- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
東京都品川区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
東京サウスゲート計画<7>
-
131
匿名さん
確かに糞スレ。2ch以下。自分の考えが絶対と思っている年寄りは日本社会のガン。
-
132
匿名さん
地震関係ないでしょう。
もともと妄想がひどすぎた。
地元関係者が根拠を示し、現実に即してたしなめてくれたおかげで、やっと夢から覚めた。
-
133
匿名さん
ホテル併設?
プリンスレジデンス、それともシーフォート?
-
134
品川駅前ビルオーナー
>>132
やっと現実的に考える人が現れて良かった。
環状4号線計画ひとつ取ったって、とても出来る計画ではない。白金の高級住宅地を潰して道路なんてあり得ないでしょう。議員宿舎は潰せるだろうけど、高輪プリンスの駐車場をかすめて、第一京浜の上を渡り、ビルを2-3個つぶして、JRの広大な線路をまたぎ、港南に至る。
品川駅東口再開発の時から話しはあったけど、当面、夢物語としか考えなかった。三田通の拡幅だって50年掛ってます。
昭和20年代から決まっていた、第一京浜拡幅のために、つばめグリルから京浜ホテルあたりまで、ずっと低層の建物しか建てられず、ウイングだってマクドナルドやホットドック屋あたりはすぐに壊せるようなものしか建てられなかった。
これで拡幅する道路と、高輪プリンスから港南に渡る道路が立体交差になるんです。
京浜急行の品川駅を第一京浜地下にする話もあったが、勾配の関係で、青物横丁付近から地下にしないと無理で、これも潰れています。
既に書いたけどまったく評価されなかったが、八つ山アンダーパスも大型トラックが通れないようにした。
通れるようにすると、そのまま、品川埠頭方面に行くようになる可能性が高いから、今まで通り環状6号経由で行って貰いたいから。今のあなたがたのマンション街をトラックが突っ走る事になるから。
それで、あなた方のマンションの理事長とかに何人か開お会いしたが「地元の町会とか自治会とは付き合わないと決議しているので!」とか言われた。
結局、私たちよりもマンション街に影響が大きい話だったので協力はしてきたが、本当に何さまのつもりかと思った。
この掲示板をみてもその印象は変わらない。
駅前の商店街を薄汚い、無くしてしまえ、言いたい放題。私はそれで腹をたてて書き込みを始めた。
夢を語るのは自由だが、駅前の人間も見る事があるのを考えろ!
現実を見ずに、夢だけ語っているから、居酒屋壊せとか邪魔だとか平気で書けるんだ。
テレビゲームじゃないんだぞ!
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
-
137
匿名さん
タワマン住民はお客様感覚だからね。他人が開発したものを買うだけ。消費オンリー、しかも消費者としてもショボい。
あと今、すぐが重要だから完成品しか欲しくない。
待ったり辛抱したりはできない、というか辛抱の時間感覚、レベル感覚が違いすぎる。
マンション住民と地元民の関係は港南じゃなくてもこんなもん。特に再開発地域では顕著。
-
138
匿名さん
また、そのような妄想に近い構想を喧伝しているのはデベロッパー。夢を見させてマンションを買わせる。
麻薬を買うやつが悪いのか、それとも売人が悪いのか?デベロッパーの罪も重い。
-
139
匿名さん
ビルオーナーの言う通りなら、
一番割を食った、食いそう、なタワマンはパークタワーなんじゃない?
レインボー通路を曲げられて徒歩時間が長くなった。
山手新駅で駅に近くなるのを期待していたのに、計画はかなり先になりそう。
ってことで。
-
140
匿名さん
-
-
141
匿名
売人も悪ければ麻薬に手を出す輩も悪いというか程度が低い。
人間(地主)は既得権益を手放さない、という大原則を認識してれば、デベの描いた青写真を話半分に聞く知性も持てるはず。
予定は未定で決定ではないとさえ考えず気にいらなくなったら出ればいい、それだけ。だから思い通りに進まないと話が違うとすぐ切れる。
まあ多少はお灸も据わったんでないの。埋め立て地で貴族やれても内陸に戻れば平民だって本人たちも認識するでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
142
匿名さん
デべの描いた青写真って、
デべはサウスゲート計画まで宣伝して売ってたっけ?
-
143
匿名さん
>>139
中層階まで坪200万割れだったから品川から遠いのは織込み済の値段だと思う。
新駅の話は三井の担当者が「単なる青写真なので期待してはいけない」
「売り出し価格にも反映していない」と説明してたよ。
2~30年後に家族構成が変わって売るか賃貸にするか考えるときに、
リニア(JR東海)、山手新駅(JR東)、浄水場整備(都)のどれかが出来てればラッキーで、
出来てなくても元々の相場なりなだけでしょう。
>>140
そういうことです^-^
-
144
匿名さん
新駅の話はハッキリ決定していない限り、
宅建法の関係で営業さんは客に言えないでしょう。
発売予定の芝浦タワーの営業さんも同じだけど。
-
145
品川駅前ビルオーナー
>>141
その通りだよ。私たちだって踊らされたんだから。
駅前は元は図みたいだった。NTT周りの道は赤く塗ったようになっていた。緑で囲んだあたりが駅ビルだったと思う。
デッキはNTTとインターシティの方しかなく、われわれの所には人がまったく流れなくなる計画だった。
東京都、港区などのレベルで幾ら計画をしても、何にもならない場合がある事がある。この場合は遅延しただけだが、八つ山アンダーパスがそうだった。
掘ろうと思ったら国が止めた。ここに極秘に300万Vの送電設備があった。その移設に2年かかった。こんな近くに国家機密があるとは区役所や東京都だって思わなかった。マンガみたいな話だが本当。
-
-
146
品川駅前ビルオーナー
高輪再開発だって、模型までつくられていたが、結局潰れてしまった。
サウスゲートではこれがまた出て来ただけの事。
-
-
147
匿名さん
エキュート品川サウスようやく開業したね。
地元住民としては正直あんまり買うものもないんだけど
まあデパ地下みたいに華やかになったのは喜ばしいかぎり。
駅ナカは毎日同じ人が通るわけで、目的を持ってくる人が
デパートに比べると少ないので常にSomethingNewがないと
飽きられちゃうのが大変そう。特に物販はきついよね。
しかしクイーンズ伊勢丹の改装後の姿には愕然とした。
照明が暗いのもあるけど明らかに商品の数はざっと2割は
減っている。商品減らして空間を埋めようとしているから
棚と棚の間が空きすぎていて間延びしている。
あれなら面積半分でいいんじゃないかと思う。
売ってるものも同じでで、改札から遠いだけだから高輪口
のWingデリみたい京急乗換え客の需要もみこめない。
牛乳みたいに重いもの買うんだったらマンションから近い
マルエツのほうがいいから、港南口住民も行かなくなる。
震災の影響もありクイーンズは撤退もしくは大幅な業態変換
を迫られると思われます。
ディーン&デルーカは日本のフラッグシップだったのでわざ
わざ足を運ぶ人もいたが、今では都内各地に支店ができている
ので希少価値もなくなった。ワインやチーズの品質はかなり
よいと思うのだが、マニア以外にはその価値は認めてもらえ
なくて高額イメージだけが残り残念。
商売が成り立つには成城石井レベルがちょうどいいのかも。
-
148
匿名さん
見に来たときは「うわぁ…」という場所だったよ
形があったのはコスモポリスくらいで殺伐とした工事中の倉庫街
「…ここに人が住む街を?人類のフロンティア?」と思ったけど
調べれば地盤は悪くないし何よりアホほど安かった
「港区アドレス欲しかったんだろ?」(→契約書見るまで品川区だと思ってたw)
「値上がりに期待してたんだろ?」(→正直ひどかったので下がる可能性は低いなと思った)
「駅前開発に期待してたんだろ?」(→こんなに再建されるなんて知らなかったよ)
「サウスゲートで儲けるつもりだろ?」(→含みが増えても売らなきゃ意味ない)
リニアなんかは完全に後付け
貧乏人ですからね
何十年ものローンを抱えて少なくともその間は住むつもりなわけですよ
なにかヘンな勘ぐりをしている人がいますが。
-
149
匿名さん
>>146
サウスゲートは絵餅を抜け出し実際に動きはじめたのが大きい
JR東が裁判しながら東北縦貫線を強行着工するという決意を見せ
既に田町車両センターや品川駅改良工事に着手してるのは見ての通り
これに港区も便乗して高輪橋架道橋の拡大移設を発表した
最も腰が重いと思われた下水道局さえ曲がりなりにも25カ年計画を策定し
南棟の事業者は決定済みだし前工事をまさに実施中
3年後に18万平米の弩級ビルが出現するのは間違いない
(人の流れ的にビルオーナーにはメリットないかもしれないけど)
3トリガーのうち2地区は既に見えてる
問題は残りの高輪地区で駅前再開発や環4貫通は難航が明確
「無理なんじゃないか?」「リニア出来ても揉めてるんじゃないか」レベル
-
150
匿名さん
リニアを実現する国力が残っていればいいのだけど・・・・・・・そうであることを願う。
-
151
匿名さん
私は1997年から高輪に住んでいますが、当時から比較すると
今の品川駅近辺は夢のようですよ。
新住民の私からすればよくなる一方。皆さんなにが不満なので
しょうか?
1997年当時品川に存在しなかったものをざっとあげます
・東西自由通路
・スターバックス
・品川インターシティー
・新幹線品川駅
・品川グランドコモンズ
・アロマクラシコ
・Vタワー
・品川アトレ
・クイーンズ伊勢丹
・ディーン&デルーカ
・成城石井
・エノテカ
・オーバカナル
・品川プリンスシネマ
・水族館
・エキュート品川
・セガフレードザネッティ
・アフターヌーンティ
逆になくなって不便になったものはほとんどありません。
しいて言えば高輪の京急ストアがWingデリになり値段が高く
なったことくらいでしょうか。
港南にはスーパーと呼べるものがまったくなかったのに
クイーンズ伊勢丹と都営住宅跡地とWCTにマルエツが2件で
きました。港区の底辺だった港南小中も建て替えて立派になった。
高輪のマンションはあまりいい場所ではなくても最低坪300万
でしたが、港南のタワマンは坪200万と同じ広さで2000万
くらい安かったはずです。これで文句いったらばちがあたるでしょ。
-
152
匿名さん
ここまでは上々
このスレは今後10年20年先を語るスレです
-
153
匿名さん
>>150
リニアは基本的にJR東海の事業だから東海が儲かれば大丈夫
今回の震災ショックから立ち直る過程で
東京への一方通行から脱却せざるを得なくなって
東西幹線交通網が大活躍=新幹線ウハウハってことも考えられるかも
-
154
匿名さん
とりあえず「港南は益々発展!爆益!反対する奴はネガ!」とかアホな意見は消えるだろ
オーナーからの情報で2-2は再開発が難しい(つか無理)と分かったし
建て替えられそうなのも残り数棟だけなので港南二丁目はこれで打ち止めと言って良い
更に今後もサラリーマン向けの飲食やキャバで行くと宣言してる
港 南 口 再 開 発 第 二 章 (完)
次回からは東京都とJR東が夢のコラボレーション!
「東京サウスゲート物語第一章~北地区~」にご期待ください
-
155
匿名さん
結局、サウスゲート計画を期待って
スレのフリダシに戻る?
新駅が6年位じゃ無理、ってビルオーナーの説を聞いて
計画への期待は冷めて来ちゃいました。
ゆで太郎の前の芝浦タワーを検討していた者ですが。
-
-
156
匿名さん
というか元々そういうスレなんだけど…
サウスゲートで目先動いているのは品川駅北側にある下水道局とJR東の敷地で
大いに関係するのは港南3丁目、芝浦4丁目、高輪側は伊皿子周辺の住民だけ
広域サウスゲートの話題でも目ぼしいのは田町東口再開発ってところでしょ
何で港南二丁目のビルオーナーがリニアスレじゃなくこっちに来たのか分からん
せっかくWCT住民をあっちに隔離したのに
-
157
匿名さん
>>115
>新駅が6年位じゃ無理
当事者本人じゃないと分からない話だから何とも
ただ下水道局もJR東も工事を続けてるみたいだし
延期だ中止だという話が出てきたわけでもない
再開発ビルに人が入るか?という心配はあるけど
6年先の経済状況なんて読めないから今は止めないのかもしれない
むしろ巨大な下水道局再開発ビル南棟は13年竣工予定で着工が近い
もしこっちが着工延期というニュースが流れたら黄信号かな
-
158
匿名さん
数字を間違えたw
芝浦水再生センター上部ビル(浄水場南棟)は2014年竣工予定
やるなら部材の発注とかしなきゃならないから
GO/NOGOの判断はそろそろなされるはず
-
159
匿名さん
プロジェクトが着工されるかどうかはぶっちゃけファイナンス次第だね
-
160
匿名さん
東京都は予定通りにやって欲しいだろう
借地権の対価864億円をふいにしたくないはず
※この値段には山手線新駅等のポテンシャルを含むとNTT都市開発が言及している
-
161
匿名さん
>>160
まあNTTはあせって高値つかみってやつだね。
住商は621億、すみふにいたっては368億で入札。
-
162
匿名さん
最悪じぶんたちのグループ企業をまとめてぶちこめばいいんじゃない?
ここまでNTT村を作ったんだからNTT市にまで発展だ
-
163
匿名さん
出口が当初予定の場所だったら、港南2-2も潰れてよかったんじゃないの?
-
164
匿名さん
久しぶりに見たら港南地区の情報提供で有名なRさんが大暴れしてるので驚いた。
Rさんのことを知らない人も多いようでネットの世代交代を痛感する。
港南口の駅前は大昔と比べたら見違えるほどよくなったが、
他のターミナル駅と比べるとかなりがっかりなのは否めない。
雑居ビルエリアを無理矢理正面にもってきたことがその最大の原因であるのは紛れもない事実。
街全体のことを大局的に考えるなら、自分たちの店に人を呼ぶ都合だけで判断するのではなく、
大きく再開発して川崎のアリオみたいにペデでつなぐのがベストだった。
がんばればそれをなしえたかもしれないRさんに対して批判の声が向けられるのは当然だと思う。
-
165
匿名さん
-
-
166
品川駅前ビルオーナー
>>164
誰かと勘違いされているようですがーーーー
>雑居ビルエリアを無理矢理正面にもってきたことがその最大の原因であるのは紛れもない事実。 <
駅前の商店街を守る事を第一として交渉をおこなったが、再開発当時は、港南3-4にマンション建設の話はなかったし、予定すらなかった。
自分たちの店だけに人を呼ぶのではなく、インターシティ方面、NTT方面、商店街方面それぞれに人が流れるように考えられた結果である。
>>大きく再開発して川崎のアリオみたいにペデでつなぐのがベストだった。<<
こんな話もまったく今も当時もない話です。
商店街の地域も一緒に再開発する等という話は今も昔もありません。
ありもしない話ですから、街全体の話しを大局的に云々と言われても答えようがありません。
頑張ればそれをなし得たーー?
開発者サイドから、そのような提案でもあったのなら、
仰せのように検討に値したかもしれない。
ただ、そのような話は立ち退きを伴う事であり、その面倒さ、困難さはご想像できると思います。
六本木ヒルズは違いますが、多くの再開発が、操車場跡地とか、なんとか跡地というのが多いのは、立ち退き話とかが無い事が大きいと思います。
再開発側が、そんな面倒な事をやりたがるはずがありません。
-
167
品川駅前ビルオーナー
>>163
経営的に困窮して、正しく潰れたろうとは思う。
あなたも、そう思うわけでしょう?
だから、譲るわけにはいかなくなった。
私たちの方にも人が流れるようにする必要があった。
元々、私たちの目の前に駅改札口があったのだから。
しかし、別の方が言っておられるように、既存の商店街も含んでの再開発計画であったなら、デベが費用や交渉を全部引き受けるというなら、そういう道はあったろう。
だが、デベにとっては大変な負担増となる。
六本木ヒルズで、根気よく地権者をまとめあげた森ビルのようにやるなら可能だったかもしれない。
-
169
品川駅前ビルオーナー
>>155
新駅は泉岳寺付近に出来るわけだが、この駅が、芝浦、港南側からも利用できるようにするという事だから、どこかにJRの線路をまたぐなり、くぐるなりの道が出来ないとならない。
それが高輪橋架道橋(背の低いトンネル)に並行して出来る上下1車線のトンネルなのではないですか?
予定表だと平成30年過ぎにこのトンネルが出来る。
この辺りの場所に、この頃で出来るのではないか?
これ以外に計画があるのは、環状4号線だが、これは簡単には出来ないし、現品川駅に近過ぎて、新駅が出来るとは思えない。
-
170
匿名さん
新駅の場所の話は、過去スレに地図付きで既に出ています。
-
172
品川駅前ビルオーナー
>>160
洪水防止用の雨水を貯める地下貯水槽を造ることで、大雨の時に下水処理場で処理しきれなくなった水を、運河に未処理で放水してしまわなくて良いようにするのが目的で、それを造って貰う代わりに、期限付きで土地を提供し、ビルを建てさせるのが目的だから、予定通り着工させるだろう。
ただ、大震災の影響で、建築資材が急騰している。3割以上値上がりしているのに加え、お金を出しても手に入らなくなったりしている。とっくに資材を発注済みだと思うので、多分影響がないと思われるが、発注していないなら、大変だろう。
これで石棺を原発につくる事になれば、緊急と言う事で、予約してあってもという事もあるかもしれない。
現在出来ている下水処理場の上の公園も大幅に拡大される。
-
173
品川駅前ビルオーナー
京浜急行は、第一京浜地下に駅をつくることを考えていた。
でも、青物横丁あたりから地下鉄化しないと、勾配の関係で無理という結果が出ている。
しかし、京急品川駅の老朽化は激しく、狭い。
>>京急のバスターミナル付近の京急の土地は山手線の電留線の土地と交換するんだろうね。<<
そうなると思います。バスターミナルはどこに移動するかは不明ですが、バスだからどうにでもなるでしょう。
問題は京浜急行の電車のほうです。
JRの土地を少し提供して貰えれば、2面3線の駅は変わらないが、エレベーターやエスカレーターを付ける余地が生まれるので、京急デパート(今はウイングなんとか?)をもっと階数がある、まともなデパートにする事が出来る。
JRの土地の外側に、泉岳寺あたりまでずっと細長く、京急の土地が続いている。京急の土地を通らないとJRは第一京浜に出る事ができない。
京急はバスターミナルもそうだが、京急品川駅拡幅のための交渉もしていると思いますよ。
品川駅山手線ホームの第一京浜寄りには、留置線がありますが、ここに何本か柱を建てさせて貰えば、京急品川駅&京急デパートの建て替えが可能になります。
-
175
品川駅前ビルオーナー
>>151
本当に何もありませんでした。
当時の方が良かったのは、水族館のあたりにプリンスデリカがあったことです。、非常に高級志向で、しかも大きく、紀伊国屋に負けない位のスーパーでした。
これのみですね。
他は話にならなかった。
店がないから、港南ではコンビニで野菜も売っていました。
東西自由通路はなかったですから、本当に不便でした。
-
176
匿名さん
次に、東南海地震が起こっても、首都圏は今回同様、震度6前後になりそうなんですかね?
であれば、港南エリアは、とりあえず安全なような気がしますが、、、
それとも、長周期振動で、まったく揺れが異なるのですかね?
-
177
匿名さん
ビルオーナーさん、新駅の場所の地図は
サウスゲート計画〈6〉のNo.353 に伊皿子住民さんが作りました。
-
178
品川駅前ビルオーナー
>>1543
>>オーナーからの情報で2-2は再開発が難しい<<
ただ地震の影響で、より多くの商店主等が、ここが火事になれば自分の店が危ないと言いだした。
しかし、駅前の広場に面した、黒いパチンコ屋から3-4軒のビルはなくならないだろう。吉野家と牛たん屋は共同でビルになる事はあるだろうし、そうなるように願うが、全体でひとつのビルにする機会は逸してしまった。
話が進まないから、すき屋の入居しているビルのように、自分で建てられる人は待ち切れず建ててしまった。
奥の土地の人は、表側の人と共同でないと建て替えが出来ないから、もはや可能性があるのは、吉野家、牛たん屋、立ち食い蕎麦屋の駅からまっすぐ正面の一角。
それとすき屋の隣にある、すき屋が弁当を売るために借りている空地の二か所しかなくなってしまった。
地上げしてよ!と頼んで、実際に動いても貰ったけど、どこかに物凄い地上げ屋さんがいないものだろうか?
-
-
179
匿名さん
クイーンズ伊勢丹の内装が変更されたが、今までより、2ランクダウンといった感じですね。
何ですか、あの内装は、、、ひどいです。 元に戻して欲しいです。
-
180
匿名
>176
震度6程度なら港南は安全?何をもって安全と?
(液状化とかは危険に入れない、とか?)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件