住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅なんでも質問
  4. 東向きvs西向き(その2)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ まとめ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東向きvs西向き(その2)

  1. 495 匿名さん

    > 去年のsuumonoの記事なので最新のものでしょう。
    > 少なくとも素人の一意見の何百、何千倍のデータを元に書かれた記事のほうがはるかに信憑性があると思います。

    だから、不動産関係者に聞いてみてください
    南>東>西>北というデータは、なく単純に昔からそうだからみたいです。

  2. 496 匿名さん

    朝から照明が必要な西はつらいなzぁ。

  3. 497 匿名さん

    不動産関係者が作ってるのがsuumoです。

  4. 498 匿名さん

    野村不動産のサイトでも同様の評価でしたね。

  5. 499 匿名さん

    一日の始まりは、朝、朝日がいい人は東。
    昼過ぎから夕方がいい人は、西。

    私は東。です^^ 全部ほしい人は 全部。 二方位ほしい人は、南東、南西。
    ここは東か西か?だから、私は 東。
    (朝明るい方がいい、冬なんて日が暮れるのが早いからね、17時過ぎて帰ったら暗いものね~)

  6. 500 匿名さん

    横入り失礼。

    これだけ企業のコンプライアンスが厳しく問われている昨今、
    大手マンション雑誌や大手不動産会社が、根拠もないデータを公開すると考えられないのですが。

    へたしたら営業妨害で訴えられかねませんから。

  7. 501 匿名さん

    東が必死過ぎるから、西にからかわれてたんだよ。いい加減気付けよ(笑)

  8. 502 匿名さん

    東は思ったより悪い。西は思ったよりいい。これがすべてじゃないの?
    だから西はお買い得ってことでいいのでは?
    自分も西に一票。

  9. 503 匿名さん

    >by 匿名さん 2011-12-12 19:29:00

    >230ですが、231さんとは別人ですよ。
    >自分が一人で書き込んでると、相手も一人だと思っちゃうのかな?
    >そんなだから、おもしろがられてからかわれるんですよ。

    西向きさんは、これがけっこうきいたようですね。
    その後頻繁に使ってますね。

    あんまり必死だと、またからかわれちゃいますよ。

  10. 504 匿名さん

    結局、多くの人の肌で感じた実感から導きだされた南>東>西>北という現実は
    どうにもならないんだよね。

  11. 505 匿名さん

    ようは、
    「私は西向きが好きだ。ただそうでない人のほうが多いのが現実だ。」
    ということでしょ。

    それでいいじゃん。他になにが必用なの?

  12. 506 匿名さん

    自分の子供はカワイイように、買って住んだら、東向きも、西向きも
    どちらも良く思えるのではないでしょうか。

    これから、買う方にとってですが、一般的には東向き>西向きと言われていますが、
    よく中古で出ているのが、もしくは、なかなかすぐには売れず、長く出ているのが、
    2階の西向きというのが、多かったので、西向きは住んだ経験もありますが、
    私が感じた様に、やはり住みにくいのかな?とは考えています。

  13. 507 匿名さん

    東も西も田の字の間取りならベランダ側と共用廊下側で両方入っているだろうに・・・
    ああそう考えると田の字なら寝室が東でリビングが西の間取りもなかなか良い気もするね。

  14. 508 匿名さん

    どっちもどっち。同じぐらいだと思う。
    だから好みによりけりだと思う。

    私の好みはどっちかっていうと西。
    外よりも早く日が陰ってしまうとさびしい気持ちになってしまうから。

  15. 509 匿名さん

    507的に考えると東は生活のリズムと太陽の動きがちょうど逆になってしまうね

  16. 510 匿名さん

    >>東が必死過ぎるから、西にからかわれてたんだよ。いい加減気付けよ(笑)

     (笑)のひと、品がないよ。

    だから、余計に 西について、暗いとか書かれるのではないですか?
    やめましょう。

  17. 511 匿名さん

    どちらも住んだけど、
    サラリーマン家庭や子供が学校に行ってる家庭は西と東なら、
    東しか選択肢がないと思う。

  18. 512 匿名さん

    >>511
    理由は?

  19. 513 匿名さん

    > サラリーマン家庭や子供が学校に行ってる家庭は西と東なら、
    > 東しか選択肢がないと思う。

    おそらく511は、夕方明るいうちに家に帰ってこないから東のほうがいいと主張してると思うが、
    条件に、朝早くおきてゆっくりすごす家庭といれたほうがいい。

    それ以外は、休日重視で、西のほうがいいと思う。
    西のほうが夕方遅くまで明るいから、休みが長く感じる&洗濯物が乾きやすい

    東に住んでいたことがあるが
    わたしの家庭の場合、おきてから家をでるまで1時間未満なので、バタバタしているとカーテンすら開けないから、あんまり関係なかった。寝室での着替えや洗面所&トイレにいる時間もあるので、朝リビングにいる時間短いし。

  20. 514 匿名さん

    主婦的にも洗濯物を考えたら東か西なら西かなー。

  21. 515 匿名さん

    西か東かも大事かもしれないけどコの字型なら部屋の位置によっても明るさが違うよね
    最上階付近なら共有廊下側の窓にも日が差し込むのでは?

  22. 516 匿名さん

    512さん

    やっぱり平日家で全く日の光を浴びないのはつらいです。
    子供や主人を明るい中で食事をとってもらい、気持ちよく送り出したいからです。
    私的には、朝家族の誰よりも早起きして食事の用意をするのが一番大変な家事ですが、
    せめて明るい中でやりたいからです。特に寒い冬の朝は。

    人生の約65%は平日ですし、
    うちはまだ子供が小学生なので、休日の半分以上は家族で外出しますから。

    まぁ、子供が大きくなったらますます家にいなくなるんでしょうが。

  23. 517 匿名さん

    >>516
    ありがとうございます。

    個人的には朝は慌ただしいのでリビングに日が当っていようがいまいが気にしないんですが。
    それより東リビンクだと休日うかうか寝てたら午後になってしまい日に当たり損ねてしまう方が問題かも。
    でもそういう考え方もあるんだなということで参考になりました。

  24. 518 匿名さん

    東の人は早起きできる人なんでしょ。うちは家族そろって朝寝坊だから
    西で正解でした。

  25. 519 匿名さん

    部屋の向きに関係なく、
    お子様がいる家庭は、お子様のためにも休日も規則正しい生活がよいのでは?
    おっと、脱線失礼。

  26. 520 匿名さん

    総合すると西向き田の字でええやん

  27. 521 匿名さん

    大多数の評価をあえて無視する理由は?

  28. 522 匿名さん

    確かにいくらなんでも強引すぎる・・・

    『一般的な評価なら東向き。自分の価値観がそれと異なるなら西もあり。』

    くらいな感じじゃない?客観的に見て。

  29. 523 匿名さん

    朝日で目覚めることができる東向きの寝室
    午後いっぱい光が当たる西向きのリビング
    東さんと西さんのご要望にこたえる当社自慢の物件です

  30. 524 匿名さん

    タワマンで東の方が西より100万くらい高くて東買いました。

  31. 525 匿名さん

    タワマンだと立地しだいかな。
    タワマンだらけの場所だと見晴らしの良い方が高くなるし。
    方位というより富士山が見えるとかスカイツリーが太平洋がと見えるもので価格が変わってくるよ。

  32. 526 匿名さん

    523に書いてあるように朝は日を浴びないと主張している東さんにとってはむしろ寝室に日が入る方が良いのではないでしょうか?

    と書くといやうちはワイドスパンだからとか、内廊下だからとか書く人が出てきますけどね。
    まあでも日本のマンションの半数以上は未だに田の字でしょ。

  33. 527 匿名さん

    寝室は寝るところで、起きてから何時間も寝室にいるわけではないので、
    起きてから活動するところで日が当たらなければ意味がないのでは?

    寝室で朝食を食べたりする人は別でしょうが。

  34. 528 匿名さん

    明るい寝室で起きてから暗いリビング行ってテンションが落ちそう。
    暗い寝室でぐっすり眠り、起きて明るいリビングからすがすがしい気持ちで出かけたい。

    ということで、南>東>西>北なんじゃないでしょうか?

  35. 529 匿名さん

    東リビング、住んだことあるけど、ほんと日がなくなるのが早くて良くなかったよ。

    洗濯も朝干しても乾かないし。生活するには不便だった。

  36. 530 匿名さん

    東リビングはいいよ! 朝はサンサン太陽の中でみんなで楽しく食事して、
    気持ち良く、会社、学校に行く。
    休日もそう。ちょっと遅めの8時くらいに起きて
    朝10時~11時にはテンション上がって気持ち良くどこか出掛けてしまうしね。

    逆に西リビングの人はいつ、気持ち良く家で太陽を感じるのだろう?
    と思ってしまう。

  37. 531 匿名さん

    平日、休日とも午後はお出かけ必須なお宅なら東はいいかも。
    そのかわり、帰ってきても洗濯物乾いてないけどね。

    まぁ、専業主婦の家で布団干したりする場合はどう考えても西がおすすめ。
    布団はだいたい10時ころから干すのがいいとされるしね。その頃東は
    日が陰り始める。

  38. 532 匿名さん

    なんかね、いいところを言うのはいいんだけど、東の場合、言い方が必死すぎるんだよな。
    嫌味っぽいし。
    西のいいところは、部屋が明るいこと。日当たりって、かえることはできないし、
    人間が生活する上で大切だよ。

  39. 533 匿名さん

    布団干し、洗濯干しは、東だと満足できないでしょうね。

  40. 534 匿名さん

    うちはダンナも娘も6時半ぐらいに家を出るからこの時期朝日あんまり関係ない。
    休日ぐらいはゆっくり寝かせてあげたいし起きてから布団干しても西向きなら間に合う。

    要は生活スタイルと好みによる。
    北vs南ほどの差があるわけじゃない。

  41. 535 匿名さん

    たしかに、好み、生活スタイルで意見は分かれるでしょうね。

    この時期は特に太陽が欲しいので、私は、西がいいですね。

    南が一番でしょうけど。。。

  42. 536 匿名さん

    自分の住まいのいいところをいって
    足りないところを楽しく羨ましがればいいと思うのに
    なんで罵りあいになっちゃうんだろうね

  43. 537 匿名さん

    そうだね。自己主張ばっかりは見苦しいね。
    うちは西だがら、お昼頃からは日当たりよくて満足だけど
    東の朝日がさんさんと降り注ぐ中でとる朝食は最高だと思う。
    なんか嫌なことも忘れちゃいそう!
    と言うわけで、朝はやっぱり暗い西の本音でした。

  44. 538 匿名さん

    この時期は西向きでも良いけど、西日は辛いな。

  45. 539 匿名さん

    >休日ぐらいはゆっくり寝かせてあげたいし

    なら、西が寝室の東向きのほうがよいのでは?
    一般的な間取りは田の字が多いのですから。

  46. 540 匿名さん

    うちはサラリーマン家庭なので、
    やはり、家族を明るいリビングからすがすがしい気持ちで送り出してやりたいので、
    どちらかを選べと言われれば迷わず東です。

    生活スタイルにもよるんでしょうね。

  47. 541 匿名さん

    あら?西は大人な感じで東も尊重してるけど東はどうしちゃったのかなw
    西のいいとこお願いねw

  48. 542 匿名さん

    東にも西にも 窓が無い戸建て

    マッタク 書込み出来ない

  49. 543 匿名さん

    541
    そういう大人気ない挑発はやめた方がよい。
    お互い自分の住まいの方角がいいに決まってますよ。

  50. 544 匿名さん

    一般的に東向き〉西向きと言われているが、物件によって、または生活スタイルで西向きの方が良い場合もある、と言う事でOKです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッドテラス東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸