東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<7>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<7>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あざらし住民 [更新日時] 2011-08-11 02:28:46
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2011-04-01 22:39:39

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<7>

  1. 601 匿名さん

    同感、投稿多いが殆んどスレ違い。

  2. 602 匿名さん

    >>595
    552に東京が危険という情報はどこにも無い。

    ヨウ素が検出されなくなった?
    震災前も後も東京で検出されてるよ。人体に悪影響ないレベルでね。

    いい加減スレ違いの掲示板に居座り不要な不安を煽るのはやめなさい。

    管理人さん、私の投稿も彼の投稿も全削除するのが良いと思う。私は仕方なく書いているので。

  3. 603 匿名さん

    結論としては、
    原発が落ち着いてきたから復興で経済に好ましいことになる。
    東京サウスゲート計画は続行。ってことですか? 

  4. 604 品川駅前ビルオーナー

    >>602

    http://www.naver.jp/radiation?type=ref
    >552に東京が危険という情報はどこにも無い。
    ヨウ素が検出されなくなった?
    震災前も後も東京で検出されてるよ。人体に悪影響ないレベルでね。 <

    君は馬鹿じゃないのか?
    放射性ヨウ素が震災前に検出されていたら大変な事だ。
    検出されたらいけないんだから!
    上記文部科学省の資料から3月22日前後と最近のデータを比較してみたらいい。

  5. 605 匿名さん

    ほんとしつこい男だね。

    子供と一緒に早く国外脱出してくれよ。

  6. 606 品川駅前ビルオーナー

    >>603
    いろんなシンクタンクのレポートは莫大な経済波及効果が生まれるとしています。
    不景気になれば、サススゲートどころではなくなるが、テナントが確保出来る見込みがたつくらいの復興特需になりそうだから、実行されるのではないですか?
    ただ、40階建てをやめて20階建てを多く建てるとか、自家発電能力を増加するとか、耐震性を見直すとかはあるでしょう。

  7. 607 匿名さん

    えー。芝浦の新築タワーの購入検討は止めようと思ってましたが、
    サウスゲート計画が実行されそうなら、どうしようかなぁ。

  8. 608 品川駅前ビルオーナー

    >>607
    芝浦のヤナセ本社2万平米位を壊して、マンションをつくるらしい。ヤナセの本社やメルセデスベンツ、キャデラック等のショールームや整備工場も一体の建物に入る。

  9. 609 品川駅前ビルオーナー

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/corporate/news/2010/0415/index.html

    こんなのも出来る。
    しかし客が来るのか?デッキスとか幾つか商業施設はあるが、ウイークデーはガラガラだからな。

  10. 610 匿名さん

    ヤナセの所なんて良いですね。
    だけど、どこか良い物件がないかなって意味ではなくて
    山手新駅完成時での値上がり期待で、ゆで太郎の前の新築タワーを考えています。

  11. 611 匿名さん

    札の辻の交差点はどのように改造されるか
    ご存知の方いらっしゃいますか?

  12. 613 品川駅前ビルオーナー

    >>611
    三田ベルジュビルが出来る以上の計画があるんですか?
    マンションや商業施設もこのビルに出来はするけど、せいぜい歩道橋と三田ベルジュビルが繋がるとか(勝手な想像)
    くらいのものでは?

  13. 614 匿名さん

    港区が調査会社に調査を依頼してましたね。

    とりあえず、あの使い辛い札の辻の交差点を
    改良して欲しいです。

  14. 615 品川駅前ビルオーナー

    >>614
    >>あの使い辛い札の辻の交差点を
    改良して欲しいです。<<

    殆どクルマでしか通る事がないのですが、何が使い難いんですか?あれでも橋が掛け替えになって、昔からの住民は「よくなった!」という印象なんです。広くなったし。
    三田通りも計画が始まって、既に50年たってやっと見通しがたってきました。住んでいた方、商売していた方の移転と言うのはそれは大変なものです。

  15. 616 匿名さん

    クルマでしか通った事がないなら、
    わからないかもですね。

    東京都港区は、田町駅西口・札の辻交差点周辺の開発を推進するため、基本構想の策定に着手する。学校跡地などの公有地を活用しながら、新たな歩行者ネットワークを構築するといった、まちづくりを進める上での課題を一体的に解消する。区は同周辺内にある公有地に、(仮称)産業振興センターを新築することも決めた。構想は2011年度内に策定する予定だ。

  16. 617 匿名さん

    >>605
    じわじわと放射線のエクスポージャの限度値を上げてみたり、じわじわ立ち入り禁止区域を広げてみたり、日本政府のやり方は、やり方が姑息というか、大丈夫大丈夫といいながら、そのくせ後出しジャンケンの嵐じゃないのさ、見ていて実に腹立たしいーっ!!

  17. 618 匿名さん

    >>616

    産業振興センターも関連していると考えるなら
    11億円の予算を持つ事になります。
    交差点部分の整備については、取りあえず400万円の
    調査費が計上されていますが、これからですね。
    でも、私の疑問ですが、歩道橋を上がらないといけない
    のが嫌なのですか?東京羊羹の方には歩道橋でなく横断歩道で、飲み屋さんがあるあたりから成徳学園方向や、旧都税事務所のあった方向は歩道橋なんですよね。全部デッキか歩道橋で繋げという事なんでしょうか?
    あるいは全部横断歩道?横断歩道は道路が大混雑して無理でしょうね。今でも吉野家のあたりから混んでいるんだから。





    景観重要建造物の指定 新規
    205万円

    景観上重要な建造物を指定し、地域の個性ある景観づくりの核として、維持、保全および継承を図るため、建造物の調査および補修経費への支援について検討を行います。

    新橋駅周辺地区の街づくり 臨時(新規)
    446万円

    新橋駅周辺の街づくりや駅街路2号(柳通り)の整備に伴う街づくりの一体的な整備方策を検討するため、基礎調査を行います。

    田町駅西口暫定自転車等駐車場整備 臨時(新規)
    616万円

    田町駅西口周辺地域の歩道を安全な空間として確保するため、暫定自転車等駐車場を整備し、駅周辺を自転車放置禁止区域として定めます。

    旧国立保健医療科学院を活用した施設整備 臨時(新規)
    947万円

    旧国立保健医療科学院の建物等を活用した、在宅緩和ケア支援施設、新郷土資料館等の整備に向けて、改修の基本構想および基本計画を策定します。

    芝五丁目用地取得 臨時(新規)
    11億6,000万円

    (仮称)産業振興センター等の用地として、芝五丁目用地(旧みなと都税事務所・旧三田警察署跡地)を取得するため、旧三河台中学校用地との交換を行います。

    田町駅西口・札の辻交差点周辺の街づくり 臨時(継続)
    436万円

    田町駅西口・札の辻交差点周辺の公有地等を活用し、地域の課題に対応したまちづくりに取り組むため、調査・検討を行い、整備構想を策定します。

    建築物の高さに関する指定方針策定 臨時(継続)
    1,122万円

    区における新たな建築物の高さのあり方について、平成22年度に実施した建築物現況調査を踏まえ、指定方針や指定基準を含めた「建築物の高さの基本的な考え方」を策定します。

    都市計画公園整備 臨時(継続)
    7億4,870万円

    緑化による都市環境の向上を図るとともに、広いオープンスペースを利用した防災拠点および区民が憩えるレクリエーションの場として、都市計画公園を整備します。

    公園整備 臨時(継続)
    789万円

    区民の憩いや緑の拠点として、地域と調和のとれた公園となるよう高輪森の公園の実施設計を行います。

    景観形成特別地区屋外広告物適正化支援 臨時(継続)
    5,664万円

    東京都景観計画」で指定された「水辺景観形成特別地区」および「文化財庭園等景観形成特別地区」に設置されている不適正な屋外広告物を撤去・改修するための経費の一部を補助します。

    田町駅東口北地区公共公益施設整備 臨時(継続)
    35億1,313万円

    既存区有施設の老朽化や芝浦港南地区の人口の急増による施設利用者の増加、多様化する施設需要に対応するため、田町駅東口北地区の公共公益施設の建設工事を行います。

    マンション管理・修繕等支援 レベルアップ
    2,737万円

    マンションの管理・修繕等に係るセミナーや住宅の専門相談を実施するとともに、新たに日常管理の問題等を解決するため管理アドバイザーの派遣を行います。

  18. 620 匿名さん

    判った!田町駅から、南下して 札の辻の向こうの 15号線の東側へ行くには、歩道橋を えっちら、こっちらと渡るしかない。老人には、確かに大変だ。

  19. 621 匿名さん

    田町駅西口から品川駅高輪口に向かって15号を南下して行く時に札の辻が面倒なの
    自転車は左折レーンと直進レーンに挟まれて半端ない恐怖感だし
    歩行者は歩道をつたうか橋下のトンネルをくぐるかどちらかに迂回するしかない

    CMTあたりから慶応方面へ行くときも左は歩行者が直進できないしね
    (自転車なら気をつければ突っ切れる)

  20. 622 匿名さん

    札の辻なんて閉鎖でいいよ。
    三田と芝浦は線路で永遠分断して欲しい。

  21. 623 匿名さん

    自転車の正式な通行の仕方が、珍しい交差点として
    何度かテレビでやってましたよ。

  22. 624 匿名さん

    試験投稿

  23. 625 匿名さん

    >>623
    あそこ自転車だけ渡るとき自動車止まらせられるんでしょ。
    一種の専用レーンなのかな?

  24. 626 品川駅前ビルオーナー 

    >>566 >>567
    三菱商事本社で1400億円でモルガンスタンレーの子会社に売却されていたグランドセントラルビル(現在はマイクロソフト本社)だが、モルガンスタンレーの子会社が2700億円のデフォルトを出して破たんし、所有権がユダヤ系ファンドのブラックストーンに移った。
    ブラックストーンはビル経営をする気はないから、転売を狙っている。
    隣の三菱重工ビルも売却交渉をだいぶ前からやっているが、
    グランドコモンズの一角をなすオーナーが相次いで変わる事になる。
    原発事故と震災の影響の下、売れるのかどうか?
    また銀座のように中国人に買われると余りにも商習慣が違い、テナントが出て行きかねない。
    アメリカか日本のファンドが買ってくれる事を願う。

  25. 627 匿名さん

    品川アトレは残念ながら終了って感じだね。
    志虚しくチェーン店化するのだろうか。
    しかしエキュートは混雑している。やはり品川は所詮通過するのみの駅なのだろうか?

  26. 628 品川駅前ビルオーナー 

    東京サウスゲート計画で出来るオフィスビルというのは、テナントが入る見込みがないと着工はあり得ない。
    三菱重工ビル、旧三菱商事ビルの売却が成功するかどうかは重要な見極めの材料になる。特に商事ビルはほんの数年前に1401億円で取引が成立しており、今回は幾らかと言う事で様々な評価が為される事になろう。
    サウスゲート計画で出来るオフィスビルは個人的にはビル過剰要因だから出来ないに越した事はない。
    しかし、三菱重工ビル、旧三菱商事ビルの売却がうまくいかないとすれば、東京の価値の下落に他ならないからこれも困る。多分、外資が買うんだろうから、彼らが日本をどう見ているかが分かる。

  27. 629 匿名さん

    マレーシア人が買うというのはなくなったのか?

  28. 630 匿名さん

    港南口が終わっているのは随分と前からだと思うけど。

  29. 631 品川駅前ビルオーナー 

    >>630
    それなら仲良くサウスゲートも終わると思うよ

  30. 632 匿名さん

    生活者視点でみた場合、大井町にまた差をつけられたね。クイーンズがあれでは、、、

  31. 633 品川駅前ビルオーナー 

    ここはベイワードとかのマンション居住者の集まりなのかい?
    そこら辺は、昔の港南の面影が残っているな。倉庫だらけで、下水処理施設にも囲まれている。
    日通の倉庫も壊してマンションにするはずだったんだが、延期されたまま随分たつ。
    一番問題なのは芝浦アイランドに面する空地だな。
    そこも下水処理施設だったと記憶しているが、重金属汚染で計画が止まったまま。


    http://fujifujinovember.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/post-de72.html

  32. 634 匿名さん

    まあ、品川駅港南口再開発で港南も見違えるように変わったし、周辺地域も港南5丁目を除いて
    昔の倉庫街の面影は無くなった。休日でも人っ子ひとり歩いていなかったのに、いまじゃあ
    子連れファミリーが散歩する街になった。サウスゲートは今くらいがちょうど良いんじゃない?
    高浜運河沿いが、いつぞやの沸騰都市みたいになったら、それはそれですごいけど。

    http://www.youtube.com/watch?v=45u-J5iI8wY&playnext=1&list=PL4...

  33. 635 匿名さん

    >品川アトレは残念ながら終了って感じだね。

    そんなこと無いよ。結構人が多い。

  34. 636 匿名さん

    港南口の商業(物販)が全く成長しないのは開発主体の方針の為なのですか?それとも相変わらずマーケットがないからですか?

  35. 637 匿名はん

    変な工作員ばっかだな。

    品川の価値は、今後も高い。

  36. 638 匿名さん

    私は野村物件ですけど

  37. 639 品川駅前ビルオーナー 

    636

    誰かが人為的に方針を決めてやっているわけないだろう?
    そんな事が出来るのだと思っているなら頭おかしくない?
    クイーンアリスもいなくなるが、酒を出す店でないと経営がなりたたない場所だからだと何度言わせるの。

  38. 640 品川駅前ビルオーナー 

    636

    こういう連中が多いのも街がきれいにならない理由でしょう。
    私たちは2500台分もの自転車置き場を港区に要請してつくって貰っております。

    1. 636こういう連中が多いのも街がきれいに...
  39. 641 匿名さん

    >>639
    いや、呑み喰い処の話じゃなくて物販系の話。
    お買い物は改札の中でどうぞって事かね?

  40. 642 匿名さん

    典型的なそじ坊•和幸タウンになりかけてる気がする。

  41. 643 匿名

    改札の中で高額品の物販てピンと来ないな。渋谷東急ものれん街で保ってるようなもんだし、ルミネあたりもボリュームゾーン向け。
    それぞれ改札の中じゃないけどね。やはり高い物売るには街並みとかアーケードみたいな雰囲気が必要では。

    品川だと沿線ベッドタウンのジュニア票もないから、勢いOLリーマンたちの退社時ついで買いくらい?

  42. 644 匿名

    そじ坊和幸タウン笑。巧い。
    宇都宮とか熊谷辺りの駅とそんなに印象変わらない時がある。規模は大きいけど。

  43. 645 品川駅前ビルオーナー 

    641

    その話はさんざんやった。
    前に書かれたのを読め!
    飲食店やるより、物販の方が遥かに難しいんだ。

    食事して、買い物して、お土産買ってというのが同じ場所で出来るのは理想的だが、銀座、渋谷、新宿、池袋とか限られているのが分かるだろう?(フードコートみたいなところで安もの食わせるのは除く)

  44. 646 匿名さん

    20年近く昔東口のテニスコートでテニスした帰りによく駅前で激辛の韓国小料理を頂いたんですが、あの一角はまだ残ってるんでしょうか?

  45. 647 匿名さん

    >>645
    別に目黒でも恵比寿でも五反田でも大井町でも大森でも蒲田でもできるけどな。

  46. 648 匿名

    ブランド物が売れてるのはせいぜい恵比寿だけでしょ。三越いつもガラガラですけど。

  47. 649 品川駅前ビルオーナー 

    >>646
    私は駅前のごちゃごちゃした木造の建てこんだ飲食店街では食事とかしないので分かりませんが、あまり消えてしまった店はないと思うので、残っている可能性が大きいでしょう。

  48. 650 品川駅前ビルオーナー 

    648

    その通りです。品川の家賃の高さを考えたら、ブランド品やその類が売れないと話になりません。
    1階路面店で20坪あれば、毎月80-100万円の家賃を払えないとならないわけです。

  49. 651 匿名

    という話が出るとブランド物売るような店(百貨店)は終わってる、今さら必要ないみたいな男目線の意見が出がちだけど
    銀座渋谷新宿が目黒恵比寿大崎より強い理由はそれ、ですもんね。消費の半分は女。女はムードに乗せられないと高額品を買わない。
    百貨店売上不振でユニクロ誘致してても、箱があって回遊性があることが重要。極論すれば、パッケージが綺麗ならテナントは二の次。
    目黒大崎より頭一つ抜けて渋谷新宿に並びたいなら、そこをクリアしないと駄目でしょうね。

  50. 652 匿名さん

    そじ坊と和幸ってインターシティに限らず賃料高そうな場所でよく頑張ってるよね。どこも休日なんかほとんどお客さん見込めない場所なのに。

    サラリーマンの昼飯界の有力プレイヤーだね。

  51. 653 匿名さん

    品川駅近辺なら銀座も六本木も近いし駅前なんてどーでもよくない?

  52. 654 匿名

    それだといつまでも1.5流。

  53. 655 匿名さん

    港南口のインターシティには何と本間ゴルフが入ってる!
    おじさん向けテナントはいい線いってるかも。

  54. 656 匿名さん

    よしもともあるでよ

  55. 657 匿名さん

    アトレもなぜか品川だけ中年男性仕様。
    ニューヨークスタイルがコンセプトだが窓からの景色はなぜか貸金業と牛丼チェーンの看板••••

  56. 658 品川駅前ビルオーナー 

    >>652

    インターシティが高い?
    駅前の雑居ビルの方が遥かに高い。
    通る人の数で決まる。
    >>どこも休日なんかほとんどお客さん見込めない場所なのに。<<と自分で書いているのにどうして家賃の仕組みが
    分からないの?

  57. 659 匿名さん

    以外とビルオーナーさんは視野が狭いんだな。

  58. 660 匿名さん

    雑居ビルで高いのは一階だけだけどね

  59. 661 品川駅前ビルオーナー 

    >>658

    月ー金の5日間だけで居酒屋は十分儲かっているんだよ。
    だからチェーンがじゃない、地元の昔からの店は土日なんて
    商売なんかしないじゃないか。
    休めてちょうどいいんだよ。
    まあ、それだからますます土日が閑散とするわけだが、
    お台場なんかだと土日しか来ないと聞く。

    >雑居ビルで高いのは一階だけだけどね<

    上階でも店舗が成立すれば安くは無い。
    事務所にしかならないと安くはない

  60. 662 品川駅前ビルオーナー 

    >>ニューヨークスタイルがコンセプトだが窓からの景色はなぜか貸金業と牛丼チェーンの看板<<

    牛丼は嫌がらせでやっていると書いたろう!

  61. 663 品川駅前ビルオーナー 

    >>640
    640にも出したが、放置自転車で地元商店街に迷惑
    掛けている件については何にもないのかい?

    1. 640にも出したが、放置自転車で地元商店...
  62. 664 匿名さん

    すき家でよく食肉市場の作業着の方が昼飯を食べてる。
    肉のプロが利用する位だから牛丼チェーンも悪くないのかなと思うね。

  63. 665 品川駅前ビルオーナー 

    役員とかは喰わないよ。
    牛丼屋から出て来た所を、食肉市場の常務と出くわしたら
    「こんなもん食べるんですか?、こりゃゴミで捨てる肉ですよ!」と言われた。キロ50-100円だそうだ。

    そんなゴミ肉をあれだけの味にしているんだから大したものではないかとは思うが、これは煮込んである。
    但し、狂牛病騒ぎになってからは一度も食べていない。
    未知の何かがタンパク質のαヘリックス構造を壊し、βシート構造にして、立体構造を失わせてしまう。
    少しでも食べてしまえば、それで終わりなのが怖い。
    全頭検査をしていない外国牛は食べない方がいいですよ。20年後に泣かないようにご忠告申し上げます。

    294円のユッケはもしかしたらこういうゴミ肉なんじゃなかろうか?それじゃトリミングなんかしようがないだろう。
    どうも肉の卸元の方が悪いようだ。

  64. 667 匿名

    >>661
    自分にレスするなんて熱くなりすぎですよ。

    コメントも論理的というより感情的ですね。

    この地域の発展のためにもっと前向きに語りましょう!

  65. 668 匿名さん

    そもそも都営の卸売市場に「常務」なる職位が存在するのかね。

  66. 670 品川駅前ビルオーナー 

    都営ではない。
    食肉市場株式会社が存在する

  67. 671 品川駅前ビルオーナー 

    >>669

    警察に話を持って行く事にしました。

    1. 警察に話を持って行く事にしました。
  68. 672 匿名さん

    雑居ビルの二階以上で成り立つ店舗といえば、サラ金とかエステ、英会話スクール。
    あとは中古カメラやなどの特定マニア向けの店。

  69. 673 品川駅前ビルオーナー 

    >>667

    なにをもって感情的と言っているのか分からないが、
    駅前の昔からあった、個人経営の居酒屋は月曜から金曜の
    ウイークデーの営業だけで、十分な利益を稼ぎ出している。
    即ちサラリーマンのお客様だけで十分にお店が成立している
    のでそれ以上やる事を望んでいない。
    むしろ土日は、金儲けより休みたがっている人が多い。
    だから、彼らが土日も仕事をしようと思うとしたら、サラリーマンのお客様相手だけでは十分な収益が上がらなくなったと言う事であって、好ましい事ではない事になる。
    その結果として、土日はより一層閑散とした状態が続く事になる。
    しかし、最近はチェーンのお店は土日にもやっているようであるが、多数の客引きが出る等、ウイークデーのようにはいってないように思える。
    サラリーマン向け居酒屋しかないんだから、わざわざ食べにくる価値はなく、当然のことと思う。
    食肉市場祭りはあれだけ人が「わざわざ」来るのだから、築地の場外市場みたいのがつくれないかという話があるが、都営ないしは半官半民の会社の集合体である食肉市場では、東京都が衛生面からの問題でOKを出さないで現在に至る。
    そもそもステーキハウスの一つもないのはおかしい。
    焼肉屋もいまだ殆どガスロースターで炭火でない。
    麻布十番や銀座の普通レベルの焼肉屋と比較しても見劣りがする。
    サラリーマン相手だけで成り立ってしまうが故に、なんの努力も改善もないような店が多い。
    港区の50位の商店街の大半は閑古鳥が鳴いているが、幸いにも港南はそうではない状況が、努力しない、改善しないという傾向を生んでいる。
    チェーン店が多くなった事で、元々の店もお客様を取られるようになってきており、これを機に改善が進めばと思うが、そういう方向に進みそうもない。
    私は地元では殆ど食べない。美味しくないから。
    しかしサラリーマンは冷凍食品出されても文句を言わない人ばかり。不思議に思う。

  70. 674 匿名さん

    自転車はバンバン撤去して欲しいね。
    容赦なく泣くまでやるべき。破壊してもいいくらい。

  71. 675 匿名さん

    高輪側も放置自転車が多く港区の金で駐輪場整備したが、自転車乗ってくるのは駅から離れた品川区の人が多いのだが、彼らは区民でないので借りる権利がない。
    区界はこういうアンマッチが起きている。

  72. 676 品川駅前ビルオーナー 

    >>675
    毎回そう言われるので写真を撮っています。
    今回のは大半が超高層マンション街のものです。

    高輪側は京浜急行の線路下の場所を借りて、駐輪場を
    整備して、あれでも大分改善しましね。
    前は、歩道を占領していて歩くのも大変でした。
    港区に対し確認し、改善の申し入れをしておきます。

  73. 677 品川駅前ビルオーナー 

    >>674


    http://www.geocities.co.jp/NatureLand/4515/bikejpn/onomichi_j.html

    尾道市では、目の前で自転車をスクラップにして撤去しました。その動画もどこかにあり、港区の幹部と一緒に見たのですが、見つかりません。
    ここまでやらないとダメだと思います。
    自転車置き場は十分に整備されているんですから。
    監視員を港区から派遣されてますが、いないとすぐ置く。
    それでいて自分の権利だけを主張する。
    成城学園に居た時は、放置自転車を積み上げてしてしまっていましたね。山のようになってました。
    しかし今や1万円以下で自転車が買えます。
    私が子供の頃は自転車を買って貰うのは大変でした。
    今は5段変速位付いても1万円ちょっとで買える。
    これではスクラップにしても苦痛を感じないかな?

  74. 678 匿名さん

    たしかに1万円の自転車じゃ撤去費用払ってまで取りに来ない人も
    いるだろうね。ところで高輪側は坂が多いせいか自転車に乗っている
    人をほとんど見かけない。バイク置き場はあるのだけどね。
    港南は平坦だから自転車が多いのだろうか?
    都心に近い品川なのだから、どうせ自転車に乗るなら駅までではなく
    目的地まで行ったらいいのにね。

  75. 679 匿名さん

    自転車利用してないから撤去歓迎、
    田町も放置自転車がジャマ。

  76. 680 匿名さん

    WCTなんでバス走らせているんだから駅前に専用駐輪場でも
    管理組合で借りればいいと思うよ。
    2000戸の大所帯なんだからそれくらいの責任はあると思う。

  77. 681 匿名さん

    ベイワードはバス走らせてないんだから専用駐輪場は
    借りなくていいのかな。

  78. 682 品川駅前ビルオーナー 

    電動アシスト付き自転車が出たから、高輪でも自転車利用は可能になったが、元々は坂道がキツイから高輪に自転車は多くなかった。
    目黒通りに出ても五反田方面も坂道、麻布十番方面も坂道、三田や白金方面もみんな坂道だから、自転車が使えない場所だった。
    港南は橋を除けばほぼ平面だから、マンションが出来れば自転車で駅まで来るに違いないので、地元は公園を諦めて、自転車置き場の整備を行ってきた。あと500台の増設が可能である。十分に置けるはずだから、置かれると腹がたってくることになる。しかしバイクは多くないのは救い。

    ワールドシティタワーズは本当に専用駐輪場を用意すべきだろう。

    ベイワードは、数年したら品川駅は使わず、新駅利用が大半になるだろうから、新駅周辺の自転車置き場を整備する必要があるだろう。
    ゆで太郎前の駐車場もマンションになるし、アイランドの一部も新駅利用になるだろうから、その予想数値は今のうちに出しておくべき。

  79. 683 匿名さん

    画像の自転車にBCT(Bay Crest Tower)のシールあるのになぜスルー?

  80. 684 匿名

    >地元は公園を諦めて、自転車置き場の整備を行ってきた
    (コクヨ脇などを除き)港南口の駐輪場はすべて地下じゃないんですか?

  81. 685 匿名さん

    確かにベイクレストからは、自転車利用したくなるでしょうね。

    それはそうと、ビルオーナーさんは
    数年後に新駅完成を確信ですか?
    やはり復興景気期待で。

  82. 686 匿名さん

    「地元商店街も迷惑」って自転車たちは駅前の商店街を使ってる時に置かれてるんじゃないの
    大信秋山ビルにチャリ置いてパチンコとか、デニーズ前はデニーズやコンビニあたりを利用中なんだと思う

    でも駐輪場が増えたのに加えて厳しく取り締まったからアトレ下とかは自転車減ったよね
    通勤通学など固定利用者は新しい機械式駐輪場を使ったりしてるはず
    一時利用も出来るようにしたら良いのに

  83. 687 匿名さん

    場所じゃなくて補助金の予算を公園じゃなくて自転車置き場に回したってことだろ

  84. 688 品川駅前ビルオーナー 

    >>687
    なにそれ?元々あった公園がなくなっただけだよ。
    補助金手何の事だ。わけのわからない事言うんじゃない。

  85. 689 品川駅前ビルオーナー 

    >>683
    シールを統一させたい。そこにどこのマンションやビルかを
    明記させたものに変更させたい。
    あなたはBay Crest Towerだとすぐ分かったみたいだが、私たちには良くわからない

  86. 690 品川駅前ビルオーナー 

    >>686
    警察に持っていくしかないかな?

    ずっと見てたが、そのまま駅の方に向かって行った。
    パチンコとかデニーズを使っていればイイというものでもない。

  87. 691 匿名さん

    公園というか通路というかローラースケート場というか…まあ無くて問題ないものだった
    周辺に置いてあった自転車もなくなったし誰にとっても良いじゃない
    さすがに駐輪場の真ん前に自転車は停められないw

  88. 692 品川駅前ビルオーナー 

    >>684

    言われている意味が良く分からないが、NTT前の機械式駐輪場は、公園のスペースを削って出来ています。

  89. 693 匿名さん

    >ずっと見てたが、そのまま駅の方に向かって行った。
    駅に行くなら普通は地下駐輪場使うだろう?
    一時利用できるし2時間まで無料になったし

    >パチンコとかデニーズを使っていればイイというものでもない
    いやいや…じゃあ利用者はどうしろと?
    天王洲の郵船ビルみたいに自転車ラックを設置するとか
    サービス提供側が何か対策をするべきものなのでは?

  90. 695 匿名さん

    >>689
    写真のには港南シティハイツも読み取れるね
    マンションからの自転車ならほとんどシールが付いてる
    (マンションの駐輪場が登録制だから※自宅内に置いている少数を除く)

    たいていは頭文字だからすぐ分かるよ
    BCT(ベイクレストタワー)とか
    PTSBW(パークタワー品川ベイワード)とか

    シールが付いていないのはそれ以外で
    品川区から来たとかじゃないかな

  91. 696 品川駅前ビルオーナー 

    >>693
    ただ駅にいくのに使っているんだよ。
    そのまま電車に乗るの。

    >サービス提供側が何か対策をするべきものなのでは?<

    一時利用できるし2時間まで無料になった自転車置き場に置けばいいでしょう。

  92. 697 匿名さん

    つーか写真のスクーターは「品川区」ナンバーだなw

  93. 698 匿名さん

    品川区住民は確かに港南口近隣に一軒家が多いけどマンションならシールが付いてるでしょ。シールの有無では判断できないよ。

    シールのマンション名記名は難しい。たとえば女の子が自転車のシールを元に住んでいるマンションを
    特定されるなど、プライバシーにもかかわってくるから。同時に迷惑駐輪する人間のプライバシーまで
    まもられちゃうんだけどね・・

  94. 699 品川駅前ビルオーナー 

    >>685
    数年後に新駅完成を確信ですか?

    実は品川駅の工事があっちこっちで進んでいるので、品川駅長にメールをしたら、来週あたり会いましょうという事になりそうです。
    駅の工事は「工事区長」の担当ですが、大掛かりな鉄骨を組み始めたりしているので、駅長も聞いてみようと思っていたそうなのです。
    北改札口の港南口側の外に建設中の鉄骨が、北改札口拡幅のためのものなのかどうかを聞いたのです。

    新駅は、出来る事は間違いないのではないですか?
    まあ、これも聞いてみましょう。
    工事そのものは駅長でなく、工事区長が担当なのでどこまで分かるかはわかりませんが。






  95. 700 品川駅前ビルオーナー 

    >>たとえば女の子が自転車のシールを元に住んでいるマンションを特定される<<

    なるほどとも思うけど、何百世帯もあるのでは関係ないんじゃないですか?
    全部スクラップにできたら問題ないんだけどね

  96. 701 匿名さん

    高輪口の藤和ビル地下の焼き鳥屋っていつも混んでるね

  97. 702 匿名さん

    混んでりゃ美味いってもんでもないけどね
    いつも行列が出来てる無尽蔵はすごいラーメンなのかと言えば「まあ普通」だし

  98. 703 匿名さん

    中高年サラリーマンには昔ながらのサラリーマンを演じられる場所も必要なのよ。
    そういう意味じゃピッカピカのチェーン店や大規模資本のインテリジェントビル
    と一線を画す港南商店会には頑張ってもらわないと!!

  99. 704 匿名さん

    >北改札口の港南口側の外に建設中の鉄骨
    実はecuteノースを作る予定とかあって
    「駅前商店街をなんとする!」とねじ込み
    また通路を曲げるわけだな

  100. 705 匿名さん

    >>703
    この際、表店だけ建て替えて、裏店はゴチャゴチャでもいいんじゃないだろうか
    2-2の周りを耐火建築で囲っておけば防火壁になるし外からの見た目も良い
    そして一歩入るとディープな世界…

  101. 706 品川駅前ビルオーナー 

    >>705

    そうなって欲しいんだよ。
    今回の震災は2時46分だから、店が休憩中だったから
    良かったが、これが18時とか20時とかなら出火して
    いたろう。建て替えが出来ない奥の方の店は、建て替
    えると、建て替え可能な土地を持つ人の1割の価値しか
    ない。これがネックとなっているわけだが、実際に
    東京に大地震がおきた現在、彼らの火災のために、駅前
    が火の海になったら堪らない。
    消防車が来れるかは疑問だし。
    牛タン屋が入るビルは震災でヒビだらけになったおかげで、二年位で建て替えになりそう。
    商店街入り口だからスタバみたいのが来てくれるといいのだが。

  102. 707 品川駅前ビルオーナー 

    >>704

    今回はない。
    JR法第10条には商店街保護規定がある。参考までに。

  103. 708 匿名さん

    角っこを建て替えるなら上から下まで全部マックになって欲しいな
    新橋のSL広場前になるみたいなやつ

    インターシティのマックは死んじゃうだろうけど

  104. 709 品川駅前ビルオーナー 

    いいですね。元々は隣の吉野家の土地と一緒にビルを建てて、マクドナルドが入る事が決まっていたんですよ。

    セブンイレブンが入るオリックスビルは京王電鉄のホテルと言う事でほぼ決まっていました。ビジネスホテルの方がオフィスビルより良かったと今でも思っていますが、このホテルは姉歯さんが設計する予定だったので、その点は出来なくて助かったとも言えます。

  105. 710 匿名

    ビルオーナーさん
    >665 で牛丼の肉批判なさったけど、ハンバーガーの肉なら良いのですか?

  106. 711 品川駅前ビルオーナー 

    >>665
    マクドナルドハンバーガーのハンバーグは地元
    スターゼンの製品です。
    狂牛病が発生していないオーストラリアとニュージーランドの牛肉を使っています。

    ゼンショー(すき家)もオーストラリアとニュージーランドの牛肉を使っていましたが、2010年に吉野家との競争のために安い米国産も使うようになってしまいました。


  107. 712 ゆりかもめ住民

    盛り上がっているところ関係ない話で申し訳ありませんが、
    今年も高浜運河でカルガモのヒナが誕生しました!
    今朝高浜橋の下で4羽のヒナを目撃しました。

    今年は例年より寒く、ユリカモメもまだ若干居座っていますので、
    襲われないか心配です。

  108. 713 匿名さん

    お。産まれましたか!
    自転車で朝マックでも行きながらヒナを探してみます!

  109. 714 匿名さん

    No.850 by 住民A 2011-04-26 20:44:16

    アイランドの港区議当選者については、私は良く思っていません。

    先日、運河クルーズの参加申込をしましたが、その際、乗船名簿を作成するため個人情報が必要とのことで、家族の氏名等を電子メールで伝えました。
    運航上必要かと思いつつも、なんか嫌な予感はしていました。

    その後、大震災のため運河クルージングは中止となりましたが、個人情報が別の目的に使われ始めました。

    大震災の義援金を募っているのでご賛同いただきたい、とか、主催者であった東京湾観光船事業協議会から某氏への選挙応援をお願いしたい旨の手紙が突然届いたり、等がありました。

    カルガモプロジェクトや運河クルーズ等の活動に対しては非常に好感を持っていたのですが、
    目的外の個人情報の利用については憤りを感じている次第です。

    地域活動自体が選挙のための支援者集めと見られても仕方が無いのではと思います。

  110. 715 匿名さん

    カルガモの方は書きこまないで貰えませんか?
    >>714のような投稿が別の掲示板にもあったし、私も
    政治活動だったのだと思っております。

  111. 716 匿名さん

    カルガモ・プロジェクト自体は港区芝浦港南支所と地域住民のボランティア事業だよ
    政治活動なんかじゃないのにこういう使われ方をして参加者のほうがビックリ
    港区に預けたはずの名簿を選挙活動に使うのは何かに違反しないのかな?

  112. 717 匿名さん

    カルガモ・プロジェクトとか運河事業を利用されてしまったわけです。
    別の落選候補者も、同じマンション内でビラを入れたりしたようですが、
    カルガモ・プロジェクトを選挙に利用したというのは悪質です。
    既に区議会でもつかんでおり、追求されるかもしれません。
    港区もこの方をカルガモ・プロジェクトや運河の事業から外すべきです。
    真面目にカルガモ・プロジェクトをされている方には申し訳ないですが、
    あの方がまだ拘わっている以上、カルガモ・プロジェクトは汚されたまま
    です。
    掲示板にカルガモ・プロジェクトの事を書かれる事は、あの方を利する事に
    なります。
    追放するまではお控ください。

  113. 718 匿名さん

    なんだよその仕切りw

  114. 719 週休四日

    んだ

  115. 720 匿名さん

    カルガモ良いね。環境良いんだろうね。

  116. 721 匿名さん

    むしろカルガモやカワセミの方が順応して「都市鳥」になりつつある感じ

    まあ小難しいことより「ひなカワイイ♪」ってことで良いかと思います
    ここのところ高浜運河は工事が多くて心配してたけど
    ヒナ目撃情報があったので自然繁殖が継続している可能性が大

    芝浦の人工営巣(カモプロ)より、港南の自然繁殖を大事にしたい
    営巣地(水辺の草地)を残せますように───

  117. 722 品川駅前ビルオーナー

    夏の電力不足を補うため、東京電力は、大井火力発電所に2基のガスタービン発電
    装置を急遽設置することに決めました。そのことに関する一般住民説明会を6月11日(土)
    にコクヨ本社のコクヨホールで開催することになりました。
    多少のCO2や窒素酸化物の増加等はあるだろうが、影響は軽微。
    経産省等も設置基準を緩和して、あちこちに増設して行く事になるだろう。

  118. 723 匿名さん

    シティータワー芝浦
    何か75~90㎡未満で5000万円程度~8000万円ぐらいに
    なりそうな感じがするんだけど、まあまあなのかな?
    幼稚園~小学校までは至近、かつ優良環境で将来JR3駅+地下鉄利用できて、
    気分に応じて3駅商業施設使い放題。入居開始したら1、2年で道路貫通、
    高輪駅が完成するなんて美味しいことにもなりそうだから注目されるかもね。

    子供は当然中学からは慶応でストレート狙いだろうけど、ダメなら、三田・芝の女子高校入れれば
    将来は高い確率で優雅な生活が期待できるよね。キャワ綺麗な子だったら成功度高くなるな。

    遊びは十番・六本木・赤坂・台場、買物は銀座・日本橋・AKB・近所。旅行・出張は
    品川から新幹線(将来リニア)か羽田から国内外に飛べるからハイグレード生活に
    ならざるを得ないかもね。会社は都心3区勤めなら相当合うよね。

  119. 724 匿名

    このスレ、独特なバブルの残り香が。

    うまく行くといいですね。

  120. 725 匿名さん

    >>723
    どうでしょうね。結構高く出してくるんじゃないかなあ。
    新駅期待込み価格で。

    環境は旧海岸道路沿いで期待薄。
    ブリッジや花火の眺望も期待薄。
    新駅が完成するまでは駅が遠い。バス本数も日中と土日は少ない。
    スーパーも遠い。一番近いのはアイランドのピーコックじゃないかな。

    私は買う気無くしたので、どーでもいいのですけどね。

  121. 726 匿名さん

    75平米5,000万じゃ5年落ちのPT品川より安くなっちゃうじゃん
    見込みが甘すぎるんじゃないの?

  122. 727 匿名

    二百戸ちょいで三十階だっけ?
    半分が角部屋だから70m2で6,000万なら
    買いかな。

  123. 728 匿名さん

    30階なのに、171戸の小振りなタワーだそうです。
    半分っていうより大半が角部屋でしょうね。

  124. 729 匿名

    部屋数の少ないタワーじゃ維持費が大変そう。

  125. 730 匿名さん

    モデルルームとかどこで販売するのかな?

  126. 731 近隣住民

    新駅期待以外には何の特長のないタワーマンションかな…。
    品川、田町からも遠いし、安ければ買うと言った所かな?

  127. 732 匿名さん

    この時期、湾岸エリアなら、安く買えるよ。買い叩くチャンス、、、

  128. 733 匿名さん

    ビルオーナーさん、まだ東京にいらっしいますか〜
    しばらく書き込みがないと、オーナーさんも疎開したんじゃないかと心配。

  129. 734 匿名さん

    ▽リニア中央新幹線の整備計画決定(5/27国交省)

    ・着   工----2014年
    ・ル ー ト----南アルプス貫通
    ・東京⇔名古屋---2027年開業予定(所要40分)
    ・東京⇔大阪----2045年開業予定(所要67分)
    ・最 高 速 度 ---505㌔/時
    ・座 席 ---1列4席

    *始発駅については、JR東海の品川駅方針について、
     石原都知事も会見で羽田国際化利便、接続等基盤整備を
     見据えた上でお墨付きを与えていた。

  130. 735 匿名さん

    水再生センターの北側、芝浦橋のところに新しいスケジュール看板が出たね
    内容自体は既出のことだけど工期が図になってたから分かりやすかった

  131. 736 匿名さん

    2045年まで生きてられるか

  132. 737 匿名さん

    先行開業(山梨まで)は割と早いと思うよ
    実用(名古屋、大阪まで)は次世代だけど一回は乗ってみたいな!

  133. 738 匿名さん

    2045年は、ちょっと遠い先ですよね。
    もう少し早めてくれたらいいな。

    その頃、まだ生きていたとしても病院にいたら乗れないし、
    元気に生活していたとしても、年寄りになってから
    大阪に用事ないかもな。
    名古屋は、間に合いそうだし、用がなくても一度くらい
    乗ってみたい気がしています。

  134. 739 匿名さん

    734さん
    実家が品川なのですが、品川駅の近くの都営アパートが
    駅になるとかで今動いているとか。
    品川駅は新幹線の駅でもあるしかなり大きくなりますよね。
    でも名古屋まで40分で着いてしまうなんて本当すごい!

  135. 741 匿名さん

    品川二郎直近だね
    名古屋からも気軽に行けるなんて嬉しい

  136. 742 匿名さん

    そこは、新幹線ホームから遠すぎない?

  137. 743 匿名さん

    ビルオーナーさんなら詳しく分かるかもしれないのに・・
    ビルオーナーさんは最近何処に?

  138. 744 匿名さん

    ビルオーナーは過去には強いが未来については一般人と同じ
    ましてJR東海管轄のリニアじゃ分からないでしょ

  139. 745 品川駅前ビルオーナー

    >>733
    http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3652
    今更逃げる必要はないでしょう。逃げるべきは3月中ですから。上記は原発で働いていた方のブログです。稚拙な文章で読みにくいですが、非常に納得がゆく情報が満載です。
    私が書いた事に、イギリスがどうのこうのと書いていた馬鹿がいましたが、結局、そのイギリスの所見を提示する事も出来ないままでした。その後、やはり、全部メルトダウンしていた事が分かりました。まず間違いなく、度素人である私が言うとおり、小規模の再臨界を繰り返し、圧力容器や格納容器を突き破って、原子炉建屋の地下に核燃料が溶け落ち、コンクリートと混ざって、うまく止まっているんでしょう。その後も大量の水が流し込まれたから、炉心は綺麗に表れて、今後、3月22日のように大量の放射性物質を吐き出すこともないでしょう。全部出てしまった後ですから後の祭りです。
    最悪時に子供を逃がす事が出来て、親としての義務が果たせた事を嬉しく思います。

    震災対策として、港南1-2丁目は、品川駅周辺の大企業や港区、警察庁、消防庁等と独自の対策を練って行く事にしました。港南3-4丁目には防災公園等が既に整備されていますが、御盾橋等が大震災で残っている保証はなく、3-4丁目のマンション群とはまったく別個の対策を立てることになります。意外と超高層マンション群では、被害が大きかった事もあります。プールが壊れたり、壁が壊れたりしているようですが、元々の地元ではまったく被害なしが大半を占めました。

    リニア始発駅が品川駅に決まりました。現在の新幹線品川駅真下が駅になります。シールド工法で掘り進み、東神奈川付近で横浜線下を通り、橋本で外に出ます。
    橋本または相模原が最初の停車駅となります。
    橋本が有力ですが、政令指定都市となった相模原は米軍と土地を提供する各役までとって、駅の誘致を図っており、どちらとも決まっていません。
    津久井湖、相模湖に沿って進み、山梨の実験線に繋がるようです。
    震災後の原発事故で、多くの外資系企業が東京や日本から逃げていますが、リニアが品川の発展に寄与する事を祈ります。

    東北縦貫計画も着々と進行しており、1年半後には、スーパーひたち等の特急も含めて、東北線、常磐線高崎線が品川に乗り入れします。
    当面と言う事では、リニアよりもこの事で、通勤圏として品川の利便性が向上する方が価値があります。













  140. 747 匿名さん

    まあ、オーナーさんの東神奈川を通る説で
    リニアの南北ホームは裏付けられたわけですから。
    それとスーパーひたちの東京始発以外の説は初めてでは。

  141. 748 匿名さん

    っていうか、ビルオーナーでなくても、皆が知っている噂レベルです。

  142. 749 匿名さん

    リニアももそうだけど高崎線だの常磐線だの品川に延伸されても、品川に住んでいるひとにとっては嬉しくもなんともないです。

    嬉しいのは都心に直結となる埼玉や千葉の沿線住民および、ビルオーナーのような収益ビルの持ち主や商売人だけでしょう。

  143. 750 匿名さん

    上野に行く時に座っていけるかも…くらいかな?
    新宿のスペーシアみたいに乗り入れ特急とか来たらいいのに

  144. 751 匿名さん

    スーパーひたちは特急なわけだが

  145. 752 匿名さん

    >>745
    馬 鹿とはずいぶんですね。お里が知れますよ?

    イギリスのソースを示しましたが、原文を読むこともできず、検索もできなかったのは貴殿の方です。そこではメルトダウンも想定済み。

    そもそもスレ違いだから、話題は戻しましょう。

  146. 753 品川駅前ビルオーナー

    >>749
    --嬉しいのは都心に直結となる埼玉や千葉の沿線住民および、ビルオーナーのような収益ビルの持ち主や商売人だけでしょう。--

    勿論そうです。これらの方面から来る通勤客の利便性が高まれば、品川のオフィスビル立地価値が上がる事になる。
    逆に田町ー品川間の新駅等は、私どものとっては有害無益。既にあの背の低いトンネルの高輪側入口に20階建てオフィスビルの工事が始まります。ただでさえオフィス過剰なのに増加要因となり潰したいくらい。
    多分、超高層マンション群の方々も殆どのマンションでは不要ないし無意味でしょう。

    >>752
    馬鹿でいいと思いますよ。ソースの検索もして、この掲示板に書き込んであります。調べもしないでいい加減な事を書かない事です。そういう稚拙な人なのでしょうけど。

  147. 754 匿名さん

    大崎副都心でなく品川副都心にするべきだな

  148. 755 750

    >>751
    うん…そうなんだけど私鉄の「乗り入れ特急」が欲しいわけ
    いま伊豆箱根方面は行きやすいけど鬼怒川とか北の温泉地・観光地にも一本で行きたい
    ここに来てからクルマをやめてしまったので電車が便利だとうれしい

  149. 756 匿名

    鬼怒川の東武乗務員って、昔の国鉄みたいに不親切な人がいるから私は嫌い。

  150. 757 品川駅前ビルオーナー

    >>747
    グランドコモンズのセントラルガーデンがリニア用だと言う説もあるが、100%ない。
    この下は、これらのビル群の熱供給システムが入っているし、NTTの方まで繋がる地下道路も入っている。

    南北案は凄い大工事だ。また既存建物の大深度地下を通るが、大深度地下とはいえ、地上に建物を建てるのに制限や影響が出る可能性もあり、そのような調整も必要。八潮の新幹線基地へのアクセスが良い以外には利点はない。

    新幹線品川駅真下というのは随分と前に、新幹線品川駅駅長から直接聞いた。
    多摩川を超えるまで新幹線下を通れば、JR東海の土地で全部済む。

    リニア、羽田国際化、東北縦貫線は、渋谷再開発ビル群、築地再開発ビル群、品川車両基地跡地ビル群等との競争に、品川駅港南口のオフィスビル群が生き残っていくために、有用なアイテムになる。

    >>755
    私鉄の乗り入れ特急と書かれているけど、京急の特急みたいのではなくて、小田急ロマンスカーや近鉄アーバンライナーみたいな奴でしょう?
    東武もスペーシアを走らせているけど、北千住の南千住寄りだと、常磐線と乗り入れが出来そうな感じはしますね。あんまりあのあたり知らないので、立体交差の高低差が問題になりそうですが。





  151. 758 匿名さん

    品川(駅近辺)在住の人にとっては物販店や飲食店が増えることは
    喜ばしくても、オフィスビルが増えてもうれしくはないです。
    働く人が増えればそういう人をターゲットにした商売は増えますが、
    それはビルオーナーさんが指摘の通り、客単価800円程度のランチ
    需要とかコンビニとかその程度のものが増えるだけ。
    みなさん会社には稼ぎに来ているのであって、会社近辺で無駄金なん
    て一円も使いたくないと思っている人が大多数です。

    大崎とかそんな感じですが、ニューシティー大崎のダイエーの跡地
    に入ったライフはや100円ショップのダイソーなどプレミアム感は
    まったくない代わりに、品揃えは現実路線でかつ、買い物客の駐車場
    料金を事実上無料にしたりして周辺住民のニーズを的確に捉えている
    と感じました。

  152. 759 匿名

    南北ホームは新幹線線路下の意味です、
    高輪から貫通の東西ホーム案に対して
    過去レスで言われてた事です。

  153. 760 匿名さん

    >品川駅港南口のオフィスビル群が生き残っていくために、有用なアイテムになる。

    それは確かにその通り。
    オフィス立地としてみた場合、大崎の品川に対する優位性はそこにある。
    横浜方面、埼玉方面、千葉方面(りんかい線)隣接3県に対してどちらからも
    ダイレクトなアプローチがあるところがよい。
    メトロ網に直接接続していないのは都内での活動に支障があるが、山手線
    あるので、一回乗り換えでどこでもいける。メトロだって結局乗り換えは必要
    なケースが多いからね。

    隣接県からのダイレクトアプローチがあり、地下鉄網の利用が楽という面で
    見れば東京駅がベストだが、羽田へのアプローチの優位性、リニア始発駅に加えて
    都心に比較した場合の賃料の安さで品川オフィスは生き残っていくしかない。

    まあ住宅地として品川を見た場合どうでもいい話ではあるが。

  154. 761 750

    >>757
    そうそうロマンスカーやスペーシアみたいのです
    スペーシアはJR新宿―池袋―大宮経由で日光・鬼怒川に行っているので
    JR品川―東京―<縦貫線>―上野―大宮経由で同じように行けるんじゃないかと
    ラッシュ時は線路がいっぱいなので10時頃に出てお昼に着く感じとか…欲しいな

    たしか京急は線路の幅が違うのでダメなはず

  155. 762 品川駅前ビルオーナー

    >>759
    こういう事ですね。
    南北ホームで、新幹線品川駅真下という事です。

    >>760
    品川の最大の弱点は、赤坂とか麻布とか六本木とかに行く地下鉄です。
    また埼玉方面からは事実上各駅停車の京浜東北線しかないですから、速達性の高い列車が埼玉方面からも
    来るようになるのは有難いことです。

    >>761
    品川に来る、JRの特急もラッシュ時には来ないみたいな事を駅長が言ってましたね。
    それを外した時間帯での運航のようです。
    スペーシアが品川のホームに停まっていたら、とても華やかでいいかもしれない。

    1. こういう事ですね。南北ホームで、新幹線品...
  156. 763 匿名さん

    長距離列車の乗客は殺伐とした通勤列車の乗客と雰囲気がだいぶ違いますから、
    そうした列車が停まることで駅の雰囲気も変わります。
    プライベートの旅行は当然のこと、ビジネスの出張でもなんとなく開放感が
    漂っており、ディーン&デルーカのカフェコーナーやスターバックで長距離
    ツーリストがくつろいでいるのを見ると和みます。

    しかしエキュート増床したものの先日オープンした上野に完全に負けた感
    があります。

  157. 764 匿名さん

    自分は池袋在住なんですけど中央線じゃないけど山手線を縦に割った池袋-品川間の地下鉄が欲しいです

  158. 765 匿名さん

    品川と池袋はちょうど反対側ですね。
    震災の日、ちょうど池袋にいたため歩いて帰宅したが
    3時間半以上かかったよ。

  159. 766 品川駅前ビルオーナー

    >>763
    品川は殺伐とした列車ばかりだからなぁ。
    時に総武線快速とかは東京駅を過ぎて、地上に出たあたりからは雰囲気がイモぽくなる。同じ電車なのに横須賀線とはまるで違う。年に2回は必ず千葉大の学会で行くが、何度行ってもあか抜けない。

    反対方向は実に楽しい。
    時々、わざわざラッシュ時に、駅弁とビールを買って、横須賀線グリーン車の二階に乗って、鎌倉まで行く。
    みんなが働いているときに遊びに行くのは、それだけで楽しい。鶴岡八幡宮で、リンゴ飴とか買ってきたり、八幡宮近くの酒屋で地ビールを飲んできたりする。
    たいてい江ノ電にも乗って、海が見えてくると降りて、江の島まで海沿いの遊歩道を歩こうとするが、たいていめげて、鎌倉高校あたりでまた江ノ電に乗る。
    今度は一番前の運転手の後ろに乗る。腰越と江の島の間の路面軌道の部分を楽しむのにはこれが一番。
    また歩いて、トンネル通って、江の島に行って、ハマグリとかサザエ食べる。
    帰りはモノレールで大船に出て湘南電車で帰るか、また江ノ電で鎌倉に戻って、横須賀線で帰るか!
    こちらだと駅前で蒲鉾のお土産が買える。大船にもでているけど、やはり本店の方がいい。

    やはり湘南方面は昔からのお金持ちの別荘地であったりした事もあるのか、雰囲気からして明るくていいなと思う。
    震災で津波恐怖で、海が見える物件でも安くならないかな?と思う。




  160. 767 匿名さん

    ビルオーナーは昼間からマンコミ常駐かつ、平日に鎌倉散歩とは、暇そうで羨ましいね。おいらもそんなにのんきに過ごせる不労所得が欲しいよ全く。

    しかし鎌倉は津波が怖いな。長谷の大仏殿は室町期の地震による津波で流されたと聞くが、あの三陸の映像見るまでほんとかよと思っていたが、マジだったんだな。

  161. 768 匿名さん

    湘南に遊びにいくのは良いけど住むのは本当の意味で命がけ
    住むのはやっぱり安全な湾奥で支援物資もすぐ来そうなこのあたりがいい

  162. 769 品川駅前ビルオーナー

    >>768
    港南は「UNITED ISLAND」だから、大震災で橋が落ちれば各島が孤立するかもしれない。
    高速道路下の海岸通り沿いにある高輪消防署芝浦出張所は、橋が落ちてもダメ、高速道路が落ちて
    きてもダメだから、高い確率で使いものにならないかもしれない。写真は今回の震災で壊れた高速道路
    の連結部。その他、羽田への海底トンネルは若干だが出水した。
    ワールドシティタワーズやパークタワー品川ベイワードは、高輪消防署芝浦出張所の二隻の50t級の大型消防艇から消火活動が出来るかもしれないが、品川駅前はとてもじゃないが、高輪消防署から駆け付けるなんて無理かもしれない。
    全部の橋が一度に落ちるとは思わないが、御盾橋や楽水橋は古いからなぁ。
    港南3,4丁目には、区立小中学校、幼稚園、児童館、図書館、区立の養老院、旧小学校跡地に建つ公共施、防災公園等があるが、1,2丁目には事実上皆無。
    帰宅困難者対策は議論されているが、この地域の住人のための対策は何もない。

    1. 港南は「UNITED ISLAND」だか...
  163. 770 匿名さん

    港南は広いから丁目によって違うかもね
    5丁目島は品川埠頭だし、3-4丁目島はデカイうえ島そのものが防潮堤
    ここが陥ちるようなら東京が終わり

    1-2丁目は内陸と同じ
    御楯橋は近いうちに建て直すんでしょ
    間に合えば3-4丁目島と同じだよ
    2-2は燃え落ちるかもしれないけど

  164. 771 品川駅前ビルオーナー

    駅前のパチンコ屋も今はここが入っている。
    ビルのオーナーもパチンコ屋を戸越銀座と品川でやったいたが、数年前から品川はガイアに賃貸に出していた。



    2011年6月1日 20:11 (J-CASTニュース)
    「ガイア」代表取締役逮捕 パチンコ業界「こんな時期に」と困惑

     パチンコチェーン大手「ガイア」の代表取締役が覚せい剤取締法違反(使用)容疑で逮捕された。折しもパチンコ業界は節電がらみでバッシングに晒されているおり、業界には動揺が広がっている。

     逮捕されたのは、ガイア代表取締役の渡辺直行容疑者(38)。これまでの報道をまとめると、逮捕容疑は5月上旬、江東区の自宅で覚せい剤を使用した疑い。神奈川県警相模原南署が逮捕した。

    ■店舗数は約200、年商約4000億円

     渡辺容疑者が覚せい剤を使用しているという情報を元に23日、自宅マンションを家宅捜索したところ、薬物は発見されなかったものの、尿検査で覚せい剤の陽性反応が出た。渡辺容疑者は調べに対し容疑を認めているという。

     ガイアは全国展開するパチンコホールチェーンで、店舗数は約200。年商は約4000億にもなり、業界ではダイナムやマルハンに次ぐ規模と言われている。パチンコ業界誌の編集者も「駅前によく出店しているので、パチンコやらない人でもよく知っているチェーンだと思う。代表が逮捕されたということで、とても驚いた」と語る。

     ただ、パチンコ業界には、日本遊技関連事業会、パチンコチェーンストア協会、といった大きな業界団体が5つあり、ガイアは、店舗ごとに加盟する全日本遊技事業協同組合連合会には加盟しているものの、企業としては他のどれにも所属していない。

    ■「石原知事の批判も収まったのに…」

     そのため、「あそこは、自分たちのことは自分たちで決めるというスタンスなのでしょう。協会に加盟していないので付き合いもなく、渡辺代表のことも知らない」という団体も多い。

     しかし、パチンコ業界は東日本大震災後、電力需給が逼迫しているのに消費電力が大きいとして批判を浴びた。石原慎太郎都知事も「パチンコなんてあんまり高尚な遊びと思わないが、電力を消費しているのは滑稽」と業界を強く批判。業界全体に風当たりが強まっていた。

     ある業界関係者は、今回の渡辺代表逮捕について

    「覚せい剤で逮捕なんて信じられない。石原都知事からの批判がやっと収まって、業界だって7~9月は節電のために月3回休業すると各社で足並みをそろえてやってきた。こんなときに逮捕なんて最低としか言いようがない。従業員だってかわいそうだ」

  165. 772 匿名さん

    さらっと触れられていた

    三菱地所(8802)丸の内内外での積極投資に注目(三菱UFJモルガンスタンレー証券)
    http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20110603258743.html
    (中略)丸の内以外では、3月に取得した国際新赤坂ビルの建替えに加え、
    出資する空港ビルの羽田空港跡地開発、品川車両基地・山手線新駅等への参画を狙うと紹介

  166. 773 匿名さん

    芝浦四のタワー、フェンスに書かれていた販売開始時期が
    消されたね。

  167. 774 匿名さん

    新駅発表待ちかなぁ
    もう公知の事実になりつつあるもんね

  168. 775 匿名さん

    ▽リニア中央新幹線、東京⇔名古屋間中間駅候補地発表(6/7)

    ・着   工----2014年
    ・ル ー ト----南アルプス貫通
    ・東京⇔名古屋---2027年開業予定(所要40分)
    ・東京⇔大阪----2045年開業予定(所要67分)
    ・最 高 速 度 ---505㌔/時
    ・座 席 ---1列4席

    □中間駅候補地
    ・始発----品川(東京都港区/東海道新幹線品川駅近辺地下)
    神奈川県--相模原市
    ・山梨県---甲府市南部
    ・長野県---地元調整し後日案提示
    ・岐阜県---中津川市西部
    ・終点----名古屋市愛知県/東海道新幹線名古屋駅近辺地下)

    *東京・名古屋については、東海道新幹線、在来線との結節・乗り継ぎに配慮し、
     併せて、国際空港(羽田・中部)とのアクセス利便に配慮するとしている。
    *中間駅は地上設置になる模様

    ▽参考=東京スカイツリー・オープン日程決定(6/7)
    ・開業日---2012年(平成24年)5月22日
    ・施設----スカイツリー及び関連商業(東京ソラマチ=店舗300以上)施設
    ・営業時間--8時~22時(オープン後1年ほどメド)
    ・展望入場料-①第1展望台(350m)=2000円、②第2展望台(450m)=1000円*以上大人個人料金

    *展望台は開業後数ヶ月(1・2ヶ月)は予約制でのみ入場可能となる。
     個人客は開業2ヶ月ほど前から予約受付予定。観光団体等は2011年11月ごろから予約開始予定

  169. 776 あざらし住民

    http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/summary.pdf
    http://company.jr-central.co.jp/company/others/_pdf/04.pdf
    1)起点となる東京都の駅
    ・東海道新幹線との結節、在来線との円滑な乗り継ぎ、および国際空港とのアクセス利便性を考慮し、
    東海道新幹線品川駅の地下で、南北方向に設置する

    ほぼ確定ということで。。

  170. 777 匿名さん

    ビルオーナーさんが>>745
    >東神奈川付近で横浜線下を通り
    なんて書いていたので、
    そんなに回り道するはずないだろうと思っていましたが、
    案の定ガセネタでしたね。

  171. 778 匿名さん

    ビルオーナーの与太話信じるやつはもういないだろ

  172. 779 匿名さん

    >>777
    既知だけど未来のことに関してはビルオーナーも素人同然
    過去の思い出だけ参考にすると良いよ

  173. 781 匿名さん

    >>778
    >>779
    素人以下のくせに拾ってきたいい加減な情報で
    さも裏を知ってるみたいな事書いて
    恥ずかしい奴だよな

  174. 782 品川駅前ビルオーナー

    JR相模線の上溝駅、JR横浜線の淵野辺駅、小田急小田原線玉川学園前駅、東急田園都市線江田駅の付近を通って東急東横線元住吉駅付近に向かう。元住吉駅付近で方向を北向きに変え、円弧を描きながら品川駅に向かうというルートは、大深度地下を通る場合にしかあり得ない。
    大深度地下は用地買収費の必要がないことになっているが、未だに適用が鉄道では存在しない。
    1kmごとに脱出口を設けろという要求もあり、結局、地上への出入り口を多数確保しないとならない。
    既存のJRの線路下を通るルートの方が結局は現実的になるだろう。

  175. 783 匿名さん

    大田区の汚泥処理施設から放射線が検出されたが、その汚泥はドコモの
    となりの下水処理施設から運ばれているらしいぞ。
    港南の再開発も終了か?

  176. 784 匿名さん

    リニアの出口やホームがどこになるかは、そりゃ商業ビルの持ち主
    やコンビニ等通行人相手の商売をしている人にとっては、一日何人が
    前を通行するかで売り上げや賃料が大幅に変わるからそりゃ一大関心事
    かもしれないけど、ぶっちゃけ住民にとってはそんなものどうでもよくね?

  177. 785 匿名さん

    新駅の開発と合わせて大きなプロジェクトになりそう。三菱地所が開発に絡むからか、株価のレイティングが引き上げられた。

  178. 786 匿名さん

    >>785
    北口が出来るかは住民にとっても気になるところ。

  179. 787 品川駅前ビルオーナー

    北口なんか出来ないよ。

  180. 788 品川駅前ビルオーナー

    >>783
    東京はコンクリートジャングルと言われてきたが、そのおかげで、大雨が降ると、貯まった放射性物質は洗い流されてくれているようだ。しかし、公園の土や芝生は逆に吸収して高くなっている。
    雨で流された放射性物質は、下水処理場に流れてきて、汚泥から高濃度放射線が検出されている。
    その汚泥が貯まって、どうするんだと聞いていたが、大田区の麹谷の処理場に送られたのか。

  181. 789 匿名さん

    雨が降るとコンクリート上の放射性物質が流れ、処理場に来てたが、大雨でも降らなければ数値は大分下がった。
    放流水は高いときで数ベクレルとかなり低いレベル。
    南部スラッジは羽田空港近くだね。燃やしたカスの処理をどうするかが問題かな。

    国か東電が福一の半径十キロとか買い取って低レベル放射性廃棄物の集積地にすればいいのにね。

  182. 790 匿名さん

    北口が出来ないなら、
    オーナーさんに通路を曲げられて品川駅から少し遠い立地になったパークは、
    品川駅までの徒歩分数が永遠に今のままってことね。

  183. 791 匿名さん

    北口が出来ないのはビルオーナーの願望に過ぎない。

  184. 792 品川駅前ビルオーナー

    >>789
    燃やす事が出来ないので、貯まってしまって困っているんだと聞いていた。
    そんなものが港南に貯まったらえらい事と思っていた。
    燃やすわけにはいかないんじゃないだろうか。


    >>790
    >>791
    北口北口って、君らの言う北口ってどこに造ろうと言うんだ?

  185. 793 品川駅前ビルオーナー

    >>784
    まったくだ。
    単なる住人に過ぎず、それも歩いて15分以上もある地域に住んでいる住人には、何時出来るか?本当に出来るのか?くらいしか関係がなかろう。
    私が>>761で書いた時に使った図はhttp://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20081225/529210/?P=1
    こちらから頂いたので、君らが騒いでいるルートも知っていたが、これが有力であるとは思えないな。
    結局、用地買収をしないとならないから。
    しかし、どちらでも関係なかろう。
    品川が始発になるのは関係ないのだし君らはもっと関係も影響もない。

  186. 794 匿名さん

    芝浦の処理場には溜まらないですね。
    沈殿池で沈殿した汚泥はパイプで圧送され、南部スラッジプラントに送られます。
    その時点では、汚泥の放射性物質濃度もそれ程高くはないはずです。
    南部スラッジプラントに送られた汚泥は脱水、濃縮され、最後に燃焼させて、体積を小さくした上で処理されます。この濃縮、脱水、燃焼させて出来た残りカスから高い濃度の放射性物質が検出されたと言うことで、当たり前と言えば当たり前のことです。

    お茶などから高い数値が出るのも放射性物質が付着する葉っぱの表面積に比較して重量が少ないからで、お茶一キロと大根一キロの濃度を同じ基準で考えていいのかという話です。

    汚泥が処理されたカスはこれまではコンクリートに混ぜられて再利用していましたが、高い放射性物質が検出されたので、今後どうするかを決めないといけないのだと思います。
    福島第一原発の近くに最終処理、埋蔵地を作るのが最善だと思いますが、それは福島第一原発付近の居住者が戻れないことも意味する為難航するでしょう。

    少なくとも港南においては、放流水からは通常の雨水に含まれている程度しか検出されていないこと、汚泥の圧送が出来なくなれば沈殿池か溢れ下水が処理出来なくなることから、どんどん溜まるということはないです。

  187. 796 品川駅前ビルオーナー

    >>794
    そうか、港南に貯まっているわけではないんだ。
    港南が下記の記事のようになっているわけでなくて良かった。
    空間線量が毎時約2・7マイクロ・シーベルトではたまったものではないからな。
    でも、ここまで高くはなくても、港南も放射性物質を含んだ水が集まるんだから、多少は高いんだろうか?

    東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出! 飯舘村の放射線量に匹敵!
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307514765/73-74

  188. 797 匿名さん

    確かに水は集まりますが、揮発して大気に漏れることはないと思います。
    確か大気の放射線量も0.07マイクロシーベルトと他地域並みだったと思います。

    問題は南部スラッジの焼却による汚染でしょう。放射性物質を集塵する設備にはなっていないですから。
    それも数キロ内に多少影響があるくらいでしょう。

  189. 798 匿名さん

    品川駅でJTB五反田支店がチラシ配ってるから品川支店は?と思ったら、
    品川支店は法人専用になったんだね。
    三田支店も閉店するそうだ。そういう時代か。
    駅で切符類は買えるから困らないけど。

  190. 799 匿名さん

    高輪口の京急トラベルもプリンス内にあった西武トラベルも
    とっくの昔になくなった。
    少なくと個人旅行はネットで手配できるから駅前の賃料が
    高いところに支店を置く意味はないですよね。
    銀行もしかり。

  191. 800 通行人

    ビルオーナーさんが知らないということは、「北口」の計画すらないということなんでしょうけど、
    朝夕の東西連絡通路は港南口で働くサラリーマンでいっぱいで、せめてもう1箇所連絡通路がほしいところです。
    サウスゲート計画の中に、環状4号線整備として、港南側と高輪側をつなぐ橋を作ることになっていますが、この橋に接した出口が作られるようなことはないのでしょうか?

  192. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル西日暮里II・III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸