東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区のマンションは値上がりする」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区のマンションは値上がりする

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-13 20:19:40
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後、マンションはほとんど売れなくなるでしょう。
そうするとどうなるか。
値上がりの要素しか見当たりません。

1.供給が大幅に絞られる。
デベの淘汰が進んできており、供給制限かけることが容易になりました。
大手が供給を絞れば、需要に見合った供給とすることができます。
抜け駆けするような中小デベは既に淘汰済み。

2.資材の高騰
鉄鋼などは去年の2倍。ここ5年でみると4倍もの価格に高騰しております。

3.人員確保の問題
東北の復興に人員が割かれていくでしょう。
人件費高騰が危惧されます。

4.中古売り出しが減る
不況下には中古が出ません。
新築に買い替えもいませんし、安く売りたい人もいないからです。

結論:
 安く買いたいなら、既存物件を買い叩く必要あり。
 今後、供給は大幅に絞られる。建設コストも高い。
 この状況でデベが利益を出すには、マンション価格を上げる必要がある。

[スレ作成日時]2011-04-01 08:21:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区のマンションは値上がりする

  1. 301 匿名さん

    インフレ相当分の価格上昇ならば、マンション価格が上がっても、価値としての上昇にはならない。

    でも、所得の上昇はインフレ率に及ばないだろうから、所得比では、マンション価格が上がるのかも知れない。

    上がっても上がらなくても、一般人には、あまりいい話ではないように思う。

  2. 302 匿名さん

    都心にできるだけ近いところに住むしかリスクヘッジの方法がないことがよーく分かりました。

    みなさん同じ考えでしょうね。

  3. 303 匿名さん

    逆だろ

  4. 304 匿名さん

    >>301
    賃貸か持ち家かどっちが良いかで考えるべきでしょう。
    何らかの方法で住むしかないのですから。
    インフレになると、固定の低金利で借りて買った人に益がでるのが常識です。

    低金利政策は5年は維持されますから、
    インフレ圧力がその分大きくなる可能性大ですし。
    まあ考え時ですね。

  5. 305 匿名さん

    インフレになれば消費税を上げる必要がなくなるね。

  6. 306 匿名さん

    インフレになるってことは、ここの人たちは好景気になると思ってるってこと?
    じゃあこれから1年に1回ぐらい大地震を起こせば、日本の経済は超絶好景気になるね。

  7. 307 匿名さん

    スタグフレーション。

    ちょっと調べてみれば?

  8. 308 匿名さん

    結局のところ都内(特に都心部)はマンション購入が難しくなりますね。

  9. 309 匿名さん

    インフレ、円安で上手くやる人と、そうでない人と差が出てくるね。
    上手くやる人は収入が急激に増えるだろうね。

    だから人によっては購入が難しくならない人もいる。

  10. 311 匿名さん

    >>310
    普通の人は都心部マンションを買いそこなった
    これが結論のようですな。
    都心部湾岸ネガが続きそう(笑)

  11. 312 匿名さん

    そうすると、貧富の差がでる可能性がありますね。
    昔のように普通のサラリーマンは23区内にマンションを購入するのが難しくなる可能性大ですね。

  12. 313 匿名さん

    マンションにも勝ち組***が出る。
    買える人は買えるから良い環境と良い出来のマンションは売れる。

  13. 314 匿名さん

    >>312
    トレンダーズ株式会社が20~49歳の主婦1200名に対して、「朝食」と「夫婦関係」の関連性を探る実態調査を実施したところ、「朝食を自宅で全く食べない夫」の平均年収が487万円だったのに対し、「朝食を自宅で毎日食べる夫」の平均年収は702万円で、200万円以上の差が生じたという。
    自宅で朝食を食べない理由について、「時間がない」と答えるビジネスマンも多く、朝食をオフィスで済ますケースもあるという。


  14. 315 匿名さん

    通勤時間の短さと年収がリンクする時代になってきたようです。

  15. 316 匿名

    通勤時間が短い≒都心部に買う≒物件の購入費(家賃)も物価も高い。逆も然り。
    稼いでもランニングコストに割く金額精査してみたらトントンって話にならない?

  16. 317 匿名さん

    今日、日本橋高島屋に行ったら駐車場に車入れるまで30分以上掛かった。
    今まで我慢してきた人達が消費に走っているね、帰りに食料品地下売り場に
    寄ったら大混雑、震災直後とは大違い、年配の小金持ちの人達で三越も混んでいた。

    先週の金曜日、有楽町・銀座周辺の飲み屋は激混みしてたしね。

    二極化なの?

  17. 318 匿名さん

    ローン減税とエコポイントは無くなるの確定だから、今買える人は買ったほうがいいでしょ。

    何でそんなにキャンセルしたがるのか不思議。
    中小企業で会社の存続が不確定なのかな?

  18. 319 匿名さん

    外人がどんどん逃げて賃貸がガラガラの都心がなんだって?
    wwwww

    元が高いほど下落もでかいよ
    wwwww

  19. 320 匿名さん

    >>318

    パチ屋+機器メーカーは大変でしょう、二度とTV CM打てないし。
    そうゆう意味では広告代理店も同じか

  20. 321 匿名さん

    >>314
    朝食は打ち合わせしながら食う物だと思ってたよ。

  21. 322 匿名さん

    >>319
    住宅減税が全部無くなるのは痛いよな。

  22. 323 匿名さん

    証券優遇税制も廃止に変更らしいね。

  23. 324 匿名さん

    解体業者がいなくなって新規の着工が出来なくなっているようです。

  24. 325 匿名さん

    >自宅で朝食を食べない理由について、「時間がない」と答えるビジネスマンも多く、朝食をオフィスで済ますケースもあるという
    「時間がない」は能力のない人間が使う言葉だよ。
    いつまでも会社に残って残業してる奴ってダラダラ仕事してたり、異常に仕事が遅い奴だったりする。
    俺は朝も夜も家で妻と食べてるよ。仕事は5時30分までだと思ってるから。ダラダラ仕事してる奴って仕事が多いというよりもそもそも定時で仕事を終えようとは最初から考えてないんだよな。締切意識が薄いんだよ。

  25. 326 匿名さん

    ↑地方の役所勤務でしょうか?

  26. 327 匿名

    住宅ローン減税なくなるのは確定ですか?

  27. 328 匿名さん

    段階的になくなるのは随分前に決まってるけど。

  28. 329 匿名さん

    3月は都心の中古だけ値上がりだったな
    それまでは下落傾向だったのに...

  29. 330 匿名さん

    どこが値上がりしたって?

    売れてから言えw

  30. 331 匿名さん

    情弱乙

  31. 332 匿名さん

    今回の東日本大震災が首都圏エリアのマンション供給動向にもたらす影響について、「さほど大きくなることはない」としながらも、計画停電で販売活動上の影響を受けやすい郊外部、液状化問題が表面化した湾岸エリアについては、「市況が厳しくなる可能性はある」としている。

    都心は安心なり

  32. 333 匿名さん

    空洞化ヤバイから必死です!

  33. 334 匿名さん

    湾岸&郊外は不便さを露呈したからな

  34. 335 匿名さん

    一番の省エネは職住近接です。

  35. 336 匿名さん

    職住近接ねえ

  36. 337 匿名さん

    23区どこであろうと、駅近だよ

  37. 338 デベにお勤めさん

    値上がりなんてないですよね
    3月の都心の中古が値上がり(笑)

    きちんとデータが取れていないんですよ

    おわかりですよね

    それとも少し足りないのかな

  38. 339 匿名さん

    >>338
    影響が表に現れるのは半年先ですよ。

  39. 340 匿名さん

    >339
    半年先には景気の冷え込みが各統計からも明確になりますよ。

    資材や人件費の高騰は一時的なもので、それ以上に検討者のマインド低下からの需給ギャップが影響するでしょう。

  40. 341 匿名さん

    >>340
    震災復興需要は景気関係なしだよ。
    マンション関連に資材と人手が行かなくなって、
    2年間は新規の着工はストップするでしょう。

  41. 342 匿名さん

    お国が買うから
    値段は青天井だよ~ん。

  42. 343 匿名さん

    マンションの新規供給は4年間は低迷すると考えたほうがよろしいでしょう。

    そして、4年後にはかなりのインフレになっているでしょう。

    デフレは過去のお話になっている。

  43. 344 匿名さん

    乗り損なったんだからしょうがないじゃん。

  44. 345 匿名さん

    値上がりは無いと信じたいネガ・・
    まあ頑張れ

  45. 346 匿名さん

    東京は人口が多い分、透析人口も多いです。
    計画停電で混乱が生じないことを祈ります。

    一口に透析といっても①除水と②透析にわかれますね。
    前回の透析日から当日まで1日または2日間の間隔があきます。
    その間摂取した水分は無尿の場合、体内に貯留されることになります。
    【除水】を行う必要がある水分の量を『目標除水量』と言います。

    目標除水量=⊿BW+a.透析中の食事中の水分+b.用いる生理食塩水-c.不感蒸泄
    返血で使用する生理食塩水の量は200ml、不感蒸泄は100mlとすると、だいたい【⊿BW+100ml】程度が目標除水量になります。

    透析患者は環境の変化に非常に脆弱です。高額な医療費もかかっています。
    計画停電にも相応の配慮をお願いします。

  46. 347 匿名さん

    >>345
    頑張るもなにも・・
    もう勝負がついたのですから。

  47. 348 匿名さん

    2013年ころだと思っていたのが思わぬ展開で2年も早まったな。

  48. 349 購入経験者さん

    大震災の影響で東京湾岸埋立エリアのタワー・マンションの価値が
    どこまで下落するかと業界内や専門家間でささやかれている

    埋立地各所で液状化現象の被害が発生し
    高層マンションで体感した揺れに住民は死を覚悟するほどの恐怖を味わい
    子供達はその恐怖体験がトラウマとなっている

    それ故近隣住民には口が裂けても言わないが
    すでに引越を検討しはじめている入居者もかなり多い

    また今後、埋立タワマンを検討する層はリスクを承知の上で
    「低価格」を最優先する購入層へ移行すると予想される
    そうなれば街全体の価値がますます下落し負のスパイラルに陥ることとなる

    決して公表はできないが一部専門家の間では
    埋立タワマンの価値下落率は▲30%とも▲50%とも言われている

    現時点で震災後の「新価格」の均衡点がどこになるかは不明だが
    今回の震災で需給バランスが完全に崩壊したことは間違いない

    夢のタワーマンションが完全なる「負債」となってしまった今の状況で
    比較的裕福な家庭であれば売却&損切りも可能だが
    多くの家庭はそう簡単に売却できないため
    今後も含み損を抱え、恐怖・不安・ストレスと向き合いながら
    35年の住宅ローンに耐え続けることになる

    いずれにしても1~2年後には「新価格」が明らかになるだろう

  49. 350 匿名さん

    東日本大震災が住宅着工戸数に与える影響を試算した。
    同研究会は今年1月に、11年度は83万6000戸、12年度は83万4000戸の着工があると予測していたが、これをそれぞれ80万6000戸、81万6000戸と下方修正した。
    震災後の復興建て替え需要を合計で16万3000戸とし、そのうち11年度中に3万1000戸、12年度中は8万8000戸が建つと予測している。一方、震災で日本経済が打撃を受けることによる世帯所得の減少や建築費の上昇などはマイナス要因として働くため、復興による着工分を除けば、11年度は77万5000戸、12年度は72万8000戸まで落ち込むとしている。

    もう着工数は減ってきてるね
    震災復興分をのぞけば選択肢がさらに減ることになる

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

1億1,650万円~1億8,399万円

1LDK+SIC+S・2LDK+WIC+SIC・2LDK+WIC+SIC+S・3LDK+WIC ※Sはサービスルーム(納戸)です。

44.69平米~73.68平米

総戸数 193戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,580万円~6,298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,500万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.90平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億290万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.22平米~70.22平米

総戸数 181戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸