- 掲示板
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
わたしも鈴木工務店のモデルハウスを購入して概ね満足していましたが、
同じく鈴木工務店で新築を建てた知り合いの家がまさかの地盤沈下。
沈下のほどは相当程度ひどい状況でJIOの保障でなんとか改善したらしいですが、しっかりとした謝罪もなかったようです><;;
そして最近では雨漏りが始まったらしく、対応も塩のようで・・・。
欠陥住宅として報告するのを躊躇っているようですが・・。
自分の家もそうなったらと思うと正直最近では不安です・・・・。
米沢ハウスで建てられた方、または何か情報をお持ちの方、評判でも結構ですので教えください。何でも結構です。米沢ハウスで検討しているのですが、情報が少ないので迷っております。よろしくお願いします。
コクドホームは最悪だよ
丸見えハウスがたつ
最近の設計士さんは、
窓が隣の家と同じようにならないようしたりするけど
こっちの方が先に建てたのに大きな窓迎え合わせになって
うちの窓開けれられなくなったよ。
おまけに私道の持ち分ないくせにそこに玄関いけるように作って
非常に嫌な思いをさせられました
その件で言ったところ相手の旦那さんに嫌がらせをされて困ってます。
まだまだあるけれどきちんと調査してから建てて欲しいですね
新築を検討しており2月にミシマホームの相談会に行ってきました。
私が行った時は社長が対応してくれました。
表現が難しいのですが、良い意味で社長ってオーラが無く、かといってバリバリの営業マンってオーラでもないのですが、
丁寧かつ話しやすい雰囲気の社長さんで構造やデザイン理念を丁寧に解説してくれました。
住宅のデザインは社長が行っているらしく、ほとんどの住宅がカッコイイ系に仕上がってます。
モデルハウスは文句無しにカッコイイのですが、収納も盛り沢山だった事が自分的に高評価でした。
見学中はいくつも質問をしたのですが、社長さんからは希望エリア、理想の間取り、希望価格を聞かれる程度でアンケートや個人情報に関わる情報は一切聞いてきませんでした。
帰り際に、「興味を持ってくれたらお電話下さい。その時に名前や住所を教えて下さいね」と言って下さって、来場者に対するスタンスが適度で心地よく感じました。
そして、その足で別の会社さんのイベントに行きました。そこでは、入ると同時にアンケートを要求されました。
その時点でミシマホーム相談してみようと決心がついたので、翌日に社長さんに問い合わせをして、今はプラン依頼をしております。
何となくですが、社長さんとはフィーリングが合いそうなので期待しています。
参考まで
サワダについてですが、建て売り中の看板において、実際は基準を満たしていないにも関わらず、「フラット35s対応 省令準耐火構造住宅」と広告して販売していたため、宅建業法違反容疑で本日上川振興局に通報しました。
内覧のさいに、フラット35sを利用したいと言ったところ、担当者Yが「この住宅は対応していない」、「看板には確かに書いているが、この超低金利時代に利用する人はいない」などと言われました。
Yの勘違いの可能性があるため、本社に確認するよう依頼しましたが、未だに連絡はありません。
397でサワダについて書き込みした者です
本日サワダの営業担当Yから連絡が来ました。
結論から言うとやはりフラット35s対応してませんでした。
「通気孔が足りず35sの基準に満たない、通気孔を増やすと今度は保
温に影響がでる」と説明されました。
家の外観や内装、値段は魅力的だったために大変残念です。
上川振興局には上記内容を説明しました。進展がありましたらまた報告します。
397です。実は4月の異動で札幌に単身赴任するのですが、拠点となる物件を実家(妻、自分)のある旭川で探しています。(現在進行形)
こちらの掲示板は、実際に家を購入された方々の書き込みもあるので大変参考にさせて頂いております。
上川総合振興局の対応含め家屋購入の際はご報告させて頂きます。
皆さん何か勘違いされているようですが・・・
高いから良い家というわけではありません。
しかしながら安い家には安いなりの理由があります。
そもそも35sを使ってローコストはできるはずない。
業界関係者はわかっています。
今の時代はお施主様もそれ相応の勉強が必要な時代という事です。
金額が気に入るか、デザインが気に入るか、営業の対応が気に入るか、
お互いに信頼性を築いていく事が1番大事だと思います。
皆さん、金額には踊らされないで下さいね。
サワダホームのそもそもの考え方は
「土地+建物の金額が安いのでフラット35を使う必要が無い
信金・銀行で十分借り入れ出来る」
です
ちなみにサワダ仕様で実際フラット35Sを使われた方は
病気で銀行から融資を断られた方など5組いらっしゃいます
若干の仕様変更(当時は追加金額は頂いてません)で対応できましたので
フラット35Sには問題なく対応出来るハズなのですが・・・
担当したY氏は全くのド素人の方なので
フラットの内容そのものを理解していない可能性がありますね
(フラットの基準は保温うんぬんだけでは無いので)
サワダさんはフラット使用時等、標準とは異なる場合
一条工務店等の設計をしている設計事務所に仕様・施工確認をして
その設計事務所経由で申請を上げているハズです
ってか、サワダ庇う訳ではないですけど
ご参考まで
397です。
なにやら怪しいレスが付いたので書き込みします。
「サワダ仕様で病気などで融資を断られた方など5組いる」→このような個人情報(しかも5組も)をどのように知り得たのでしょうか?
「Y氏は全くのど素人」→Y氏と知り合いですか?そもそもサワダはど素人に営業させてるというのならば問題ですし、本社に確認させましたのでこれもあり得ません。
「サワダホームの考え方」→知ったことではありません。問題の本質は、「フラット35S対応」と看板でうたっておきながら、実際は「対応していない」という「事実」です。
問題の論点をすり替える、想像した答えを事実であるかのように語るのは、詐欺師の常套手段です。ご参考まで。
>404さん、参考になればと思い書き込みします。東神楽のミヤザキホームで2年前に注文住宅を建てました。結論から先に言うと、費用は相談した予算内で抑えることができ満足いく家が完成しました。
何社か工務店と建築会社を回りましたが、基本性能や断熱材などは最新のものでありながら、住宅の本体価格は自分たちが調べた中で一番ローコストでした。モデルハウスは無いですが、定期的に完成見学会をしています。予算とデザインの希望を伝えてプランニングしてもらいましたが、キッチン設備など一部、施主持ち込みのものも取り付け対応してくれました。他社は規格外は取り付け不可がほとんどでしたが、少規模運営のミヤザキホームは、要望に対してどこよりも柔軟でした。住宅ローンの相談も全てお任せでした。入居後のフォローや、メンテナンスには問題無いので安心です。自社大工さんも抱えていますし、どんな大工さんに頼みたいなども社長さんに相談できたのでその点も安心ですよ!
ローコストでも規格住宅に収まらない家を作りたいという気持ちでしたら、オススメですよ。我が家もインタビューを受けましたが住んでいる人の声を写真付きでホームページに載せてるので参考になると思いますよ。
旭川近郊では無く、地方です。
40坪程度で税込2500から2600万で新築考えています。今は大城建設、セルコホームなど考えているんですがみなさんの意見をお聞かせください。
市内では無いので遠方費用も大きいですし、40坪程度希望と比較的大きいので3000万覚悟してました。3000万と言えばでかい予算に思えるかもしれませんが実際建物のみにかけれるお金は2500から2600くらいだ思うのでローコストでは無いかもしれないですけど、ハウスメーカー、ちょっと高めの工務店なら難しいような気がします。
コマイは、あんまり良くないと思います、一通りの事はやってくれますけど、現場が整理整頓されていません、屋根周りでも、切ったカスはそのまま、目に見えない所は結構いい加減です、クロークとかも、ボード仕上げの上に、今時、青木の節だらけの材料使っているし、なんか、頼んで後悔しています、元請けと、下請け、の構造が、良くないんでしょうね。後は、自身の判断で、選んでくださいね。
ミシマホームは良くないかな。
基礎とか柱とか隙間が生まれないように直接発泡系の吹き付けするけど木を全部隠すようにしてるから木が呼吸できないし何かあっても見えない。
会社起こして9年間は何もないし、この後もないと思うとは言っていたけど話を聞いていて不安しか感じなかった。
>>417の適当な批判コメントにより、あまりにもミシマホームが不憫なので身バレ覚悟でコメントします。
木が呼吸できないし何かあっても見えない。>同社のホームページの工法説明や現場写真でわかりますが、この会社はウレタン断熱工法はしてないですよ。
同社がウレタンを使ってる場所は施工は基礎天端と土台の隙間を充填しているだけ。決して木を被覆する施工はしていないです。
5月頃に現場を見せてもらいましたが、お客の私生活まで考えた設計・配置+引渡し後の事もしっかりと考えた施工をしている印象を持ちました。余談ですが、現場も綺麗な印象を持ちました。
私は来年着工に向けて業者さんを選定している段階ですが、同社も候補に入ってます。
ミシマホームに注目してたけど、417のコメントを見て不安になった方。
ここのコメントだけで判断せずに、一度現場を見せて貰えばどちらの情報がガセかはっきりしますよ。
長文失礼しました。