- 掲示板
第七中の評判は知りませんか?
浮上します。
三小、矢崎小、南町小はどうですか?
引越すのですが、3校から選べるとの事なんです。
ふれあい祭りだったらおもしろいよ。あ、俺は若松小6年だけど。若松小学校について。若松小学校ではふれあい祭りを行っている。(たぶん)親とかがベルマークくじとかやるやつでしょ。最後にくじで盛り上がるヤツ。主に景品にプールとかに使うシャチとかの風船のやつやポケモンの映画のチケットがげっとできる。大口たたいといて実際に俺はゲットできていない。今回はここまで。気になることがあったら。また
H25年度に三中に入学。1クラス42~43人の6クラスでホントに少子化?府中三中学区で一人っ子は珍しい。3人以上が普通。5人子供いるとかよくあり。庶民的なので、都心部のように保護者会にキメキメスーツみたいな面倒くささなし。モンペもあまり発生しない。放置の親はいる。元ヤンの親もそこそこいる。地域のシルバー人材や近所の目もキチンと機能してる様子。しかし、どんなに「良い学校」にもグレるのはいる。公立中学は社会の縮図。色んな状況の家庭、思想、国籍、障がいや病気を持った子、また色んな教師がいる。府中市は特に色んな人々が集まっているかも。子供が世の中には色んな人々がいて、時には不当なことばや扱いに耐えねばならないことを学ぶ最後のチャンス。ほとんどの先生方がいい意味でベテラン。府中市内でガラ悪そうなとこをキチンと巡回。目は行き届いている様子(うちの子供の担任は大外れだが、それも試練)
冷暖房、エレベーター(けがや車椅子の子は利用可)ウォシュレット完備で箱は高レベルですが、中身は…。楽器類、実験用品、家庭科備品、ボロです。三中はここ3、4年、喫煙飲酒騒動、イジメなどで評判落としていたので今立て直しに必死な様子。まあまあってとこ。
三中に芸能活動している生徒あり。トラブルメーカーのくせに怒られると迫真の演技で涙をこぼし、先生を騙し、相手をおとしめる! 厳しい芸能界ではそれも必要と擁護する学校。変だぞ、おかしいぞ!芸能界御用達の私立に転校してほしい。
そんな三中。そんなとここないほうがいいんじゃね。
小柳小学校は先生たちの間でも墓場のような小学校だという情報がとびまわってます。先生たちが管理職の先生の圧力に押しつぶされそうになって、疲弊しきっているということらしいです。
三中はダメな奴はとことんダメな印象。高校入ってもすぐやめて目的もなく土方とか
飲酒喫煙は当たり前。窃盗や障害で少年院送りになった生徒もいたし、それが何事もなかったかのように学校に戻ってきている。
それに触発されて他の不良の行動も激化し、卒業してからも中学生まで巻き込み犯罪行為を繰り返している。
まぁ不良は謎の繋がりで学校を超えて付き合いがあるから他の学校もそうなのかもしれないけれど・・・・
南町小はいじめが少ないです。学校行事もたくさんあるし、先生も優しいです。俺は南町小を卒業しましたが、すごく楽しかったので、今でも小学生に戻りたいと思ってしまうほどです。南町小は、本当にオススメです。
小柳小学校は良い先生ばかりですよ!!
しかし校長は自分の事が可愛いらしくどうしようもない人です。
上の方々に自分を良く見せようと必死で滑稽です。
行事でもスピーチもやる気なし丸見え、保護者の前で教育委員長に媚びうる情けない人です。
保護者の間では史上最低の校長だと言われてます。
こういう方が選ばれるってどこを見てるのでしょうかね?
No.56さんへ
二中でイジメや嫌がらせがあるのかは知りませんが、学区的に二中の生徒に占める十小卒業生の割合が多くて、そう感じてしまうことも一因ではないでしょうか。
ただ、卒業小学校は別にして、二中の「学校だより5月号」を読むと、No.56さんの言っていることもあるのかな、とは思います。
府中では小学校によっては特別支援クラスが学校内に設置されていないので、設置校のようにクラス交流ができないため、小学生時に理解が深める事ができない子もいると思います。
一中は受験生にはお勧めしません。
なぜなら、内申が極めてとりにくい学校だからです。
90点以上でも3しかとれないこともザラにあります。
社会などは先生がノートの作り方に異常なこだわりがあるため、言われたとおりに作っていない場合は、いくら綺麗にまとめてあっても評価されません。
内申がとれないため、昨年度は都立の普通科への進学率が非常に悪く、私立へ進んだ生徒のほうが多い結果でした。
進路指導も未熟です。気をつけてください。
90点で内申3ですか。それもまたお子さんが可哀想ですね。ノートの作り方って、そんなものいちいちチェックしているのも驚きです。ノートを作るだけでもかなりの時間が取られますよね。ちょっとおかしい気がします。
ただ、住所で学区を振り分けられてしまうし、隣の小学校へ行くのも通学が遠くて大変ではないですか。
また、よく分からないのですが、内申は人数で振り分けているから、内申が良くて都立へ進学する子もいるわけですよね?それで都立への進学率が下がる物ですか?たまたま周囲にいらっしゃるお子さん達が私立へ行った、ということなのでは?
6小の卒業生です。6小は担任になる先生によって、学級崩壊やいじめを起こすことがあります。しかし、良い先生に当たれば、学校生活は本当に楽しいです。実際、私がいた頃もいじめがあったのは3クラスくらいでした。私のクラスではどの先生も優しく教えてくださったので男女関係なく、いじめや暴力がなく、毎日楽しく過ごすことができました。また、行事もラララコンサートやお餅つき大会など学年を越えて楽しむものや、運動会や学習発表会などみんなで盛り上がれるものがたくさんあります。私にとっては、本当に素晴らしい学校だったのでお勧めします。