- 掲示板
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
家を建てたいと最近思いはじめたところです。ただあまり予算もなくお安く建てくれる所をさがしています。候補は米沢建設、セラホーム、宍戸建設等です。各社の事いろいろおしえて頂けませんでしょうか、よろしくおねがいします。
[スレ作成日時]2011-03-29 19:16:12
108さん ジョイフルの傘下におちぶれたのでローコストですよ
住宅しかできないハウスメーカー工務店は基本ローコストじゃないですよ 下請けにはめちゃくちゃローコストさせるけど
年間40棟で20人も従業員いれば1棟あたりの利益いくらぼられているかわかりますよね
200万でも1人あたり400万円にしかならないからローコストになるわけないですよね
建築会社の住宅部門のほうが他の部門でも利益とれているからローコスト可能だと思います
たとえば高組とか橋本川島のほうが下請けもしっかりしているし安心ですよ
真和建設さんってどうなんでしょうか?
ひじり野のモデルを見て大変気に入ったのですがあまりスレにも名前が出てこないので
どんな会社なのか良くわかりません。
誰か建てた方や、ご存知の人いればお願いします。
まぁ色々書いてる人もいますが、現状で建てられるなら、建てた方が間違いないですよ。
10%まで増税された頃には、弱小な工務店は淘汰されてるでしょうね。
現状の建築業界の利益率を考えると、値引き値引き言われると、キツイのが現状。
本当に安く建てたいのなら、クタクタのジジイ大工でも捕まえて建てた方がいいよ。
何があっても諦めつくし。
因みに旭川市内の住宅ローンの申し込みは減っているのは、市内の銀行じゃなく、ネット系や本州母体の銀行を利用する人が多くなったから。
確りと安心していい家に住みたいなら、ネットに頼らずメーカーにしっかりと話を聞いた方がいいよ。
なんだかんだ言っても自分たち素人より場数踏んでるんだから。
115はハウスメーカーの人間丸出し
申請が減っているのは北洋銀行ですから逆に大手は金利さげてるから増えてますから(笑)
今は建材高騰と人件費高騰と人材不足は事実ですから
2年後に値引きしても仕事ほしいとこはやりますから安心してください
くたくたのジジイつかまえてもまったく安くなりません(笑)時間かかるし資材仕入れが高いから
115 値引きの件痛いとこつかれてるから
元ハウスメーカー勤務してただけですよ。
今はFPを生かした仕事についてます。
で、痛い所も突かれてます。(笑)
実際採算取れない案件に手を出すバカな会社もないでしょ。
言い換えれば、会社がなくなってアフターを考えなくていいなら、何でもいいでしょうね。
実際クタクタのジジイの方が安いよ。
まぁ自由度もないけど。
因みに大手銀行=本州母体でしょ?
だとしたら間違いなく、旭川市内の申請数も実行数も増えてますよ。
まぁ結局は人の意見は全く当てにならんでしょ。
他人事だし。
自分の考えをしっかり持ってから、住宅を考えるべき。
そこが一番大事。
大手メーカーの住宅1棟の大工手間賃は100万円以下ですので1500万の家だとすると6%程度
ですけとあとの建材、風呂、トイレ、基礎、設備、電気はどうやってくたくたのジジイが工務店より
安く仕入れできるのでしょうか 大工手間が50万円で儲け分200万を0にして同じか少し安いか程度でしょう
FPはあたりまえのことをでかい声でいう(テレビにでてるやつね)すごくいい商売なのでいいですね
採算とれなくても大工を自前で雇っている限り赤字でも仕事には手を出しますよ 社員である限り遊んでても
給料になりますからどっちがましかってことですよ
でなければいつ売れるかわからないモデルハウスという名の建売をたてるのでしょうか
すぐ売れればいいけど最終的にはたたき売りで赤字になることもあるとおもいますけど
FPはFPの家じゃなくてファイナンシャルプランナーだとおもいますよ
よくテレビでマヨネーズが10円値上がりするから家庭が大打撃うけるというわけわかんないこととか
エアコンの設定温度あげると省エネになりますという当たり前のことをテレビに出て偉そうに言っているおばさんが
やっている商売ですよ
職種的には住宅営業と同じハッタリが重要な詐欺要素がある商売ですね
生保系のFPはうそついてでも自社商品進めてくるので苦情殺到みたいです
住宅営業はいつでも今が買い時というのといっしょですね
120さんの参考になってよかったです
ゼネコンの営業は現場管理からあがった人じゃないとできないので専門知識があり詳しいけど 住宅営業は今日からってやつが多いので建築の法律も知らないし構造もしらないやつが多いので適当でうさんくさいです
いい営業をみつけるなら前職を聞いて現場管理していた人がいいかもです
前職も他業種の営業なら調子がいいだけでまったくたよりないと思います
じょうほく建設ですよ 北海道新聞にものっていたので名前のせても問題ないと思います
市内業者は安くしないと全国大手には勝てないので厳しいのでは
今なら途中倒産覚悟で地元の安いをとるか大手グループの高い家をとるかですね
でも旭川はどこもしょぼいので特殊工法(富士ハウスみたいな)ではないので途中で倒産しても別業者で引き継ぎはできますけど(あとで引き継がすとたかくつきます)
建築を考えているのですが、坂下工務店ってどうなんでしょうか?
HPの工法・構造等を見る限り悪いようには見えないのですが、金額が高いとか建てた後のフォローが
悪いとかあるのでしょうか?
もしあれば具体的に教えてもらえると助かります。
金額が折り合い、坂下工務店で建てることになれば、その指摘された所を注意していれば問題無く済むと思うので。
フォローが悪いとかはどうしようもありませんが・・・
いまわざわざ契約しても消費増税には間に合わないので急ぐ必要はないと思いますよ
来年・再来年は住宅業者がどんどん倒産するので落ち着いたあとのほうがいいのでは
旭川市は駆け込みもなく(前年比今のところ3%減)9月末の期限すぎて人材不足のこれからにかけて
受注が増える可能性はないですからね
いまは人件費がとても高いので安くはないと思います
こんなページがあるんですな。知らなかった。
ゆー・の会社は縦社会が厳しい。下の者は上に何も言えない。
よってミスを隠そうとする会社かなって思うな。
旭川ならハウジング高橋が一番和気藹々と活気がある社員が多いね。
社長も教育熱心。しかも大工の腕がハンパないし、
デザインもぴか一。
一番は木のことを知っているかどうかだな。
鈴木さんや石山さんも熱心な社員が多い。
なんせ人の入れ替えがあまりない。
大手HMはノルマに耐えれず担当が辞めちゃうからね。
滝川だけど竹中組さんも社長が熱心。
建てた後家が不健康になることを知ってる。
つまり住んでる人も不健康に。
建てた後のアフターこそ命と
考えてる社長が珍しいなと、
モデルハウスでお会いした時感じた。
ま。気に入ったところで建てるのが一番いいんじゃないかな?
泰平工務店はローコスト住宅でしょうか?
標準仕様に惹かれました
ホームページや口コミなど色々調べているのですがなかなか評判がわかりません
この会社で建てた方はいらっしゃいますか?
ミシマホームはお勧めできますね(#^.^#)
なんせ昔の会社にいた専務とその息子が、その会社の将来性を考えた時に、独立した方が素敵な家が造れると、新規で立ち上げた会社ですから。
『自分たちの考える家造りの方が、暖かい、かっこいい、お客さんももっとデザインや工夫のある家を望んでいる』
と、社長がやる気があります。
社長は息子さんですね。
よそでは嫌がられる造作も、オリジナルで対応してくれます。
息子さんは温和な方で、私達業者にも、相手が年上なら、ちゃんとした敬語で
敬意を払って話してくれます。
家造りの中で100%ミスのない会社はありません。
一つの家を造るのに、基礎屋、ガラス屋、板金屋、
建材屋などなど、数十社の会社が工事をしますから。
万が一のことがあっても、
彼に言えば必ず快く対応してくれるでしょう。
家造りは会社も重要ですが、
人ですよ人。
家づくりの仕事を楽しんでやってくれる方か、
ただ稼ぐしか頭のない営業マンなのか。
前者は建った後も気にしてくれますが、
後者はほったらかし。
あってみることをお勧めします。
内装グレードを良くすれば、それなりになりますし、標準でもよろしいのなら、抑えれます。
断熱、配管、設備はしっかりしてるとおもいます。
営業のかたも、話しやすく、良い方たちですょ♪
昭和木材の家はあまり情報がありませんが、どなたか情報はありませんか?
対応が悪いとか、アフターが悪いとか、建ててから不具合がおおいとか・・・。
母体がしっかりしてそうで、断熱仕様は他と同じくらいですよね。
無垢素材を使用して高級感あります。でも情報があまりない・・・。
よろしくお願いします。
ローコストと言っても標準仕様がシンプルすぎたりするので
必要な物を付けていくとやはりそれなりになってきてしまうのかなという印象。
どういう風な家づくりをしたいのか予め情報を仕入れて
その方針でやっていくと「あれもこれも」という風になりにくいみたいなことは
よく言われていますよね。
でも実際にいろいろと説明を受けるといいな…なんて思ったりもして難しいみたいですね。
とりあえず、新住協(NPO法人 新住協 | 新木造技術研究協議会)に属している会社で
あることをお勧めするよ。
寒くなるこれからが業者選びにが良い季節。床は冷たくない?窓の断熱は?など。
デザインも大事。性能はもっと大事と思いますよ。
新住協の会社で建てて数年の者です。
その意見は偏見ですよ。
ただ新住協に加盟し、鎌田先生の考案された断熱施工論を何も考えずコピーしているだけの企業が大多数です。
特に加盟している会社でローコストで営業している会社は、断熱だけ力を入れているけど、換気計画を全く考えていない会社が多すぎます。
標準仕様が3種換気で高気密・高断熱とPRしている会社を見ると、「何も考えていないんだな~」ってわかりますよ。
>>標準仕様が3種換気で高気密・高断熱とPRしている会社を見ると、「何も考えていないんだな~」ってわかりますよ。
私が検討中の内容です。
1種換気にした方がいいということですか??
「何も考えていない」と言われるほど、よくないことなのでしょうか??
アドバイスをお願いします!
>>171
>>1種換気にした方がいいということですか??
1種、3種は、それぞれにメリットとデメリットがあります。
一般の人向けに解りやすく説明すると、
1、1種は壁に空ける穴が少ない。
2、3種は部屋の数だけ穴が必要。
2は外気の出入口が多いので、室内の暖房熱が知らず知らずの内に失われます。
しかし、我々は暖かさを求めますので、寒く感じたら余計にお金を掛けて家を暖めます。
と言う事は、住んでいる人は無自覚状態で光熱費を浪費していることになります。
これでどちらが光熱費を抑えられる暖かい家なのか
察しがつきますよね?
どんなに技術力の高い、断熱施工を行っても、
壁に穴を多く空けてる時点で、断熱欠損が生じてしまい、熱が逃げてしまっているんです。
しかし、1種換気は小まめなメンテナンスが必須です。
ダクト入口とフィルター清掃を定期的に行えない人は
取り返しのつかない大惨事に遭う可能性が高いですので
3種換気にしておくのが無難です。
178
そんなのわかってるよ
実際住んでからそんなにマメにメンテしたり交換する人なんてほとんど
交換となったら金額もかかるしね
だからやめたほうがいいって書いてんだよ
交換する人なんてほとんどいない
ね
きちんとした工務店やハウスメーカーなら1種中心にやっていても必ずその事を施主に確認し生活環境や家族構成、健康状態場合によっては3種を勧めてる
換気用のフィルターの交換って
ついつい面倒でしないなんてコト、確かに想定できるかも
注文住宅で作るのなら
あまり普段の手入れが必要ないような感じでお願いするのも
良いのかもしれないですね
でも全く手を入れないっていうのも本当は良くないんだろうけれども(汗)
リフォーム・リノベーション専門とうたっている旭川市内の業者のことだと思いますが関わらないほうが良いです。ここに何度か工事してもらった知人がいて、後々金額を聞いたところ他社と比較して2~3割は高いです。建具、サッシなどのちょっとした工事なら倍かかると思ってください。結局知人は建替え見積もりが高いからと仕事を断ったんですが見積もりのために作った図面料約20万円を払えと怒鳴られたそうです。縁を切る意味で払って終わりにしたそうです。
リフォーム専門って会社はやめときな。。新築建てれないからリフォームやってるだけ。新築は相見積もりされやすいし、天秤に乗せやすい。リフォームはする方の年齢も高めだから工事取りやすいだろうからね。
新築する人はもっと勉強した方が良いよ。今時、グラスウールで内断熱だけとか、旭川で有り得ないでしょ。寒すぎ。最低外断熱のスタイロ5センチと内断熱グラスウール10センチマストな。
うちの先輩で新築してからいつ遊び行っても、嫁が水取りワイパーで窓の水滴とってる人いるけど、某鉄骨フレームの会社も旭川ではアウトな。金属が寒さ伝えやすいくらい調べておこうね。結露ハウス33坪2300万とかあり得ないからね。
主人がそのリフォーム会社社長の息子さんを知っているということで、新築かリノベーションの見積もりをお願いしようかなって言っていたのですが、情報集めをしていると変な噂ばかり聞くので怖いので他の業者さんにお願いすることに決めました。
情報ありがとうございました*^^*
旭川の鈴木工務店さんで建てたいと思っているのですが、鈴木工務店さんで建てた方住んでみての感想など聞きたいです
冬わさむくないですか?
1000万~1500万の間で30坪~40坪くらいで建てたいのですが可能ですか?
家に関して全くの素人ですがお願いします
ユートピアカワムラで今日契約をしたのですが、夕方に親戚等から連絡が来て良くない噂があるから気をつけろと言われました。カワムラで立てている方の口コミを集めたいです。よろしくお願いします。
こちらも先日、youとぴあカワムラにて契約結びました。
妻の実家をフルリフォームするんですが、長期優良住宅の補助金に(上限100万と言われてます。)当てはめる事もあり、坪単価60計算の見積りなんです。
契約済みさんは新築ですか?
比較になるかどうかわかりませんが坪単価的に見てどう思います?
契約済みさん以外の方からもご意見いただきたいなぁ…と思います。
カワムラは適当な営業に当たれば完成まで本当に苦労すると思います。(施主・関係業者含む)
ですが、営業がしっかりしていれば納得のいく家づくりになる様な気がします。
かわむらさんの場合、新築よりもフルリフォームの方が坪単価は高めの設定になっているはずですよ。
契約済みさんは企画・オーダーどちらですか?
no188さん
いまさら書いても仕方ないかもしれませんが…。
私、鈴木工務店で家を建てました。もう5年以上たちます。
今のところ不都合はありません。まあ、ちょっとオール電化にしたことを後悔していますが…。
40坪くらいで色々入れると1800万くらい結局したかな?という感じです。
今売られている家の方がカッコいいので、ちょっとうらやましい。けど、まあ満足してます。
営業、現場担当や大工さんも感じは良かったです。
今、嬉しいのは定期的に家を訪問してくれることでしょうか(平日なのでなかなかこちらが対応できませんが)。
ボイラーの調子が悪くなった時には、すぐに手配してくれて助かりました。
年に一度「お客様感謝祭り」みたいのがあって案内がきます。お隣さんに聞くと楽しかったそうです。
地元密着なので、何かと安心できる会社って気がしますよ。
192さん、詳しく有難うございます。
オール電化はよろしくないのですか。
系統が幾つかになるのなら良いのかなと思いました。
定期的に来訪があるのはとても良いなと思います。
木にかけてもらえているっていうのがいいのかなぁ。
よくライナーとかに、リアルホーム、クリエイトホーム、サワダホームとか、かなり安い価格で建売を見かけますが、やっぱり安いなりなんでしょうか?
サワダホームはちょっと気にはなってます。
帯広?十勝?の
ローコストのロゴスホーム、ハウジングカフェが環状にオープンしました。
一度伺いまして、思ったより長居してしまいました。
まだ、家を見ていないので、何ともわかりませんが
私は旭川の者です、仕事もプライベートも付き合いがある工務店様に新築建設の見積もりを依頼してた時の事です…。
坂下工務店から突然見積もりさせて頂きたいと連絡がきて営業にも来られて営業の方の話を一応お聞きはしましたけど、現在見積もりして頂いてる工務店様に私が付き合いしてて、お願いしてる事情なども知らないのかもしれませんが他社工務店の悪口を言ってまで営業するのは常識的にナンセンスでした。
「◯◯工務店は辞めてウチにした方が良いですよ!あそこは寒いし高いですし、弊社は安く暖かく…etc」そんな会社様にお願いはしません。
私はK工務店様にお願いしましたが高気密性で暖房もあまり使わなくて暖かくランニングコストも安いし、お願いして良かったです。
ここは営業もしませんし、押し掛ける事もせず優しく教えて頂けるとこです。
宣伝ではないので名前は伏せさせて頂きますが笑