東京23区の新築分譲マンション掲示板「【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-08-04 16:58:56
【特集スレ】東日本大震災 地震後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。

[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【23区】地震後なのに湾岸タワマンが安く買えない!

  1. 51 匿名さん

    「地震前:何件」が「地震後:何件」になっているのですか。
    激しくではなく、実数で頼む。

  2. 52 豊洲住民さん

    いま売りに出ているのは、素人オーナーが、災害前に売り出し価格をつけて、売っているものがほとんど

    値段が下がるときは、

    1 業者が持っているマンションがこっそり安く売り抜けられる。
    2 業者のだけがこっそり売れて、素人が持っているマンションが売れない。
    3 素人の売り物がだしに使われて終わり。

    ようは、業者から見れば、素人オーナーが値段が下がって実勢の成約価格がいくらか知らない方が、高く表示してて、
    購入者は比較して業者のマンションにお買い得感を出せるので、売りやすいってもんだ。


  3. 54 豊洲住民さん

    「大丈夫?」っていうと、
    「大丈夫」っていう。

    「漏れてない?」っていうと、
    「漏れてない」っていう。

    「安全?」っていうと、
    「安全」っていう。

    そうして、あとでこわくなって、

    「でも本当はちょっと漏れてる?」っていうと、
    「ちょっと漏れてる」っていう。

    こだまでしょうか。
    いいえ、枝野です。

  4. 55 匿名さん

    夢のタワーマンションを購入した若い主婦がノイローゼになってるかもね。
    ヒステリー、離婚、じさつ、リストラ、さまざまな人間模様が繰り広げられる。
    こういう所を購入した人達って変にプライド高いから怖い。

  5. 56 匿名さん

    (ネガさんはとっくにノイローゼ気味ですが・・大丈夫なんでしょうか?)

  6. 57 物件比較中さん

    よくわからん。

    値段がさがったからといって、こんなところ買うの?
    震度5程度なのに、あちこちの建物にひびが入っている。

    大きな津波はこないという想定だが、想定は常にはずれることになっている。
    自然は恐ろしい。

    たぶん、建物は倒れない。でも、液状化現象で、ライフラインが破壊される可能性がある。

    もっと、住むのにふさわしいところが別にあるように思う。
    二子玉川は内容の割に高すぎるし、高層なので不可だけど。地盤はあっちの
    ほうが安定はしていると思う。

  7. 58 匿名さん

    よくわからん。

    ネガがさがったからといって、何故ここに来るの?
    震度5程度なのに、あちこちネガがやってくる。

    大きな津波はこないといいながら、想定は常に大きなことばかり言ってくる。
    ネガは恐ろしい。

    たぶん、建物は倒れない。そして、液状化現象の、ライフラインネタばかりである。

    もっと、ネガるのにふさわしいところが別にあるように思う。
    内容が高いところはいけないし、買えないから不可だけど。ネガるのはあっちの
    ほうが相手にされないと思う。

  8. 59 匿名さん

    ブローカーが一桁?
    7000万のマンションだったら、700万になるって思っているのかい?
    おもしろいね~。

  9. 60 匿名さん

    1桁ならまだいいかも。
    建物が傾斜してたら無価値かもよ。
    タワーの傾斜は修復不可能ではないでしょうか。

  10. 61 匿名さん

    面白いからもっとやって。
    ピサの斜塔が日本にも続出するのですね。笑
    観光名所になるじゃない。

  11. 62 匿名さん

    なぜ、安くならないのか・・・
    元々内陸のマンションと比べて安いからじゃないですか。
    マンション購入検討中で
    湾岸に限らず、色々見て回ったけど
    場所によっては、同じ23区内で同じような条件の物件なら
    価格に500万から1000万くらいの差がある物件もありました。
    その価格差は、やはり埋立地で、地震がくれば液状化もありうるという要素が
    すでに込み込みかな、と
    地震がくる前から思っていました。
    逆に内陸部で、地盤がいいと言われている場所で
    妙に安いマンションもありましたが
    あまりに安いので、何かあるんじゃないか、と引いてしまいました。

  12. 63 匿名さん

    >あまりに安いので、何かあるんじゃないか、と引いてしまいました。

    普通は埋立地に対してそう思う。

  13. 64 匿名さん

    >妙に安いマンションもありましたが
    >あまりに安いので、何かあるんじゃないか、と引いてしまいました。
    やっぱ築年数の大きいものは安くなりますね。
    1つには、耐震基準への適合でしょう。
    都内でも10~20%くらい旧耐震にも対応していない物件があるようです。

  14. 65 匿名さん

    旧耐震の建物は今回のでかなり被害出てます。
    横浜駅近くでも使用不能なビルが数棟出てますが、
    全て旧耐震です。

    報道されてないけど、町田や横浜ららぽーとあたりでも家屋倒壊はかなりありました。

  15. 66 匿名さん

    危ないのは埋立地だけじゃないんですよ。
    そういうことですね。

  16. 67 匿名さん

    地震後なので湾岸タワマンが安くても買えない!

  17. 68 匿名さん

    むしろ藤沢や茅ヶ崎、鎌倉あたりの海岸沿いの心配した方がいいんじゃない。
    東南海地震はいつかくる。鎌倉の大仏殿は津波で流されたみたいな文献ある訳だし、今回の津波被害を教訓にするなら、液状化なんかより、そっちの方が深刻だと思う。

  18. 70 匿名さん

    ◆週刊文春
    2010/04/14号
    ●大震災に強い町、引っ越してはいけない町-被災後初の徹底調査
    どこに住んでいても地震の心配が付きまとう日本列島。
    今回の大震災でよりいっそうその不安は増したのではないでしょうか。
    ディズニーランドの液状化などで問題が表面化した埋め立て地。専門家と自治体が
    集積したデータから「震災に強い町」を徹底調査。知る必要ありです。

  19. 71 匿名さん

    豊洲民のクチグセのイメージ

    「銀座も丸の内も埋立地ですが何か」
    「ひがむのはやめましょう」
    「人気になっちゃいましたからね~♪」
    「にっこり」
    「買えない人の妬みですね」
    「今日もテレビに出てましたね」
    「銀座一丁目までは直通5分」
    「いくらネガっても買える値段にはなりませんよ」

  20. 73 匿名さん

    >「半値なら買うよ」
    これは私の発言趣旨が誤解して伝わっているのでネガとは違います。


    ネガ「タダでもイラネ」
    私「半値になれば買えると思ったのに7~8%の地価下落じゃいかんともしがたい」

  21. 74 匿名さん

    むしろ値上がりしてないか?

  22. 75 匿名さん

    ほんとに2割安くなるのなら買いたいけどな。(笑)

  23. 76 匿名さん

    円安が進んだらもっと建築資材も高くなりますね。

    インフレ来る前までに買ったほうが得だとは思うけど。
    いつくるか分からないのがインフレ。

  24. 77 匿名さん

    >>75
    2割売るで覚悟を決めて、誘導するつもりみたいだけど、2割でも無理だってば。。
    今は価格じゃないと思うよ。残念だけど。。

  25. 78 匿名さん

    まぁほんとに2割安くなってるなら買うけど。
    安くなったマンションってある?

    一応毎日チェックしてるけど、なかなか安くならないね。
    暴落待ってます。

  26. 82 匿名さん

    福島は雨、そうなると数日後に汚染された川水が流れてくる
    その濃度(成人の摂取限度以上)によってパニックが起こる可能性がある
    そうなると取引そのものが無くなるよ。

  27. 83 匿名さん

    しばらく新築は建てれないから、中古は下がらないよ。
    建築資材が全く入らないから。

    業者は中古買い漁ってるw

  28. 84 匿名さん

    建材高くなったからねぇ。
    一年で4倍から6倍程度。

    原油や金も高いらしいけどね。

  29. 85 匿名さん

    安くしても売れないから、そのままなんでしょ!
    将来浦安みたいになる可能性のある所を今買う人がいると思いますか?

  30. 86 匿名さん

    まぁ値上がりするだろうから、買いあさる人もいるんじゃない?
    誰も買わない時が一番の買い時だっていうし。

  31. 87 匿名

    内心不安で一杯ですが、せめてもの抵抗として、ここに書き込みしてます。頭ではわかっているのですが…。

  32. 88 匿名さん

    インフレ怖すぎ。

  33. 89 匿名

    しばらくは値段を下げても売れないから据え置くでしょうね。

    新規物件が増えない状態が続けばこの先も下がらないでしょう。

  34. 90 匿名さん

    結局値上げですか。。。。
    地震がきたら値下がりすると思ってたのになぁ。
    思ったようにはいかない。

  35. 92 匿名

    東京直下型地震、南関東地震、いつ起きてもおかしくない東海地震などで、被災すると予想される地域は売れないでしょう。でも既存のマンションが値下がりするのではなく、災害の被害が及びにくい地域のマンションが値上がりするという見方もあります。

  36. 94 匿名

    被災した地域のマンションは修繕費が膨大にかかるので値下げは無理でしょう。

  37. 95 匿名

    マンションには地下室があって、その地下室に機械室などの設備があります。液状化が起こっている地域のマンションは大規模な修繕費がかかります。

  38. 96 匿名さん

    インフレも怖いけど、

    既に鉄鋼などは去年の4倍の価格。
    金も史上最高値を更新中。。。

    マンション価格だけ安くなるんでしょうか?

  39. 97 匿名

    超高層マンションなど地下にあるに免震ダンパーが震災の被害を受けたら修繕積立金では全然足りない修繕費が必要になります。区分所有者が一時金を負担することになるでしょう。

  40. 98 匿名さん

    なぜ安くならないんだろ。

    暴落すると思ってたのに。

  41. 99 匿名

    たとえ安く買っても住んでいる間に相当なお金がかかるでしょう。
    そして、出て行くにも高く売れないでしょう。

  42. 100 匿名さん

    値上がりなんて余計ゴーストなるやん。

  43. 101 匿名

    安くなったら買うつもりですか?

  44. 102 匿名さん

    半値になったらいいんじゃない賃貸しように。

  45. 103 匿名

    タワーマンションの歴史は短い。
    安全性の検証はこれからです。
    メリットを見出せたのは容積率くらいでしょう。

  46. 104 匿名

    タワーは縦に長い配水管が通っているから
    被災して詰まったら低層階の住民は悪臭に悩まされます。
    上層階の人は流すだけ。

  47. 105 匿名

    雑配水管の臭いは管を通って上昇するのでは?

  48. 106 匿名

    浄化槽などの排気弁は屋上にあります。

  49. 107 匿名さん

    安くなるまで待ってます!

  50. 108 匿名

    詰まっている部屋のすぐ上の階の部屋は臭くなります。

  51. 109 匿名さん

    いつまでも買い手のつかない不動産オークションが始まりましたね。

  52. 110 匿名さん

    安くならない理由が分からなかったのですが、やっと分かりました。
    デベが価格操作しているようです。
    だから、安くならない。

  53. 111 匿名さん

    ていうか配管が損傷して汚水垂れ流しになるでしょ。

  54. 113 匿名

    値下げしても売れなくては意味が無いでしょう

  55. 114 匿名さん

    ホームページはそのままだけど、アウトレットにかなり流れているみたいですよ。

    デベが直接値下げすると、先に買った住民からクレームがくるから、アウトレットに卸してそこで値引きしているみたいです。

    以前も湾岸物件がアウトレットにたくさん流れていましたよね。

  56. 115 匿名

    売れる地域と売れない地域の格差が生じるでしょう

  57. 116 匿名

    地震後なのに安く買えないというよりは
    震災後だから誰も買わないというほうが
    正しいような気がします

  58. 117 匿名さん

    うちの裏は、今日は車が渋滞してます。
    消費マインドが戻ってきたんですね。

    震災をきっかけに結婚を決めた人も多いらしくマリッジリングが売れているとか。

    需要は変わらずにあります。
    売れないのは湾岸だけでしょうね。

  59. 118 匿名さん

    売れないと値段高くして利益を確保するしかなくなる。

    今後は値上がりでしょうね。

  60. 119 匿名さん

    そして誰も買わない失われた10年の始まりですね。

  61. 120 匿名さん

    やっと地震がきても値下がりしない訳が分かりました。

    なんと、デベが価格操作してるから、湾岸タワマンの値段が下がらないんです。

    酷い。酷いです。

  62. 122 匿名さん

    なぜ安くならない!!!!

    デベは、適正価格で販売しろ!!!!

  63. 124 匿名さん

    安くしたら買ってしまう人が出てくるでしょ。
    本当は立入禁止にしたいくらいなんだから、これからは値上げして誰にも買わせない可能性もある。

  64. 125 匿名さん

    なぜ高いままなんですか?

    あなたが価格を操作してるのですか?

  65. 126 匿名さん

    価格操作してる人が光臨ですか。

    あなたのせいで値下がりしないのですね?

    価格操作しないで市場価格まで下げてください。

    お願いします。

  66. 127 匿名さん

    >126
    今の価格で買えないのならお金をお貯めなさい。

  67. 128 匿名さん

    あなたが価格を操作しているのですね?

    お願いですから、値下げしてください。

    市場価格で売ってください。

  68. 130 匿名さん

    もうすぐ立入禁止区域になりますから、そうしたら値下げします。

  69. 131 匿名はん
  70. 136 地元不動産業者さん

    安く買えないのは、買う気がないからです。
    買う気になれば、今ならかなり安く買えると思いますよ。

  71. 141 匿名さん

    いいんじゃない、売りたい値段で売り出せばw
    どうせ塩漬けなんだから。

    俺はネガだけど500円ぐらいなら検討してやっても構わんよ。
    500万じゃなくて500円ね。それぐらいの価値だろ、あんなところ。



  72. 143 匿名さん

    固定資産税と管理・修繕費がゼロなら購入を検討してやってもいい。

  73. 144 匿名さん

    >141
    500円はあと10年後くらいかと思います。
    ただ、その時は管理、修繕費で月15万、覚悟しておいてください。

  74. 145 匿名さん

    カネのないひとたちの会話でした。

  75. 147 匿名

    金はあるぜ、年収130万円。生活費考えたら500円だって大金なんだ。
    価格操作だって最近覚えた言葉さ。投稿したあと、間違った使い方ってわかったけど。

  76. 148 匿名さん

    中古も高いままだが、これもデベが価格操作してくれてるから?

    三ヶ月くらいは動きが止まるだろう。
    外人が放射能恐れて投売りが出るかも知れないから、
    そういうの狙えば?

  77. 149 匿名

    ココに張り付いているのは数人の購入希望者だけ。
    思惑通りに価格が下がらないのでヒステリック上体ですね~~
    これからの物件価格は上がりますます買えなくなってくる…
    なぜ戸建を煽らないの? 手が出ないから? (笑)

  78. 150 匿名さん

    まあ、成約価格が市場価格だからね。ここでいくらネガっても無駄。

  79. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸