住宅なんでも質問「南向きへお住まいのかたへ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 南向きへお住まいのかたへ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
現在検討中 [更新日時] 2011-07-10 22:17:33
【一般スレ】バルコニーが南向きのマンション| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在、新築マンションを検討中のものです。
今は、東向きの賃貸に住んでいます。
幸か不幸か南向きに住んだことがないので、
今も東向きで特に不満もなく住んでいます。
(・・・と、いうか共働きなので昼間家に居ないのですが)
買うんだったら、南向きがいいよ、と皆さんおっしゃるので
南向きを第一希望で検討してるのですが、質問です。
(南向きの価値をきちんと知って購入したいのです。)
①南向きの場合日の差し込みはどんなものなんでしょうか。
 逆梁工法のマンションで、バルコニーの奥に部屋が入っているタイプです。
 奥行きは2メートルくらいです。
②そもそもなぜ、南向きは他より高いのでしょうか。
 一日中日が入って明るいとお聞きしますが、バルコニーの近くにいたら、
 ってことじゃないのでしょうか。それ以外の光の入らない場所は、他の向きと
 同じくらいなんでしょうか。
よろしくおねがいします。

 

[スレ作成日時]2003-03-05 08:27:00

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

南向きへお住まいのかたへ

  1. 62 匿名さん

    大体南向きの部屋で朝日を浴びて目覚めるなんて無理。
    子供部屋は北向きか東向きが基本です。
    そもそも書斎や勉強部屋は光線が安定した北向きに設置します。
    また、子供に陽を浴びさせていと思ったら外に出させるのが一番です。

  2. 63 匿名さん

    >61
    ウン

  3. 64 匿名さん

    >大体南向きの部屋で朝日を浴びて目覚めるなんて無理。
    >子供部屋は北向きか東向きが基本です。

    それはお宅の考えでしょ?

  4. 65 匿名さん

    >64
    子供部屋や書斎を北や東にもってくるのは、風水でも一般的なことですよ。

    http://www.kaiun-navi.jp/navi/fengshui/family.html#Anchor559712

    http://www.aqura.co.jp/aquranews/03.shtml

  5. 66 匿名さん

    >65

    風水ねぇ〜?風水を取り入れることはいいけど、あまり頼るのもどうかと。

  6. 67 53

    慣れもあるんじゃない?
    子供のころからマンションに住んでる人は北側寝室当たり前の人多いから。

  7. 68 匿名さん

    私は>>53さんよりの考えで、北にはあまり部屋を持ちたくなかった。
    やむ終えず北に部屋を持つなら、なんとか2面は採光が欲しかった。
    南向き横長リビングと、南向き1部屋、東向きに1部屋、北向き窓2面の
    住戸を見つけるまで、家探しに奮闘しそして今のMSに出会い即決した。
    人がどう思うかより、本当に自分が気になるなら、思う条件に合うまで、
    妥協は禁物と思ってますがね。決めてしまったのなら、仕方がないね。
    慣れるでしょう。

  8. 69 匿名さん

    確かに寝室は寝るだけだから北でも良いかもしれないけど
    布団に湿気溜まるからやっぱり北でも窓が東か西についているといいよねー

  9. 70 匿名さん

    日当たり重視なら戸建にすれば良いのに。
    マンションで2面採光だと限られてるし値段も割高だからね。

  10. 71 匿名さん

    まあ、戸建ても狭小地に無理矢理建てるような所だと、日当たりは
    期待できないので、田舎住まいが一番ですね。

  11. 72 匿名さん

    子供に陽を浴びさせたいとか2面採光がほしいとかなら
    通勤可能圏で教育施設が充実している郊外の一戸建てが一番ですよ
    埼玉の浦和あたりが良いですよ

  12. 73 匿名さん

    そだね。子供のことを考えたら郊外だね。

  13. 74 匿名さん

    いろいろ考えると子供持ちは郊外の一戸建てがいいね。

  14. 75 匿名さん

    郊外は、子供は大人以上に通学が大変です、レベルも都内の方が高いので、
    いい教育が受けられる機会がありますよ。
    郊外の一戸建てを狙うなら、この時代ですから、新築神話から早めに目覚めて
    都市部の高層階の中古を狙うのが賢明だと思います。

  15. 76 匿名さん

    >75
    >郊外の一戸建てを狙うなら、この時代ですから、新築神話から早めに目覚めて
    >都市部の高層階の中古を狙うのが賢明だと思います。

    簡単に言うね。一般庶民では手が届かないんだよ。

  16. 77 匿名さん

    都内でまともな場所にまともなサイズの一戸建て建てようと
    思うと、最低9000万位かかる。で仕方がないので5000万のマンション
    に住んでいるって人、多いよね。うなぎのネドコなのでリビングが
    かろうじて南側。寂しいな。

  17. 78 匿名さん

    >>77
    >都内でまともな場所にまともなサイズの一戸建て建てようと

    まともな場所ってどこですか?

  18. 79 匿名さん

    青梅

  19. 80 匿名さん

    郊外の公立高校出身でもいい教育を受けて立派になれるよ。

  20. 81 匿名さん

    本題に戻すと

    価格が高い、ということから見るとそれだけ南側は利点が多い

    転勤族でいろいろな向きの部屋に住んだ感想

    湿度 温度 明るさ

    でもその家族の生活環境にもよるので中には東、西でも問題ない場合もあるだろう

    南にしようかどうしようか迷うなら 迷うことなく南をすすめる

    昼間人のいない家はあまり南にこだわる必要は無いかも

  21. 82 匿名さん

    >こうやって、親のエゴで朝日を浴びて目覚めるということを知らない子供が
    >できていくのか。なんかかわいそう。

    朝起きて、南側のリビングやダイニングで朝日を浴びるというのはダメなの?
    実家は戸建で、自分の部屋は南向きだったけど、雨戸閉めて寝てたから朝起きても部屋は真っ暗だし。
    起きてすぐ下に下りて顔洗ってから食事するから、日を浴びるのは朝食の時だった。
    マンションで北向きの部屋で子供が起きても、起きてすぐリビングにくれば問題ないような気がするけど。

    ちなみにうちにも乳児がいるけど、特に子供が小さい間はリビングでほとんど過ごすから、南側のリビングはとても気持ちいい。
    将来子供部屋にするつもりの北側の部屋は、子供はだいたい昼間は幼稚園や学校にいくから、あまり日があたらなくても問題ないかと思ってるんだけど。
    夫婦の寝室も、寝るだけだから日が当たらなくても自分は問題なし。

    だから、自分のライフスタイルや好みによって考えたらいいんじゃないかな?

  22. 83 匿名さん

    ①位置(場所)にもよりますが、逆梁で奥行き2メートルなら陽の当たる場所は
     殆どそこです。室内は陽ではなく、明るさが入ってくるイメージです。
    ②日本人は陽の当たる方向が好き。陽の当たる方向は南というイメージが強く、
     南向きを求める傾向が強い、つまり一般的には南好きなのです。
     価値はそこから生まれています。

  23. 84 匿名さん

    >82さん
    そうじゃなくて、朝日を浴びて目覚めるのがイイなぁということなんです。
    真冬は日の出が遅いのでしょーがないですが、暗い中で起きるのってイヤだなぁ。
    寝室や子供部屋は2Fなので、雨戸はつかいません。

    好みやライフスタイルで決めるべきなのは、そのとーりですね。異論ありません。
    でも、戸建てだと全室南向きも可能。
    日があたらないよりは、たっぷりとあたった方が絶対に気持ちいいですよ〜
    うちは玄関や廊下も明るい(^^)

  24. 85 匿名さん

    >戸建て
    スレ違いなのでは。

  25. 86 匿名さん

    いや、日当たりを重視するなら、物件にもよるけど戸建てという
    選択肢も有るよと言いたかっただけ。

  26. 87 匿名さん

    現在南向きマンションに住んでいますが、日が部屋に差し込み始めるのは朝9時頃からですよ。
    4階に住んでおりますし、前方にさえぎる物もないのでそういった影響なしの状態でです。
    朝日を浴びる為には東側に窓がないと無理なのでは…。
    今は朝日を浴びたいと思った時はベランダから乗り出して浴びてます。
    南向きは、日が入りだしたら日が沈むまで窓の左端から右端まで日差しが移動していくのが感じられて気持ち良いです。
    今は賃貸マンションなのですが、マンション購入するならやはり南向きを選択するでしょう。
    しかし価格がやはり他に比べて高いですよね。
    道路挟んで前方に高い建物が建っていたりしたら上層階を選ばなければ影になる可能性もあるし…。
    逆に私は眺望が良ければ南向きにこだわらず、東向きベランダもありかな?と考え始めていますが、住んだ経験がないので
    逆に東向きベランダのメリットをお聞きしたいです。
    日が当たるのは朝だけという印象があるのですが、日中はどうなのでしょう。
    昼間から電気つけなければならい…とかないんでしょうか??

  27. 88 匿名さん

    東・北ベランダ 西玄関の賃貸に住んでいました
    東向きは夏の朝は暑いけど午後は涼しいです
    遮光カーテンなら朝日は気にならないですよ
    冬は11時頃までしか日が当たらないので布団は西に移動してました

    今は南向き幅10.7m奥行き2mのバルコニーで全室南向きに住んでいます
    洗濯物はよく乾くし冬は部屋の奥まで日が射して暖かくやっぱり南向きで良かったと思います

  28. 89 匿名さん

    >>88
    >洗濯物はよく乾くし冬は部屋の奥まで日が射して暖かくやっぱり南向きで良かったと思います
    昨日、東京は夕方から暫く北風が吹いて小雪が降りました。
    こういう時こそ、安心して洗濯干しをしたままに出来るんです。
    夏の夕立も、寒冷前線が通過するんで風向きが北か北西になります。
    雨が吹き込みません。
    春一番とか台湾坊主だと南風で雨が吹き込むことがありますが、年間で数日。
    真南バルコニーで奥行2mアウトフレームの威力です。

    >>87
    >現在南向きマンションに住んでいますが、日が部屋に差し込み始めるのは朝9時頃からですよ。
    うちは冬至の時でも朝7時には日が差し込んできます。
    真南ベランダだと冬は太陽が東に寄って出てきますから、日の出と共にまずベランダに差し込みます。
    ベランダから乗り出さなくとも充分に朝日は浴びられます。
    建物の南側に自分が住んでいる階より高い建物が建たない物件を選択すれば何も問題はありません。
    実際にそういう所に住んでいます。
    東側に日照に影響する建物が建っていると、いくら低い建物でも大きく影響しますよ。朝や夕方は太陽高度が低いですからね。


  29. 90 匿名さん

    >81さんのおっしゃる通り、南向き、東南の角の物件の値段設定が高いのはそれなりの理由があるわけです。
    私は、分譲地の戸建を購入する際、同じ敷地内で南向きと北東向きの物件を内見して南向きに決めました。
    価格は100万の差がありましたが、例えば今後20年住むとして、一日当たりで割ってみると大した金額ではありません。
    北東向きの家を100万かけて南向きにする事は不可能なワケですし、ましてやマンションなら尚更ですよね。
    日中、家にいる時間帯の照明費も安く付きますし、冬場の暖房費も然りです。

  30. 91 匿名さん

    うちは今都内(城北地区)の賃貸マンション9階ですが、リビング・ダイニング・ベランダが真南で
    目の前に遮るものがないため、冬でも朝ごはん時は電気をつけずに過ごせます。
    洗濯物もお昼時を過ぎてから干しても、夕方には乾きますし、お花やちょっとした野菜も驚く勢いで
    育ちます。
    そして、天気のよかった日の夕方(特に冬)には、西の空に真っ赤な夕日と、遠くの方の建物の隙間
    に富士山が見えます!
    冬場は夏に比べて、太陽が低くなるので、晴れていれば日照も多くなります。
    夏場の暑さを気にされる方もいらっしゃると思いますが、実際日が差し込むのはベランダ付近だけ
    で、あとは明るさだけなので窓を開けている状態では東側とかとは、さほど差がないのではないかと
    思われます。
    最近分譲を買いましたが、もちろん真南向き、寝室は北側ですがエコカラットなどで湿気対策使用と
    思います。

  31. 92 匿名さん

    南向きで、南側に建物が無い為、朝8時前(7時半とか)には太陽の日差しで起きます。
    北向きは、洗濯物が乾きにくいと聞いたことがあります。

  32. 93 匿名さん

    >でも、戸建てだと全室南向きも可能。

    意味不明 現実的な話? 各部屋を1列に並べると言う事?

    家相の本には、子供は北の部屋が賢い子供に育つとあるよ。
    南は落ち着きの無い子になるらしいよ。

  33. 94 匿名さん

    age

  34. 95 匿名さん

    横ですが・・・
    84さんではありませんが、我が家は4LDK(2階建て)で居室は全室南に配置しました。^^
    南道路で土地は30坪ですが、間口が広めだったのでうまく納まりました。
    太陽の日差しで起きるのは、気持ちいいですよ〜。

  35. 96 匿名さん

    >>95
    住宅にしないで、店舗にした方がいいんじゃないの。

  36. 97 84

    >93さん
    全室南向きの家は、ざらにありますよ。我が家がそうです。

    >95さん
    そ、そ、太陽の日射しで起きる朝は最高です。
    どの部屋もまんべんなく明るいのも気分いいですし、のびのびできます。

  37. 98 93

    納得。

  38. 99 匿名さん

    >>93
    >家相の本には、子供は北の部屋が賢い子供に育つとあるよ。南は落ち着きの無い子になるらしいよ。

    私も、実家に同じことを言われて悩みました。

  39. 100 匿名さん

    でもなぁ、植物でも陽にはあたらないと。
    子どもの成長のためにも明るい部屋が一番いいと思うけど。

  40. 101 匿名さん

    昼間は学校なのに?

  41. 102 匿名さん

    朝、太陽の日差しで起きるなら東向きじゃね〜か?

  42. 103 匿名さん

    そだな

  43. 104 95

    子供部屋の方位についてちょっと調べてみました。^^

    北向き・・・水の方位の子供部屋は落ち着くので勉強には向いています。
    ただし、性格的におとなしくなってしまう可能性があるので注意してください。

    南向き・・・この方位は陽の気が強く、じっとしていられないので勉強には不向きです。
    ただ、芸術面に優れた子供になる可能性があります。
    ちょっとしたことでイライラしやすくなるので、
    部屋の色調は落ち着いた感じにするといいでしょう。

    最適なのは東と東南みたいですよ〜。

    我が家は東向きだとベランダに陽があたる時間が少ないので、兼用できる南向きにしました。

  44. 105 匿名さん

    >>102
    『朝、太陽の日差しで起きるなら東向きじゃね〜か?』
    ・・・冬は遅刻だな。

  45. 106 匿名さん

    >>105
    南向きでも低層階でなければ朝は冬でも7時には日が当たるんじゃない。
    7時に出て間に合わない田舎ではしょうがないけど。

  46. 107 匿名さん

    俺は田舎の一戸建てで育ったが、部屋は西側だったので、
    差し込む朝日で目覚めたことなんか一度もない。
    いつも母ちゃんに布団ひっぺがされて起きてた。
    けど、体格もよく、大きな病気もせず、結構な学歴も身につけることができた。

    ハードじゃなくソフトが重要なんじゃねーの?>子育て

  47. 108 匿名さん

    田舎と言う究極のハードがあったから大きな病気もしなかったから勉学に勤しめたのでは?

  48. 109 匿名さん

    『子供部屋の方位についてちょっと調べてみました。』
    ・・・それが本当なのか、どうやって確かめたらいいのか・・・

  49. 110 匿名さん

    兄:南西角部屋8畳
    弟:北西角部屋8畳
    小中高まで同じ学校(公立)卒
    兄、現役一流国立大学理学部大学院修了
    弟、現役一流国立大学工学部大学院修了
    兄、超一流外資系IT企業入社(東京勤務)
    弟、スーパーゼネコン入社(大阪勤務)

    南西でも北西でも変わらへん。

  50. 111 匿名さん

    まあ、あれだ。
    昔、日本が裕福でなかった時代の子どもは個室もなく、みかん箱が
    勉強机だったりしたもんでしょ。
    それでも勉強の出来た子は出来た。
    そういうことです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸