ。投資家。
    もっと安く買おうと思ったら、もっと煽りが必要かもね。

  76. 980 匿名さん

    ちなみに東横線沿線は+2%~+3%くらい。全部震災前との比較ね。

  77. 981 匿名さん

    脳内ドリームを披露されても・・

  78. 983 匿名さん

    >981

    あなたの脳内ドリームとどのあたりが違ったのかな?
    湾岸あたりかな?それとも東横線沿線かな?

  79. 984 匿名さん

    豊洲-25%で買いたい

  80. 985 マンション住民さん

    ↑いわくつきでも狙ったら?それ以外無理。
    諦めて豊洲の都営団地にでも入れば?まあ、マンション買うより入居は難しいかもしれないけど。

  81. 986 匿名さん

    なんか巨大な墓地に見える

  82. 987 マンション住民さん

    ↑墓石屋さん?

  83. 988 匿名さん

    >-25%で

    今となっては、それで買ってくれるならいいカモですね。

  84. 989 匿名さん

    買えないなら千葉にでも買えばいいのに(笑)

  85. 990 匿名さん

    分譲だと、グレードの高い部屋に住めるし、広い部屋にも住めるよ。

    賃貸だと、家賃高すぎてケチケチ生活。

    どっちがいいの?そのまま賃貸続ける?

  86. 991 匿名さん

    グレードの高い賃貸でに住んで、ケチケチ生活をしなければいいだけ。
    収入は人それぞれ。

  87. 992 匿名さん

    じゃ、一般人は買ったほうがいいのかなぁ。

  88. 993 匿名さん

    グレードの高い広い部屋を賃貸して、リスクをとらずに貯金を減らすか。

    グレードの高い広いマンションを購入して、リスクをとって貯金を増やすか

    しょぼくて狭い賃貸団地で、リスクとらずに貯金も減らすか。。。。



    好きなものを選べばいい。
    それぞれのライフスタイルです。

  89. 994 匿名

    高層階の眺望を知らない奴は不幸だね。
    津波とか液状化とか訳の分からない事に惑わされて、内陸のぎゅうぎゅうしてる所には住みたくないね。
    火災旋風って言葉知ってる?
    はっきり言って、一番怖いよ!

  90. 995 匿名さん

    湾岸ってなかなか安くならないなあ。
    いい物件ないの?

  91. 996 匿名

    やはり湾岸は火災旋風とは無縁だから人気落ちないね。
    これから、一番避けるべき地域は内陸の住宅密集してるとこ。
    これは鉄板!

  92. 997 匿名

    内陸、高台は地滑り、火災でリスクは湾岸の比じゃないのは、都も認めているのにね。

    くだらん雑誌の記者は自分の家の価値が下がるからか、リスクを無視してる。

    利害関係がない科学雑誌のニュートンや都の見解を俺は信じるよ。

  93. 998 マンション住民さん

    だから・・・賃貸だとどうすんの?年とった時。お金があっても部屋貸してくれなくなるよ。更新時に渋られるよ。ほったて小屋みたいなアパートしか入れなくなっちゃうよ。だから今だって高齢者は住んでる建物と貯金額が比例しない人たちが結構いるでしょ。

  94. 999 匿名さん

    え?だから湾岸の風評被害をたてて価格を安くさせ、そこに収まろうってねらってるやつらがこのマンコミでもいっぱいネガってるんじゃない。
    浦安だって液状化したっていったって、内陸にくらべればはるかに安全な場所だから、今回の液状化をことさらにまつりたてて安くなるよう画策し、既住民を追い出し、そこに収まろうとしているじゃない。浦安の空いた物件この時期に買う人がいるって聞いて、人間てあさましいなと思った。

  95. 1000 匿名さん

    有り得ない津波ネガは逆効果だったね。

  96. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸