東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<7>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<7>
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
あざらし住民 [更新日時] 2011-08-11 02:28:46
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

東京サウスゲート計画とは─────?
港南・芝浦・高輪地区を東京の南玄関とする計画です。

【良く読むべき基本情報】
対象区域(PDF注意):http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/DATA/20hbt100.pdf
現計画:「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm

はじめに対象となる3つのトリガー地区
・ 田町車両センター → 仮)泉岳寺新駅+周辺再開発 ┐水陸交通結節
・ 芝浦水再生センター → エコ利用+上部&周辺整備 ┘
・ 品川駅高輪口 → 15号線拡幅+ペデストリアンデッキ

品川・田町駅の周辺地区が、もっと水と緑が溢れる街になり、
山手線新駅や水上交通拠点、親水公園などが出来る...予定です。

関連情報は>>1-5あたり

物件URL:なし
施工会社:なし
管理会社:なし

[スレ作成日時]2011-04-01 22:39:39

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ヴェレーナ西新井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<7>

  1. 90 品川駅前ビルオーナー

    >>基本的に地震に強いのはRC造で高輪の低層億ションも採用しているし
    上モノがどのような構造でも基礎はRCが普通 <<

    SRCでないの?私はSRCしか採用しなかったけど。
    15年くらい前まではRCは中層までしかOKでなかったと思った。10階建てのRCだって許可にならなかったと思っていたが?
    この添付資料は前にも出したが、非常に最近の技術で未検証であるとしか思えない。

    1. 上モノがどのような構造でも基礎はRCが普...
  2. 91 品川駅前ビルオーナー

    >>83
    低コストというのは間違いないですよ。
    だから信じない

  3. 92 品川駅前ビルオーナー

    超高層マンションのデメリット。

    ①(火災)
    超高層マンションは当然火事になっても消防車の梯子は届かないし、消火用のホースも届かない。一旦火事になれば、頼りは室内のスプリンクラー(散水設備があれば)と防火防煙扉だけです。後はヘリコプターで消火剤を撒くだけ撒いて、燃える物が尽きるのを待つと言う事になります。防火防煙扉はちゃんと閉まると言う前提で作られていますが住民が荷物を周辺に置いていたりするとしまらなくなります。それとガス爆発を伴う火災には側壁やスラブが耐えられない場合が出てきます。そのときは大惨事を加速させる結果になります。

    ②(地震)超高層マンションの建築工法は1.SRC(鉄骨鉄筋コンクリート) 2.鉄骨工法 3.RC(鉄筋コンクリート)の3工法です。この中で特に問題になるのはRC工法です。本来超高層地上60m(20階以上)超の建物の工法として一番強度的に強くて信頼が出来るのがSRC(鉄筋鉄骨コンクリート工法)ですが、コスト面で一番高くついてしまうのでRC(鉄筋コンクリート)で済ませてしまう場合が多くなってきています。なぜRC工法が問題かと言うと、設計段階で構造計算してスパンの長さ、梁や柱の太さ、中に入れる鉄筋の本数形状を計算していきますが、あくまで計算上の構造計算でありますので現場レベルで構造計算上の部材が正確に適材適所に配置されていて本来の構造上の強度が出るのです。ところが阪神大震災(1995年1月17日)以降全国で新幹線や国道の橋脚を調査したところ、設計時(構造計算)の強度を保っておらず、補強や、やり直し工事が全国いたるところで行われたのは記憶に新しいところです。 なぜこういう結果になったか?

    国の指導の元に行われた工事ですらこの有様です。なので民間企業が事業主になった超高層マンションでは構造計算を緻密にやろうがRC(鉄筋コンクリート)造でされた建物の実際の強度などは構造計算通りに出ていると思う方がおかしいのです。民間企業は絶えずコストダウンを要求されますので上記の国道の橋脚や新幹線の橋脚以上に厳しい予算の中での建築をする事になります。そんな建物は設計時の構造計算した強度が想定耐久年数を保てないという事は自ずから導き出される答えです。主な原因は骨材と呼ばれる砂と砂利にあります。つまりアルカリ骨材反応と海砂問題であります。

    まずアルカリ骨材反応と言うのは、コンクリートの中にあるアルカリイオンと特定の砂利の中にあるシリカやドロマイト等が科学反応を起こし、膨張しコンクリートにヒビを入れ、著しく強度を損なうというものです。、海砂問題は鉄筋コンクリートに適していると言われている川砂は年々採掘される量が減っており、1㎥当たりの値段が上昇していますので、一定割合海砂を水で洗った砂が混ぜられているのでセメントの中性化が予定より進んでしまい中の鉄筋が錆びて膨張しコンクリートの強度を弱めると言うものです。

    その他にエフロレッセンスと言う現象もRC建築物を劣化させる現象として要注意です。これは主に骨材である砂や砂利の周辺成分がコンクリートの中の水酸カルシウムと反応してコンクリートの外側に白いツララ状の物を生じさせたり、鉄筋の被りが浅かったり、外壁のジャンカー(空洞の巣)から水がしみこんだり、屋上の防水機能が不十分な場合等で、コンクリートの中に水が染み込んで中のカルシウムを溶かし出し、空気中の炭酸ガス(二酸化炭素)と反応し白い鍾乳物質を生じさせる状態です。、この状態で放置しておくと、コンクリートの中性化が急激に進み、中の鉄筋が錆で膨張してコンクリートが割れ出し構造体にダメージを与える事になります。骨材の質が悪かったり、鉄筋の施工ミスや施工上の精度が低かったりするとこういう現象が現れます。

    以上の点で構造計算上は震度6~7の地震に耐えられる構造になっていても、実際は地震が起きてみないと分からないという超高層建築物は多いのです。

    建築基準法施行令の建物に要求される耐震性能の考え方は次のとおりです。

    * 建物の耐用年限中に数度は遭遇する程度の中地震(=震度5強程度)に対して、建物の機能を保持すること。
    * 建物の耐用年限中に1度遭遇するかもしれない程度の大地震(=震度6強~7程度)に対して、建物にひび割れなどの部分的な損傷が生じても、最終的に建物が崩壊しないよう人命を守ること。

    つまり、たとえ関東大震災級の大地震が起きても、超高層マンションは、柱・梁、壁面などにひび割れが生じることはあっても、マンション自体は倒壊しないように設計・施工されている。だから人が震度6~7の地震が来てもマンションの下敷きになることはない。
    となっていますが、実際はまともに建てたRC超高層マンションでも震度6~7の本震があり、その後の余震で震度5程度がしばらく続くようですと、RC超高層マンションはダメージを徐々に蓄積して、余震が収まる頃にはもはや住居として機能しない構造物になります。RC建築は構造体にX印の大きなひび割れが生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがありますので、そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出されます。そして住民は立ち退くしか道がなくなります。その後には35年で組んだ住宅ローンだけが残ると言う訳です。これが手抜きマンションなら更にひどい状態に成るでしょう!

    建物構造上超高層建築にはSRC(鉄筋鉄骨コンクリート)の建物が一番強く信頼性があります。その工程は鉄骨で骨組みを作り、その周りに鉄筋を配筋し、その後コンクリートを打設するという大変手間と材料の掛かる工法です。しかしこれは万が一の為の備えの工法であり、地震や火事のあらゆる災害において一番強い工法なのですが、コストの兼ね合いで超高層マンションをRCの作りとするマンション元売が多いのです。これは万が一の時の安全より、コストを押さえ利益を確保しようと言う住民軽視の企画で有るのは言うまでもない事です。

  4. 93 匿名さん

    >>90-91
    >(基礎は)SRCでないの?
    もちろん建物によって違うが杭+基礎だとSRCかな
    コスモポリス品川みたいに支持地盤に直接基礎だと下から全部RC造のはず

    >15年くらい前までは
    そうそう。私が社会人になった頃はその通りだったが結局「昔話」

    >非常に最近の技術で未検証
    震度5強の地震に関しては東京中の建物が「実証」されたが
    震度7の地震に関しては昭和にS造で建てた新宿もココも「未検証」
    (神戸で埋立地の超高層が耐えたという参考事例ならある)

    >低コスト
    手抜き工事で低コストじゃ困るが
    技術の進化による低コストなら享受する

  5. 94 匿名さん

    まあビル談義はどうでもいいよ。
    でも港南口のタワーマンションなんて坪200万くらいだったろ?
    最後に売り出したWCTでも250万くらい。
    豊洲だの有明だのより安いんだから住民層も推して知るべし。

  6. 95 匿名さん

    >>92
    アホほど長いな…コピペなら元URLを貼ってよw

    2点

    「設計上の耐震基準は決まっている」
    100を求められれば、SでもSRCでもRCでも100を超えれば良い
    100ちょうどにするか120の建物に設計するかは
    構造ではなく建築屋の良心と建築主のコスト感覚で決まる
    100のSRC<120のRCなのは分かるでしょ?

    「現場でのミスや手抜きは構造と関係ない」
    なぜRCだけ手抜きが起こると主張しているのか…意味不明
    むしろ超高層RCはプレキャスト(工場生産)部材が多いので
    現場では手抜きする部分がほとんどないから安全と考えても良いくらい

  7. 96 匿名さん

    ビルオーナー負けず嫌い&頑固すぎだろ
    経営の話や街の経緯・見通しなら聞く価値もあるが
    ビル構造の素人話を長文でぶっぱなすとかウザい

  8. 97 匿名さん

    >>94
    所得はそこそこだろうけどオレは港南マンション住民が好きよw
    エレベーターで会ったら知らない人でも「こんにちは」できる中学生とか
    お金のあるなし以前に人としてちゃんとしてるなと思うことが多い

    「食肉の従業員がどうこう」言う人が自然に排除されてるのも大きいかもしれない
    差別意識を持っている人は他の場所を選んだ可能性が高いから
    ここにいるのは逆に差別意識がない人

  9. 98 品川駅前ビルオーナー

    >>96
    私は君らの役に立ちたいとは思っておりません。
    根本的に利害は不一致が基本だと考えております。

  10. 99 品川駅前ビルオーナー

    >>震度7の地震に関しては昭和にS造で建てた新宿もココも「未検証」 <<

    オフィスビルについてはS構造は検証終わってます。

  11. 100 匿名さん

    クイーンズ伊勢丹終わっている、、、
    なんじゃありゃ?

  12. 101 匿名さん

    エキナカがますます充実中だから諦めモードなんじゃない?

  13. 102 匿名

    >97

    WCTスレを読んでたら住人に差別意識がないとは到底思えない。
    埋め立ての名前だけ港区(元々嫌悪施設だらけの土地でさえもなかった場所なのだから安くて当然だが)を買っただけのことを
    賢い選択した勝ち組消費者みたいに脳内変換してる奴のどこに『差別意識がない』んだ?内陸港区民の金持ちよりねじれてる分よほどタチが悪い。

  14. 103 品川駅前ビルオーナー

    >>102
    同意する。
    駅前の薄汚い居酒屋街とか、見下したような書き込みばかりする連中だらけだ。
    元々を言えば、もっと酷い場所だった。
    とても港区とは思えないような場所だった。
    友達を連れて来るのが嫌で嫌でたまらないような場所だった。
    それを再開発を機会に、やっとここまでもってきた。
    我々はそう思ってきたから、昔と比べたら比較のしようもない程、良くなったと思ってきた。
    それを汚らしい雑居ビルを壊せとか勝手な事ばかりぬかしやがって、何さまのつもりか!

  15. 104 匿名さん

    2万人もいれば変わった奴もいるさ
    WCT住民(のうち一人?)は有名人だぜw

    ビルオーナーはネットに慣れてないんじゃないのか?
    一人いるだけで総意に受け取ったり
    逆に複数人の書き込みを一人に受け取ったりしてる(「お前はまだ分からんのか!」発言など)

  16. 105 匿名さん

    >でも港南口のタワーマンションなんて坪200万くらいだったろ?
    >最後に売り出したWCTでも250万くらい。
    豊洲だの有明だのより安いんだから住民層も推して知るべし。

    それが、坪単価300超えまで値上がりしたんだから、いいじゃん。港南購入者が賢かったということ。有明や豊洲が、江東区で交通も地下鉄一本かゆりかもめしかないのに最初から坪単価280万とかのほうが、あり得ないと思うが。あそこが、坪単価330とかになるかね?

  17. 106 匿名さん

    >>103
    >汚らしい雑居ビルを壊せとか勝手な事ばかりぬかしやがって
    どこにそんな書き込みが???
    脳内で盛り上がり過ぎじゃないのか?

  18. 107 匿名さん

    >それを再開発を機会に、やっとここまでもってきた
    自分たちの手柄だと思ってるんだね。。
    再開発をしたのは「別の事業体」で駅前町会がやったのは
    ・ レインボー通路をねじ曲げて商店街に誘導したこと
    ・ 公金を使って整備させたこと
    ・ 一方地主同士は団結できずに2-2は再建不可
    …って自分で言ってるじゃん

    15年前に「なんじゃこりゃ」だった港南1~2に会社を持ってきた企業や
    7年前に「なんじゃこりゃ」だった港南3~4にマンション買った人がリスクを負ったのであって
    キミらは大して働いてないよ
    特需をただ受け取っただけさ

  19. 108 品川駅前ビルオーナー

    港南3~4マンションは出来ない方が良かったと思っている。将来はゴミになるだけであって、迷惑なものが出来たと思っている。
    >>一方地主同士は団結できずに2-2は再建不可 <<

    この件は品川駅東口再開発とは別の話し。

    >>レインボー通路をねじ曲げて商店街に誘導したこと
    ・ 公金を使って整備させたこと <<

    これは紛れもない大手柄です。これが出来なければ今の繁栄は無いのだから。
    君ら如きには逆立ちしてもこれだけの交渉はやれない。

  20. 109 匿名さん

    ビスオーナーは何かをやった気になってるのが片腹痛いが、
    他の人がやってることに口を出してきただけなんだよな。
    自分たちが「主体」になって成果を上げたものはあるのかい?
    2-2のとりまとめに失敗したという話しか出てきてないけど?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
オーベルアーバンツ秋葉原

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸