- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。
[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05
地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。
[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05
その杭が側方流動でどうなることやら。なんせ長〜いから。
売りたいんだけど、なかなか買い手が付きません。
今は全域で買い控えの雰囲気ですからね...夏のボーナス越えるまでは暗い雰囲気のままかも。
今回の地震の程度では浦安を見れば解りますけど、全く同じ地震が来るわけではないですし…
>>766
液状化はエネルギーが強いプレート型の地震が遠くで発生して、
長時間、ゆっくりと揺れた時に発生します。
今回が最悪ケースに近いでしょう。
ちなみに直下型はゆれが小刻みになるのであまり発生しません。
帰宅難民問題で都心部湾岸に人気が集中してネガも大変ですな。
それホントですか~w
液状化に放射能で、買い手が全くいなくなって、
埋立地住人もこんなスレまで立てて、イメージアップに躍起になるなんて、大変ですね。
No.768 by 匿名さん 2011-05-10 18:08:34
帰宅難民問題で都心部湾岸に人気が集中してネガも大変ですな。
湾岸に人気が集中して
湾岸に人気が集中して
湾岸に人気が集中して
No.770 by 匿名さん 2011-05-10 18:34:35
液状化に放射能で、買い手が全くいなくなって、
埋立地住人もこんなスレまで立てて、イメージアップに躍起になるなんて、大変ですね。
液状化に放射能で、買い手が全くいなくなって、
液状化に放射能で、買い手が全くいなくなって、
液状化に放射能で、買い手が全くいなくなって、
真面目に欲しいけど、下がらないですね。。
見ていて唯一オリゾンの低層角部屋は一瞬下がった。。安い!と
思ってしまったけど、皆さんから、あそこは前からそんなもんだよ
って話ですし・・・
未だ暫くかかりますかね。
今は売りたい奴と売りたくない奴の二極化が進んでる。
売りたい奴を叩きまくる絶好のチャンスだよ。
ハッキリ言って資産価値より安全性が重視される。
まぁそれだけ欲しい人がいるわけですからね(笑)
今がチャンスだとは思うけど安くでても瞬間蒸発してますからね
郊外でいいじゃない妥協しろよ。
いつまでもネガっていても精神上悪いだけだよ。
内陸高台に避難しなよ。意地張ってる場合じゃないよ。
子供に罪はないよ。
広尾ガーデンフォレストの価格が一部ホームページで発表されていますね。おもいっきり下げてますね。面白くなってきましたね。
広尾ガーデンフォレストは地震に関係なく元々厳しいでしょ
リーマン前の企画だからな
場所の格は湾岸と比較される場所ではない
全体的に地震直後の狼狽相場は落ち着いた印象
だ~か~ら~、側方流動で抗が壊れたことがあるっていうんだろ?で、その結果、そのマンションは倒壊したの?実際、倒れて中の何百人か何千人が一度に死んだとかの例があるの?その時の地震で住宅密集地は、倒壊、火災の延焼、逃げ遅れによる焼死があったことはわかってる。
そこが知りたいわけよ。その比較じゃなきゃ、最終的にどっちが安全と言えないじゃん。誰か教えてよ。
側方流動で抗が壊れたことは無いです。
長周期で日本の耐震基準に満たないビルが倒れた例は昔のメキシコの地震でありました。
新宿の古い高層ビルは長周期で壊れるかもと思うけど、
実際はどうなんだろ。
壊れて破片が落ちてきたら下にいる人もタダじゃ済まないだろ。
>>No.780 by 匿名
広尾ガーデンフォレストの物件概要くらい見ないのかな?
そして、このスレが
>【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!
だって理解できないのかな。生まれつき「脳」が少ない人なのかな。
↑買えないとこうなるよ。(笑)
広尾って高級マンションの代名詞みたいなところでしょ。
どうも定期借地らしいけど、それにしても大胆な価格設定だね。
湾岸より先に山手線圏内・高台・中低層から値崩れが始まるとはね…。
やはり湾岸安泰じゃね?
最悪のタイミングでの売り出しだし、価格設定ミスとうか、慎重にならざるをえなかったんでしょ。
特殊一事例を持ち出して議論するのはおかしい。センチュリーフォレストとか好調な事例もあげるべき。
新宿の古い高層ビルの長周期問題は業界のタブーになっているのですか?
え?
何度も新聞に出てるよね。。。。
あまり新聞読んでない人?
古いタワーは問題がでてるよ。都庁ビルでさえも。
買うなら築年数3年以内。
テナントがどんどん出て行ってゴーストタウン化もありえますかね。
ねーよ(笑)
それだけ人気があるって事でしょ。
安くなるんだったら、俺も欲しいわ。(笑)
実際、正直なところ安くなってないですよね。
安い物件は瞬間蒸発かぁ・・早く欲しいな。
値が下がってきたとこありますか?教えてください。
No.476 by 匿名さん 2011-05-10 17:48:43
不動産が余ってます。
YAHOO賃貸登録物件数、2009年1月からの推移
驚異的に空き賃貸が増えた区
大田区3748戸増、世田谷区5239戸増、中野区3805戸増、
杉並区5194戸増、豊島区2851戸増、
地域によって大きく差があり、特に西側近郊で空きが増えています。
これらの区は大きく分譲マンション価格の調整が起こる可能性があります。
千代田区3140→2666、中央区7348→7500、
港区13332→15520、新宿区12637→14077、
文京区6505→9188、台東区4511→4991、
墨田区4813→4748、江東区7207→7288、
品川区8640→10388、 目黒区8456→9447、
大田区11814→15562、世田谷区22780→28019、
渋谷区11302→12686、中野区8791→12596、
杉並区14225→19419、 豊島区8572→11423、
北区6005→7630、荒川区3055→3535、
板橋区11127→12746、練馬区13719→14816、
足立区8606→10572、 葛飾区4552→5913、
江戸川区8687→9912、
世田谷が安くなるんだったら埋立地なんかに住まなくてもよくなるね。
しかし今週の日経ビジネスのプロローグとか言うのも、ここの掲示板のネガ程度の内容で笑えたわ。
とても本当に高層階に住んでて地震の揺れを経験した人の文には見えなかった。
投稿かなんかをそのまま記事にしてるのかね?
あのさ、高層マンションにもいろいろってこと知らないでそんなこと言ってるわけ?
実際、地震時にいたけど、ホントに言われているほどに揺れないんだからしょうがないでしょ。拍子抜けだったよ。みんなと同じに「凄い揺れ」を体感したかったよ。うちは免震だけどね。
疑うなら実際高層を借りて、次の地震を待ってみなよ。そしたらホントにわかるよ。
>>804
その記事?は読んでないけど、
オフィスビルじゃないですかね?
だって、普通の人なら金曜の午後は職場でしょ?
もちろんSOHOな人もいるだろうけど....805さんは自宅にいたんですね。
鋭いツッコミ炸裂!
いや、奥さんが月島かなんかのマンションで揺れを経験して、余震の度に顔が引きつるみたいな。
うちも月島近くの三十階だけど、そんなに怖いとは思わなかったけどなぁ。
揺れだけなら地上よりマイルドだと思うよ。
特に余震に関しては寝てたら気付かないほどだから、
確かにあの記事には違和感を感じる。
うちの嫁も一ヶ月前の余震の時なんか、ベットから出ようともしなかったw
飛行機とかもそうだけど、怖い人には怖いのかもね。
たくさん乗ってて相当なタービュランス経験ある人は多少の揺れじゃ問題ないこと判ってるから、ジェットコースターみたいに乱高下してても寝れるもんね。
>>803
世田谷区
1K、1DKマンション賃料と物件数
2008年12月 9.10万円 4411件
2011年5月 8.52万円 9730件
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
懲りないねえ、日本人は。
震災リスク無視?
2011年以降の超高層マンション、1年前比2万1781戸増加の見込み
全国で建設・計画されている20階建て以上の超高層マンションが3月末時点で約10万6000戸に達することが、不動産経済研究所の調べで分かった。2011年以降に完成を予定している超高層マンションは313棟、10万6061戸に上り、1年前の同調査に比べて74棟、2万1781戸増加した。
首都圏は、前回調査よりも48棟、1万5287戸増加の203棟、7万5477戸となったが、全国に占めるシェアは71.2%(前回71.4%)とわずかに低下。このうち東京23区内の物件は134棟、5万2750戸で全体の49.7%(前回46.9%)と約半数を占めた。
1990年代後半以降に超高層マンションの建設・計画が増加したのは、値崩れしにくい超高層マンションが人気を集め、その人気ぶりが首都圏、近畿圏などから地方中核都市、県庁所在地などに波及してきたことが背景にある。いずれも駅前再開発の進捗が大きく影響していたという。
しかし2007年以降に起こった価格高騰によるマンションの販売不振、2008年9月のリーマンショック以降の様変わりした経済情勢によって、マンション供給計画は一時縮小が相次いだ。超高層マンションも開発に時間を要することなどを理由に、竣工戸数は2009年の3万5607戸から2010年は1万7967戸にまで大幅に落ち込んだ。市況回復が見込まれる今後は、大規模開発や複合再開発などが増加することから、2012年にはふたたび2万戸を超えて2万4109戸に達する見込みだとしている。
[住宅新報 2011年05月11日]