- 掲示板
戸建てを新築中です。
朝 新聞を取りにわざわざ玄関からでるのか?
履物はいたり冬は上を羽織ったり面倒じゃないかーー
と旦那は、郵便・新聞口のついた親子ドアを主張してます。
今、流行らないこと、防犯上も付けない人が多いと不動産屋さんは言われます。
防犯上ってどういう意味でしょうか?
皆さんは、玄関の外にポストを設けられてますか?
不便じゃないですか?
[スレ作成日時]2006-03-08 14:17:00
戸建てを新築中です。
朝 新聞を取りにわざわざ玄関からでるのか?
履物はいたり冬は上を羽織ったり面倒じゃないかーー
と旦那は、郵便・新聞口のついた親子ドアを主張してます。
今、流行らないこと、防犯上も付けない人が多いと不動産屋さんは言われます。
防犯上ってどういう意味でしょうか?
皆さんは、玄関の外にポストを設けられてますか?
不便じゃないですか?
[スレ作成日時]2006-03-08 14:17:00
そんな事言ったら、うちはマンションですが、
集合ポストまで郵便を取りに行くのはもっと大変ですよ。
スレ主さんのとことは戸建だから選択肢があるかもしれませんが、
>朝 新聞を取りにわざわざ玄関からでるのか?
>履物はいたり冬は上を羽織ったり面倒じゃないかーー
そこまで億劫がらずとも?って感じもするのですが。
ポストのところから覗かれそうだし、金具を入れられてサムターン回しなどの危険がありそうですね〜。
02です。
>03
そうですよね。
それに、郵便ポストが家に近ければ近いほど、郵便ポストに用事がある人、
それを装った人や侵入者が家に近づく要素になると思います。
庭先にあれば、来客でない限り、あなた達の侵入は「ここまでよ」となるかもしれませんが、
ドアにポストが付いているとなると?って感じですよね。
門扉から玄関扉までの敷地に無許可でも進入を許すことになるからだと思いますが。
もしかして、道路からすぐ手の届くところに玄関扉があるのでしょうか?
04あてであれば、
>>庭先にあれば、来客でない限り、あなた達の侵入は「ここまでよ」となるかもしれませんが、
は
>門扉から玄関扉までの敷地に無許可でも進入を許すことになるからだと思いますが。
と同じ意味なんですが。
門から玄関扉まで、2Mです。
門には扉をつけません。
地方都市で、旦那の実家も門から勝手に入ってもらって新聞・郵便を入れてもらってたそうです。
東京とちがうぞーー覗くような奴いるかーー、防犯なんて言い出したらキリがない というスタンスで困ってます。笑
>07
すみません。書き始めた時はレスがなかったもので。私の05はすれ主宛でございます。
ですので、同意見ということで、勘弁してください。
>悩める7月さん
オープンな敷地なら、そういうのも有りかもですね。2mほどだし。
リフォーム番組では玄関の収納庫を空けたら郵便受け受取口っていうのもあったです。
ご近所さんの玄関が、まさにスレ主さんのおっしゃるようなタイです。
うちの町内では不審火が相次いでいて、うちも引越し早々バイクカバーを焦がされました。
ドア横に郵便受けが付いているお宅は以前、新聞がささっている状態を何物かに放火され、
焼け落ちた新聞紙が室内に落ちたそうです。幸いご主人がすぐに発見して大事には至らなかったそうです。
(…って以前も似たようなスレがあって同じレスをしたような…デジャブ??)
そう言う事もあるので防犯上付けない方がいいとおっしゃったのではないでしょうか。
だいたい、郵便受け口つきのドァなんて、最近あまりないんじゃ?
うちの場合、オプションでも選べなかったような気がします
>朝 新聞を取りにわざわざ玄関からでるのか?
>履物はいたり冬は上を羽織ったり面倒じゃないかーー
賃貸マンション時代と比べて、たしかにこれは億劫です、特に雨の日とか冬場は。
それに寝起きのボサボサ頭に寝乱れたかっこのまんまで表に出るのもなんとなく
気が引けるし。
でも、たしかに億劫ではあるが玄関ドアのポストよりはいいと思ってます。
理由は既出ですが、やっぱり敷地内へ入って来られるのが一番いやですね。まあ
これもある意味、戸建てならではかな?と思ったりもしますが。
分譲マンションですが、玄関まで朝刊は配達してくれます。
そのために玄関に新聞受けが付いています。
戸建だけではありませんよ。
オートロックですが、ICチップの鍵を幹事新聞社に持たせて、纏めて配達してもらっています。
ICチップだと、盗難にあってもすぐに鍵を無効にできます。
〉15
〉戸建だけではありませんよ
マンションの場合、分譲であっても玄関から1歩出れば共有部だからねえ。
誰が通っても文句言えないスペースなんだから、敷地境界線の内側は個人
所有である戸建とはやっぱり違うでしょ?
正確に言うとポーチ・アルコープは共用部分ではあるけど、管理規約等の定めでは
専用使用権(敷地及び共用部分等の一部について、特定の区分所有者が排他的に使用
できる権利をいう)を有する専用使用部分と位置づけている場合が多いです。
当然、ドアのすぐ外が共用廊下等になってる場合は違いますが。
2mくらい一瞬じゃん。羽織る必要あるか?その場で立ち読みするワケじゃあるまいし。
雨降ってても傘さす距離じゃないでしょ(笑
防音性、断熱性、気密性、防犯性が損なわれてもいいなら玄関ドアにつけたら。
ドアの横にでもポスト置けば?
ドア開けて手だけ伸ばせば新聞取れるように。