- 掲示板
所沢、狭山にあるフラワーヒルについて良い所も悪い所も何でも良いので情報ください。
[スレ作成日時]2005-11-03 22:42:00
所沢、狭山にあるフラワーヒルについて良い所も悪い所も何でも良いので情報ください。
[スレ作成日時]2005-11-03 22:42:00
>10さん、まったく同感です。
西友が撤退した時、私はまだ子どもでしたが大人たちの大騒ぎはよく覚えています。
うちは車で買い物へ行っていたので影響はさほど受けませんでしたが、高齢者や運転できない人を中心に反対運動が起こり、西武相手にずいぶんやりあったようです。曰く、約束が違う、西友がなければここは買わなかったなど。西武側は早急に対策を取るといいながらしばらく次の店舗の誘致ができず苦労したみたいですね。
今にして思えばお笑い草です。
西友だって採算取れなければ撤退するに決まっています。
バス便だって、本当はいつ廃止になってもおかしくはないわけです。
ひとりでも住民が居る限り、商売は続けるべきだ。
入居のときの約束だっただろう!?なんで撤退するんだ!
こんな子供じみた理屈を振りかざしても企業は鼻で笑うだけですよ。
今実家に残っている親は運転も難しくなりつつあります。
申し訳ないですが同居はできないので、親は終の棲家を考えているようです。
親も、フラワーヒルには永住できないと分かっています。
私は、駅までのバスがある分だけありがたいと思っていますよ。
平日昼間のフラワーヒル行きのバスはガラガラです。
通勤通学の時間帯だけ混んでいても、いずれ高齢化で採算が合わなくなり廃線も充分ありえます。
そのときに本当の陸の孤島になるのでしょう。
事実そんな町は全国たくさんありますね。
それが嫌だと騒ぐのっておかしいですよね。
だってフラワーヒルを選んだのはご自身でしょう。
あらゆるリスクを考えて入居したのでしょう。
今の街に住むにあたって、私が考えたのは大きな駅のそばなら便利なのはもちろん、駅がなくなることはないだろうということです。急行停車駅が消えるというのは聞いたことないですからね。事実駅前はますます発展していますが、隣駅の各駅停車駅には、いつまで経っても何もできません。ひと駅違うだけで明暗が分かれます。
一方ここの駅までバス便の立地を買った人は、バスの本数が少なくなったら反対運動していました。(笑)
それなら多少無理してでも駅近くに住めばよかったのに!
企業なんてなんにもしてくれません。