- 掲示板
戸建てを新築中です。
朝 新聞を取りにわざわざ玄関からでるのか?
履物はいたり冬は上を羽織ったり面倒じゃないかーー
と旦那は、郵便・新聞口のついた親子ドアを主張してます。
今、流行らないこと、防犯上も付けない人が多いと不動産屋さんは言われます。
防犯上ってどういう意味でしょうか?
皆さんは、玄関の外にポストを設けられてますか?
不便じゃないですか?
[スレ作成日時]2006-03-08 14:17:00
戸建てを新築中です。
朝 新聞を取りにわざわざ玄関からでるのか?
履物はいたり冬は上を羽織ったり面倒じゃないかーー
と旦那は、郵便・新聞口のついた親子ドアを主張してます。
今、流行らないこと、防犯上も付けない人が多いと不動産屋さんは言われます。
防犯上ってどういう意味でしょうか?
皆さんは、玄関の外にポストを設けられてますか?
不便じゃないですか?
[スレ作成日時]2006-03-08 14:17:00
>>19さんと同意見です。
うちはスタンド式のポスト(ポスト、ライト、インターホンが一緒にくっついてるやつ)が
ドア開けて近くに立ててあるので不便さは感じません。屋根があるからぬれません。
>16
今月引渡しのマンション購入者です。オートロックもあるので新聞配達はメールボックス
までとなりそうです。16さんのマンションではドアポスト的な所まで配達してもらって
いるようですが、どのような手順で皆さんの総意を得られたのでしょうか?
やはり理事会の発議で総会で承認され実行されていると思いますが(ICチップでの方法含む)
議決権の過半数で決したのでしょうか?それとも4分の3以上だったのでしょうか?
是非うちのマンションでも個別に配達してもらいたいので、教えてください。
>防音性、断熱性、気密性、防犯性が損なわれてもいいなら玄関ドアにつけたら。
防犯性はよくわかるが、10cm×20cmくらいのがドアに開いたくらいで、防音性、断熱性、気密性はちょっと。
玄関まで冷暖房してる家も少ないだろうし。
ドアに郵便受け口派です。
これだと郵便は玄関内に落ちるので、不審者にポストを除かれる、盗まれる可能性がなくなるので。
でも、最近は郵便受け口のついた親子ドア少ないんですよね。
>>23
10×20の隙間は大きいですよ。
まあ住宅の性能にもよりますが、次世代省エネを満たしていないような土間コンの下に断熱材もなく
玄関も断熱玄関でなければあまり関係ないが、
高高住宅でその隙間は命取りです。
高高で室内から新聞や郵便を受け取りたいなら、
窓にするのがデフォ。
小さな窓の外側を囲ってポストにする。
以前、どこかのスレで詳しく書いたが、今日は面倒なので
後は自分でぐぐってくり。
玄関脇の壁に防犯タイプの縦型ポスト埋め込むって手はダメ?
欧州在住なんですが、私もこちらの家と同様、玄関ドアにポストというのに憧れます。
残念ながら、日本では建売を買ったので、そういうわけにはいかなかったのですが。
こちらの国は門などがないテラスハウスが主流ですので、そういう形に必然的になってしまうのですが
非常に便利です。スレ主さんの希望のように、普段そのために外に出る必要もないというのもそうですが、
留守中もわざわざ新聞とめたり、郵便とめたりして怪しまれることもないのが、何より気に入ってます。
投函物は全て玄関内に落ちますので。
それと、防犯、防寒上の問題ですが、こちらは日本より寒いところです。
日本にあるのかどうかはわかりませんが、外側から投函口を覗いても中は見えません。
なんというかな?投函口は普通の大きさなんどえすが、その口の周囲に目の細かいタワシのようというか、
ブラシのようなものがついています。押し込めば封筒や新聞が入るという仕組みです。
だから隙間風も入りにくいです。
仮に日本にそういう製品がなくても、何か工夫すれば、その点は補えると思うんですが、どうでしょうね。
郵便・新聞受け口が「玄関ドアに有る派」と「門にポスト有る派」
防犯性という面では、どっちもどっちなので、これでは決めれない。あとは高高性の維持をどうみるか?
換気扇とかペアガラスとはいえ窓を許すのだから あんな小さなアナは気持ちの問題ではないだろうか?
>門扉から玄関扉までの敷地に無許可でも進入を許すことを防ぐ
>郵便は玄関内に落ちるので、不審者にポストを除かれる、盗まれる可能性がなくなる。
ドラマなんかで、私立探偵やら不審業者がポストをさぐって個人情報を入手する場面ありますよね
うちは玄関ポーチにポストを置いています。
前は賃貸で、ポスト付きドアだったので、それに比べると不便。
でも、子供の朝の仕事として設定していて、
お手伝いをさせるという意味ではいいかなと思います。
まあ、囲うほどいい家ではないですから、
気にする必要性はないかなと思っています。
>ドラマなんかで、私立探偵やら不審業者がポストをさぐって個人情報を入手する場面ありますよね
これされると結構 嫌ですね
みなさん、防犯性ではどちらを選びますか?
最近 売ってないですよね、ポスト口付き親子ドア
新聞・郵便がたまって、長期留守ですよとアピールしない、玄関口派です。
玄関の中におちてくれるから。
でも、断熱に・・
うちも家を建てる前に散々悩みましたが、敷地も狭かったので
オープン外構にして玄関横に表札や照明・ポスト一体型のタイプを選択しました。
36さんと同様に子供(小学生)に取らせてます。
実家はクローズ外構で、家の周囲を高い塀で囲ってます。
中が見えない造りなので、パジャマで新聞取りに行っても通行人からはまったく見えません。
防犯上悪いので犬を2匹放し飼いにしてます。
うちはドア脇に貫通ポストをつけて下駄箱の上に新聞や郵便物が溜まるように考えたのですが、
建築士にどうしても強度が落ちるからダメといわれて諦めました。
しょうがないのでオシャレなヨーロピアンタイプ壁つけのポストをドア脇につけました。
でもやっぱり寒い日や雨の日は貫通ポストがいいな。
断熱機密に悪いとか言う意見あるけど、ちょっとオーバーかな?
もともと冷暖房しないでしょ玄関には(普通のお宅は)。
あんな小さなクチ(しかも一応閉まっている)なんだし。
24時間換気されてる空気量を そんなに上回るとは思えないんだけど?
機密→気密
まー断熱性犠牲の心配より、やはり防犯性をどうとらえるか?で分かれるだろうね
なるほど、24H換気の給気口と考えればいい訳ですね。
参考になりました。
パンチングメタル+防虫網で取り出し口を作ればいけそうだなこりゃ。
↑ 防犯上は?
可燃性のものを投げ込まれたら危ないですよ。上の方でレスしましたが
ご近所さんでドアポストの新聞を燃された事件がありました。防犯上危険だと思いますよ〜
でも、私立探偵に庭先のポストを覗かれるのも 笑
>可燃性のものを投げ込まれたら危ないですよ。
そこまで心配するでしたら、
ドアポストだけでなく、裏庭とか、投げ込まれる可能性はいっぱいあると思いますが・・・・。
もうそこまで行くと窓すら付けられないw
防犯性考えてホテル住いにしますた
さい銭箱みたいなのにしとけば、
だれか札束とか投げ入れてくれるかもww
最近ありました。
1100万でしたっけ?
防犯設備業者として、遅レスですが。
少なくとも、既製品の扉で、ポストが扉もしくはその脇のパネル面に設置されているもので、防犯性
の高いものはありません。この場合の脆弱性としては、ポスト口から手や工具を差し込み、直接サム
ターンを操作する手口に対してです。鉄などのBOXが設置されたものであっても、わりと簡単に叩
き落せますので。
これをクリアしようと思えば、答えは簡単。室内のサムターンをシリンダーに変更してやることで
す。単純に部品交換できる機種(この場合、既設の錠のこと)もあります。また、サッシメーカード
アであれば、いわゆるサムターン回し対策の防犯サムターンで、簡易キー式のもの、つまみが外れる
ものがありますので、それでも結構。どうしても交換などで対処できない場合は、両面シリンダーの
本締り錠を追加設置してやることで、実現できます。
あと、中に火の付いたものを投げ込まれる・・・という点については、これは開口をなくすしかあり
ません。現実的な発生頻度は、非常に低いでしょう。どうしても防ぎたいなら、玄関ホールを不燃性
にすることでしょうか。
覗きについては、カーテンでも何でも、目隠しさえすれば十分です。
きゃあ〜、マツケンさん!
ヤ○ーからようこそ(笑)
,
実際 投入口のついた親子ドア
もはや売ってないですよね
うちはあきらめて、ドアの横の壁(家本体)に埋め込もうかと。
でも、家の壁の厚さは外構の厚さよりありそうだから
そういう物も売ってないかも。
それならば、埋め込み式をあきらめるしかないか・・。
今時埋め込み式をわざわざ付ける人っているんですね。
泥棒が下見に来やすい(門の中まで堂々と入れるから)から止めておいたほうがいいのでは?
>>64
私道から1Mくらいなんですよ玄関が。
だから下見もくそもない。
それより
①いちいち郵便物とるのにポストの鍵をかけ閉めするのが億劫
②玄関内から新聞がとれるのは超便利
で埋め込み希望なんです。
特に
玄関が道路から近いということもあって、ポストへの鍵は絶対となりそうなので。
郵便物の盗み見や嫌がらせの盗難がこわい。
①いちいち郵便物とるのにポストの鍵をかけ閉めするのが億劫
②玄関内から新聞がとれるのは超便利
というのは別にいいとして
郵便物の盗み見や嫌がらせの盗難がこわい人が
ドアポストから室内に繋がっているのはこわくないのか?
>ドアポストから室内に繋がっているのはこわくないのか?
怖くないねーー
オレ想像力不足なのかな?
どんな危険が想定できる?
毒ガスを注入される
いつだったか、テレビで「お宅訪問」のような番組で観ました。
家の壁に郵便の挿入口がつけられていました。
その挿入口は、家の中では壁一面の本棚・収納の一画になっていて、
収納の扉を開けると、新聞や郵便物が届いている、と言う物でした。
アイデアだな、と思いました。