- 掲示板
上の方がまだ住んでいないのに上から足音やドタドタと音が
よく聞こえてくるのですがななめ上からでもそういった音が聞こえるものなんですか?
床は直床でフローリングは遮音階級L45です。
[スレ作成日時]2004-10-05 14:20:00
上の方がまだ住んでいないのに上から足音やドタドタと音が
よく聞こえてくるのですがななめ上からでもそういった音が聞こえるものなんですか?
床は直床でフローリングは遮音階級L45です。
[スレ作成日時]2004-10-05 14:20:00
もちろん聞こえます。どの部屋もコンクリートという音を伝えやすい堅いもので繋がっているので。
ちなみに上からの音のように聞こえても、音の発生源は下の部屋と言うこともあります。
人間の耳は低い音の方向をうまく識別できません。
3階に住んでいます。
下の階のお宅の音も聞こえますよ。
ゴトゴトする音とか子供の叫ぶ声、母親の怒鳴る声、父親のいびき・・・
それなのにそのお宅から「コトコト何やってるんですか!?うるさいですっ!」って
朝の6時半に苦情の電話がきました。
電話が鳴るその瞬間まで寝ていたのに。
聞こえてくる方向って、ほんとに人間の耳はアテにならないようです。
もしかしたらイビキも下の人じゃないかもしれません。
聞こえます!
真下の人からえらい剣幕で苦情を言われましたが、
あまりに身に覚えのない時間帯(夜中)だったのでしらべてもらったところ、
斜め上の家の大学生の息子さんが原因でした。
うちは悪くなかったのに今だ挨拶すらしてくれない・・・。
義姉の高級マンション(バブル当時建設) 6階ですが 子供が走るようなカナリの音
7階の人かと思っていたら8階の人でした。 7階は別荘として使っている?らしく週末
しか居ないそうで・・・。 立派なマンションなのでちょっとビックリしました。
隣から壁をこついている音が毎日します。特に音を感じる時間帯がその隣の息子「といっても40近い中年ですが」帰宅しているの7時以降からが特にひどく、テレビの音は10くらいで聞いていても隣から壁をこついてくる音が聞こえるのです。その住人は母親と2人暮らしです。出勤時間からはすごく静かなのに戻ってくる7時以降になるとすぐにうるさくなってくるんです。壁は石膏ボ−ドとまあ重量鉄骨でしょうが隣の音っていうのはそんなに筒抜けになってるのでしょうか?賃貸ではなく分譲です。竣工は1999年です。
それは気持ち悪いですね・・・。
たたき返してみたことなんてあります?一度やってみたら・・・。
でも上下ならあまり顔をあわせることは無いかもしれませんが、お隣さん
はそうはいきませんからね・・・。何か全然アドバイスになっていなくて
すみません。
ウチは最上階ですけど、さらに上から音が聞こえてくるような
錯覚に陥ります・・・。
とにかく四方八方から聞こえてくる感じで、本当に人間の耳は
アテにならないな〜ってのが良く分かります。
いろいろご意見ありがとうございます。でも音の確かな出所っていうのはわかりにくいものなんですね。一度私も隣に軽くカタっていう程度の音を返して見たことがあったのですが、やはりまた暫くして、こついてくる音はありました。まだ子供さんだとわかる気もしますが、大人2人の住まいでなにをしているのか?不思議な感じです。
今まで築20年、16年のマンションで暮らしてきましたが、近隣の部屋の
音が聞こえるってことは1回もありませんでした。
マンションってそんなものだと思っていました。
明日新しい新築マンションの契約日ですが、ちょっと心配になってきました。
築2年のマンションですが入居早々となりから音がすごい聞こえると
いう理由で引越しされた方がいました。
実際あらゆる壁・・を叩きましたがコンコンと響き、(コンクリートの部分が
ほとんどなかった。)ボード張りが大部分で隣に面した壁も
刺し放題・・・・・。前の賃貸でも
押しピンをさせるところも限られていましたのに、
(隣に面した壁はコンクリでしたので刺せませんでした。)
目がテンになりました。声も寝室では聞こえるし、いつも
寝室では主人とひそひそ声でした。(ありえます??)
たしかにパンフレットには下の防音については
色々ありましたが隣に関しては特に防音については
記載がありませんでした。今回高めのマンションの中古を
見つけてやっと移ったのですが、初めて行った時隣に面した
壁をコンコンしましたね。しっかり響いていませんでした。
お隣が壁際で何かペンとか?落とした時の音なんて
自分の部屋がもう一つとなりにあるような感覚です。
今となっては笑い事ですが、独身時代のワンルームの生活音に
近いですね。
上下階の音については皆さんよく気をつけられる事が多いと思いますが、隣となるとあまり気にとめなかったり、実際に音が聞こえたりしてこないとわからないものですよね。今私が住んでいるマンションの住人の方が言ってましたが、上階からカ−テンを朝・晩開閉する音が聞こえると言ってました。アパ−トに住んでいるような感じです。うちでも隣が聞き耳をたてているのかと思うほど小さな音がしても壁をこついてきたりします。今このパソコンを打っている最中でもこついてる音はしています。引越ししたいのは正直なところですがまた、引越し先でも同じ様な事になりはしないかともおもっています。
押しピン刺せますか?私は本当に大きな地震が来ても大丈夫なのかと
心配でたまりませんでした。たった1年で地下駐車場のコンクリにヒビが
入ったり・・・。手すりの吹き付けタイルにもヒビが入り、補修したようですが
ヒビの形に違う色の何かを埋めただけでエントランスなのに超かっこ悪いです。
押しピンは刺すことはできます。でも施工主がH工なので信用はできません。私も購入してから人に聞かされた話でしたが阪神淡路大震災の時のマンション被害が一番多かったのがH工だと聞いてびっくりでした。倒壊したマンションのなかで一番多かったそうです。契約後の事です。入居後も上下階、隣の音がうるさく特に管理人のいない曜日はもう家にいるのも苦痛な程です。いまに思えば野中の一軒家でもいいから一戸建てを購入すればよかったと後悔の日々です。
え〜〜〜!そうなんですか?H工の建物は危ないんですか?
12月に引っ越すのですが・・・。凄くブルーになってきた。
友達にH工のマンションに住んでいて、震災に合い、大丈夫だったと聞き
購入したのに・・・。そんな続きがあったなんて・・・。
施工主がどこかという判断の仕方では、売主がどこかで建物のつくりを判断しているようなものです。
実際に建築作業を行っているのは施工”主”ではありませんから。
総合元請がどこなのかも確認せずに購入されているのですか?
同じ施工主でも、総合元請がそれなりに実績のある建設会社の場合もあるし、
地元の聞いたことのない土建屋の場合もありますよ。
それによって全く違います。
私は購入後H工のマンションは施工が悪いというを第3者から聞いたのと、自分が実際に住んでみて生活音等が筒抜け状態になっている事を痛感しているわけでなにもでたらめな事を言っているわけではありませんよ。実際に住んでいる私が感じていることなのですし他の住人も同じ事をいってます。
26さん22です。やっぱり押しピンさせますか、、、、。普通は隣の境は
コンクリですよね。一部配線等の関係でボードのところもあるらしい
ですが。うちも全て接する壁はボードになっているようです。
お隣の咳も聞こえます。
悪い想像はしたくありませんが、地震大丈夫なのでしょうか?
26さん、早く良いところが見つかるといいですね、、、、。
22さん26です。でもマンション購入は難しいものですね。モデルル-ムなんかほんと外観だけの事で実際には基礎が肝心なわけですもんね。購入する時はあまり深く考えませんでした。ほんと次は考えます22さんも地震対策とかっていっても難しいですが・・・頑張って下さい。
この掲示板見て自分の家が音の発生源になったらどうしよう、と不安に思っています。
夜遅くにお風呂に入ったりするのですが排水の音って下やななめ下にも響くのかな?
一戸建てか賃貸の最上階にしか住んだ経験がないので上の家の音がどの位うるさいか自分で分かりません。
今度分譲マンションの最上階に引っ越しますが気になります。
当方子供はおりません。
26さん本当に難しいですよね。我が家は最近やっと買い替えできましたので
今は問題ないといいますか普通の住居なのですが、前の分譲は
ありえませんでしたので。。。。
モデルルームに意味のあることはほとんどないですよね。
いかにパンフレットで見えないところを確認するかですよね。
MRは非現実的なところですね。もっと大事なところを説明
見せてほしいものです。どうぞこれからこれぞという物件見つけて
頑張ってくださいね・・!
施工会社がH工の物件を購入し先日内覧会を済ませたものですが、戸境壁がボード
だけということはありえないですよ。お隣との壁がボードだけだったら、全部
つぶれちゃいますよ。ただ、戸境壁に直接クロスを張るのではなく、木枠にボードを
くっつけると言っていました(ごめんなさい、詳しいことは分かりませんが)。H工施工の
物件は殆どこの工法だと言っていました(内覧業者が)。
H工の悪いうわさばかり載っていますが、皆さんは違う施工会社の物件に住んでみて
比べて、ほんとに良くないと思っているのですか?私は本当にH工の者ではなくて、
H工の物件購入者なのですが、入居を控え、落ち込んでいます・・・。
でも実際住んでみてうるさいのは事実ですよ、なんせテレビの音を10くらいで聞いていても隣からこつく音が聞こえてくるんですから。それだけじゃないですよ上階からも下駄をはいて廊下を歩いている様な響く音が聞こえるんですから。私はなにもH工どうこうというんではなく事実を述べているだけです。
31さんその方法のことを言っています。もちろんボードだけではマンション
建ってられません・・・・。直接というかボードの空洞を作らない
ようにすると音が響きにくいようです。移った先はジカ張りで隣との騒音対策を
している物件です。
H工は全面ボードでしょうか?一部どうしても配線の関係で31さんのような
ボードのところもあると聞きました。購入する時は全く考えなかった
というか、知らなかった部分です。隣との境はコンコン(ボードで響く)音が
するのなら怖いですよ。H工は今でもこの工法なのでしょうか?
31さん、一度確認してみては?再度言いますが、本当に隣の部屋が
自分の部屋のようです。住んでからじゃ遅いので。。。
今のH工の物件は直床(水回りは2重床)、2重壁、2重天井、これが標準です。
2重壁はGL工法とは別物です。
音に関してはコンクリ壁が有利ですが、コンセントのレイアウトの自由度や、吊り戸棚が付けられる等のメリットも有ります。
理想としては37さんの言うように空洞部分に吸音材を詰め込めばコンクリ壁よりも遮音性が良くなります。
リフォームで十分可能な工事ですので引っ越しを考えるくらいなら検討してみてもいいかもしれません。
吸音材にも色々あって、低音高音それぞれに向いている物があります。
人間の耳は80hz付近を境にそれ以下の音は指向性を判別できないと言われています。
ですのでドンドンという足音はどこから聞こえてきているのか判別できないことが多いのです。
悩まされている音に合わせて吸音材を選べばベストでしょう。
私も上階の生活音で悩んでいます。木造住宅に住んでいるような感じです。
引越しも考えなくはないのですが、資金的にも難しく。
39さんのおっしゃるように、検討してみたいと思います。
防音リフォームというと部屋の中にもうひとつ部屋を作るような感じで
狭くなるのかと、諦めていたのですが、いろいろ方法があるようですね。
2重天井にも吸音材は入れることが出来るのでしょうか?
こういうことはどこに行けば相談に乗ってもらえるのでしょうか。
もし依頼するとしたら、信頼に値する基準のようなものはありますか?
40さん2重天井でも木造住宅のようなのですか?
聞こえはいいけど音が逆に響くのでは。。。?と懸念しているのですが
。これがほんとなら新築も考え物です。それこそ最上階に住まねば。
2重壁はどうですか?個人的には厚いコンクリにクロス直接がいいと
思うのですが。。逆梁ってそもそも響くっていいますよね。
まあ上はともかく隣の音がするのはもっと最低です。
こんな高いお金払ってなにが分譲なんだって!。。。
早速の返信ありがとうございます。
構造には詳しくないのですが、直床です。
ということは、天井に吸音材を入れることは難しいということですね。
もうひとつ質問です。
例えば、施工と設計が違う会社であれば、施工があまり評判のよくない
会社であっても、心配することはない、と聞いたのですが
そういうものでしょうか?
ドンドンという足音が夜中や早朝にひどいのですが、どこから聞こえてきているのか全くわかりません。テレビの音量もどれくらいから隣や上下階に聞こえるのか15以下で聞いていても周りに聞かれている感じで、すこしでも音を上げるとドンとかいう壁を何かでたたいてる音や足音が聞こえます。