東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-04 16:58:56
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!

  1. 701 匿名さん

    郊外だって需要があるところは安くなってないでしょ。

  2. 702 匿名さん

    地震の時の帰宅困難問題で一気に都心部に需要が集中するようになった。

  3. 703 匿名さん

    >>701
    永続的な需要じゃないだろ。

  4. 704 匿名さん

    郊外も人気エリアがありますからねぇ。

  5. 705 匿名さん

    中古は坪210万くらいまで下がってるのに、まだ高いの?
    安くないって人は200万以下で考えてるの?
    そもそも都内を買う人じゃないでしょ。

  6. 706 匿名さん

    http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201103.pdf

    湾岸タワマンは3割下がってるよ。
    でも買うのはやめといた方が良い。
    災害リスクが高すぎて、安物買いの銭失いの典型パターン。

  7. 707 匿名さん

    >>706
    どこを見ればそう言えるのか?
    また悪質なネガだぜ。

  8. 708 匿名さん

    湾岸タワマンって、ららぽが無くなったら何も残らないね。
    災害リスクを考えずに、これでだまされてる人多いね。


    アメリカ不動産雑誌‘リートレポート’と‘リアルエステート’の記者であるマーク・
    ラッセルは豊洲を‘ゾンビ・ウェーブ’と名付けた。最近の豊洲は‘もう死んだ’と
    表現さえできない、最初から生きていた時もない虚像というのだ。
    (中略)
    22日、あらかじめ配布された発表文によれば、ラッセル記者は最近の豊洲が「短期間
    の流行、幼稚な価値観、劣悪な財政支援」など否定的含意がもっと多く見えると言っ
    た。彼は大型ショッピング施設、隙間なく林立する超高層タワービルディング群、ゆ
    りかもめの延伸による交通アクセス改善など豊洲の再開発が過去、東京内の都心・城
    南・城西地域でただの一度も注目を受けたことがない、と言い切った。

    また、一部のタワーコンドミニアム販売の城東・千葉地域での成功は、豊洲だけが持
    った何か特別で独特のもののためではなく「都心コンドミニアムの流行に、豊洲が素
    早く適応した結果であるだけ」と断言した。

    彼は豊洲の中で、かろうじて都心地域の気を引いたのは大型ショッピング施設だけだ
    ったと述べた。しかし、それも施設の内容自体よりは「施設効果により資産価値2倍
    以上で有頂天のキャナリーゼ」式で紹介されるだけだ。分譲価格の急上昇、相次ぐ
    浅見純一郎(WITコンサルティング)による必死な布教活動は、東京湾岸地域で豊洲
    の名を広めたが、物件の魅力や商業施設そのもので豊洲厨と呼ばれる住民や購入者
    以外からの激讃を受けた場合はただの一回もないと皮肉った。

  9. 709 匿名さん

    >708さん
    御意。
    おっしゃる通りです。

  10. 710 匿名

    最近、外国の人戻ってきてるな

  11. 712 匿名さん

    豊洲の浅見純一郎は会社クビになってるだろ。

  12. 713 買いたいけど買えない人

    元ネタ

    『韓流というものは存在したことがない。』

    アメリカ芸能雑誌‘ハリウッドレポート’と‘ビルボード’の記者であるマーク・ラッセ
    ルは韓流を‘ゾンビ・ウェーブ’と名付けた。最近の韓流は‘もう死んだ’と表現さえで
    きない、最初から生きていた時もない虚像というのだ。

    彼は慶煕大と米ペンシルバニア大が27日、慶煕大で共同主催する‘韓流の日’シンポジウ
    ムで「ゾンビ・ウェーブ~すでに死んだものを殺すことはできない」を発表する予定だ。

    22日、あらかじめ配布された発表文によれば、ラッセル記者は最近の韓流が「短期間の流
    行、幼稚な民族主義、劣悪な財政支援」など否定的含意がもっと多く見えると言った。彼
    は映画、ドラマ、音楽など韓国の大衆文化が過去10年間、アメリカを含めた西欧圏でただ
    の一度も注目を受けたことがない、と言い切った。また、一部の歌手やドラマのアジア地
    域での成功は、韓国だけが持った何か特別で独特のもののためではなく「大衆文化の世界
    化の流れに韓国が素早く適応した結果であるだけ」と断言した。

    彼は韓国大衆文化の中で、かろうじて西欧の気を引いたのは映画だけだったと述べた。し
    かし、それも映画内容自体よりは「製作コストの5倍以上儲けた映画」式で紹介されるだけ
    だ。映画「シュリ」の大成功とイ・チャンドン、キム・キドク監督などの相次ぐ国際映画
    祭受賞は、国際社会で韓国映画の名声を高めたが、韓国音楽やドラマそのもので西欧メデ
    ィアの激讃を受けた場合はただの一回もないと皮肉った。

    ソン・ミンソプ記者

  13. 714 匿名さん

    >>713
    まあ、まさに豊洲そのものだなw

  14. 715 匿名さん

    REINSって、不動産会社の人でないと見れないと思っていたのですが、
    動向は一般人でも見れるんですね。

    REINSは、中古を売った人は知っている、実売住居価格データベースです。

    ただ、さすがにまだ3月以降のデータは入っていません。3月に売った場合
    でも、契約は3ヶ月以上前なので、震災の影響は含まれていないでしょう。
    契約した人はさぞかし悔しかっただろうとは思います。マンションが倒壊
    していれば契約解除も可能でしょうが、まともに建っていれば、違約金
    払わないと解除はできないでしょう。

    余震もだいぶ減ってきたし、福島も落ち着きつつあるので、安くなれば、
    買うという人は少なからずいるんじゃないかと思います。人の噂は、
    75日、喉元すぎれば熱さを忘れるものです。半年もすれば、そんなに
    安くしなくても売れるんじゃないかという気もします。さすがに浦安、
    千葉の復活は当分無理だと思いますけど、江東区は実害なかったです
    から・・・

    また、余震が頻発するようなら話は別ですけど、余震が減れば、江東区
    も復活でしょう。人間なんてそんなものですよ。




  15. 716 匿名さん

    そうですね。

    たかだか2ヶ月前、原発爆発で、日本は滅びるんじゃ
    ないかと、毎日、ニュースを読んで不安になっていたの
    が嘘のような状況です。

    気持ちの上では、すっかり過去のものになりつつあります。人間の忘却力は恐ろしいものです。

    福島の住民のみなさんだけは、まだかなり切実な
    日々を送っておられるとは思いますが・・・


  16. 717 いつか買いたいさん

    豊洲は液状化してませんよ。皆さん、誤解です。

  17. 718 匿名さん

    災害に強い都心部湾岸がなんで地震後安くなると思うのか?
    根本のところが間違っているのでは?

  18. 719 匿名

    708さん
    作文お疲れ様。
    通報されるよ。

  19. 720 匿名

    ジョークのわからない人だな~。まぁ、ジョークと思えないくらい、ピタッとあてはまってしまうのがさすが豊洲という感じだけど。

  20. 721 匿名

    706さん
    情報ありがとう、でも成約率はもともとバラツキあります。
    肝心なのは単位面積あたりの前年度価格差でしょ。
    そのデータでは、
    城東は、逆に+2.1バーセント上がってます、
    城南が、ー6.9バーセント
    城北が、ー5.7バーセントで下がってますね。

    3割り下がってるなんて書かれると価格の事かと
    勘違いします。
    3月の結果は来月以降でしょう。

  21. 722 匿名さん

    >717
    意図がわかりませんが、
    今さら豊洲は液状化してませんと虚勢を張っても意味ないよ。

  22. 723 匿名さん

    いやいや、長周期地震動の被害妄想をもみ消そうとしても無駄無駄(笑)

    ネガの赤っ恥隠すオドオドした行動は傍から見たら滑稽だね

  23. 724 匿名さん

    埋め立て、タワマンがひどい状況になったのは忘れられる訳がないよ。
    住民はかわいそう。
    そこで住んでるって、今では大きな声で言えないよね・・・・。

  24. 725 匿名さん

    >>724
    何かあったんですか?

  25. 726 匿名さん

    ネガって・・・飽きないんだ。

  26. 727 匿名さん

    ネガはネガでも、高層階はつらかったのは事実なんですよ。
    会社でも心配され、『あれほど、埋立地は止めておけと言ったのに』と言われる始末。

    3重苦です・・・。

  27. 728 匿名さん

    豊洲液状化.....ネガの妄想。願望が高じて現実と錯覚してしまう。

  28. 729 匿名さん

    災害に強い都心部湾岸がなんで地震後安くなると思うのか?

    妄想?

  29. 730 匿名さん

    平成17年の中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」において、今後発生が想定される地震の中から、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、それぞれ津波の高さを算出しています。これによると、江東区が接している東京湾内湾においては、内湾直下を震源とした地震が最大の津波の高さとなり、その高さは最大50cm未満と算出されています。
    平成3年の東京都防災会議において、関東地震(1703年の元禄大地震と1923年の関東大震災)の再来を想定し、津波の高さを算出しています。これによると、東京湾内湾における最大の津波の高さは、荒川河口付近で最大1.2mとされています。

  30. 731 匿名さん

    じゃあやっぱり原発誘致だね。
    地産地消でしょう。

  31. 732 匿名さん

    風力発電とかすでにやってない?
    海辺に白い大きな風車みたいなの見えるよ。
    太陽光と風力は内陸より強いから効率よくエネルギーに変えられると良いのにね~

  32. 733 匿名さん

    中古は坪210万くらいまで下がってるのに、まだ高いの?
    安くないって人は200万以下で考えてるの?
    そもそも都内を買う人じゃないでしょ。

  33. 734 匿名さん

    210万って東雲?

  34. 735 匿名さん

    特徴のある部屋、無難な部屋は、価格ダウンが見えてきませんが、
    極端?なネガポイントのある物件は、かなり安くなってきましたよ。

    例えば・・
    有明のオリゾンで安く更新され出てきましたよ。
    数ヶ月前まで4200万前後が今日見たら3690万円でした。
    (坪180万円代です)
    2LDKなんですが、一部屋がほんとに小さい4畳以下という
    のと低層ってのがネガポイントと思う物件です。
    でも角部屋ですよ。

    今後は全体的に下がるっていうより2極化してネガ
    ポイントの高い部屋は下がり率が大きいということに
    なるかもです。

  35. 736 匿名さん

    もともとそのくらいの価値でしょ。

  36. 737 匿名さん

    オリゾンは見合いもあるし、前から安かった。
    地震前でも
    坪200くらいじゃなかったかな。

  37. 738 匿名さん

    見合い部屋ではないんですけど、震災前でもそんなもんでしたか?
    少し下がったくらいでしょうかね。

  38. 739 匿名

    ネガポイントは低層より高層になりつつある。
    これからのタワマンの価値は中層高層=低層な感じだよ。

  39. 740 匿名さん

    暴落というか、そもそも買い手がついてないんだけど・・・

  40. 741 匿名さん

    オリゾンは築6年、新築時でも坪180ぐらいじゃなかったっけ?
    オリゾン中古で長期売れ残りは稀だけど、最初の売り出しが高かったということ。

  41. 742 匿名さん

    今ごろ全員テレビの前で正座して
    クローズアップ現代観てるんだろうな。

  42. 743 匿名さん

    不覚にも正座しちゃいました。

    何故、俺が正座するの解ったの?

  43. 744 739さんへ

    ど田舎のタワマンならそうなるかも知れませんが
    眺望が売りになる都心物件だと高層階を買う層はそもそも
    いざと言う時の別荘や賃貸に引越しという手があるので
    以前ほどのプレミアはつかないかもしれませんが高層階は
    高めになるような気がします。

  44. 745 匿名さん

    ダイヤモンドの今週の記事では、湾岸はおおむねポジティブな意見でした。
    内陸部も危ないという論調。

  45. 746 匿名さん

    オリゾン低層階は、震災前でも坪160万くらいだよ。
    高層階でも200万いかないくらい。

    タワーライフってページで調べてごらん。

  46. 747 匿名さん

    湾岸部の液状化はそもそも想定内。
    交通の利便性に比べて、それなりの価格差が内陸に比べて既に出てる。
    港区なんか、湾岸部は内陸に比べてかなり割安。

    一時的に差は広がる可能性はあるが、
    再び利便性が見直されリスクを取る動きが戻ると思う。

  47. 748 匿名さん

    ダイヤモンドって雑誌で、震災に強い町が特集されているけど。

    この記事で問題になっているのは、内陸部。
    液状化では内陸部でも危険地域が多い事が指摘されている。

    津波については、湾岸で浸水するのは意外にも内陸部。
    豊洲など湾岸タワマンエリアはほとんど無事。


    気になる方は、ダイヤモンドをご覧ください。

  48. 749 匿名さん

    東京駅や品川駅が浸水する事態になっても、豊洲・有明は無事。
    東雲は浸かる。晴海・勝どきはドップリ浸水。


    明暗が分かれますね。

    詳しくは、週刊ダイヤモンドでも見てください。

  49. 750 匿名

    豊洲と有明は元々安全に作られた街だから当然でしょ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸