東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<7>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<7>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あざらし住民 [更新日時] 2011-08-11 02:28:46
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2011-04-01 22:39:39

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ大泉学園
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<7>

  1. 887 匿名さん

    歴代サウスゲートスレは大変な良スレで、私も過去スレを読んで勉強させてもらいました。
    しかしビルオーナーさんが貼り付くようになってからはクソスレ化が著しく、非常に残念です。

    とはいえ現在でも、ビルオーナーさんのレスとそれに反応するレスを除けば有益なレスは多いので、
    今後はビルオーナーさんのレスとそれに反応するレスは読み飛ばすことにしようと思います。

    ビルオーナーさんとそれに反応している人たちは、書き込みをやめろと言っても
    止めてもらうのは無理でしょうから、仕方ありませんのでこれまで通り続けてください。
    良識ある人はこれらのレスを読み飛ばせば済むことです。

    >「荒らしにレスをするのもまた荒らし」

    まったくその通りですね。
    ビルオーナーさんに反応している人たちは、自分が荒らしであることを自覚してください。

  2. 889 匿名さん

    サウスゲートスレの、最初の過去スレをザッと読んできました。
    芝浦アイランド住民やWCT住民も書き込んで、仲良くやっていたんだ、昔は。
    と思いました。

  3. 891 匿名さん

    平和にスレに戻すため、今後はビルオーナーが何を書き込もうが一切無視しよう。

  4. 893 匿名さん

    ビルオーナーの客はサラリーマン

  5. 894 匿名さん

    >> No.889

     そうなんですよ。サウスゲート地域にマンションを購入して、自分の住んでいる地域が
    発展するのを楽しみにするっていう感じのゆる~いスレッドだったんですよね。
     カルガモの子供を見つけた話とか、くだらないかも知れませんが、他にはない雰囲気の
    スレだったんですよねぇ。
     最近ではすっかり参加者が入れ替わってしまったようです。

     「東京サウスゲートの発展を楽しみに暮らす住民のスレッド」とか別スレをたてて
    欲しい気がするな。

  6. 895 アザラシ高ちゃん

    ビルオーナーのレスざくっと削除されましたね

    >>894
    コテハンで書かないだけで港南スレの6年前からずっといますよ
    このタイミングでAA付き「駆除」したら削除されそうなのでやりませんけどー

  7. 896 匿名さん

    それは分かってますよ。
    6年前からパークタワーの名前がよく出ますから。

  8. 897 匿名さん

    ココ、スレの趣旨に反するレスが多いのはビルオーナーのせいでしょうね。

  9. 898 匿名さん

    >>896
    サウスゲートスレでパークタワーの名前が出るのは仕方ないさ
    自称・品川駅徒歩12分(笑)が、新駅徒歩8分になる出世頭だもの
    港南超高層の最安マンション(定借除く)が、新駅のフロンティアになるのは衝撃だよ

  10. 899 匿名さん

    伊皿子住民さんとか早くて貴重な情報をくれてたのに…カムバック!

  11. 901 伊皿子住民

    先々週、浜離宮でプロペラを岩にぶつけるという超最低なヘマをやらかして凹んでますが、ここは見てますよ(笑)。
    ネタがないので静観してますが、何か動きを察知したら書き込みますので今後ともよろしくです。

  12. 902 匿名さん

    ビルオーナーの本業は歯医者

  13. 903 匿名さん

    正確には町医者の歯医者じゃないようだけどね

  14. 904 匿名さん

    >>895
    タカちゃんおはよ~
    ちゃぷちゃぷ元気そうでなにより。

  15. 905 匿名さん

    大学病院でしょ。三流の

  16. 906 匿名さん

    放射能とか関係ないネタにはうんざりしてました、本来のスレに戻りそうですね。

  17. 907 匿名さん

    首都高C2品川線を日経コンストラクションで特集
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/column/20110609/547962/
    (たぶん要登録だけど、いずれにしても本誌を見ないとダメ)
    都市の地下トンネルとかシールドマシンにときめいてしまう人はチェック

    途中でシールドマシンが壊れたりしてたけど結構すすみましたね
    順調に行けばあと一年足らずで穴掘りは終わりそう
    http://tokyo-smooth.jp/sinagawa/

  18. 908 匿名さん

    パークタワーって地震での損壊被害大きかったんじゃなかったけ?
    そんなマンションが数分近くなったからって買う人はいないんじゃないの

  19. 909 匿名さん

    地震だ中古だとかいう前に、住んでいる人の利便性と住環境が大幅に改善するのがポイントなんじゃないの?

  20. 910 匿名さん

    山手新駅も、品川駅同様に
    山手線ホームへ辿り着くまでが長くなりそうだから、
    利便性は期待外れになるかも。

  21. 911 匿名さん

    >>908
    >パークタワーって地震での損壊被害大きかったんじゃなかったけ?
    どこでそんな話が出てた?ソースがなければ悪質な中傷だよ

  22. 912 匿名さん

    >>919
    今より利便性が高くなるなら、それでいいじゃん。

  23. 914 匿名さん

    線路が無くなる伊皿子さん側はいいよね。
    便利な接着だろうから。

  24. 915 匿名さん

    今ある車両基地のど真ん中辺りに新駅ができるから
    西側は西側で新市街をはさむことになる

    街ぶらしながら駅に行く高輪、公園散歩しながら駅に行く港南

  25. 916 匿名さん

    で、直ぐにホームの高輪、
    何本もの線路の上か下かの東西通路を渡ってホームに行く港南芝浦。

  26. 917 匿名さん

    入口からホームまでの実質的な距離感は品川駅みたいになるだろうね

  27. 918 匿名さん

    距離はいいとして、どうやって旧海岸通りに出るんだろ?

  28. 919 匿名さん

    計画図では高浜橋南詰に水上バスが来ることになってて
    そのへんまでは何か道(?)が出来るみたいだよ
    下水道局の上は最終的に全部フタされて公園になるから
    港南からの実質ルートはこっちになるかも?

  29. 920 匿名さん

    それは承知しているんだけど、全く道が出来る気配が無いなぁと言いたいわけです。

  30. 921 匿名さん

    >>920
    え、だって第一期工事に着手したばっかだよ…下水道局?
    (ちなみに最終第三期工事が終わるのは30年後)

    既出の「新高輪橋架道橋スケジュール」を見たって再来年の東北縦貫線乗り入れ「後も」
    軌道の付け替えは続くから新駅が使えるのは最も楽観視して平成28年度末ごろ
    5年以上先なのに道路だけ先に作っても仕方ないでしょ?

    ───まあ着工して順次進めてるんだから気長に待ちなさいな

  31. 922 匿名さん

    >>920
    テンプレにもある妄想スケジュールを見よう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44068/res/3

    5~6年前に作られたものだけど、今はこのスケジュールの2年遅れくらいで進行してる
    旧海岸通りに出る道が必要になるのは
    「2015 JR泉岳寺新駅「公園口」完成・開業」
    と同時で良いから、仮にこのまま2年遅れで済めば2017年予定になる

    これも港南側の出口が先行開業するという超妄想が前提だからねー
    まあ、初めから10年待つつもりだったんだから12年に伸びてもどうってことないよ

  32. 923 匿名さん

    >>921
    道路を作るだけならそうなんだけど
    下水道局の改築が絡むなら、そろそろ(下水道局の)計画が見えてきてもいいかなと思うんだけど。

    あとは芝浦橋から高浜橋にかけての区の整備とか。

  33. 924 匿名さん

    >>923
    >そろそろ(下水道局の)計画が見えてきてもいいかなと思う
    見えてるも何も下水道局の30年計画(笑)は報道済みじゃん
    目先のスケジュールなら芝浦橋側の公園入口に絵付きでデカデカ書いてあるよ…
    (もしかしたら他の入口にもあるかも)

  34. 925 匿名さん

    だから、その計画から新駅に繫がるところが見えてこないなぁと言っているわけです。

    ちなみに、昨日の報道だと
    東京都がまとめた再構築計画では、全てが完了するのは60年先だそうです。

  35. 926 匿名さん

    >距離はいいとして、どうやって旧海岸通りに出るんだろ?
    計画図では高浜橋南詰

    >それは承知しているんだけど、全く道が出来る気配が無いなぁ
    5年以上先なのに道路だけ先に作っても仕方ないでしょ?
    仮にこのまま2年遅れで済めば2017年予定になる

    >道路を作るだけならそうなんだけど
    >下水道局の改築が絡むなら、そろそろ(下水道局の)計画が見えてきてもいいかな
    目先のスケジュールなら芝浦橋側の公園入口に絵付きでデカデカ書いてある

    >だから、その計画から新駅に繫がるところが見えてこないなぁ
    華麗にループ!誰かさんみたいだなw

    東京都がまとめた再構築計画では、全てが完了するのは60年先
    じゃあ東京都に聞いてきな

  36. 927 匿名さん

    つまり、新駅に繋がる情報は下水道局の改築計画からは読み取れないって事ですね。
    北側のどの辺りが道路になるか読み取れたらなと思っていたのですが。

    なんかネガ扱いされてますね。
    別に私は新駅が出来ないとは言っていませんよ。
    牛乳でも飲んで落ち着いて下さいなw

  37. 928 匿名さん

    全ての完了予定は60先で
    詳しいことはいつになるか分からない、が結論ですね。

  38. 929 匿名さん

    年が消えてました。

  39. 930 匿名さん

    詳しい事が決ってないとは言ってませんよ。
    個別の計画は色々と出てきているのですが、新駅に連動するような計画が、なかなか見えてこないですね、と言っているわけです。
    道路をつくるにしても、その前に地上施設の移設と地下下水幹線の整備はあるでしょうし。

  40. 931 ゆりかもめ住民

    60年計画の詳細が知りたいところですが、60年先というとNTT都市開発の定借期間が終わる頃なので、その先まで計画に入っているということでしょうか。

    NTT都市開発の上部利用ビルは新駅との連絡も織り込んでいるようですので、そちら側からは新駅にアクセスできるようになると想像しています。浜路橋からまっすぐ新駅にアクセスできるようになるのがいつなのかは想像もつきません。

  41. 932 匿名さん

    >>931
    NTT都市開発の上部利用ビルは新駅との連絡も織り込んでいる
    織り込んでいた…だろうけど縦貫線=新駅が遅れてるのに
    上部ビルは予定通りのタイミングで着工予定
    このまま強行するなら品川駅阿鼻叫喚地獄が2014年から2年ほど続く見込み

    怪我人出るってマジで

  42. 935 匿名さん

    >>930
    もうとっくに始まってるよ事前工事つか一部は終了…地元民なのに現場見てないの?
    でも肝心のJR東がだんまりを決め込んでいる以上おもてには出てこない
    とにかく神田の裁判が決着するまでは仕方ないよ

    それでも周辺情報から確実性の高い「類推」は出来るし
    導かれる「新駅設置(芝浦港南口OPEN)は2016~2018年前後」という結論はほぼ一致している
    高輪泉岳寺側はそれより2~3年遅れるはず

  43. 937 匿名さん

    >>934
    >1年程度かけて設計などを見直し万全を期したい
    震災がちょうど年度末だったこともあって港区の事業は大小問わずストップかかった
    カモプロも運河クルーズも…もちろん田町東口も
    小さい事業は既に再開したけど大きいのはまるっと一年後ろ倒ししたっぽい
    (念のため今年度の予算規模は15%程度縮小と小耳に挟んだ)
    本当に貧乏になったわけじゃないみたいだから多分だいじょぶ

  44. 938 匿名さん

    でもJR東日本は今度の震災で、
    ダメージが大きかったんじゃないの?

  45. 939 匿名さん

    >>936
    >もちろん車両基地は毎日見てます
    JR東日本の土地だけじゃ港南側から入れない
    見てて分からないとかw
    いま車両基地でビルを建ててるわな
    泉岳寺側から見てみ
    新幹線の線路にも注目だ

    …これで分からなきゃJRの公式発表を待てよ
    何が起こるか分かっても竣工が早まるわけじゃないけどな

  46. 942 匿名さん

    2016年度ではまだじゃないかなあ。
    消えた方、が再開発は6年後程度では無理とおっしゃってたし。

  47. 944 匿名さん

    >>941
    >泉岳寺側はいかにもな感じな15号沿いの駐車場があり、そこに接着するのは自明
    ダメだコリャw
    高輪泉岳寺側のほうなんて、それこそ分からないよ
    新駅ができるのはそんなとこじゃなく
    東海道線(上り)が通ってるところ…か、もっと東だぞ
    泉岳寺側は今から5年のうちに「いかにもな駐車場」がたくさん出来てるだろうよ!

  48. 945 匿名さん

    芝浦中央公園が駅から旧海岸通りに歩いて抜けられるようになるにしても、
    公園を分割して公道を造ってもらわないと
    不動産広告の徒歩時間には使えないのでは?
    晴海レジデンスが公園を徒歩時間に最初使い、後で訂正していましたよね。

  49. 948 匿名さん

    >>943
    田町車両センターの再開発を分かってなさすぎ

    (ざっくり分かりやすく言う)

    いいか、あの用地を海側と陸側、東西に半分に割る
    今は東半分が電車置き場、西半分が現役の線路だわな

    1.まず東半分を更地にする(←今やってる)
    2.東半分に現役の線路を移す
    3.東半分が稼働する(縦貫線開通&新駅開業&港南口オープン)

    ─────ここまでで半分

    4.空いた西半分の線路を撤去
    5.ビルを建てようと西半分の計画・地盤調査・環境アセスはじまる
    6.高輪住民が「眺望が悪くなる!」とか言い出す
    7.裁判で3年遅延
    8.泉岳寺再開発をJR東が強行着工
    9.2022年頃新駅泉岳寺口OPEN!

    5~8は冗談(であって欲しいこと)だけど、こういう順番になっているので
    第一京浜先行説だけはないんだわ。共倒れはありうるけど

  50. 949 匿名さん

    >>944
    駅の位置が東側でも出口が作りやすいのは高輪側なんじゃないの?

    東側は新幹線の高架と水再生センターが鎮座している。

  51. 950 匿名さん

    >>948
    で、その3.のタイミングで出口と港南側への連絡はどうなるの?と聞いている訳ですよ。わかりましたか?

    高輪側は別に出口と連絡道だけで開業しても良いわけだし。あと、消防法との関連で西側を更地にした後でないと駅が開業出来ません。(東側にスペースが取れれば大丈夫だけど)

  52. 952 匿名さん

    ま、でも結局どうなるんでしょうね。

    お化けトンネルの改築と北側に出来る筈の連絡橋の関係はどうなんでしょう?
    区と都でべつべつに整備するのでしょうか?

  53. 953 匿名さん

    新お化けトンネルから、駅改札にもし接続できれば便利でしょうね。
    山手線ホームは京浜東北ホームの下、になるわけだから。
    それが出来なきゃ、上がって上がって下がって下がってと不便。

  54. 954 匿名さん

    普通につなぐでしょ
    新駅北口そのもの

  55. 955 匿名さん

    新お化けトンネルが出来るまではどうするんだろ?

  56. 956 匿名さん

    そういや新幹線駅やアトレの工事中も品川駅はめんどくさかった。
    高輪側から港南側に抜けるのに上がったり下がったりだったね。
    インターシティーができたころ。10年くらい前か。

  57. 957 匿名さん

    素朴な疑問なのですが、
    車両基地で建てているビルで完成後に働く人たちは、
    どこからどうやって出入りするのでしょうか?
    周囲を全部線路に囲まれているように見えるのですが。

  58. 958 通行人

    道路に接していない建物は、建築基準法上建てることができません。
    そのため、何らかのアクセス道路を作るものと思われます。

  59. 959 匿名さん

    その建物ってどこら辺にあるんですか?

  60. 960 匿名さん

    建物、じゃなくて土地が道路に接していなければでしょう。
    線路があろうと、JRの土地自体はどこかの道路に接しているわけで。

  61. 962 通行人

    高輪トンネルを港南側に出て、
    そのまま新幹線沿いの道路を入ってすぐに、JR東日本とJR東海の入り口がある。
    もちろん部外者が入らないようにいつも警備の人が居るけどね。
    新駅の港南側の出口は、その関係者用入り口の近くになるんじゃないかと思うけどどうだろう?

  62. 964 匿名さん

    そのサプライズが、山手線新駅発表でした。
    ってなるのはチョッと違うよね。

  63. 965 匿名さん

    新駅はやっぱり旧海岸通りとつながって欲しい。

  64. 966 匿名さん

    日大w

  65. 967 匿名

    なんかスレが盛り上がりませんね

    盛り上がると別次元の話しで盛り上がりますが…

  66. 968 匿名さん

    リニアと新駅は開発でリンクさせるのかな?
    こういう時代だから、防災拠点的な要素もいれて開発されそうだなぁ

  67. 969 匿名さん

    リニアはJR東海
    新駅はJR東日本
    だから、リンクしないのでは。

  68. 970 匿名さん

    まあ、出入口ぐらいは出来るだろう。

  69. 971 匿名さん

    山手線ホームドア 転落多発9駅優先 大崎、池袋など設置
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011070602000024.htm...

    の記事を見たんだけど、掲載9駅が~2013年、残りは
    >大規模改良が予定される新橋、渋谷、新宿、東京の四駅を除き
    ~2017年までに設置ということは、品川駅の改良&ホームドア設置は
    2017年までに完了してるってことだよね?
    まあ再来年には東北縦貫線乗り入れだから
    一番西の山手線ホームも時間的な余裕は十分か

  70. 973 匿名

    港南四丁目から始発で羽田空港に行きたいのですが、モノレールと京急はどちらが便利ですかね?
    京急の方が近い感じはするのですが駅の階段を上って下りてまた上るか、ちょっと遠いいモノレールにするか微妙なんですよね
    誰か教えて下さい

  71. 974 匿名さん

    うちは高輪なので京急

  72. 975 匿名さん

    「新東京駅」は実現する? 国交省が泉岳寺~押上間短絡線の整備効果を提示
    http://journal.mycom.co.jp/news/2011/07/26/027/index.html

    国土交通省は25日、2010年度の「成田・羽田両空港間及び都心と両空港間の鉄道アクセス改善に係る調査」の概要を公表した。前年度に示された、「新東京駅」を経由して泉岳寺~押上間を結ぶ短絡線構想にも言及している。

    この構想は首都圏の国際競争力を強化するにあたり、成田・羽田両空港の一体的活用を促し、都心とのアクセスを改善するのが目的。短絡線は延長約11km。新東京駅の位置については、丸ノ内の仲通り地下案が示された。

    このほど発表された概要には、短絡線が実現した場合の整備効果も記されている。昨年開通した成田スカイアクセスも最大限活用することで、東京~成田空港(第2ビル)間は現行ルートより13分短縮され、約37分で結ばれる。東京~羽田空港間は乗換えなしで約22分、羽田・成田両空港間は約59分(現行ルートより33分の短縮)で結ばれるという。

    短絡線の整備により、京急線、京成線、北総線の各駅と東京駅とのアクセス機能も強化される。泉岳寺~押上間においては、既存のルートである都営浅草線と新規の短絡線とでピーク時の運行本数を振り分けるのをはじめ、旅客流動の円滑化や混雑対策の実施も想定されていた。

    今回の調査結果では、この構想に関する概算工事費や需要予測も示された。概算工事費に関して、前年度は約3,500億円とされていたが、今回は車両基地の追加などもあり、約3,700億円超の費用が見込まれることに。

    需要見通しは1日あたり約22万人で、内訳は都市内旅客が19万人、空港アクセス旅客は3万人とされている。また、今後の課題については、「関係者間の合意形成」「公的負担を抑制させる事業スキーム(枠組みをともなった計画)等の検討の深度化」「安定的な財源確保」などが挙がった。

  73. 977 匿名さん

    新東京駅、は今の東京駅から離れているのが欠点。
    モノレールはJRからの乗換えを便利にしていれば、潰れるのはありえない。
    まあ、新橋や東京に延伸したほうが良いだろうけど。

  74. 978 匿名さん

    東京駅から離れているといったって京葉線の東京駅より至近だし
    歩く歩道などの工夫もするだろうから、この事が欠点となるかは疑問。
    少なくとも、今のままのモノレールならかなり打撃を受けるのは間違いないでしょうね。

  75. 980 匿名さん

    その通りだと思います。

    おそらく短絡線の車両はスーツケースなどの大きい荷物にも配慮した車両
    になるし、乗り換えもそれを配慮した設計になる。
    また東京駅構内は駅中の商業施設も充実しているので、ショッピングする人も多い。
    そのような人たちが、わざわざ浜松町に移動して乗り換えようとは思わないと思います。

    ただ、JR東の利用者はモノレールを利用した方が安いでしょうから一定の利用者はあるかな。

    まあ、そのような絡みもあるので、短絡線自体の実現がまだまだ先の話と読んでるが・・

  76. 981 匿名さん

    それは普通というより主観的に考えればだね。
    東北縦貫線を浜松町に停めてしまえば
    浜松町に着く→羽田までモノレール
    しかも、国際線ではモノレール改札が便利。

  77. 982 匿名さん

    >東北縦貫線を浜松町に停めてしまえば

    そんな話があるの?

  78. 983 匿名さん

    980だって
    >おそらく
    で話をしてるじゃない。

  79. 984 匿名さん

    全然違うレベルのおそらくを同じレベルで論じるのは間違いです。

    議論を煙に巻くのが目的なら、まあいい手でしょうが。

  80. 985 匿名さん

    レベルが違うかどうかも主観次第。

    皆さん主観で話をしているのに、他人の主観をレベルが違うと断じるのも間違いです。

  81. 986 匿名さん

    今のモノレールの収益レベルでもギリギリの線で経営してるんだろうけど、
    このままの設備のまま、もし短絡線が完成したら、乗客が減るのは間違いないんだし
    潰れる程度かどうかはわかんないけど、打撃を受けるのは間違いないよね。
    短絡線が実現に向けて動き出したら、JR東も何らかの手を打つしかないだろうね。

  82. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸