- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ケツロマン
[更新日時] 2024-07-08 19:32:01
北海道で3月に地元の工務店で建てました。
しかし朝起きると、サッシやその周りの壁が結露して困っています。
設計時から結露しない家を望んでいたので、正直ガッカリです。
小さい子供がいるので夜間のみ加湿器を最弱で使用しています。
温室度計で真夜中に測ると、19度の55パーセントでした。
加湿器の使い過ぎで結露しているのでしょうか?それとも設計、施工の問題でしょうか?
結露で壁紙も濡れている状態なので、カビも心配です。(朝起きたらこまめに拭き取るようにはしていますが・・)
何か良い対策はないものでしょうか?
下記が家のスペックです
サッシ:YKKプラマードⅢ
第一種換気(弱で24時間連続運転)
断熱:軸間GW200ミリ+付加断熱ネオマフォーム30ミリ
窓下に温水パネルヒーター設置し、夜間も運転
全窓にハニカムサーモスクリーン設置
C値:1.1?(確認中です)
Q値:1.3
工務店に尋ねると、「一種換気とハニカムサーモスクリーンの組み合わせならある程度の結露は仕方がない」との返答でした。
何か良い対策はないものでしょうか?
アドバイスをお願い致します。
[スレ作成日時]2011-03-28 12:50:38
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
新築しましたが結露に困っています(泣)
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
ざっと読んだんですけどスレ主さん宅の主暖房って何ですか?
私が見落としたのか初めからスレ主さんが記載していないのか・・・
朝晩に石油ストーブやガスストーブ使うと結露しやすいですよ
-
143
ケツロマン
-
144
匿名さん
スレ主はアホだから言ってもムダだよ
飽和水蒸気とか結露とか勉強する気がないからね
北海道の住民はアホばっかり
-
145
ケツロマン
>勉強する気がないからね
そのような発言は一言もしていないつもりですが・・・。
アホとか書かれるとショックですね(悲)
-
146
匿名さん
>144
基礎のコンクリートにヒビが入ったといって
鉄筋・コンクリート・地盤について勉強したりしないよね。
それと一緒じゃない?
一般人で結露の勉強をするなんて生産性もないし、
よっぽどの暇人でアホとしかいいようがない。
-
147
購入検討中さん
>>146
スレ主さんは設計時から結露しない家を望んでいたのですよ。
それなりに勉強すれば結露は防げたかも知れないのです
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
>>147
>設計時から結露しない家を望んでいたので、正直ガッカリです。
ちゃんと読みましたが、何か?
-
150
匿名さん
結論として結露しないことを望んでいただけで自分で行動を起こさなかったからでしょう。
それなりに行動していたのなら、それが足りなかったということでしょう。
いまようやくこの掲示板で知恵を得るという行動で結露しない方法にたどり着けそうなのかな?
それでよかったじゃない。
人をアホとかいいなさんな。
-
-
151
匿名さん
北海道に住んでるのに高気密高断熱で寒冷地対策してない時点でダメだろ…
ローコストで高高出来るのはツーバイフォーなのに在来選んでる時点でもうダメ
勉強不足すぎる。
脳みそパッパラパーだから断熱の良し悪しまで判るはずがないなw
-
152
匿名さん
北海道に住んでいる人の半分以上は脳みそパッパラパーと言うことですね
-
153
匿名さん
>151
>ローコストで高高出来るのはツーバイフォーなのに在来選んでる時点でもうダメ
在来で、面材耐力壁にすればツーバイより安く出来るよ。
建築しらない素人丸出し。
ちょっとかじっただけの中途半端な知識もった素人が1番タチ悪い。
もうすこし勉強しようね。
-
154
匿名さん
>在来で、面材耐力壁にすればツーバイより安く出来るよ。
馬鹿発見
その時点でわざわざ在来工法選ぶ意味ないと思うが。
安く出来るとか勝ち誇って言ってるみたいだが、
原野に住んでる人は『自分でツーバイフォーで建ててるひともいるよ』
それに在来工法に拘らなくてもKES構法やSE構法もあるけど、
そこまで細かく指摘するつもりはなかったけどね。
道内でツーバイに実績あるビルダーが多いって事知らないんだろうね。かわいそう
-
155
匿名さん
-
156
匿名さん
なんでツーバイ派はガラが悪い人が多いのでしょうね
ここは、喧嘩をするところではなく議論するところなのでもう少し穏やかな口調で話しが出来ないのでしょうか?
-
157
匿名さん
>その時点でわざわざ在来工法選ぶ意味ないと思うが。
なんで?ツーバイだと制限が多いから在来の方選ぶこと多いよ。
スレ主もそう。
在来で面材耐力壁使えばよいわけだから、君の言葉を借りると、
その時点でわざわざツーバイ選ぶ意味ないよね。
>安く出来るとか勝ち誇って言ってるみたいだが、
だれも勝ち誇って言ってないよ。
ローコストで高高出来るのはツーバイフォーって君が誇らしげに言ったんじゃないの?
>原野に住んでる人は『自分でツーバイフォーで建ててるひともいるよ』
何が言いたいのか理解できない。
そういえばドラマ「北の国から」では、自分で石を積んで建ててたね。
あれって工事費ゼロ??
>KES構法やSE構法もあるけど、
ローコストについて話してるときにそんな話もってくるくらいだから、
それってきっと在来工法より安くなるってことだよね。へぇ~
>道内でツーバイに実績あるビルダーが多いって事知らないんだろうね。かわいそう
道内で在来工法の実績があるコントラクターも多いよ。知らないの?
本州や九州にもツーバイの業者や在来の業者っていっぱいあるよ。
在来がツーバイの良い点を取り入れてきてるように
ツーバイも在来工法のいい部分を取り入れてきてるよ。
ツーバイの方が優れてる。在来の方がすぐれてる。なんていってるのは素人だけだよ。
君の書き込みみてると知識ひけらかしたがりの客そっくり。
-
158
第三者
>君の書き込みみてると知識ひけらかしたがりの客そっくり。
目くそ、鼻くそだと思うよ
-
159
匿名さん
-
160
匿名さん
ハニカムサーモスクリーン撤去して燃やしてしまえば諦めもつきそうですね。
これで解決。めでたしめでたし。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)