注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「栃木県小山市の島野工務店はいかがですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 栃木県小山市の島野工務店はいかがですか?
物件比較中さん [更新日時] 2024-01-18 12:12:01

とにかく暖かく、コストパフォーマンスの良い工務店を探していて
島野工務店が気になっています。

実際に建てた方、検討中の方お話しませんか?

[スレ作成日時]2011-04-01 22:53:34

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

栃木県小山市の島野工務店はいかがですか?

  1. 1 入居済み住民さん

    絶対的な価格は大手HM並です。
    ただ、コストパフォーマンスとしては非常に高いと思っております。
    工務店に何を求めるかで、依頼先の評価は人それぞれになってしますので、コストパフォーマンスの評価は非常に難しいですよね。 実際に住んでみて、加湿器、部屋干しをしても確かに全く結露しないです。島野の主張するエアコン一台で全て賄うのは多少大げさですが、40坪程度で、間仕切りの少ない間取りなら何とか可能じゃないかという印象です。少しの光熱費アップと快適さを求めるならば、エアコンをもう一台増やせば全く問題ないと思いますよ。デザインも決して悪くありませんし。家に求めるものの優先順位が住宅性能であるならば、島野工務店は私的には一押しですね。外観、設備等に非常に強いコダワリがあるなら他社をお勧めします。ナチュラル系ならほぼ同等の価格、住宅性能を持つ宇都宮のMSホームズさんもありますし。施主だけについつい力が入ってしまいましたが、相性の良い工務店さんが見つかるといいですね。

  2. 2 スレ主

    スレ主です。
    早速の回答ありがとうございます。

    一番知りたい感想を聞かせていただいてとてもうれしいです。
    私は住宅を計画中で、いくつかの工務店を比較しています。
    その中でも、島野の外断熱100ミリとシャノントリプルガラスは高性能で気になっています。

    失礼ですが、1さんと呼ばせてください。

    床下にスタイロフォーム100ミリが入るみたいですが、
    1さんのお家で冬場の床は裸足で歩いても寒くないでしょうか?
    電気蓄熱床下暖房システムもちょっと気になっており、
    島野のブログを読むと過去に設置したことがあるみたいなので
    島野に話を聞いてみたいです。

    それと1さんのお話では価格は大手HM並みとありました。
    失礼ですが、島野は建物本体・屋外給排水・諸経費で坪どのくらいでしょうか?
    雑誌では建物本体が坪55万とありましたが、施主である1さんのお話を聞かせてください。

    また、社長の住宅に対する知識と熱意はすごいと思っていますが、
    私にとっては好き嫌いが分かれるかなと感じています。
    社長ははっきりと自分の意見を言うので、頼りがいがありますが
    一方で現場施工中に万が一ミスがあった場合、施主の意見を聞くだけ聞いて
    あの勢いで丸めこまれそうかななんてちょっと考えちゃいますね(笑)
    実際に打合せの段階、建築中、引き渡し後の島野工務店の対応はいかがだったですか?


  3. 3 1です。

    スレ主様
    答えられる範囲で私なりの感想を書かせていただきます。

    まず、足元の寒さです。
    これは個人の感覚でまちまちだと思いますが、うちは無垢床ですが、
    はっきり言って寒いと思います。特に基礎からの蓄熱暖房を考えておられる方なら
    間違いなく寒いと感じると思います。ただ、無垢でもウレタン塗装ではなく、オイルフィニッシュ
    等の仕上げにすれば、無垢なりの暖かさというか、合版のひんやりとした感じは少しは緩和される
    可能性はありますけどね。私も蓄熱式床暖房を考えていましたが、今の島野の家にはオーバースペック
    というか、暑くなるといわれました。確かに家全体はエアコン暖房で十分と思ってますので、必要無かった
    と思います。ただ足元の暖かさを求めるならば、床暖房は必要と思われます。ただ、蓄熱式床暖房を
    設置するということは、もちろん本体も価格アップしますし、基礎断熱が必要と思われますから、
    基礎断熱に付帯するシロアリの事も考慮しなければいけないのではと思います。そもそも真冬に床を
    素足で寒くないという不自然な状態を求めるということは、それなりにコストアップするのは仕方ない
    のでは?と個人的には考えます。

    価格に関しましては、全く同じ間取りでないと比較するのは難しいと思いませんか????
    総2階なのか平屋なのか中庭付きのやや複雑な形状なのか等家そのものの形状で価格はある程度左右
    されてしまいますから、ここで私の家の価格を述べる事はほぼ無意味かなぁと思います。
    それなりに勉強されているようなので御存知と思いますが、同じ仕様でも建坪というか延べ床40坪と
    60坪、また25坪であれば坪単価は大きく変動しますよね。諸経費は、ローンの金額、保証料等でも個人差が
    非常に出ますよね。屋外給排水工事の代金は大手HMよりは高いと思いましたが、その他の工務店とは
    殆ど差が無かったです。

    社長の人柄というか勢いは、私の場合は好意的に受け取りましたが、家内は??という感じでした。
    打ち合わせは全て議事録に記録していましたので、建築途中、引き渡し後もきちんと対応はしてくれた
    と思います。ただ、大手HMのようにはいい意味できっちりしていませんから、多少の打ち合わせと実際
    のズレみたいなのはありましたけれども、大きく信頼関係を崩すような事態には陥ってないと思います。
    確かにあの勢いで丸めこまれる心配はありますが、きちんと伝えればきちんと対応してくれます。

    長文になってすいません。
    スレ主さんの問いにきちんと答えられているかどうかは微妙ですが、施主として分かる範囲で答えた
    つもりです。

  4. 4 購入検討中さん

    私も島野工務店気になってます。
    スレ主さんはその後どうなったんでしょうか?

    せっかく1さんが結構突っ込んだ回答をしたにも関わらずスルーとは。。。。

    やっぱり価格がネックで検討から外されたんでしょうかねぇ。

  5. 5 匿名さん

    先日発売された「栃木で建てる注文住宅」に掲載されてるのをみて気になってます。
    電気代を3年間補償するらしいですが、補償の範囲で収まるのでしょうか?
    実際に建てられた方、夏と冬の電気代はいくらくらいでした?
    ご意見をお聞かせください。
    また、住宅設備(特にキッチン)はどこのメーカーでしょうか?

  6. 6 購入経験者さん

    現在の料金体系では、完全に保障の範囲内です。
    今年の夏もストイックな節電はやらなくても範囲内でした。
    エアコンは複数台ですが、基本は27℃、日によって25~28℃に変えましたが、
    一坪当たりですと、250円程度でした。
    専業主婦+子供2人の家庭で、この料金ははっきり言って驚異的です。
    この性能がいつまで続くかは分かりませんが、島野工務店さんは私はお奨めです。

  7. 7 物件比較中さん

    購入経験者さんへ
    完全に補償範囲ないですか、すごい性能なんですね。
    やっぱり島野工務店いいなぁ。

    家は建築費プラスその後の生活費(電気代など)も考えないといけないですからね。
    電気代が安くなるのはとっても良いです。
    エアコンはやはり常にONの状態ですか?

    島野工務店の標準的なキッチンやユニットバスはどこのメーカーを使用しているか
    ご存知でしたら教えてください。

  8. 8 購入経験者さん

    エアコンは基本的にONの状態でした。
    メインのエアコンはつけっ放しでしたよ。
    その方が電気代は安いみたいです。

    システムキッチンは、私達の時はINAX(今はリクシル?)でしたが、
    うちは使いたいメーカーが決まってましたので、そちらに変更してもらいました。
    もちろん差額は必要になりますが、希望するメーカーのグレードによっては、
    標準で見積もられているものよりも安くなる可能性もありますよね。

    設備、照明関係も使いたいものは全て使えます。
    それが、標準とかオプションの概念のない注文住宅の醍醐味でもあると思います。

    金額も大事ですが、長く使うものですし、少し高くなっても満足度を優先してほしい
    と思います。もちろん総予算の縛りもありますから、金額の調整は、その他の部分で
    頑張って下さい。どこで建てるにせよ、良い家が建つことを応援してます!!

  9. 9 ネック

    1さんが言うように、大手HMのように良いいみできっちりしていませんが、裏を返せば、その逆もありますので要注意。アバウトなのも良し悪し。

  10. 10 購入検討中さん

    このご時勢、オール電化が前提条件というのは。。。。

    電力会社の今の料金体系が維持されれば、確かに魅力的かも??

    そうでなければ、危ういですね。

  11. 11 購入検討中さん

    今マイホーム検討中のものです。
    島野工務店さん・石井工務店さん・大手なら住友林業さんにしようか検討中てす。まだどこにも伺ったことはないのですが、島野工務店さんで最近、実際建てられた方の感想を聞きたいです。38〜42坪で普通に間仕切りのある家にします。やはり真夏・真冬は各部屋エアコン稼働ですか?実際の電気代はどれくらいですか?モデルハウスは全館空調とのことですが全館空調で建てられた方のご意見も聞きたいです。

  12. 12 購入経験者さん [男性 50代]

    15年前に全館空調で家を建てました。
    ゼネラルエアコンテクニカと言うメーカーの物でした。
    使った感想は冬は全く暖房が効かずファンヒーターを各部屋に使用しました。
    夏は快適でしたが、寒がりの家族がいて点けたり、消したり面倒でした。
    2年前に故障したので、メーカーに来てもらいましたが、本体交換と言われ100万以上かかると言われました。
    会社が変わって今は、デンソーエースになっています。
    現在、電気屋さんにお願いして各部屋にエアコンを付けました。

  13. 13 匿名さん

    100万以上ですか、結構掛かりますね。
    こういったものの使用年数で13年が短いのか長いのか
    よく分かりませんけどコスト的には割高のような?
    今はエコハウスの設計が充実してるようで、ゼロエネルギーハウスとか
    やってるみたいですね。こちらの感想も気になります。

  14. 14 購入検討中さん

    やはり全館のデメリットを聞いてしまうと・・・。
    自分もゼロエネルギー気になります。

  15. 15 購入検討中さん

    やはり吹抜けあっての考えの住宅ですかね?
    ないと各部屋エアコン?

  16. 16 ひとり

    小山市間々田に在る島野工務店は、元々は親父さんが営むちっぽけな工務店です。
    現在の社長は次男坊で、建築経験など無く知識はあるがそこまででも無い!
    知り合いに不動産のせがれが居て、そいつに親父の工務店を上手く利用したら良いとか、言われたんじゃないの?
    私が聞く評判は、建てる前の話しではエアコンが各部屋に取り付けるって事だったのに、それは別途て追加料金がかかると言われて見積りを出して貰ったら70万も掛かるって事だったとか?
    その後も壁紙が1年も経たないうちに剥がれて来てしまい、電話をかけて修理を依頼するもなかなか修理に来ないので、他の業者に頼んだら数万円取られたと聞きました。
    その他、階段を昇り降りをするとギシギシ音がするので直して下さい。と、修理を依頼すると、その音は普通です。
    人が上り下りと階段を使えば普通に音がしますよ?って…
    そんな事は有りませんからね!
    それは両端で階段踏板をちゃんと固定して無いか、踏板の寸法が合って無いからだと思います。又は両端の他に中筋の通して在る階段だとしたら、その部分に隙間が在るとかだと思います。
    まぁ〜私は良い話しは聞きませんが、人によっては良いと言う人もいると思います。
    私的には島野工務店はオススメ出来ないと思いますが、何処の工務店にお願いするかメーカーにお願いするかは、あなた自身であってお金を払う人が決めることです。
    そのことを良く考えて参考にして下さい。

  17. 17 匿名さん

    断熱に力を入れていますよ、ということなんですが、
    どういう所が他と違ってきているのでしょうか。そのあたりが見えにくいなぁという部分はあります。
    他のハウスメーカーも工務店も
    今時は高断熱高気密住宅というのは当たり前になってきていますから。

    長期優良住宅認定を積極的に受けているのは良いところだと思います。
    結構書類が面倒だし、基準を満たすのが大変なので
    小さいところだとやっていないところもあるという話を聞いたことがあります。

  18. 18 匿名さん

    見学にも行き説明を受けましたが、宣伝通り大手HMと同じくらいの価格になるようでした。
    高高住宅としての仕様は高いようですが、対応についてはよくも悪くも地場工務店という印象。

    相見積もりまでして価格的な優位性があれば、高高仕様のHMと比較する価値がありそうですが
    正直なところ会社規模的にアフターが心配でした。今後棟数が増えていくと厳しいでしょうね。
    もっと高高HMとの差別化が出来ていれば選択肢に挙がっていたと思います。

    ここを考えるほどの予算があるなら、一度スウェーデンハウス、一条工務店、石井工務店等の
    高高HMもいくつか見学しておいたほうが後悔はないかと

  19. 19 口コミ知りたいさん

    凄く乾燥してすべての部屋に加湿器をおかないと冬場は辛いです。
    相談をしたのですが、(お風呂のドアを開けっぱなしにして下さい)とのこと。
    建てる前はよかったですけど、そのあとのアフターはよくないと思います。
    乾燥しすぎのせいか壁紙は亀裂が多いです。

  20. 20 名無しさん

    >>19 口コミ知りたいさん
    会社の名前入れるの忘れました。
    間々田にありますS工務店です。

  21. 21 通りがかりさん

    契約取ったらそれでおわり

    建築バブルが未来永劫続くと思ってるお花畑工務店

    アフターの事なんか考えて無いよ

  22. 22 みどりの森市貝野村

    栃木県は寒いからさ、栃木は関東地方だなんて勘違いして家を建てるとさ、酷い家になるよ。島野工務店の断熱ってなに?グラスウール?吹き付け発泡ウレタン?

  23. 23 名無しさん

    >>22 みどりの森市貝野村さん
    通りすがりの断熱マニアですが…

    ググればすぐわかるでしょ
    調べてから書き込んだら?

    で、あなたの持論は書き込まないの?

  24. 24 みどりの森市貝野村

    島野工務店、ググッとしました、はぁ~なかなかですね、栃木県民は島野工務店できまりかなと、島野工務店、いいね!

  25. 25 みどりの森市貝野村

    栃木県民よ、家づくりは高気密高断熱、計画換気システム、以外は無視せよ!

  26. 26 みどりの森市貝野村

    栃木県民よ、おのれらは、関東人だとの間違った認識をすてさるべし!

  27. 27 みどりの森市貝野村

    デザインで家に惚れるな!高気密高断熱、計画換気システムだ!

  28. 28 みどりの森市貝野村

    高性能グラスウールの時代は今や終わったのかもね

  29. 29 匿名さん

    低炭素住宅認定と、長期優良住宅認定を受けることができるそうです。
    低炭素住宅の方が、長期優良住宅認定よりも安く受けることができるとか。税制的なメリットはあまり変わらないように思うので、
    低炭素住宅を目指して、というのでも良いのかもしれないですね。
    こういう認定って、小さい工務店だと書類が面倒で扱っていない場合もあると聞きましたが
    こちらはむしろ積極的に行っているように見えます

  30. 30 通りがかりさん

    この工務店に関する情報はないですが、あえて書きます。


    低炭素住宅認定は長期優良住宅のほうが有名(要は恩恵が多い)ので、知らない人が多いと思いますが、私はそれを知らずで大失敗しました(担当した工務店も長期優良住宅制度しか知らなかった)。

    低炭素住宅認定をとる(有料)と、親からの援助資金の相続税控除額が増えます。私はそれを知らずに資金援助を受け、低炭素住宅認定で増える控除額であれば満額控除でしたが、私はダメになりました。

    相続税は忘れたころorいきなりやってくる税金なので、今はコツコツ蓄財してます(悲)。

    工務店側が知らなかったことは残念でしたが、家自体は大変満足なものが出来上がりましたので、工務店側に非を求めるのは忍びなく我慢しました。子供のように自分の無知識を棚に上げて、他社を批判するのは幼稚とも思えましたので。

  31. 32 匿名さん

    リフォームも手がけている会社ですので、建ててからのおつきあいというのもきちんとできるのではないかという期待はあります。

    何か修繕しないといけないときにも、
    建ててくれた家で診てもらうのがなんだかんだで一番良いですから。
    何かがあったときに
    きちんと対応してくれるようなシステムが整っていると良いなと思います。

  32. 34 匿名さん

    家の性能を高く、という感じでやっていっている会社なのだなというのは感じました。
    ZEHの認定ビルダーということですが
    太陽光発電などの発電関係も取り入れている…ということになってきているのだと思います。
    全体的にコストはかかりますが
    暮らしやすさはある、ということになってくるのでしょうか。

  33. 35 評判気になるさん

    最近は書き込みがないですね。
    島野工務店さんを検討中なので、実際に住まれた方、検討された方の感想もっと聞きたいです。

  34. 36 匿名さん

    今更なのですが、こちらの工務店は、公式サイトも特にないのでしょうか。
    SUUMOでエリアで検索すると出てくるので、
    そこで実例や値段なんかも見ることができたのですが、
    口コミ的なことがわからなくて。
    小山で高機能住宅ということで検索すると出てくるのがこちらなのですよね。。

  35. 37 評判気になるさん

    >>36 匿名さん
    公式サイトは下記にありますよ。
    https://shimanokoumuten.co.jp/

    地方工務店の弱点は建築件数が少なくて、口コミが増えてこないことですよね。
    良いもの作ってそうですが、実際のユーザーの声が聞きたいです。

  36. 38 匿名さん

    地域密着タイプのところだと、
    周囲に作ったことがある人がいる場合じゃないかぎり、かなり難しいですよね。
    だからこそ
    このような場があるととてもいいなと思います。
    ここは良いものを作っていそうですよね。
    アフターとかそういうのもしれたら嬉しい。

  37. 39 職人さん

    一条と同じでデザイン捨てている。性能特化だね。高いのにダサいのはどうかな。

  38. 40 戸建て検討中さん

    一条工務店は一条ルールのせいでデザイン残念なのは分かります。島野さんは注文住宅なんで、希望すれば少しはデザインも良くなるんじゃないですか?
    参考までに39さんから見てデザインの良いHM、工務店はどこですか?

  39. 41 通りがかりさん

    島野工務店で建てたものです。
    価格と住宅性能を比べると、はっきり言って高いです。大手ハウスメーカーと変わりません。
    私ならまた同じ工務店に頼もうとは思いませんし、知人に薦めようとも思いません。
    私は、ハウスメーカーを決めるにあたり、断熱、気密、耐震性に重きを置いていたので、島野工務店と一条工務店で比べていましたが、価格でいえば、一条工務店のほうが安いと思います。
    まず断熱材ですが、島野工務店の場合、何も言わないとスタイロフォーム105ミリの断熱材が入ります。その他に75ミリ幅の断熱材を家の内側にいれて、合計180ミリの断熱にすることも可能ですが、追加料金がかかります。一方で一条工務店は外側に50ミリ、内側に140ミリのウレタンフォーが追加料金なしで標準で入ります。
    次に耐震性ですが、ホームページにも載っていないですし、打ち合わせ時にも説明がなかったので、こちらから耐震について聞きましたが、明確な回答はなく、おそらく耐震等級は1?2程度だと思います。耐震が気になるので有れば、一ヶ所10万円する制震ダンパーがありますと商品の説明をされるだけで、おそらく、耐震についてはそこまで重きを置いていない工務店だと思います。その点一条工務店は、縛りが多いですが、追加料金なしで、全棟耐震等級3です。
    また、担当営業は正直言って、最悪でした。
    打ち合わせ日を忘れられる。次の打ち合わせまでに確認しておきますと自分で言っておいて、忘れる。契約書を交わした段階で、まだこの金額で決まった訳じゃない、価格が安くもなるし、高くなることもある。等と曖昧な説明のまま、ローンを組ませられるので、いくらローンを組んだらいいかが分からない。というのが私についた担当営業てした。他の営業の方はどういう方か分かりません。
    また、参考ですが私の知り合いは2階建43坪(断熱180ミリ仕様)で3300万円でした。
    私は平屋31坪(断熱105ミリ仕様)で、3100万円でした。
    この差をどう捉えるかはお任せします。

  40. 42 匿名さん

    通りすがりさんは一条工務店と性能・価格で比較されているようですが
    比較の結果こちらの工務店を選ばれた理由、何か決め手となったものが
    あるんですか?
    またオプションの制震ダンパーはつけられましたか?

  41. 43 マンション掲示板さん

    延床面積73坪のプランでお見積りしてもらった。トータルで8800万円…トイレやキッチンや洗面台を図々しく付帯工事組に入れてくれた。お花畑すぎて無言。倒産が遠くないかな。

    1. 延床面積73坪のプランでお見積りしてもら...
  42. 44 通りがかりさん

    これがもし本物だとしたら本人特定されますね。
    それにしても随分大雑把な見積りですね。架空の見積りなんですかね、、、?

  43. 45 マンコミュファンさん

    >>44 通りがかりさん

    私は投稿のために偽の見積りを作る暇がありません。営業のKさんに、これが図面に基づいて計算した見積りだ、と言われました。

  44. 46 島野工務店にムカついた

    >>43
    本物の見積りかと疑われたので補足します。
    見積りの結果を出してくれる前に、営業のKさんに大雑把の見積りが欲しくないと強調しました。そしてKさんに「次回お打合せの際には合理的な見積もりになっているのかの確認ができるようなお見積りを準備させていただきたい」と言われました。結局73坪で8800万円、水回りは全部付帯工事としての「見積り」を出してくれました。

    1. 本物の見積りかと疑われたので補足します。...
  45. 47 名無しさん

    ここで建てたのが人生最大の失敗でした。

  46. 48 匿名さん

    建てたけどお勧めは出来ません。同じ金額をだったら1流メーカーで建てるのをお勧めします。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ西新井
プレディア小岩

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2