THEパームス高田馬場四丁目について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:トーセイ株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-03-29 13:15:28
THEパームス高田馬場四丁目について情報交換しましょう。
よろしくお願いします。
売主:トーセイ株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:未定
[スレ作成日時]2011-03-29 13:15:28
もう少し駅に近ければと思うけどだからこその価格なのでしょう。
デベも無名ですが確かに安いです。
個人的には2Lだけというのが騒がしいファミリーが入らなそうでポイント高いです。
今のマンションが4Lまであるので子供の足音や小さな自転車のマナーの悪い駐輪に辟易しているので…
駅から11分との表示でしたが、商店街を歩くためか実際に歩いてもそこまでの距離は感じませんでした。
新宿へはバスで10分くらいで行けますから、そう考えると割安な気がしています。
4000万円までで探しているので、価格はすごく魅力です。
私も歩いてみようと思います。商店街があるのは良いですね。明るい通りを歩いて行くのも安心だし。
新宿へバスでも行けるんですね。ネットで調べると中野へも行けるようで、私は中野が勤め先なので丁度良いです。
高田馬場からの商店街は、商店街っぽくないけど、おしゃれな店もあるしね。
スーパーやシチズンも近いし。少し距離はあるけど、早稲田通りをまっすぐ歩くだけだから、
私みたいな女性でも安心かも。
先週モデルルームに行ってきましたが、バランスがよいと思いました。
設備はまあまあですが、その分価格は安いです。
駅からは実際歩くと表示よりは近く感じました。商店街を歩くからですかね。
犬を飼っているんで、屋上庭園はよかったですね^^
現地行きましたが駅から遠いですね。
15分はかかりましたので毎日歩いて通勤は厳しそうです。
現地近くに某宗教団体の施設があったので速攻検討から外しました。
中国人も沢山ありうエリアだし、高田馬場で分譲マンションはありえないと思いました。
駅から離れてはいるけど、そのぶん静かで暮らしやすそうだと感じました。
早稲田通りの交通量も思いの外少ないし、値段も自分達には届く範囲なので
前向きに購入を考えています。
カラーセレクトですが、白いフローリングにしようと思いますが、どうでしょう。
やっぱり汚れが目立つものなのでしょうか?
この前、散歩の途中でマンションが立つ場所の前を通りました。この辺りは、横道を入ると静かな住宅地で、早稲田通り沿いも実は意外と静かなんですよね。夜とか休みの日は交通量が少ないです。
20番さんも仰っていましたが、ここはバランスですね。
初めて駅から歩いたときは距離を感じたので、どうかなぁと思っていましたが、この価格なら許せます。
でも何回か歩くうちに気にならなくなりましたけどね。
住宅地に向いていて、思いのほか早稲田通りの交通量も多くない。スーパーが近く、新宿までバスで行けちゃう利便性が気に入りました。日当たりや眺望がもう少し欲しいと思いましたが、求めると切りが無いので、バランスで選びました。
満足です♪
たまに救急車とか通りますけど、私は気になりません。
道路沿いなら当たり前です。
それよりも、前が道路であると建物が建たないことが安心なので、Dタイプで検討しています。
窓も大きいので、明るさと開放感に惹かれています♪
私もDタイプで検討してます。
横はビルだけど、リビングの大きい窓が明るそうで惹かれてます^^
高田馬場駅からは少し歩くけど、朝はバスが1時間に10本以上あるようなので雨でも安心です。
ここはホントバランスですね。
マンションもいろいろ見ましたが一長一短。利便性と住環境って相反しますが、ここは程良く両方そろってます。駅前でも、閑静な住宅街でもないですが、丁度中間くらいで、値頃感もありました。
やっとゴールにたどり着きました。
高台という好立地と利便性に惹かれました。マンション自体とても工夫された作りになる予定であり、MRに行って話を聞く度に発見があります。対応も親切。
いい点悪い点、いろいろ聞いてここに決めました。
凄いポジティブコメントの嵐ですね。
これだけのファンがいれば、先着順なんてすぐに捌けてもよさそうなのに、膠着状態がずっと続いている現状って・・・。(笑)
賃貸物件にしては立地が悪い。
分譲物件としては仕様が悪い。
絶対的な価格としてはまぁまぁですが、諸条件を見るとCPは低い・・・、となってしまうのかな。
そもそも色々といわくのある辺りですしね。
ここお勧めですね。
ただ、近くある宗教団体より、朝夕の暴走自転車と、夏場、駅まで歩く時に、熱中症に気をつけてくださいね。かなり照ります。
外国人については、絶対数は分かりませんが、密集度なら池袋、大久保、大塚、渋谷は言うに及ばず、田端や代々木、山手外れた、練馬の方が今や凄いです。
また駅前ビルのドンキは、多分、都内でいちばん空いているドンキですね(笑)。
2LDKで共働きと独り者だけの集まりでどんな管理組合が出来上がるのかな?
まとまんねーし賛同しないし!!みたいな感じで多分まともな管理は出来ないヤバイ物件ではないかと。
しかもこんな変な間取りに住む人など多分変わった人多いんじゃない。
そんな気がするけど違うかな?
いなげやが一番近いかも。ドラッグストアもありますね。
高田馬場駅から歩くなら、ドンキホーテに西友、マルエツプチが便利そう。セブンは徒歩3分程度でした。唯一、家電量販店が近くにないけど、普段の買い物には困らないと思いますよ。
ここは最近、東証一部に上場したトーセイさんの物件ですね。
トーセイさんはもともとオフィスをメインに手がけている企業なので知名度はあまり高くないかもしれませんが、堅実な事業展開で自己資本も多くて倒産リスクが少ないですよ。
仕事の帰りが遅くなってしまう私は、24時間営業のスーパーが近い所の物件を
希望しているのでここは魅力です。駅前の駐輪場も調べてみたら24時間利用可能でした。
参考までに金額が1か月600円、1年だと6800円と安いですね。
一時利用も2時間まで無料の様なので駅前に用事がある時は気軽に利用できていいかも。
ただあいているかどうかが問題ですね。
最近色々物件見始めました。
馬場は高いと思っていましたが、ここは比較的安いですし、設備もそこそこでAルームなんか良いかなと思います。
屋上でバーベキューも出来ますし内廊下で角部屋っていうのも良いですよね。
ただ、竣工も近いので、内装とかは決まってると思うので、モデルルームの色があれば決めようかなと思ってます。
どう思います?将来的にもここは良いですかね?
屋上でバーベキューができるなんて魅力ですよね。最近ではバーベキューできるような施設も少ないので、自宅マンションでできると思うとお友達との交流にも便利に使えそうです。でも、バーベキュースペースやドッグランスペースとして利用した場合、汚れ等の苦情が出てきそうな感じがしますね。利用する人が少なければいいでしょうけど。
BBQスペースは、
BBQ用の専用テーブル(ガスがついていて鉄板タイプ)ではなく、ふつうのテーブルが設置されるようです。
その上で、管理組合から、使用者に携帯用のIHコンロを貸し出すそうです。
そのため、用途としてはBBQというよりも、ピザや惣菜を買ってという使い方が多いのではというのが
販売会社さんのお話でした。
掃除については、そんな利用方法なので、使用者各自でお願いしますとのことでした。
まあ、掃除というより、コンロ返して、ごみは各自でごみスペースに捨ててくださいという感じみたいです。
内覧会行きました。壁に少し傷がありましたが、すぐに直してくれるとのことでしたので問題なさそうです。
確かに外に出て歩きだしたら声をかけられパンフレットいただきました。
すごく感じのいい方でしたがうちはフローリングのコーティングなどすでに申し込んでいるのでさらっと価格を見ただけですが、安かったですね。
あと4戸なんですね。
早稲田通り沿いをずっと歩いてくれば良いので
夜道の心配がない場所だなと思います。
意外と暮らしやすい立地かと感じますね。
コーティングはしようと思っています。
その方がその後のお手入れが楽かな?と思いまして。
62さん
人通りもある程度ありますし、そんなに心配はないかなと思っています。
結構仕事が不規則なので24時間営業スーパーが近くにあるのはありがたいなと思っています。
その他にもスーパーが多いですしね。お買いものには困らないかと思います。
郵便局が近くにあったり、大きな病院もあったりで年をとってからも安心して住めそうですね。
スーパーの選択肢が意外にあって驚きました。
1つでも近くにあればありがたいと思っていたので特に。
高田馬場ってこちらのマンションに興味が出るまで縁がなかったのですが
住みやすく、割となじみやすい街で嬉しい誤算があった感じです。
BBQスペースが屋上にあるのはいいかもしれませんね。
ただ、利用する方がちゃんとマナーを守ってくれる方だといいのですが、終わった後の清掃やゴミの処理などは
きちんとして頂きたいですよね。
夏場や秋口は特に小学生がいるお子さんの家庭には良い体験ができそうです
そのスペースで水遊びなんかも出来そうな感じなんですかね?
まーでもこういう施設ってマンションについてると案外使わなかったりしますけどね
67さん
主婦にとってスーパーが多いのはかなり魅力な立地ですよね。スーパーが多いと
それだけ各スーパー値段の競争にもなりますからね。
個人的にはいなげやがみやすくて好きなスーパーです。ポイントも上手にためれば
結構すぐにたまりますからね。でもポイントを貯めようとするなら買い物は一か所に
した方がたまりやすいですね。
60さん
ありがとうございます。
はじめまして、68です。
私もすごく安かったので、今後のことも考えて水周と一緒にやることにしました!
本日、鍵引渡しですね!
楽しみですね!
一番遠い駅でも13分で行けるマンションって中々のものですね。
中には最寄り駅13分も多いでしょ?
駅との関係が資産価値にも影響すると聞いたので、これだけの数の駅が全部13分以内っていうのはそれだけでも特別な気がするなー。
東中野駅まで毎日行きますって人も検討してますか??
スーパー、薬局は近くにあるので便利なのですが、あとはコンビニがあれば・・・と思っていたら2件隣に何日か前からセブンイレブンがオープンするみたいで内装工事してました。8/31にオープンみたいなのでますます住みやすくなりそうです。
確かにコンビニが出来てすごく便利になりましたね~
ここは駅からの距離はあるけど、それでもすごく便利ですよ。
郵便局は近いし、ATMやスーパーもすぐだし、サンドラックも使えますね。
それに新宿のヨドバシでパソコン買って、バスで帰れたのには感動しました!
82さん
バスは時間が読めませんからちょっと怖いですね。渋滞にはまってしまうと身動きできませんからね。
なのでやはり通勤にはバスよりは電車をお勧めします。ただ時間に余裕がある時なんかは
断然バスの方が楽なのでいいかもしれませんね。車で行けばここからだと新宿まで
15分かからないで行かれます。新宿までも電車でも行かれるしバスでも行かれるのは便利です!
この前、実際のお部屋を見に行きましたが、明るくて良かった~
駅から多少あるけど、前が住宅地で住環境が良いです
いなげやとかマルエツとかあるし、最近はセブンもできたし便利です
新宿勤務なので検討しています
90です。
いくつか見てパームスに決めました。
決め手は住環境と利便性のバランスが良かったからです^^
屋上庭園からの眺めは最高でした。富士山やスカイツリーが見えて開放的でした。
今から住むのが楽しみです♪
高田馬場にドッグランつきのマンション!?と驚きましたが、
何と屋上に庭を作ってドッグランスペースとしても利用できるんですね。
都心は広い敷地を確保する事が難しいので、うまく空間利用しているところに
好感を持ちます。我が家も犬を飼う予定です。