なるほど、こちらは間取りのタイプがバリエーション豊富ですね。
トランクルームが1階に集約されています。
パークコート松栄町の方は各戸、玄関脇にあるようで、
ゴルフバックやスキー関係とか持ち運びが苦手という人には1階にあると便利かも
それにシャッターつきの駐車場ゲートなので
車上あらしとかには安心。
おそらく担当者の個人的パーソナリティーの問題でしょうが、、、月見が丘も松栄町も販売の方のやる気が感じられない。もしかしてなんか問題でもあるのかな?といった不安が出てきてしまいます。月見が丘のモデルルーム自体は雰囲気も良く気に入っているのですが、なんとなく買ったら申し訳ない感じになってしまいます。一応ローン審査は通ったので相手にされていないとは思えないのですが、、、。
ネットを見たら販売開始が九月下旬まで延期してましたね。
近くのパークコートやプラウドにあわせたのでしょうか。
選ぶ側としては嬉しいですけどそれだけ購入希望者がなかなか集まっていないのかと思うと微妙な感じですね…。
延期理由が震災の影響じゃないなら良いんですけどね。販売価格はまだ発表されてないのでしょうか?競合するのがプラウドやパークコートだとかなり高くなりそうです。低層マンションに憧れますがここは三棟が全部別の方向を向いてて落ち着かない印象があります。間取りが豊富なのは選ぶのが楽しくなりますね。
モデルルームを見学に行った際に示された価格は、一番高い部屋で8000万弱、次は7000万弱で以降下がっていって最低で4000万台くらいだったと思います。
パークコートやプラウドも似た感じになるんですかね。
プラウドやパークコートと合わせてじっくり考えてみたいですね。
間取りがいまいちだったので残念だなあ、場所は気に入っていたのに。
東向きは道路に接しているのでうるさいかも、交通量はそう多くないけど交差点で車がたまるんだよね。
それにしても八事の3物件のスレ伸びないですね。そんなに買う人いないんでしょうか?そろそろ松栄町もモデルルームが開くみたいでそうしたらもう少し活発な意見交換がなされるのでしょうか?ちなみに私はこの物件気に入っています。昨日的には一番いいのではないでしょうか?確かにプラウドの方が高級感ありますが、ディスポーサーもあるし、玄関のホールも吹き抜けでよい。松栄町も場所はいいけどゴミだし24時間やディスポーサーはついていないし、、、。まあどの物件も一長一短あって好みによりますが、私はこの物件好きですよ。でも迷っていますが、、、、。
昨日的→機能的です。
当初より少し値下げしましたね。
全体的にプラウドより少し抑えた感じですね。
プラウドの本の宅配?サービスなんか正直要らないと思いますし…。
けどこちらの最寄り駅の総合リハビリセンターからマンションまで何もお店がないのがちょっと不便かなぁ。
この立地にそういうのを求めるのがお門違いなんでしょうけど。
知人の話では、パークハウス月見ヶ岡は、閑静な住宅街で早朝から夜遅くまで酷い騒音被害を出しながら建設工事をしているらしく、その上対応も良くない様で、近隣の方々はかなり滅入っているそうです。
近隣へ多大な迷惑を掛けながら建設された物件に住むのはなんだか気が重くて、購入を躊躇しています。
売主は、販売指向に陥らず、購入して今後住み続ける人の事も考えて、建築の段階からしっかりとマナーを守り周囲へ配慮しながら建設するなど、しっかりと管理をして欲しいものです。
つきみ48 私達に会いに来て~♪
スレが伸びませんね、なかなか販売開始されませんね、みなさんこのマンション気に入らないんですかね。私は最初他の2物件(パークコート松栄町 プラウド八事表山ヒルトップ)を考えていましたが最終的にここに決めました。
なぜかというと、利便性です。もちろん人によって駅からマンションまで何もないなど色々利便性については論議があろうかと思いますが、マンション前のコンビニですべて解決します。他の大きな買い物はそれこそ車でバスで自転車で行けばいいんです。コンビニが近いと夜うるさいなど気にされるかもしれませんが、ここは八事それほど夜に騒ぐ連中もいないでしょう。
ほかには駅近(駅まで480m未満は近い方でしょう) 駅までは比較的平坦(少なくとも他の2物件はかなり最後の坂が急) バス停近い(八事駅まで直通)などの交通の便の利点があります。マンション自体の利便性も24時間ゴミだし、ディスポーザー、部屋までのアクセスでほとんどの部屋は台風でも濡れにくい(通路側がちょうどO字の内側になるため)などがあります。
部屋のグレードも他の2物件と比してそれほど悪くないと思います。気に入らなければ何せ一番安いマンションなので差額でリフォームすればいいんです(私はそれほどお金もないのでしませんが、、、)。眺望は確かに一番悪いですが、何しろ低層マンションそれほど求めなくてもいいと思います。他の2物件も見晴らしはいいかもしれませんが、景色がいいとは思いません。
立地として一番低いですが、かといって水害にあうほど低い標高ではないと思います。
というわけで私はここにしました。
最後まで考えたのは松栄町の静かな環境と、私も就学前の子供がいるので陽明小までが遠い点ですが、前者はここも八事、環境的にはBestではないがBetterくらいな位置にあるだろうということ。後車は1400m弱の距離よくよく考えれば私自体小学校まで2Kmの距離を毎日歩いて通っていて不便を感じた記憶もないので許容範囲内と考えました。
そんなわけです。参考になればうれしいです。あまりにもスレがさみしいんで書きまくりましたー。
後車→後者
ここ買うなら、本山日和町のほうが良かったかな。もう殆ど売れてしまいましたが。
南側の大邸宅が売りに出されてるらしいですけど、ゆくゆくはここにもマンションか賃貸アパートができちゃうんですかね?
あとこの月見が岡の場所はちょうどくぼ地みたいになってると思いますが、先日の台風の豪雨の時とか水害は大丈夫なんでしょうか?
>39
この前の雨の時はかなりやばかったです。
おそらく少し埋まっている住戸はアウトでしょうね。
あと、あの大豪邸はどうなりますかね・・・
サイズ的に小ぶりのマンションが建てれそうなので、南側は全く日が入らなくなりそう。
都市計画道路予定地があって、面積とられるし東側なんて部屋の目の前を車が通るでしょ。
日もそんなに当たらないだろうから、そもそも洗濯なんてそんなに干さないだろうが排気ガスまみれになりそう。
買うなら野村か三井でしょ。
大雨の状況が気になる人はこのホームページを見ましょう。
http://www.water.city.nagoya.jp/top/bousai/hazard/inland_waters/mizuho...
ハザードマップです。マンションに水を溜めこむ構造がなければ浸水は大丈夫だと思います。
ちなみに隣に大豪邸がすでに立っているので、そこにマンションが建っても今以上に日当たりなどが悪くなることはないと思います。(あそこは建築現場の平均の土地の高さから10m以上(大体3階建て)の建物は建てられない第1種低層住宅専用地域です。下のアドレスで確認ができます。)
http://www.tokei-gis.city.nagoya.jp/map.asp?x=136.960872982595&y=3...
余談ですが大豪邸の持ち主は某競馬馬オーナーのおうちです。