住宅なんでも質問「角部屋でない場合のデメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 角部屋でない場合のデメリット
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-11-13 19:59:33

最上階にすべきかというスレッドは見かけますが
角部屋か否かってのはなかなか語られてないですよね。

角部屋でない、両隣をもつ部屋のデメリットは相当なものなんでしょうか。
寝室のとなりが、お隣さんの浴室だったり
夫婦喧嘩をしようにも、どっちの壁際で喧嘩すればいいのかわからなかったり

階上、階下の関係って騒音云々でもめて
「次は絶対に最上階!」とよく聞きますが
お隣との揉め事で「次は絶対角部屋!」なんてのは多くあるんでしょうか。

[スレ作成日時]2004-09-10 01:33:00

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

角部屋でない場合のデメリット

  1. 51 43.47

    そうだ、スレッドの「角部屋でない場合のデメリット」は
    お風呂に窓が付くケースが少ないって事はないでしょうか?
    窓、欲しかった〜〜
    「24時間換気」で大丈夫かもしれませんが
    湿気対策に洗面所全面にエコカラット貼りました。

  2. 52 匿名さん

    >>50
    最近はセコムなどの防犯システムが付いているマンションが多いのですが
    寝る時まで使っている人は少ないと思います。朝解除せずにうっかり窓を
    開けてしまうと警報が鳴るのが面倒だからでしょうか。
    また、上層階になると夏の夜などに窓を開けっぱなしにしたまま寝たり、
    外出してしまったりする人も多いと思います。空き巣は結構こうした所を
    よく見ているそうです。

    日常生活でそこまでするのは結構大変な事だと思いますが集合住宅は
    堅牢な建物であるが故の油断がある事を空き巣も知っていますので
    できるだけ実践するよう心がけてみてください。

  3. 53 匿名さん

    私も角部屋にあこがれていましたが、結局中部屋にしました。理由は価格が折り合わなかったこともありますが、一番の理由は、インテリアのレイアウトが自由自在だからです。角部屋は窓が多い分、開放的で風通しもよく、明るく、眺望もニ方面見れていいのですが、壁が少ないため、リビングボードや飾り壁の位置が難しいです。今は、リフォーム会社の方とリビングのインテリアに夢を大きく膨らませています。アートに興味のある私はには、中部屋が最適です。

  4. 54 匿名さん

    53>
    価格が折り合わないのが一番でしょう?お金があったら角部屋にしてるでしょうね。
    どんな内装であれ、開放的で風通しもよく、明るく、眺望もニ方面見れていいのですが
    ・・・・こちらが生活は快適ですよ。ベランダから見えるアートには興味が
    ないですか?洗濯物が見えると素敵なリビングが台無しですよ。
    これが嫌で角部屋にしました。

  5. 55 匿名さん

    54さま
    少し強い文調に驚いたのですが・・・。事実を申し上げますと、私は、同じタワーマンションの2〇階の角部屋を一度契約し、リフォーム会社と綿密に打ち合わせした結果、
    一日で一番いる時間が長いリビングが、私が考えている天井の形状変更や、リフォームしても飾り壁・家具の配置が難しいしいことが分かり、しかも30階以上の高級内装にもあこがれていた為、更に500万をプラスして30階以上の中部屋に移りました。30階以上にも角部屋が残っており、ほんの少し狭い分、中部屋よりも少し安かったのですが、契約変更前に打ち合わせをした結果、やはり窓が二面な分、レイアウトにどうしても無理があるためと、価格の高くても私の好みどおりのレイアウトができる、中部屋にしました。「価格が折り合わない」と書きましたが、それは最上階の億ションの角部屋のことで、二億近くの資金力は私にはありませんでしたので、手が全くとどかなかったわけです。
    もちろん、私も自分の満足のいくリビングがレイアウトができる角部屋があれば、もちろん角部屋を選びたいのですが、なにリビングをシアタールーム風にしたり、大きな家具を置いたりと、理想がいろいろある私には、二面の窓の角部屋は合わなかったです。窓からの眺望は二面あれば二倍楽しめますが、現場見学会で何度か見てるだけで慣れてしまい、超高層でありながらほとんど興味なくなってしまいました。それならなぜタワーに住むのと感じられるでしょうが、駅・大型スーパー直結、しかも大きな病院・役所・商店街が集まっていますので、生活にこの上なく便利だったからです。

    角部屋・中部屋は、その人の住宅の考え方によって左右されるもので、どちらがいいとはいえないものです。それぞれにメリットデメリットがあり、それが自分の第一の希望を実現させるためにどちらを取るかです。

  6. 56 匿名さん

    >>55
    それほど驚かれる事はありませんよ。
    同じ物件で広さも同等なら大抵は「角部屋の価格>中部屋の価格」ですが、
    物件または広さなどの条件が異なれば「中部屋の価格>角部屋の価格」
    という関係が普通に存在する事はみなさんご存知です。
    滅多な事では中部屋より安くなる事の無い唯一の例外は億ションである事も
    みなさんご存知です。
    仮に54さんが億ションの住人だとしても元々検討の次元が違う訳ですから
    あまり気にされる事はありません。

  7. 57 匿名さん

    56さま
    お心遣いにあふれる書き込みありがとうございました。
    それぞれの書き込みが、読んでくださる方のためになり、気持ちよく次に生かせるような掲示板になるように、お互いがんばりましょう。
    55より

  8. 58 匿名さん

    55が見当違いさん。

  9. 59 匿名さん

    55ゴジラ松井が見当違いさんとは、どうゆうことですか?これまた、見当違い?失礼しましたあ。

  10. 60 匿名さん

    中住戸は風呂場に窓がないところが多いですが、
    風呂場・洗面所他部屋などカビるのでしょうか?
    換気点けっぱなしにしないとダメでしょうか?

  11. 61 匿名さん

    換気に関しては、新築であれば、シックハウス防止のため、24時間換気が
    義務付けられていますので、ずっと回りっぱなしですけどね。

    24時間換気システム
    http://www.yukadan.net/setsubi_menu/27.html

  12. 62 匿名さん

    >60さま
    換気システム、正直すごいと思います。
    普通の換気と、強の換気がありまして、風呂にはいった後は
    強の換気をタイマーで3時間ほどまわしているのですが、
    これをすると床もかわいちゃうんですよ。
     機械的な換気をきっちりしていれば
    かびる事はないと思いますよ。

  13. 63 匿名さん

    お返事有難うございます。
    今の家は角なので風呂場の窓を開けていたら
    全然カビなくて安心してましたが、中住戸はどうなのかなと思ってました。
    でもウチのマンションは24時間換気はなくカワックの換気はありますが
    いつも20分ぐらいしか換気してなかったので・・・
    買い替えを検討してて(次は中住戸なので)24時間換気付きって
    はじめてなので大変参考になりました〜

  14. 64 匿名さん

    最近の換気設備はかなり効果高いですね。
    角部屋でもうっかりすると北側の窓の辺りとか結露してカビが生えたりしますから
    当面は24時間換気をつけておいた方がいいと思います。

  15. 65 匿名さん

    角部屋が買えない人のスレですか?

  16. 66 匿名さん

    角部屋より、中部屋が自分に合ってると思う方のスレです。角部屋っていってもピンきりですから。

  17. 67 匿名さん

    中部屋ってピンもきりもないですがねえ。

  18. 68 匿名さん

    デメリットを聞いてるのに、自分日合うと思ってる人のスレなんですか??


    中部屋のデメリットの一つに、家の前を人が通るってのも有りますね
    寝室が共有廊下に面してると、目が覚めそうです

  19. 69 匿名さん

    今角部屋に住んでて、前は中部屋だったが、角部屋は確かに窓が多くて物おけね。
    採光考えるのはいいけど、荷物の多いやつには向かね。

    窓の分だけ夜は寒いのは間違いない。
    ただし暖房つければ問題ないでしょうな。つければだけどね。

    カーテンの数が多いので開け閉めの数も増えてめんどくさい。
    夜は閉め忘れに注意しないと外から丸見えになってるので気をつけよう。
    薄いカーテンだと中から外が見えなくても外からは丸見えなんだから。

    あとはなんかしら中住居より外の音を拾いやすいので、車の音なんかは入りやすいね。

  20. 70 匿名さん

    なんて、率直なご意見。思わず感動しました。それぞれに長所と短所があるということ。後は好み次第。

  21. 71 匿名さん

    まあこんな所に荒らしに来るのは相当のコンプレックスがあるのでしょうけど
    あまり相手になさらなくてもよろしいかと。

  22. 72 匿名さん

    うちの場合は、リビングはともかく、それ以外の居室は
    面格子があったり、またはお隣との面していたりするのを避けたかったので、
    それで角部屋を選びました。
    それぞれメリット・デメリットはあると思いますが、
    2人暮らしだというのもありますが、
    同じ金額だったら多少の広さより住環境を優先させました。

  23. 73 匿名さん

    中住戸の廊下側の部屋はやはり良くないんでしょうか?

  24. 74 匿名さん

    73、住んでみることですね。とりあえず。
    購入はそれからでも良いと思いますよ。

  25. 75 匿名さん

    以前住んでいたところが、中住戸でとても嫌な思いをしました。
    共用廊下は子供が走り回るし、親も注意してくれるのはいいけど、大声でどなるし、
    休みの日なんかゆっくり寝るということが難しい状態。 週末の夜も、家族連れが
    どやどやと帰ってきたり、また、エレベーターの近くということもあり、
    みんな気をつかわずにさわぐんですね。て、ことでプライバシーには
    程遠い生活でした。最近は吹き抜け付きの中住戸もあるみたいなので、
    多少は改善されているのではないでしょうか。 でも、廊下に直面している
    中住戸は子持ちの家庭でないと、けっこう厳しいかも。
    今はそれを教訓に角部屋に住んでます。 ハッキリいって、外の音は聞こえますが
    マンション内の音は全然聞こえません。 先日も夜中に親が子供に暴力をふるった上、
    廊下にほうりだし、大騒ぎになっていたらしいのですが、我が家へは全く
    聞こえませんでした。 上で延べらているように、窓が多い分、寒いのはありますが、
    静かな生活ができます。 よくわからないのですが、吹き抜けのついている
    中住戸ってやっぱり静かなのでしょうか。どなたか住んでませんか?

  26. 76 とくめいさん

    以前吹き抜けのある中住戸に住んでいました。
    廊下側の部屋はアルコーブ側に窓があり、外の音もあまり気になりませんでした。
    お風呂の窓が吹き抜けに面していてプライバシーは保たれてました。
    ベランダも独立した作りだったので隣近所の目もなかった。。
    今思うと良く出来たマンションでした。
    今は角部屋ですが、確かに壁がない分、物が置けないし出窓はすぐ汚れますね。
    採光は非常にいいですが・・。

  27. 77 tokumeiさん

    今度入居する所が中住戸で、角部屋から3つ目(エレベーターからは6つ目、8部屋が横一列)です。
    玄関側には1m50cm弱のポーチがあります。田の字です。
    自宅前を通過するのが2件です。
    先の2件の家族構成かは入居しないと分かりません。
    今は2人家族ですが、今後子供をと考えてます。
    この板をみてるといろいろと考えることが多いなぁ・・・・。

  28. 78 匿名さん

    住居の人だけとおるのでは
    ないのが実際問題。宅配・子供などなど。

  29. 79 匿名さん

    中住戸の廊下に面した洋室(北側)はやはり暗いのですか?
    ポーチ内に窓があるとなお更暗そうですが・・・実際はどうなのかな?

  30. 80 匿名さん

    夏はまだ明るいですが、今の季節はクラーイです。
    ポーチが広いほど暗いでしょうね。
    あとは、共用廊下部分が吹き抜けになってたりすると。
    プライバシーはないですが、外に近いほうが明るいです。

  31. 81 匿名さん

    コの字型マンションの南面向き住戸の北の部屋は暗いです。
    同じマンションでしかも高い価格なのに一年中くらい部屋があるのは
    考えてしまいます。
    東向きや西向きは南の採光は無理ですが、暗い部屋は存在しません。

    通路側の部屋は確かに外を人が通りますが、玄関までアプローチがある
    部屋だと遠くからつい眺めてしまいますが、すぐ近くに窓がある場合は
    絶対振り向かずに通り過ぎます。奥行きあるポーチ脇のお部屋が通路に面していたら、歩きながら絶対目が
    行ってしまいます。勿論見るつもりは無いのですが、視界に入ってきます。
    玄関ポーチは奥行きあると、隔たり感があるようで実際は覗かれやすいと
    実感。逆に横広のポーチの方が使い勝手も良いうえに、明るいです。

  32. 82 匿名さん

    >>81
    南向きの面があるから高かったのでしょうね。
    実際の日当たりは住んでみないと分かりませんから大抵の人は向きを優先して
    買ってしまいますよね。
    これも青田売りの弊害でしょう。

  33. 83 匿名さん

    あまり過度の期待はしないで完成を待つべきなのでしょうね。
    内覧会でショックにならないように、、、。
    廊下に面していると風向きでカーテンが全開になって
    部屋が丸見えになるんですよね?
    換気も思い切って出来ないのかな。
    でも新築は換気が大事だし。

  34. 84 匿名さん

    周りに何もない物件で無い限りカーテンを開けたらどこでも丸見えですよ。
    大抵は自分が気付いていないだけで外からは見えているものです。
    あまり神経質に考えすぎるとノイローゼになりますのでほどほどがよろしいかと。

    それでもというのでしたら角部屋より超高層の上層階をお薦めします。

  35. 85 匿名さん

    80さんへ

    夏場は明るいのですか?電気は必要ないのかな?
    なんか年中暗いように見えるのですが・・・・

  36. 86 匿名さん

    80さんではありませんが、夏は太陽の通り道がかなり北側へ回りこむから
    北向きの部屋でも朝夕などは幾分明るいという意味ではないでしょうか?
    電気が要らないかどうかは窓の大きさや日の差し具合によると思います。

  37. 87 匿名さん

    80です。
    86さんのおっしゃるとおりです。
    共用廊下に朝は光が当たるので夏はまだ明るいです。
    真北ではなくて少しでも東北向いてれば
    朝は電気いらないでしょう。(窓のそばの作業は。)
    でも30分もないかも知れません。
    北部屋でも両面バルは明るいですよね、、、、、
    こんなに中部屋が暗いとは。
    85さんの言うとおり年中暗いと言った方が正しいかも。笑
    まあ騒音よりは慣れます。

  38. 88 匿名さん

    私は中住戸ですが夏の暑い時期は北側の薄暗い部屋に避難してました。
    半分物置にしかかっていた部屋ですが意外な効用のため部屋を片付ける羽目になりました。
    リビングだと風のある日は良いですが弱い日は一日中エアコンのお世話になります。
    冬はさすがにいけませんね。今度床暖房を設置しようかと考えています。

  39. 89 匿名さん

    結局、角部屋ではないデメリットって、採光と風通しと開放感でしょうね。でも、洋画を見て御覧なさい。マンションなどのシーンはみんな窓は一面にしかありません。そして、内装をおしゃれにしています。おしゃれな室内にするなら、飾る壁が多いほうがいいということです。自分の趣味にあわせて、お選びになれば・・・。

  40. 90 匿名さん

    窓だらけの角部屋住民ですが、2面は壁ですから、物を置く場所には困っておりません。
    3面採光なら制約されるかな。

  41. 91 匿名さん

    89さん、洋画の中部屋?と田の字マンション中部屋と一緒に
    されるとますます悲しいですが。
    建具もデザインも比べるに値しませんよ。
    全面リフォームするならまだしも。
    庶民はお金がないのでそんな内装にもお金は掛けられません。
    そんなお金があるなら角部屋に予算回したいのが現実。

  42. 92 匿名さん

    我が家のリビングは3面窓ですが置くものといってもソファーとテレビだけなので
    別に困っていません。

  43. 93 匿名さん

    >結局、角部屋ではないデメリットって、採光と風通しと開放感でしょうね

    あと、共用廊下に面した部屋がないことかな。キッチンもトイレもお風呂も昼間は電気なしに
    使えるのは快適ですよ。

  44. 94 匿名さん

    角部屋でなくても、両面バルコニーの中住戸なら
    風通しも良く、共用廊下に面しない部屋があります。

  45. 95 匿名さん

    そうですよね〜。いわゆるサービスバルコニーあれば文句なしですが・・・

    立地を優先させると間取りがイマイチだし、う〜んどうしよっ?
    中住戸の良い所って聞きたいですね。
    今は角部屋ですが隣にもう1棟あるので角でもあまり意味の無いような。
    夜レースだけだと、上から、真横から見られてるような気がするのですよ。
    買い替え検討中物件は中住戸です。また角部屋にしたいけど予算的に
    絶対無理で・・・悲しぃなぁ

  46. 96 匿名さん

    角部屋以上に良い所って難しいですね・・・
    現在角部屋でしたら田の字中住戸は辛いと思います。
    どうしても無理なら両面バルの物件を探されることを
    お勧めします。間取りがイマイチは売るときも
    イマイチと思われてしまいますし・・・
    今のマンションラッシュで今後中古がぞろぞろ出るでしょうし、
    そんな中よほど安くないとイマイチ住居は目にも留まらない、
    低層階なら売れない恐れもあります。
    万人受けとまではいかないでも95さんが
    これぞっという物件を購入された方が一生住むにしても
    良いと思われます。

  47. 97 物件比較中さん

    タワーマンションですと角も中も色々なメリットデメリットがでてきますね。
    私が購入予定のマンションは角でもお隣のタワーが視界に入ってしまうためメリットが減ります。

  48. 98 ご近所さん

    デメリット
    北側の部屋が暗い事かな
    外廊下の人の気配 
    北部屋は景色が見られない お風呂の窓無し
    左右に挟まれている? 

    メリット?
    騒音は無いですよ 隣人次第でしょうけど 角部屋でも同じだと思います
    風通しは北側の窓を開けておけば良好です 冷房無しでも結構過ごせる 
    北部屋でも今の時期午前中は明るいですよ
    冬は結構暖かい

    角部屋って夏は朝は暑いし(東)、夕方も暑い(西) 夜明けが早い(東)
    窓があるから意外に冬は寒いんだよね 結露とか出やすい
    冷房の効きも落ちるかな

    北部屋で飽きたらリビングに行けば良いだけ..
    南向きの西の角部屋勧められたけど、暑そうだし、ロケーションも?だったし
    部屋も変則的だったので中住居にしました 金額は同じくらいでした
    オタクの私には北の部屋は落ち着いて良いですよ
    夏は意外に涼しく、風通しも良い 冬は暖かいってことですね

  49. 99 匿名さん

    角部屋に比べて、
    ①夏涼しく、冬暖かいという点。
    ②分譲価格が安い点。
    メリットはこの2点。

  50. 100 ご近所さん

    デメリット
     バルコニーが無い

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸