検討中ですが情報が少ないですね。やはりハイムは鉄骨でしょうか。木造なら他社?性能はハイムよりツーユーの方がいいみたいですが。
[スレ作成日時]2011-04-05 20:21:46
検討中ですが情報が少ないですね。やはりハイムは鉄骨でしょうか。木造なら他社?性能はハイムよりツーユーの方がいいみたいですが。
[スレ作成日時]2011-04-05 20:21:46
面形成が取れない??
その根拠は??
またお得意のガセネタですか??
あれれ、ツーバイフォーでない理由には触れないの?
ケラケラ
鉄骨の方でスルーされまくりだからツーユーを荒らしにきたのか?
ツーユーは元々セキスイツーユーホーム、セキスイの木質系を売ってた会社の名前。
グランツーユーはツーユーの2x6の商品名。
2x4ならミオーレとか。
普通のツーバイって金具で止めるんだ?
勉強になるな〜
一日で止めない??
面白い事いうね〜
素人は
しかも、上棟後に雨が降ろうが断熱材は濡れませんけどね。
据付け中に雨だと困るけど。
カタログと営業トーク、それ。
>雨に濡れない。
→ずぶ濡れ上棟
http://moderuhausu.blog67.fc2.com/blog-entry-225.html
>工場生産で品質が均一、大工さんの技術に左右されない…
→大船渡の地震で唯一全壊したハイム
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/miyagi030526/kikaku/JET030606.pdf
工場の中に家を建てるならハイムでいいのかもしれませんが今のところ大工さんの足元にも及ばない低品質といわざるを得ない・・・
ハイム施主さん催眠術にかけられてますね~ハッハッハ
↑いくら書いても洗脳はとけないよ
実際、俺もセキスイハイム良いなと思っていたし
多くはイメージで会社選びしているから
パンフ読んで勉強して
疑問を納得いくまで質問すれば
ほころびが出まくるけどね
何万軒に1軒の話されてもね〜
他にネタないの??
何万件に1軒ってなんでわかるのかな~?
ネタ変えたいの?
山梨に工場のある某プレハブメーカーはどこにも就職できなかったorクビ切られた人々が派遣会社を通じて時給1000円位でルーティンワークに耐えながらあなたの夢のマイホームを流れ作業で組み立てています。
そしてそれをガラの悪い運送会社の契約社員が時給換算800円位で眠い目を擦りながら運んでいます。
そんなマイホーム、地元の僕は絶対にイヤです。
ツーユーってモデルハウスを除いて全国で20棟建ってるのかね?
ハイム東北なら4割が木質系だよ!地域によって違うから。
アンチ君のガセ話なんて真に受ける人いない!
因みに、私の家は宮城県で震災受けたけど、損傷無しでしたよ!
2×4のミオーレです!アンチ君は免震自慢の一条工務店が好きなんでしょうから…(笑)
被災地に入って見てくれば本当のハイムの頑丈さ判るから。
百聞は一見にしかず!
なんで震度5で損傷ありで
3.11の震災中心地の宮城で損傷なしなの?
理解できません
ハイムは震度が低いと損傷があり 震度が高いと損傷しない特殊な建物なのですか?
頭悪い私に分かるように説明して!!
うちも2×4のミオーレです。
宮城県北で、6強と6弱だったけど、クロスがよれたり裂ける様なことはないよ。
外構の駐車場の一部でヒビ割れしたくらいだぞ。
ハイムの営業マンは、ハイムよりツーユーの方が地震に強いと言ってたぜ。
論理的な理屈はなぜか聞いてないが・・・
ツーユー劣勢のレスが多い中で意見します。
最後まで候補に入っていながら、ツーユーホームでの契約に至らず、他社ハウスメーカーと3月末に
請負契約を交わした者です。理由は単純に見積金額の差で、性能・工法面ではグランツーユーが木造ツーバイでは大手ハウスメーカーの中で最高峰にあると今でも思います。
ただし、話題になっているユニット工法ゆえの耐震デメリットに関しては、カタログ、営業さん、工場のどこからも明確な説明をもらってませんね。客観的なデータやソースをもとに真偽のほどが聞きたいところです。
確かに細かいデータの提示はしてくれないですね、ハイムさんは。
強いですよ~・バッチリです!みたいな。
でも、耐震に関してはユニット(面)での有利差があるのでは無いでしょうか?
エ○バイやミ○ワみたいに。
まぁ色々あると思いますが、基本坪40位のツーバイは…
私ならツーユー狙いたいですね。
ツーユーの性能はいいと思います。グランツーユーは実際に住んでる人の満足度が高いようです。グランツーユーはちょっと重厚感のあるデザインですが、グランツーユーWSにすればシンプルな印象です。