- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。
[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05
地震後は暴落すると思われていた湾岸地区。
なぜ安く買えないのでしょうか。
[スレ作成日時]2011-04-06 08:07:05
東京だけでなく、首都圏全体が安くなっている。
一時的な現象かもしれないし、そうではないかもしれ
ない。単なる地震だけの問題ではなく、放射能のこと
も含まれているので、判断は専門家でも難しいだろう。
日本が強いのは、首都圏に人が集中しているから・・。
分散したら、日本全体が危なくなるかもしれない。
柱状図って知ってますか? 地層をボーリングで
調べた図です。豊洲、東雲は均一な地層構造ではない。
豊洲1,2丁目あたりは、結構安定しているが、ひど
いのは、豊洲4,5丁目、東雲1丁目あたり。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/108toyosu.htm
柱状図は、公開されているので誰でも調べられる。
浦安は、柱状図どおりのことが起きた。豊洲も
同じだと思う。大きな地震が来れば、浦安と同じ
かそれ以上の惨事となるだろう。一部にもろい
ところがあれば、そこでライフラインが切れて
しまう可能性があるので、豊洲4,5丁目なら
買っても良いということにはならないだろう。
>港南、芝浦、勝どきなんて住む場所なんてないと思うけど。
地図見ればいくらでもあるよ。World City Towersとか。
地図だと似たような場所だけど、地層はまるで違う。
タワーマンションの値段が下がってくるのはこれから。
東京カンテイに出ているのは、あくまでも”売り希望
価格”で、しかも3月時点だから、震災の影響が出て
くるのはこれから・・・
確実なのは、4月の時点での売れ行きだけど、そっち
は会員制だし、有料なので普通人にはわからない。
港区も古いマンションの売り出しが急に増えた印象
だ。狭いマンションが多いけど。持ってても安くなる
一方だから、当然だと思う。震災がなくても、東京
のマンション価格は上昇する要素がなかった。ここ
に震災が加わったら、どうにもならない。
売り出しているほうはあせっていると思われ、交渉
すればかなり値段は下がる。
確かに、今売り出している人は少ないだろうね。
足元見られてかなりの値引きは必須だし・・・
余震が減るまで待つ人が多いと思うよ。今、売りだした
いとは思っていても・・・。
どう贔屓目に見ても、将来上がる要素がない。ただ、
消費税が上がる見たいなので、その影響はあるとは
思う。でも、それだからって、湾岸高層なんて、
わざわざ買うかね? 震度5程度で、この騒ぎだ。
震度7が来たらどうなるのかね?
今日も新しい入居さんが引越ししていらしたので聞いてみました。地震前から売り出しがあったらすぐに連絡してもらえるよう待機してたそうです。でもなかなか希望の間取りは空かなくて、また、同じ状態で待っている人が他にもいて入れなかったそうです。今回は賃貸の部屋が売りにでたそうです。オーナーはこのマンションだけではなく、あちこちに賃貸部屋をもってたそうですが、震災の影響で個人経営の本業の資金繰りが苦しくなり、手持ちの不動産を整理し、そのうちのひとつを買ったとのこと。地震後だったから、一応心配で理由をきいたそうですよ。
>>443 確かに嘘バレバレです。読んでいつ虚しいというか気の毒で悲しい…
かえって、そんな嘘までつくほど豊洲は大変な状況なんだと知ってしまいました…(泣)
>>444 があまりにも正しい
仮に安くなってもタワマン買いたいですか?
液状地盤は一戸建てでも問題外ですが、次の大地震おきたら自家発電EV復旧迄に階段大混雑ですよ
全世帯逃げられるほど非常階段ゆとりある広さありますか?
暗い階段で将棋倒しになりそうで怖い
かといって余震や火災、停電、断水が発生するかもわからない中、階段は長すぎて降りれないからと、部屋にこもるのでしょうか…
是非タワマン住民にお聞きしたいです。
高齢の親戚がすんでいるので心配です。
次に大地震きた時、上記の状況でどう対応されますか?
ネガの聖典ゲンダイについてwikipediaから。
『日刊ゲンダイ』は、創刊時、発行元の株式会社日刊現代が週刊誌を発刊している講談社系の会社であることを理由に、日本新聞協会への加盟を拒否されたため、雑誌扱い(日刊誌)となっている。
過去に嘲笑・諷刺していた人物・団体を一転して賞賛したり、或いはその逆で賛美していた人物・団体を非難したり、論調姿勢が統一されていない部分が多く、極端なところでは論調が180度逆転する事も多々ある。
記事はほとんどが担当記者名の書かれていない無署名記事で、出典根拠となるコメントも、「関係者」「周辺事情に詳しい人物」等のオフレコを含めた匿名による物が多い。元ニュース編集部長の二木啓孝は自身の回想として、「正直に言えば、過去には週刊誌と夕刊紙でずいぶんと飛ばし記事を書いてきた」と告白している。
なお、自らの不祥事に対しては他のマスコミ以上に堅く口を閉ざす傾向がある。自社の経理部長による会社の金の使い込みが発覚し、この経理部長が懲戒解雇されたことが他紙で報じられたが、ゲンダイは社告・記事とも一切行わなかった。
鉄鋼価格は、既に去年の4倍。
世界的なインフレ傾向。
原油価格は高騰を続け。
金価格は過去最高値を更新中。
それでも、
マンションだけは、安くなって欲しいんだよね。
気持ちは分かるよ。分かる。
>自分が幸せでなりません
住むところがあるだけ、君よりマシだよ。
インフレになりそうだけど、東京のマンションはどうなる
だろうか?
ただし、すでに買った人にとってインフレはうれしい
話ではない。金利が先にあがってくるから・・・
ま、それでも、固定金利ほどまではあがらないだろう。
鉄鋼価格はこの5年で4倍になった。
金価格も最高値更新中。
原油価格も高騰しまくり。
でも、、、、
マンション価格だけは安くなると信じたいよな。
信じたいよな。ほんと。。。。
信じたいよ。。。。
オリやガレも良いマンションですね。
しかし、プールやバーなど、ちょっと自分には不相応に感じてしまいます。
プロパストみたいな良いマンションを安く売るデベロッパーに存続して欲しかった。
坪200万で買えれば安いほうみたいですね。
平均220万から230万くらいかな。
http://towerlife.jp/m/area/tokyo/horizon-mare.php
所在階 価格 坪単価 間取 占有面積 データ取得日
27 階 4,480 万円 231 万円 1SLDK 63.78 平米 2006年09月19日
26 階 6,650 万円 214 万円 3LDK 100.88 平米 2006年07月22日
26 階 7,450 万円 224 万円 3LDK 108.22 平米 2009年09月06日
26 階 7,980 万円 257 万円 3LDK 102.09 平米 2010年12月24日
25 階 6,880 万円 221 万円 3LDK 102.02 平米 2006年09月01日
25 階 5,280 万円 247 万円 2LDK 69.64 平米 2006年10月29日
25 階 7,580 万円 247 万円 2LDK 100.88 平米 2007年09月28日
25 階 7,450 万円 238 万円 3LDK 102.09 平米 2009年12月02日
24 階 4,300 万円 260 万円 1LDK 54.32 平米 2007年12月22日
24 階 5,280 万円 244 万円 2LDK 71.18 平米 2008年07月08日
24 階 5,700 万円 270 万円 2LDK 68.81 平米 2008年08月19日
24 階 4,480 万円 221 万円 1SLDK 65.99 平米 2008年11月25日
24 階 3,390 万円 198 万円 1LDK 55.76 平米 2010年04月02日
23 階 5,500 万円 273 万円 1LDK 66.08 平米 2007年02月23日
23 階 4,380 万円 231 万円 1SLDK 62.40 平米 2009年12月17日
23 階 4,400 万円 228 万円 1SLDK 63.22 平米 2010年04月27日
23 階 4,330 万円 221 万円 1SLDK 63.78 平米 2010年09月22日
23 階 4,980 万円 211 万円 2LDK 77.63 平米 2010年09月26日
23 階 3,995 万円 241 万円 1LDK 54.32 平米 2010年12月24日
22 階 4,250 万円 214 万円 1SLDK 65.28 平米 2006年10月29日
22 階 5,680 万円 293 万円 1LDK 63.22 平米 2007年10月19日
22 階 6,200 万円 257 万円 2LDK 79.35 平米 2007年11月23日
22 階 3,480 万円 178 万円 1LDK 63.78 平米 2010年04月19日
22 階 4,490 万円 215 万円 1LDK 68.81 平米 2010年12月24日
21 階 4,680 万円 240 万円 2LDK 63.78 平米 2006年05月16日
21 階 4,080 万円 224 万円 1SLDK 60.00 平米 2006年09月12日
21 階 4,980 万円 300 万円 1LDK 54.32 平米 2008年03月17日
21 階 4,680 万円 231 万円 1LDK 65.99 平米 2008年03月27日
21 階 4,580 万円 191 万円 2LDK 77.63 平米 2009年04月03日
21 階 4,340 万円 254 万円 1LDK 55.76 平米 2009年05月26日
21 階 4,310 万円 231 万円 1SLDK 61.17 平米 2009年08月28日
20 階 4,780 万円 244 万円 2LDK 63.78 平米 2006年05月17日
20 階 4,080 万円 240 万円 1LDK 55.76 平米 2007年11月17日
20 階 5,200 万円 240 万円 2LDK 71.18 平米 2008年03月27日
20 階 4,280 万円 228 万円 1SLDK 61.17 平米 2009年10月06日
20 階 3,680 万円 191 万円 1SLDK 63.22 平米 2009年12月13日
20 階 3,180 万円 182 万円 1LDK 57.12 平米 2010年12月19日
20 階 4,480 万円 228 万円 1LDK 64.05 平米 2010年12月24日
20 階 4,280 万円 211 万円 1SLDK 65.99 平米 2010年12月24日
20 階 5,480 万円 228 万円 2LDK 78.35 平米 2010年12月24日
19 階 4,880 万円 240 万円 1LDK 65.99 平米 2008年02月23日
18 階 4,990 万円 231 万円 2LDK 71.18 平米 2007年07月28日
18 階 4,190 万円 207 万円 1SLDK 65.99 平米 2008年03月27日
18 階 3,780 万円 228 万円 1LDK 54.32 平米 2010年12月17日
17 階 3,890 万円 224 万円 1LDK 57.12 平米 2006年07月24日
17 階 4,480 万円 231 万円 1SLDK 63.78 平米 2006年10月09日
16 階 3,750 万円 188 万円 1SLDK 65.28 平米 2009年06月24日
16 階 4,480 万円 215 万円 2LDK 68.81 平米 2010年05月03日
15 階 4,800 万円 244 万円 1SLDK 64.05 平米 2010年12月24日
14 階 6,080 万円 257 万円 2LDK 77.63 平米 2006年10月29日
14 階 3,380 万円 198 万円 1LDK 55.76 平米 2008年02月13日
14 階 4,680 万円 215 万円 2LDK 71.18 平米 2010年12月24日
13 階 4,690 万円 214 万円 2LDK 71.18 平米 2007年05月05日
12 階 3,750 万円 221 万円 1LDK 55.76 平米 2007年01月21日
11 階 3,980 万円 204 万円 1LDK 63.22 平米 2008年01月09日
11 階 3,580 万円 211 万円 1LDK 55.76 平米 2009年02月03日
11 階 3,190 万円 191 万円 1LDK 54.32 平米 2009年11月11日
10 階 3,500 万円 182 万円 1SLDK 63.22 平米 2009年03月27日
10 階 3,480 万円 205 万円 1LDK 55.76 平米 2009年06月29日
10 階 3,880 万円 191 万円 1SLDK 65.99 平米 2009年12月17日
10 階 4,700 万円 218 万円 2LDK 71.18 平米 2009年12月17日
10 階 3,780 万円 201 万円 1SLDK 61.17 平米 2010年03月30日
9 階 4,480 万円 221 万円 1LDK 65.99 平米 2009年11月17日
9 階 3,580 万円 211 万円 1LDK 55.76 平米 2010年08月27日
8 階 3,980 万円 214 万円 1SLDK 61.17 平米 2008年03月21日
8 階 4,290 万円 198 万円 2LDK 71.18 平米 2008年03月27日
8 階 3,680 万円 184 万円 1SLDK 65.28 平米 2009年01月21日
8 階 3,680 万円 191 万円 1SLDK 63.22 平米 2009年03月05日
8 階 4,280 万円 178 万円 2LDK 78.35 平米 2009年05月02日
7 階 5,480 万円 231 万円 2LDK 77.63 平米 2007年07月01日
7 階 3,350 万円 201 万円 1LDK 54.32 平米 2010年12月24日
6 階 4,290 万円 217 万円 1SLDK 64.05 平米 2007年08月28日
6 階 3,980 万円 207 万円 1SLDK 62.40 平米 2007年10月17日
6 階 3,750 万円 201 万円 1SLDK 61.17 平米 2008年06月10日
6 階 3,490 万円 178 万円 1SLDK 63.78 平米 2009年08月04日
5 階 3,780 万円 194 万円 1SLDK 63.78 平米 2008年03月25日
5 階 3,480 万円 172 万円 1SLDK 66.08 平米 2009年04月10日
5 階 3,180 万円 191 万円 1LDK 54.32 平米 2010年04月27日
5 階 4,580 万円 191 万円 2LDK 78.35 平米 2010年11月02日
4 階 4,080 万円 224 万円 1SLDK 60.00 平米 2008年02月29日
4 階 3,980 万円 182 万円 2LDK 71.18 平米 2010年03月23日
4 階 4,180 万円 208 万円 1SLDK 66.08 平米 2010年12月24日
3 階 3,680 万円 221 万円 1LDK 54.32 平米 2007年11月28日
3 階 3,590 万円 221 万円 1LDK 53.21 平米 2008年08月18日
3 階 3,890 万円 191 万円 2LDK 66.75 平米 2009年03月19日
3 階 3,780 万円 195 万円 1LDK 64.05 平米 2010年08月09日
2010年以降でみると、平均210万ですね。最近の動向はもっと
安くなってきてる傾向な気がします。
うちは、オリガレはプールで将来維持費が怖いのと、かなりの一時金
(オリ)を取られるので見送りましたが、かなり安くなってきてる
(震災前からです)要因は他にもありますか?
タワーマンションは災害時にEV止まって逃げるのが大変、っていうイメージで回避するって話が多いけど、その考え方そのものが現実的じゃない。そもそもタワマンでは逃げる必要がない。自室避難。火事も考えられないし。食料備蓄は各住戸と、各階およびマンション自体での備蓄もあるので、他地域や小規模なマンションとは備え方が全然違う。まあ、EV復旧もこの間の地震程度なら、数分で復旧できることも分かったし。揺れを感じるとすぐ近くに直ちに降ろされて閉じ込めもゼロだったし。高層階での地震揺れもあまりないし。
何をそんなにタワマンは危ない大変って騒いでいるのか、サッパリ理解できない。見当違いだと思うけど。実際の居住民の感覚と乖離してる。だから、ハタで期待するほど売りも出ないんじゃない?
安い有明ってブリ系2棟のこと言ってる?
実際行って見てみた?まるでリゾートマンション。地に足が付いていない感じ。周りも日常生活的ではないし。リゾートまたは投資としてはいいけど、長く住もうと思う人には、全く視野に入らない物件だよね。だからもともと価格も安いんだと思う。
>ローンに縛られ嫌でも住み続けなければならない
たしかにね。
売るに売れないから、未来に希望を託し、今は時期ではないという判断になる。
賃貸なら今後も需要はあるかもしれないが、家賃も崩れそうだから収益性は低そうだ。
従来の価格で買ってたら、なかなかペイしないかも。
売れる時期に売るというのがいいんだろうが、それができない層には無理な話。
関係ないよ。
地震が来たんだから、安くするべきでしょう。
津波は確かに日本に来てます。だから安くするべきだと言っているんです。
放射能だってきてるの知ってるでしょ?
価値は大幅に下がった。だから安くしなければいけないのです。
デベは違法な手段を使って値段を吊り上げている。
これを価格操作といいます。