東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(9)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 杉並区
  6. 高井戸東
  7. 浜田山駅
  8. パークシティ浜田山(9)
匿名さん [更新日時] 2013-11-28 20:13:29

パークシティ浜田山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで) 徒歩8分(I棟エントランスまで) 徒歩9分(H棟エントランスまで))

Part1  https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/
Part7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61419/
part8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79387/

物件URL(三井不動産レジデンシャル):http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社(鹿島建設): http://www.kajima.co.jp/
管理会社(三井不動産サービス): http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2011-03-30 17:08:50

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ浜田山口コミ掲示板・評判

  1. 1 前スレ立て者

    新しい次スレ発足おめでとう、
    ”実るほど頭を垂れる稲穂かな”を実地で検証出来る唯一の場所。
    毀誉褒貶は世の習い、それが謙遜なら暖かく見守ってあげましょう。

  2. 2 匿名さん

    このあたりはとくに地盤が堅い。
    地味に人気が高い理由だそうです。
    このあたりは歴史上、水害の被害に遭ったことが一度もないそうです。

  3. 4 近所をよく知る人

    ”山”の付いた地名でもそこだけが高台と言う訳ではない。
    最近の広域の地名は人工的に付けられたから。
    但し神田川や善福寺川の川筋一帯を除けば東京湾よりも30mは高い。
    (都心部がすっかり水に使っても安心できる)

    平坦過ぎて局所的に低い場所もあるから、
    地下の住戸や車庫は避けた方が賢明だよ。
    ここ数年でそれらへの浸水の例もある。

    これから売り出しの南の一帯は
    その先の神田川が心配だ。
    (色々治水の対策はしているけど)

  4. 5 入居済み住民さん

    パークシティ内の桜も、柏の宮公園脇の桜の坂道も、近くの神田川の桜も満開です。パークシティ浜田山界隈が一年で最も美しい瞬間です。 世情は重苦しい話ばかりですが、このときだけは樹々たちから生命力と清清しさを感じたいものです。

  5. 6 匿名

    今日の広告と呼応するような書き込みありがとう。

  6. 7 近隣住民

    ここの桜や梅や松は素晴らしいね。日々楽しませてもらっていますよ。ありがとう。

  7. 8 匿名さん

    浜田山って、なかなかいいね。

  8. 9 匿名

    このマンションには国内に数本しかない珍しい樹木が、しかもたくさんあると聞きました。


    知っている人にとっては植物の宝庫だと言っていました。


    一本が数百万円するような価値のある樹を植えていたところで私には興味もさほどありませんが。


    綺麗な花が咲いてくれればそれで満足。

  9. 10 購入検討中さん

    国内に数本しかないって?
    まじですか?
    ちょっと自慢だわ

  10. 11 匿名さん

    以上、三井に住んでます 番外編 でした。

  11. 15 匿名さん

    住民が、堂々と宣伝できる特徴を持つ住まいなんだから、いいことじゃないですか。

  12. 17 検討しています

    住民の皆さん、
    こちらでは大規模災害が発生して、
    ライフラインが全て途絶した時に、
    おおむね普段通りの生活と食事が
    1カ月位は確保される備蓄体制はあるのでしょうか?

    フルコースの食事は一菜一汁に、
    朝晩の入浴は2~3日おきに、
    冷房エアコンの代わりに扇風機程度に我慢はしますけど・・・

    浦安の様な仮設トイレや避難所暮らしは避けたい。
    頑丈な自宅で持ちこたえたいのは私だけ?

  13. 18 マンション住民

    グリーンハウスや各棟に備蓄倉庫はあるが、1.何が、2.どれくらい 備えてあるのかは、そういえば聞かされていない。
    予測するとすれば1ヶ月は無理にしても10日間くらいはもつのではないかと思う。

    しかしながら災害時にはお隣りの中学校で食料配布や災害用品を配るのでなにも今から悲観的になることはない。

    地下シェルターもあることで安心して暮らせることに違いはないのではないかとは思う。

  14. 19 入居済み住民さん

    地下シェルター? なんてあったっけ? だだっ広い地下駐車場ならあるけど。

     ライフラインである電気・水道・ガスがこなければトイレもシャワーも使えないので、避難所暮らしになるのはたぶん一緒です。 
     
    浦安もきちんと土壌改良と支持杭をしている大規模マンション郡は外構部分を除けばどこも無傷でした。

     ようはインフラ復旧までの時間がどれくらいかかるか?です。 新浦安は結局ガスの復旧が6~10日。上水道で半月。下水道は1ヶ月かかりました。下水管は特に道路下深部に埋設されていること、配管傾斜を考慮しないと排水がうまくいかないのでその補修がたいへんだったこと、液状化による泥土でつまるなどの課題で長くかかりました。 反面火災などがなかったので停電はありませんでした。。 

     浜田山あたりは液状化の心配はないかと思いますが、素人考えですが、住宅密集地の火災により電気・ガスの復旧にはかなりの時間がかかる可能性があります。それでも浦安よりは復旧は早いと思いますが。

     怖いのは火災ですね。

     有名な話ですが、新宿御苑のように、災害避難地であっても周りがビルで囲まれていると、風向きによっては樹木への延焼で公園が釜戸のようになって、多数の焼死者を出すといわれています。 これに対して、同じ災害避難地であるパークシティ浜田山敷地は、 中央の公道あたりなどでは各棟が周りからの延焼を遮蔽すると考えられ、柏の宮公園などより周辺火災に対して防御力があるのではと思います。 いざとなればあのだだっ広い地下駐車場にも退避できますし。そういう意味では地下シェルターと言えなくもない・・・ですね。


     
     

  15. 20 匿名

    >いざとなればあのだだっ広い地下駐車場にも退避できますし。そういう意味では地下シェルターと言えなくもない・・・ですね。
    おそらくそういう意味です。

  16. 21 匿名さん

    三井グランド裁判のゆくえ

    ついに争点が変わっちゃいましたね
    しかもHPはすでに別の裁判の話題になってるし…(笑)
    一時期の勢いはどこに?
    あきらめたの?

  17. 23 検討しています

    >しかしながら災害時にはお隣りの中学校で食料配布や災害用品を配るので
    >なにも今から悲観的になることはない。

    >ライフラインである電気・水道・ガスがこなければトイレもシャワーも使えないので、
    >避難所暮らしになるのはたぶん一緒です。 

    冗談を言っておられるのですか?
    言葉は悪いですが、こんな高級なマンションでも
    大災害の時は”高みの見物”でいる訳にはいかないのですか?

    今の家は超がつく古家で秋の落ち葉と枯れ枝は風呂の燃料代が不要なほど。
    古井戸からは今もしっかり水撒きに使う水が汲めます。
    だから玄米を食べるたびに精米して、
    婆さんの手前味噌を使えば庭から野菜を取ってきて自給自足も出来る。

    もう維持するのも限界なので
    マンション暮らしも良いなと思ったら
    意外に不自由なんですね。

    あこがれがちょっと幻滅・・・

  18. 24 マンション住民さん

    >今の家は超がつく古家で秋の落ち葉と枯れ枝は風呂の燃料代が不要なほど。
    >古井戸からは今もしっかり水撒きに使う水が汲めます。
    だから玄米を食べるたびに精米して、婆さんの手前味噌を使えば庭から野菜を取ってきて自給自足も出来る。


    素敵ですね。
    私はそういう暮らしが大好きです。正直うらやましいです。
    祖父の家へ預けられ暮らしていた子供の頃を思いだします。
    井戸でスイカを冷やしたり、庭のザクロをかじったり…良い思い出ばかり。
    しかしそういう素晴らしい住宅は維持が大変なのですね…。わかります。
    その点マンションは楽です。
    防犯にも優れています。
    確かにこのマンションは高級かもしれませんが、私の知る限り災害時に”高見の見物”を期待するような住人はこのマンションにはおりません。
    それどころか皆さん以外と質素なんです。いたって普通の金銭感覚を持ち合わせています。

    しかしですね、ここの環境は最高ですよやっぱり。
    樫の宮公園、三井の森公園、敷地内南は手付かずの自然を残した林道。季節ごとに豊かな表情を見せてくれる樹木。
    そういえばこのマンション敷地内にも古井戸があるのをご存知ですか?南の林道公園ですよ。今でも立派に活躍していて綺麗な水も湧き出しています。

  19. 25 匿名さん

    高井戸東が、そんなにいいのかなあ。

  20. 26 検討しています

    >>24
    >確かにこのマンションは高級かもしれませんが、
    >私の知る限り災害時に”高見の見物”を期待するような住人は
    >このマンションにはおりません。

    ”高みの見物”は、言葉は悪いですが、と前置きはしましたが、
    この表現は良くありませんでした。

    災害時には現場の救援に駆け付ける意欲充分だと思いますが、
    (自ら現場に乗り込めば想像を絶する場面に遭遇するでしょうが)
    自分が災害の時にも出来る能力を発揮できるように、
    せめて三食と日常生活と安眠が出来る安全な場所は確保して
    生活が出来るのは最低限必要だと思います。

    そのためにも安全な土地に丈夫な家が建っている事が必要ですね。
    自分の家でいつもの生活がどんな時にでも継続出来るのが大切だと思います。




  21. 27 匿名さん

    私はかつて真剣に検討していたのですが、やはり高くて手が出ずあきらめました。
    最近になって、やはり当初検討していた私の友人が、値引きがあるなら買いたいと言っています。
    彼のかつての担当者はいまは別の販売センターにいるらしく、値引きがあるかどうか聞きづらいと言っています。
    そこで本当に値引き販売しているかどうか情報をお持ちのかたがいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
    検討しているのはD棟かE棟です。よろしくお願いいたします。

  22. 28 購入検討中さん

    値引きについてはトライする価値はあると思います。

  23. 30 匿名さん

    ハザードマップ(浸水予想図)を見るとH棟とI棟は
    神田川沿岸で膝辺りまで又は腰辺りまでの予想の色が塗ってある付近?

    この2棟、お値段も良さそうだけど台風やゲリラ豪雨の後に
    激流見物が居ながらで楽しめるなんてちょっとM趣味かも。

    将来開通予定の南北を走る都市計画道路が
    トンネルになってそこが地下貯水槽代わりになって呉れれば良いのだけど?

  24. 31 物件比較検討中

    販売戦略手法やブランディングが成功した代表例としてこのマンションが頻繁に経済新聞や経済誌やマンション情報誌に登場しますが、なにがそんなによかったのですか?よく載っているのは、企画の段階からガイドラインを作成して街のイメージを作り上げたうえで地元商店街の顔役に事業に参画してもらうなどして有力な地元住民を多数取り込み入居者向けのタウン誌のようなものを発行して地元商店・飲食店の広告・紹介記事を満載し近隣住人との互恵関係を強化するなどがあげられていますがそんなことはどこでもやっている当たり前のことなので新しい手法とは思いません。成功した理由はブランディングや販売手法よりも他にあるような気がします。思いあたることがあるかたは教えていただけませんか?今後のマンション選びの参考にしたいです。よろしくお願いいたします。

  25. 32 匿名

    要約すると、たいしたことないのに、なぜ(当初は)高値で売れたかってこと?
    まぁ、時期がよかったのでは?

    今は、結構値を下げてるのに、苦労してるみたいですし。

  26. 33 匿名

    苦労もなにも人気の間取りは既にほとんど売れているのでは?
    今は1.5億以上の部屋しか残っていないと思いますよ?
    それに、値下げはしていませんよ?
    イメージで語らないほうがよいよ?大丈夫ですか?

  27. 34 匿名さん

    赤面&必死

  28. 35 入居済み住民さん

    どちらかというと下町情緒の強い浜田山の駅周辺から、歩いてこのマンションに行くと突然景色が変わる印象を持つ人が多いでしょう。
     突然、ケヤキ並木が囲う緑地が現れ、その豊かな緑の中に溶け込けこむように石のタイルで覆われた大きな構造物が、現れます。 しかしタワーマンションのように上空を多い尽くすような威圧感ではなく、あくまで重厚で静謐な趣です。 
     この建物は、自然にいかに調和させるかに腐心したんだなあと感心します。 晴れた日の新緑にみる建物の様子も鮮やかですが、、雨の日のぬれ落ち葉に似合う風情のほうが、私は好きです。ここでは、上空に伸びるのはコンクリートではなく、緑の葉を湛える欅や桜の木々です。空を落書きするような電柱は取り払われ、地面にのさばる駐車はすべて地下に配置し、桜の古木の枝ぶりにあわせてフェンスの形状を変えるなど・・・、すべては、この緑をエンジョイするために・・という意図がはっきりしています。
     埋立地や再開発地のようにゼロ(更地)からのグランドデザインでは、緑の「配置」などという言葉が使われるように、あくまで建物が主で、緑が従、また都心3区などの超高級マンションの限られた敷地内の企画でも、早々緑に面積をとるわけに行かないので建物が主で、緑が従。 すでに三井グランドに存していたプライスレスな環境価値を維持継承しながら、建物がそれと調和させるように出来上がった・・・このマンションはほかと比べてだいぶと出自に違いがあると思いますョ。
     
     それくらいの価値や独自性がなかったら、こんな一見割高なマンション買ってなかったとおもいます。

     

  29. 36 匿名さん

    コ奴、35は・・・住民じゃないな。書いてることがクドイね。

  30. 37 匿名

    確かにこのマンションはまず自然ありき。その自然の中に佇んでいるかのように建造物があとから配置されている。70年前からそこにあるケヤキやソメイヨシノや銀杏やヒマラヤスギがこの地の主(あるじ)。

  31. 38 匿名

    主は邪魔せずにそっとしておいて欲しかったとさ。
    ちなみに七十年以上この地にすんでいる人がいるのをお忘れなく。

  32. 39 物件比較中さん

    ↑それ偉いの?

  33. 40 匿名

    38そっとしておいても、もったいないだけ。土地は活用しないとマクロ経済が停滞する。ここも少なからず日本の経済活動に貢献したのでは?

  34. 41 匿名さん

    高井戸中学校の横の森が新緑で軽井沢みたいに爽やかですね

  35. 42 匿名

    しかし1億以上の部屋は売れないでどんどん在庫抱えてるし戸建用地も頓挫してるけど。。。

  36. 43 匿名

    一戸建て地区はあきらめて無理せずに共同住宅に用途変更すればいいさ。

  37. 44 匿名さん

    ↑南地区は一住だから高さ10m以下なら変更申請無しでオッケー。

  38. 45 匿名さん

     散歩には良い季節になりましたな。
     ポカポカ陽気のなか外周道路をのんびり歩くのが日課になっております。
     たまに寄り道して三井の森公園のベンチでひとやすみ。
     森林浴はなかなか洒落た健康法ですぞ。

  39. 46 匿名

    毎週の様にH棟のちらしが入っててしかも部屋数が増えてますが結局何部屋売れてるのでしょうか?これからも続々色んな部屋が出てくるのでしょうか?

  40. 47 匿名さん

    17戸中、既に住んでいらっしゃるお宅が5、6戸ありますので(あくまでも外から見た印象ではあります)少なくとも5、6戸は売れているかと思います。
    Hは間取りのバリエーションが結構あるので選択肢は多いほうかなと思います。

  41. 48 匿名さん

    ここ、一棟は高齢者専用にしてはどうだろう
    白金のみたいな感じでゴージャスにしたら、結構埋まると思うんだけど

  42. 49 匿名さん

    I棟、坪300くらいの部屋もあったような記憶なのですが、
    I棟も売れ残っているのですよね…。

    決して悪くないマンションだし、値段も初期に比べれば
    かなりこなれてきているのに売れないというのは不思議ですね。

    やっぱ不景気なのかな。

    それとも、なんだかんだで、みな、都心志向なのかな?
    センチュリーフォレストとか、結構売れているみたいですし。

  43. 51 匿名さん

    >50
    客層選んでる?

  44. 52 周辺住民さん

    基本に戻ると1億円以上する物件を浜田山で購入する層はすでに刈り取っちゃったんだよ。

    この後は三井が街ごとイメージアップする勢いで手を入れないと、今の浜田山のままでは販売苦しいだろう。

    と、書いたところで駅前の空き地って、いい加減決まらないのかね。

  45. 53 近隣住人

    もう動くはず。

    更地の固定資産税は上ものが残っているそれより3倍以上高いからね。

    まあ近所の噂レベルで、資産20億と言われているAさんだから固定資産税なんて気にしないんだろうけど。

  46. 54 近隣住人

    杉並区に寄贈して公園にして地域に貢献すれば少しは近所付き合いもよくなる。

    年のいったお母さんの介護もますます大変だろうに。

  47. 55 匿名

    先週以降毎週H棟の売れ残りのちらしが入ってるんだけどやっぱ5,6戸しか売れてないんだろうね。しかも1億未満の8000万前後の物件。なにせI棟も完売とかいいながら最低2部屋は売出し中なんだけどキャンセルか売却でもあったのかな?それとももともと在庫?

  48. 56 匿名さん

    仲介業者のサイト見ても、ここ沢山売りにだされてますよね。
    ABCE棟で複数の部屋。大体が未入居で。
    売れなかったから三井が業者に売っちゃったのかな。元値と比べて結構下がったのかな。

  49. 57 匿名さん

    浜田山はいい場所だと思いますけど、住み慣れた人以外にはちょっと不便なんですよね・・・
    私は好きですけど

  50. 59 匿名

    まったくその通りだと思う。にわかに浜田山街全体を広告宣伝費投入して資産含み資産あるように喧伝されてるが杉並でしょ?しかも浜田山って言っても住所高井戸東でしょ?実勢の坪単価から大きく乖離した強気の割高設定価格で何で元グランドだからとか緑が多いからって買うのか不思議。しかも管理費も割高。三井関係者の社宅借り上げで管理費積立金会社持ち、物件も社宅扱いにできるならありだけどね。

  51. 61 匿名さん

    完成して1年以上経っているのに
    予告広告ってどういう事?
    客をバカにしているのか?

  52. 62 銀行関係者さん

    皇居から10km強のエリアで昭和の東京郊外の情景を残していることがこの地の価値であり、多くの人は価格ほどの価値はないと判断しているから売れていないんでしょうね。
    同様な情景なら世田谷・練馬といった隣接区にもあるし、ここの緑は里山じゃなく植栽だし、清掃工場の煙突や首都高の高架も近いし。
    自社グループ所有のグラウンドを開発したために余計な思惑が入ってしまったのが失敗の大きな原因でしょうね、三井以外のデベロッパーが素直に開発していたらもっと良い物件になっていたような気がしてなりません。

  53. 63 匿名さん

    久しぶりにこのサイト見に来て、このスレ見たらまだ売れ残ってるんだ

    理由は簡単でしょう、場違いな大規模マンション、
    価値に見合わない、高価格だからでしょう
    仲介業者は、市場原理に従ってお客を説得して、適正価格で売り出さないと
    成功報酬が入ってこないからね。

  54. 64 匿名

    各棟の上に設置されている大手携帯電話会社の電波塔が海外では体調悪化や耳鳴り眩暈の原因として違法と書いてある本を読みました。「こわい不動産」「こわい不動産2」です。 何かこちらでも被害があるのでしょうか? 各棟の上にある細長いH字の電波アンテナです。

  55. 65 匿名

    64

    バ力ですか?笑

  56. 66 匿名さん

    バカとは、幼稚だね。

  57. 67 匿名

    ネットで携帯電話電波塔と調べたら色々出てくるね。確かにうちの棟の上にはあるなあそれらしきものが。まあ真下の部屋だと小さい子供には有害かもね。

  58. 68 匿名

    海外で違法ってあなた…(汗)


    あなた、日本で生きていけませんね。


    大変ですね。

  59. 69 匿名

    いいじゃん みんなで元グランド跡地で森林浴しながら電磁波浴びて鼻血だして耳鳴りしようぜ。 

  60. 70 匿名さん

    ついに、この週末にFG棟の先行販売が開始されますね。

    待っていたかた多いのではないでしょうか。
    担当者から聞きましたが、螺旋階段で繋がったメゾネット型パーティーシンク付きリビングダイニングがあるタイプに人気集中らしいですね。

  61. 71 匿名

    やっと販売か FGの上にも携帯電波塔ついてるね。 さてほんとに何戸売れるのやら

  62. 72 匿名さん

    いや、発売じゃない。

    電話で聞いたら、今は先行販売だから上顧客の限定販売のみだとさ。

    一般発売予定は夏以降だそうです。

  63. 73 匿名さん

    上顧客と言ってもたいしたことない。

    三井不動産の大株主や個人資産1億以上、

    年収3000万円以上の客のことですが。

  64. 75 匿名さん

    あれ、F、G棟って販売されていなかったのですか???
    一体、何個売れ残っているの?

  65. 77 匿名

    >>74
    と…いう事は、ジャンボ宝くじで3億円当たっても売ってくれないのかな?
    現金一括で買いますから…駄目?
    ただ3億円当たっても1億円のマンションで管理費と修繕積立金で手放す嵌めになるか…?

  66. 78 匿名さん

    77さんの言うとおりで、泡銭刹那金持ちではこのマンションは維持できないということですな。差別的ですが、維持できる人だけに所有してほしいということなんでしょ。
     
     それとはべつに、あまたの否定的&揚げ足取りレスは、残念ながら資本主義の論理を受容または享受できない狼の遠吠えにしか聞こえません。

  67. 79 匿名

    売れないから売りに出してないんでしょ。

    まぁ、ここを最初に高値掴みしたのも資本主義。デベに文句はいえないね。

  68. 80 匿名

    売れないから売りにだせなかったんだね。リーマンショック直前期に棟は完成するも玄関ポーチなどの工期を遅らせて未完成を装ってたからね。まあ需要のある値段設定にしてほしいよね。まあ企業のおえらいさんの借り上げ社宅にすれば埋まるんじゃないかな。その他の棟みたく。

  69. 81 匿名

    他の棟は借り上げ社宅になっているのですか!?
    ということは一部の棟では同じ会社の社員ばかりということなのでしょうか…

  70. 83 匿名

    体勢に影響なし三井不動産てなんもしなくても
    お金がわいてくる会社だから無理して売らなくても
    いいんでしよう。逆に無理して買って
    破産した人の競売案件がでて値段が下がったら困るからね

  71. 86 匿名

    このマンションの耐震等級はいくつですか?まさか2以下ではないと思いますが。

  72. 87 匿名

    2なのかな。2でも蘆花公園の様な典型的な駄目物件もあるし2自体がデベからすれば
    オーバースペックで意味をなさないし1でもここなら問題でないけど。

  73. 88 匿名

    >76
    ゴクレの物件スレで良く聞くセリフですね。
    売れ残りではなくて販売されていない住戸、って言い方。

  74. 89 匿名

    >86-87
    このマンションは免震構造です。

    耐震等級云々以前の問題かと存じます。


  75. 90 匿名さん

    たしかにABCDEは免震で構造すね。
    なら、FGHIははどうですか?耐震構造のはずです。

  76. 91 匿名さん

    全体的に違う気がしてきました。なんねん販売しているのか知りませんが、過去の物件ではなかったんですね。

  77. 92 匿名

    91さん
    日本語がおかしいのですが、外国のかたですか?
    内容が意味不明ですが。

  78. 93 匿名さん

    来週はじめて見に行きます。
    HPの写真でしかみたことがないので楽しみにしています。

  79. 94 匿名

    見てきましたが、やはり不便そうな立地で・・・。

  80. 95 匿名さん

    高井戸東とは思えない坪単価で・・・。

  81. 96 匿名さん

    こんなところにこんな建物が!という感じですよね。

  82. 97 匿名

    通勤電車から毎朝見えるけどあの空間だけ突如バブリーだよね?

    昔は野球のバックネットが見えたけど、同じ位置に
    今は噴水みたいなのが見える。

  83. 98 匿名さん

    鹿島建設が施工したマンションだから地震災害に対しては間違いないですよね?
    このマンションは免震機能がついているそうですね。
    水害に対してはどうですか?水害には弱い気がしますが。

  84. 99 匿名さん

    今売れ残ってるHI棟は免震じゃないよ。もともとここの敷地も戸建て用地だったんだがリーマンショックで低層マンションを他よりローコストで建築。

  85. 103 匿名

    HI棟の在庫物件売れないですね。また広告打ってましたね。先着順って…。

  86. 104 匿名

    洗濯機付きが、困る・・・。

  87. 105 匿名

    リーマンショック前からマンションで案内されてませんでしたっけ?全体の敷地地図に載ってましたよ。

  88. 106 匿名

    99みたいに明らかに無知なカキコミは
    無視したほうがよいみたいよ

  89. 107 匿名

    104とかも同類だね。
    洗濯機なんてオプション対応でどうにでもなるわけだし…。

  90. 108 匿名

    あんたらの方が、おかしいわ。

  91. 109 匿名さん

    どうしてHIは免震にしなかったのかな…

  92. 110 匿名さん

    え?
    FG棟は免震構造なんですか?

  93. 111 匿名さん

    もともと当初の計画ではHI棟の場所も戸建て用地だったんですが...当初の開発チームの島は殆ど転勤でいなくなり...採算を考えてHIの場所に低層マンションを建てました。当初の開発チームの方々ではないですし、ご存知2008年秋の不動産不況で建築コストも他の棟ほど決裁がおりなかったため コストのかかる免震をやめ耐震2等級にしました。

  94. 112 匿名さん

    何も杉並区高井戸東に1億出すなら例えば渋谷区上原のプラウド代々木上原とか渋谷区鉢山町のプラウド代官山とかにしたほうが都心のアクセス面、地盤面、高台を考えても良くないですか? 杉並区でしかも住所高井戸東ですよね?

  95. 113 匿名

    プラウド天井低いし。営業バカだし。

  96. 114 匿名さん

    天井が低くても、営業が馬鹿でもここのHI棟ヨよりプラウド代々木上原や代官山を選択します。見学して内装の安普請ぶりにはびっくりしました。以前にA棟とC棟を見学し、気に入った部屋のタイプが売れてしまっていたので見送りましたが、今回見学に行って何でこんなに安っぽくしたのか卒倒しそうでした。前に見学したA棟、C棟の質感はなかなかのものでしたよ。

  97. 115 匿名さん

    野村の関係者?それともプラウド購入者?いずれにしても、数多ある首都圏物件から特定の2物件をご推薦とは・・ご苦労様。

  98. 116 匿名

    プラウド、大したことなかったが。
    比べるものでもないし。

  99. 117 匿名さん

    No111はだれなのか知らないが、2004年12月の地元向け説明資料に、すでにH棟、I棟の位置に低層マンションが記されている。
    2008年の夏の時点ではすでにH棟もI棟も建築確認が下りている。
    2008年秋のリーマンショックの後に免震を耐震にしたというなら、建築確認取得後に免震を耐震に変更したということなのか???
    ふつうはあり得ないと思うが・・・

  100. 118 匿名さん

    戸建て用地がそのうちどんどん仕様の悪いJ棟、K棟、L棟、M棟になっていくんでしょうか? ここは結局20年後は単なる団地のようになるんですかね。 三井系列の重役の借り上げ社宅としてる広い部屋も数年すれば出ていかれるでしょうし。 三井懇意の芸能人の方も今だけで数年後にはまた三井にお願いされて違う場所の最新のマンションに引っ越されるんですよね? 残されるのはローンばりばりか住み替えのご老体になって団地化するんでしょうか。 

  101. 119 匿名さん
  102. 120 匿名さん

    朝9時前くらいに園バスを待っているのを見かけますが、どこの幼稚園バスなんですか?
    園バスがあって評判のいい幼稚園教えてください。

  103. 121 匿名さん

    分譲マンションはトレンドでない。リスクしょわない賃貸が好い。地震は必ず来る。

  104. 122 匿名さん

    仕事も居職がいい。会社なんてすぐにつぶれる、はかないものだ。

  105. 123 匿名さん

    FGHIは免震ではないんですね。耐震2ですか?3ですか?管理費が高いのに耐震2で台地の際で神田川にむかって崖になってる場所って パークシティ高井戸東団地 の中でも劣悪な立地かつ劣悪な構造ですね

  106. 124 近隣住人

    近所ですがよく敷地内で芸能人を見かけます。5人以上は見かけました。

  107. 125 匿名さん

    耐震等級3のマンションってあるの?まあどっかにはあるかもしれんが、マンションはほとんどが1で2
    すらごく少数だと思ってたけど。
    うちのマンションももちろん耐震1。2とはさすが素晴らしいね。

  108. 126 匿名さん

    まあまあ このご時世にHI棟の高井戸東割高価格でお買い上げいただいた方に感謝しましょう。少しは共用部分の負担していただいてるんですから。 できれば戸建て用地もマンションにして頂いて多くの方に来ていただきたいです。

  109. 127 匿名

    少しは・・・って他の棟より、管理費高いでしょ。

  110. 128 匿名

    >>126
    けんじさんありがとう
    きょうていのしかいやってるばあいじゃないよ

  111. 129 匿名さん

    >>競艇番組は弟さんのほうでは?

  112. 130 匿名さん

    >>124
    芸能人見た???
    すっご~い!!!

  113. 131 匿名さん

    だれだれ?

  114. 132 匿名さん

    FG棟の案内が届いたので見学に行きます。

    写真を撮ってもよいと言われたので記録のつもりで撮ってきます。

    FGを検討しているかたはいらっしゃいますか?

  115. 133 匿名さん

    このご時世に何が悲しくて高井戸東で免震でないマンションにこんな割高な坪単価を払う人がいるんだろうか?

  116. 134 匿名さん

    とセンチュリーフォレスト関係者が言っています。

  117. 135 匿名さん

    ここって住居表示高井戸東だったんですね。
    浜田山小学校学区から外れてますか?
    浜田山って名前つけるの反則じゃないですか?重要事項説明書とかで説明されるんですかね?
    なんならいっそパークシティ広尾とかにしちゃっても程度の違いはあれやってること同じだったりして。

  118. 136 匿名

    FGも視野に入れるつもりです。
    132さん、アップ楽しみ」にしています。

  119. 137 匿名さん

    住所は高井戸東だけど、浜田山駅から3分ですね。
    浜田山1丁目や4丁目は浜田山駅から10分くらいなんですか?(^-^)

  120. 138 匿名さん

    住所によって路線価も資産価値も違うんですが高井戸東を浜田山と言ってるのってありなんでしょうか?
    いっそパークシティ松涛 パークシティ広尾とかにしてしまえばいかがかしら 笑
    浜田山は3丁目と4丁目が高いですね。マンションだと2丁目も割かし高いようですけど。
    反対に高井戸、下高井戸ネームは杉並区のなかにあっても評価低いですね。

  121. 139 匿名さん

    FGの次ぎは戸建て用地をマンションに変更してJK棟となるんですか?

  122. 140 匿名

    杉並区なんてねぇ…w

  123. 141 匿名さん

    そんな事言ったら最寄駅名が全然マンション名に使えんて(笑)

  124. 142 匿名さん

    そっか。じゃここは「浜田山」だね。東京ディズニーランドと同じだね。

  125. 143

    「高井戸東」を町名変更して「浜田山5~8丁目」にすればいいのかな?
    多分清掃工場と煙突が目立つ場所と一緒にするなとクレーム必至。
    「浜田山新町」「下浜田山」「浜田西山」だとかえって逆効果だろうね。
    優雅で誤魔化せる新町名を募集・・・・

  126. 144 匿名

    このマンションは浜田山駅から3分なんだから浜田山でオッケー。
    高井戸なんて関係ないわけだし。高井戸は高井戸駅に行けばよい。ただし15分かかるけど。
    パークシティ浜田山は、浜田山ブランドで何ら問題なし。

  127. 145 |

    ちょっと北にある「成田(西・東)」も
    由緒ある成宗と西田・東田を一緒にして作られた新しい町名、
    滅茶苦茶だと感じたよ。

    それと比べると駅が浜田山だからPC浜田山なんてまだ可愛い。
    全国に広がる「銀座~~」はあやかりたい気持ちの一杯の何とか根性。
    北新宿・西新宿に変えられた柏木・淀橋の住民の恨みも大きいとか。

    沿線の久我山は昔から変わらずで住居表示だけが地番から変わっただけ。
    何か特別の事情があるのかは、知らない。

  128. 146 匿名さん

    >>138
    そもそも松濤・広尾ならパークシティじゃなくてパークマンションでくるだろう。

  129. 147 匿名さん

    そりゃあそうだった!
    パークマンションだ!

  130. 148 匿名さん

    松濤も広尾も浜田山も、豊洲の前ではどんぐりの背比べ。

    何をつまらないことをいっているのですか?

  131. 149 匿名さん

    FG棟の販売状況はいかがですか?

  132. 150 匿名さん

    その広尾もガーデンフォレストの新規レジデンスはかなり安く出るみたいじゃん。予告のホームページが痛々しいよね。内陸高台の値崩れは震災に関係なく始まってるんじゃないの?あれは定借だから例外だとか言い訳するんだろうけど、それならここの落ち込みはどう説明するの?

    震災の記憶は一年もすれば薄れる。そうしたら再び湾岸の時代だよ。

  133. 151 匿名さん

    三鷹台だって住所は久我山や牟礼や井の頭で建物名は三鷹台
    別にパークシティ浜田山の例が珍しいわけでもなし

  134. 152 匿名さん

    実際にパークマンションなみのグレードなんですから浜田山ネームバリュー名称のブランドは当然だと思いますが・・・・・。

  135. 153 匿名さん

    え?パークマンションなみのグレード?笑っちゃいました。本気で言ってますか?ネタですよね?
    パークマンションのモデルルーム一度いらして下さい。
    ここはやはりパーク「シティ」高井戸東ってグレードですよ。

  136. 154 匿名

    山手線の外だからパークマンションのネーミングブランドにはできなかったけど、おそらくパークマンションよりハイグレードですね。一度モデルルームに足を運んでみてはいかがかな?

  137. 155 匿名さん

    パークシティ浜田山も数あるパークマンションシリーズもよく存じ上げている者です。
    さすがにパークシティ浜田山の建具をパークマンションと同等に言うのは虚偽だと思いますよ。
    明らかにグレード違うでしょ。
    関係者が見なくても素人さんでもすぐ分別できますよ。
    同等は言いすぎ。

  138. 158 匿名さん

    >さすがにパークシティ浜田山の建具をパークマンションと同等に言うのは虚偽だと思いますよ。

    建具って(笑)
    比較ポイント そこ?

  139. 159 匿名

    建具とは扉のことですか?私の知る限りではパークマンションより立派な扉です。
    某パークマンションの扉はペラペラで意匠が皆無のただの平板で唖然とした。しかも最近竣工したマンションなので記憶に新しい人も多いのではないですか。

  140. 160 匿名さん

    >156でーす
    昨年 パークマンション三〇日〇坂を購入しました。
    震災前だからちょい高値つかみになったけどまあしゃーないねー。
    「建具」ってふるい言い方だけどまあ内装とかインテリア具材ってことでしょ。
    パークシティ浜田山も友人が住んでるから何度もお呼ばれしてるけど。。。正直。。。。。
    パークマンション級って。。。ぷははははあ~~ また笑っちゃた 失礼。 

  141. 161 匿名さん

    とてもパークマンションに住んでいるとは思えない稚拙な言葉遣いですね。ネット成金?
    (たぶん嘘でしょうけど…)そのお友達はあなたのことをお友達と思っているのかな?あなたのような悲惨な友達を持ってかわいそう。
    しかしひどいね。

  142. 162 匿名さん

    ええ。まあ成金ですね。その分リスクもとってきましたよ。
    まあ何を言われても別に構いませんが、パークシティ浜田山をパークマンションと同等というのは
    詐欺にちかいと思うんでコメントさせていただきやした。
    ま、ご自分の目でとくとごらんあれ! どこでもいいよ。パークマンションなら。中古でもいい。
    それとも認めたくない? パークシティは同等? 。。。***ぷあああ~ 失礼。

  143. 163 匿名さん

    あらまあ なんだか不毛なスレになってきてますが、
    確かにパークシティ浜田山と
    パークマンションシリーズと
    グレードが同じと言うのは賛同できません。

  144. 164 いつか買いたいさん

    >>160
    昨年 パークマンション三〇日〇坂を購入しました。

    だって..みじめすぎて笑える

  145. 165 匿名さん

    高値もいいとこだな! 

  146. 166 匿名

    162さんは執拗でなんだか気持ち悪いですね。
    からかわれていることに気づいたほうがいいよ。
    誰も本気でマンションとシティが同等なんて思ってないって。
    必死なのがみっともない(笑)

  147. 167 匿名さん

    なんか必死すぎる(笑)
    けど確かにパークシティ浜田山=パークマンショングレードって過大広告というか無理があるね。
    ほんとのパークマンションは確かにここよりはるかにいい内容だから。

  148. 168 匿名

    166みたいに自分が正しいと勘違いして他人を気持ち悪いと書く人の方が気持ち悪いな。
    パークマンションとパークシティが同等というのは間違いだという意見には賛同しますが。

  149. 169 匿名

    いや、気持ち悪いってのは、ぶははははははは〜〜 とかまるで2チャンネラーみなく書いてるからでは?
    悪意を感じるってことなんですよね?幼稚すぎ。

  150. 170 匿名

    そこは同意します。
    彼なりにきちんと説明しようとしていることに対し、執拗にというのは言い過ぎかなと。
    パークシティでありながらパークマンションレベルの仕様と言う方が問題かと思いますが、このマンションが内容以上の高い値付けをしているため、せめて仕様がいいと思いたい気持ちも理解は出来ます。

  151. 172 匿名さん

    でも当時、モデルルームで「ここはパークマンション以上」ってしきりにセールストークを炸裂してた営業が居たのは事実。

  152. 173 匿名さん

    だからそれが言い過ぎ、虚偽、詐欺だって笑われてるんじゃないの?
    しかも「同等」じゃなくて「以上」かよ!
    馬鹿も休み休み言って欲しいわ

  153. 174 匿名さん

    まぁ、いいじゃない。皆さん自分の目を信じて購入するか否か考えるでしょ。
    そもそもパークマンションを実際に見たことあるのかな?

  154. 175 匿名さん

    >>173さん

    しかし>>172さんが言うように当時の初期型モデルルームは本当に凄かったですよ。営業マンがそのようにアピールするのも頷けるくらい凄まじく贅沢なモデルルームだったことは今でも覚えています。あれなら確かにパークマンションレベルでしょう。ただし、あれはオプションだらけでしたから(笑)
    仮にあのグレードが標準仕様なら、間違いなくパークマンション以上と言い切れると思いますが。しかし実際の標準仕様は確か普通のグレードだと思います。
    記憶に残った部屋は総石貼りの6畳大のエントランス、大理石貼りの廊下の幅は2m以上長さあってそこには石の列柱が並んでアートがふんだんに飾られていてまるで美術館みたいでした。リビングは暖炉、タイル貼りのアクセント、ベッドルームにはバーカウンターみたいなのがインパクト強かったです。

  155. 176 匿名

    171って妄想癖があるようですね。気持ち悪い。

  156. 178 匿名さん

    サッシュ、窓ガラス、空調システム、換気、廊下カーペット、戸境壁コンクリートの厚み・・・

  157. 179 匿名

    え?それだけのことなんですか?もっと格段に違うのかと思っていました。どれも一見わからないことばかりですね、素人の私がわからないはずですね。回答ありがとうございました。

  158. 180 匿名さん

    中古でもいいからパーク「マンション」一度見てみたらいいよ。

  159. 181 匿名さん

    あと、山手線の内側でなければパークマンションブランドの条件から外れます。
    浜田山は山手線の外側だと認識しておりまする。

  160. 182 匿名さん

    >>179
    いや、まいったな〜(笑)

    高井戸東のパークシティごときでパーマンどうのこうの言うあなたの知性や見識・・・にあわせて、極力、分かりやすい部分のみを書いたつもりだけどね。

    素人って通すにも、限度があると思うよ。どっかの国から東京にやって来た出稼ぎじゃあるまいしね。

  161. 183 匿名さん

    182さん
    極力分かりやすい部分がその程度なら、パークマンションも大したことないな(笑)

    つまりさあ、そういうロジックが成立するわけでして…ムヒヒヒ(笑)
    じゃぁあー、サッシとか壁の厚みとか空調とかそんなあなたの言う分かりやすい部分以外で具体的にどこが違うかもっと分かりにくい部分もキチンと論理的に179さんに説明してあげたらどう?
    ねえ、具体的にどこが違うかあげて説明してあげなよ?
    ねえ他にどこが違うの?

  162. 184 匿名さん

    パーマンだかパー子か知らないが、最高の住環境なんだからそれでいいじゃん。都心なんて過密で地盤も日照も空気も悪くて、人間の住むとこじゃないよ。

  163. 185 匿名さん

    >>183
    レベルの低さ以前に、日本語が飽きれるほど通じないようだね。
    高井戸のパークシティが実にお似合いだよ。

  164. 186 匿名さん

    >184
    高井戸ぐらいで自然派ぶっても無理があるね。
    都心が人間が住むところじゃないというんなら高井戸はゴキブリ以下だろうw

  165. 187 匿名さん

    >>183
    おまえこそパークシティとその辺のボロマンションの違いを論理的に説明してみろよ。具体的にな!(笑)

  166. 188 匿名

    書き込みのレベルがマンションの格に近づいてきたみたい。
    高井戸のグランド潰して訴訟沙汰、焼却所ビュー、イメージ底上げ、地価を無視した高値等、曰く付きの物件ですからね。

  167. 189 匿名さん

    >183がここの住人の平均的レベルだろうね?さすがだね〜

  168. 190 匿名さん

    いやいや184の下品さ加減こそ、ここの団地の代表的存在だろうな。

  169. 191 匿名さん

    おまいら真正のアホだな
    かいたの俺だよ
    本物の住人がこんな匿名の掲示板に書き込むわけねーだろ(笑)
    つうか 見ねーよ
    しかもここ検討板じゃねーか。
    どこまで落としたいんだよW

  170. 192 匿名さん

    この間辺りを散歩していたところ、結構お客さんが入っているお店が
    あって入ってみました。パリ21区というお店です。
    みんな焼きカレーを食べていたので注文しました。
    カレー上にチーズがたくさんのっていてその上に目玉焼きがのっているもの。
    3つのコラボがすごくおいしかったですよ。
    ここら辺は結構おいしそうなお店がありそうですね。

  171. 193 周辺住民さん

    グランドや緑地は放射能汚染すごいだろうね。

    大丈夫か?

  172. 194 匿名さん

    >>191
    お前は後始末に必死だなw

  173. 196 匿名

    いろは寿司という寿司屋でぼったくられた気分になりました。二度と行かないです。
    ハッキリ言って駅前の持ち帰り格安寿司と味は変わりませんね。

  174. 197 匿名さん

    東電グランドは杉並区が買い取ることになったようだ。
    乱開発による環境変化を心配する区民や区議会から懸念の声」があったからだそうだ。
    2001年には興銀グランドが区に買収され、現在の柏の宮公園になった。

    ひとり三井グランドだけが、開発されてしまい環境を大きく損ない、
    さらに、区民は災害時の広域避難場所を失ってしまった。
    何故だろう。
    三井が強欲だったのか、新自由主義者の山田前区長のせいか?
    いずれにしても、取り返しのつかない、残念なことだ。

  175. 198 匿名さん

    隣に戸建用の土地が売りに出てますね。
    環境いいけど、さすがに高くない?
    建築条件付の土地って、普通、客引き用に土地は安くするものなのにね。

  176. 199 匿名さん

    ガーデン浜田山のことでしょうか。
    もう価格出ているのですか?
    私は3駅先に住んでいるのですが、開発段階から気にはなっていました。
    週末見に行ってみます。

  177. 200 匿名

    浜田山ガーデン○
    ガーデン浜田山×

  178. by 管理担当

  • スムログに「パークシティ浜田山」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
ルネ花小金井ザ・レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸