東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:25:17
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

[スレ作成日時]2011-03-27 13:40:29

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
サンウッド大森山王三丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2

  1. 651 匿名さん

    浦安で被災された方たちは、次の住処に、恐らく同じ埋立地は真っ平ごめんでしょ。
    埋立地で被災された方たちは、同じ埋立地は真っ平ごめんでしょ。
    埋立地の悲惨さを見た人は、埋立地を選ばないでしょ。

    被災していなくたって、埋め立て地じゃなくてよかったってみんな言っているのに

    で、埋立地を選ぶのは、誰?

  2. 652 匿名さん

    まぁ東京の細かい地名ごとの成り立ち知らない地方人には
    豊洲は人気地域ですからねぇ。

  3. 653 匿名さん

    明日の都知事選の結果で豊洲への税金投入路線が継続されるようなら、湾岸地域の価値はさらに上昇するでしょうね。

  4. 654 匿名さん

    タクシーの運ちゃんだって
    美容院のお兄ちゃんだって
    地震の話になると埋め立て地は大変だねぇって
    世間話になりますた

    上から下まですっかり認知されとりまんがな

  5. 655 匿名さん

    いくら削除依頼しても数字は正直で残酷。
    中古相場見れば暴落ぶりは明らか。

  6. 656 匿名さん

    >>税金投入路線が継続されるようなら、

    笑えるねぇ。。

    税金投入がそんなに心の拠り所として重要なんだねぇ。。

    でもね、、たとえどんなに税金投入されたとしても、

    住宅を検討している人が一番大事なのは、  「安全・安心」 だと思うよ。。

    税金投入額なんて、誰が一番に気にするのかねぇぇぇぇ

  7. 657 購入検討中さん

    横道にズレますが、、今度の被害と関係ありそう。

    >制震も地震による振動中に長周期化しますが、長周期地震動で共振は起こりません。
    >
    >制震が免震より短周期構造(⇒長周期地震動に対して安全)というのは大いなる誤解で、
    >両者ともに振動中はほぼ同様の長周期構造なのです。
    >
    >免震は免震装置が塑性化して長周期化し、地震エネルギーを吸収⇒建物は無被害
    >制震は建物(+制震装置)が塑性化して長周期化し、地震エネルギーを吸収⇒建物に被害有
    >
    >しかし両者ともに履歴振動中に剛性変化を繰り返し減衰性能があるため、昨夜書いたように
    >応答の「平滑効果」により共振現象は起こりません。ただし減衰性能の大きさは免震>制震
    >であるため、学会では制震及び耐震へのダンパー補強(減衰付加)を推奨しています。
    >
    >つまり制震と免震の違いは、
    >制震、耐震は大きな振動を起こすと建物部材が塑性化することで剛性Kが低下し、長周期化
    >します。部材が弾性変形で振動している限りは、地震が終われば元に戻るため被害は出ませ
    >んが、塑性化すると地震が終わっても元に戻らない=「被害が出る」ことになります。
    >⇒エネルギー分散消費型架構と呼ばれます。
    >
    >免震では塑性化による長周期化と履歴減衰効果を免震装置がまとめて負担するため、建物
    >部材は弾性変形で収まり被害が出ません(但し免震装置の残留変形が残ることがあります)。
    >⇒エネルギー集中消費型架構と呼ばれます。
    >
    >今回の地震被害の違いは、このようなメカニズムと考えられます。

    地震が来るたびに、制震、耐震は資産価値↓
    トホホ。。

  8. 658 サラリーマンさん

    >>653
    そうなんですよね。

    私も豊洲の物件が欲しくてたまりません。

  9. 659 近所をよく知る人

    658さん
    わたしもです。

  10. 660 匿名さん

    豊洲の新築マンション空室多いね、人気のピークは終わったと見た、資産的には下がりに入ると思う。「嘘では無く空室目立つ」

  11. 661 匿名さん

    >>660
    >「嘘では無く空室目立つ」

    どうやって調べたのか教えてください!
    まさか、9時以降に電気がついてないから?だけが根拠じゃないですよね?
    それとも、掲示板の書き込み?

  12. 662 匿名さん

    一生懸命な欲しい欲しいレスを見ると痛々しくて悲しい気持ちになります。

  13. 663 匿名さん

    東京都の予測も見る価値はあるかもよ。

    区部直下型の場合
     ● 区部直下の地震による死者数など 
     区部直下の地震による人的被害などを表TK-4に示します。表TK-4によると、死者は大田区世田谷区江戸川区で多く、都全体では7,000人程度になると予想されています。
     負傷者は世田谷区中央区港区で多く、都全体では16万人程度になると予想されています。また、370万人もの帰宅困難者が発生し、1ヵ月後の電気やガスなどのライフラインが復旧した状態でも90万人の自宅外避難者が残ると推定されています。

  14. 664 匿名さん

    久し振りの雨ですね。
    週末で引っ越しの方も多いと思いますが
    雨に気をつけて脱出してください。

  15. 665 匿名さん

    まぁ東京の細かい地名ごとの成り立ち知らない地方人には

    豊洲は人気地域ですからねぇ。

  16. 666 匿名さん

    成り立ちを知ってるからこそ、買わない。

  17. 667 匿名さん

    買えないんじゃないんです。買わないんです。
    信じてください。

  18. 668 匿名さん

    >667
    買わないのが本心なら、
    このスレを見る必要がないはずなのに、見ている。
    だから、信じません。

  19. 670 周辺住民さん

    新木場はアレだろうけど、
    豊洲とかはそんなに下がらないんじゃないかな?
    上がるとか、人気が出るとかは、ないと思うけどね。

    半年、一年はカイ控えが出ると思うけど、
    外人とか値下がり待っているらしいしね。

    http://eeg.jp/Kifn

  20. 673 匿名さん

    >668さんは売りたい人?

  21. 674 匿名さん

    週刊文春4月14日号
    大震災に強い町、引っ越してはいけない町
    被災後初の徹底調査 東京、神奈川、千葉、埼玉の首都圏から大阪、名古屋、京都まで 

    1. 週刊文春4月14日号大震災に強い町、引っ...
  22. 675 匿名さん

    ★対立軸 都の課題<上>築地市場 消えぬ「移転反対」の声

    写真 築地市場(矢印)と、移転予定地の江東区豊洲地区(手前)
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/images/PK201104070210...

     東京港と運河に囲まれた江東区豊洲地区に約四十ヘクタールの広大な土地が広がる。
    開場から七十六年がたち、老朽化の目立つ築地市場(中央区)の移転候補地に挙がってから十年余。
    この間、環境基準を超える土壌汚染が見つかり、都は汚染除去した上で、三年後の移転完了を目指す。
    前回選挙でも争点となった築地問題。移転反対の声は今も消えない。

     「移転計画は白紙撤回。築地での現地再整備しかない」。
    先月二十九日、小池晃さん(50)はスーツに長靴姿で視察した後、市場前で訴えた。
    「移転は市場関係者の合意が得られていない。豊洲案は公共市場の役割を壊し、
    大手物流や外食チェーンのための拠点に変えるものだ」と批判する。

     ドクター・中松さん(82)も土壌汚染を理由に「築地で再整備するべきだ」とする。

     渡辺美樹さん(51)と東国原英夫さん(53)は慎重な姿勢を示す。
    渡辺さんは今月二日、早朝の市場を視察し「食の安全を最優先に考える。
    どちらの方が安全で、投資対効果が高いか。白紙でゼロから判断したい」と再検討の可能性を示唆した。

     東国原さんは先月二十九日に移転反対派の業者の声に耳を傾けた。
    豊洲がどれくらい安全かを調べ、現場の意見を聞いて一年以内に成案を得る」と話す。

    東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20110407/CK2011040702000027.ht...

  23. 676 匿名さん

    選挙前のパフォーマンスは東の方が上ですね。
    多少でも可能性を示唆して票を取り込もうとしていますね。

  24. 677 匿名さん

    11日以降の退去って500組近いんじゃない? もっと?

  25. 678 匿名さん

    文春の記事は笑えます、埼玉が安全とかいってます。
    実際に被害がでたのは埼玉久喜市で住民は怒り爆発なのに埼玉はお勧めらしいです。
    ほんと雑誌っていいかげんですね。

  26. 679 匿名さん

    まぁ、文春だしねぇ(笑)

  27. 680 匿名さん

    500組!そんなに引っ越しちゃいましたか!

    だんだん寂しいなりますね。

  28. 681 匿名さん

    >678 なんか可哀想。

    因みにに久喜や我孫子、香取で液状化した所も埋立地です。

  29. 683 匿名さん

    >682
    内陸部にも想定外が起こる事を考えないなんて・・・
    なんと楽天的な・・・
    プルプル。。

  30. 684 匿名さん

    というか、津波がきたら近くの高層マンションの上階に逃げれば命は助かる。

    そして高層マンションは非常食も備蓄されてる。

    湾岸の居住区は避難所がいっぱいあるようなものでしょ。

  31. 685 匿名さん

    湾岸じゃなくても高層の建物はたくさんあるし、東京湾にそんなに大きな津波は来ない。
    津波が来てダメージ受けるのは、湾岸タワマンの地下設備くらいじゃないですか。

  32. 686 匿名

    まあ最終的に自分の判断でしょう。
    内陸で空いてるとこなんて、何かいわくのある場所だし。
    (良い所は昔からの人が住んでる)
    内陸の空いてる場所に住むか、湾岸の進行埋立地に住むか。

  33. 690 匿名さん

    デベも湾岸新規プロジェクトは全て中止?

  34. 691 匿名さん

    津波のイメージが強すぎるけど、今回の震災では仙台の丘陵地帯の住宅地も

    かなり深刻な被害を受けている。

    次第に明らかになるでしょうけど。

  35. 692 匿名さん

    来週、豊洲6丁目のツインタワー+1タワーの開発の説明会が開かれます。

    豊洲にも約1700戸の住居が新たに誕生。

    共用は平成26年末から。

  36. 693 匿名さん

    うそーー。それ動き出すんだ?
    すごいな。

  37. 694 匿名さん

    例えば2月に6000万円だった豊洲の中古マンション、今ならいくら位で売れますか?

  38. 695 匿名

    692さん、そのツインタワーの方は1本に変更になったのでは?
    この前の発表記事では、トータルで2本と読めます。

  39. 697 マンション投資家さん

    688さん
    それでは進歩しないですよね。
    埋立地を進化させるだけですよ。
    実際にそうなると思います。

  40. 699 匿名さん

    写真はこっちのほうが・・・
    側方流動が・・
    http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10836148718.html

    都もサンプル偽装したんだっけ
    まだモメそう

    >>692
    もう強気の値段では出せない
    安い価格の物件が大量に放出されれば
    豊洲不動産市場がどうなっていくか明らかでしょ

    わーい発展だとか暢気でいられるのが不思議

  41. 700 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  42. 704 匿名さん

    >>698
    隠ぺいしたくなる気持ちもわからないではないね、あれほど酷いと。

  43. 706 匿名

    なら705は、何でこのスレに執心しているのだろう

  44. 708 匿名さん

    人気ありますね、やはり東京都が金かけて開発したところは注目の的ですな。

  45. 709 匿名さん

    築地新市場ができれば豊洲の知名度はさらに上がりますね。

  46. 710 匿名さん

    引っ越す資金のない住民は住み続けるしかない。
    そして資産価値が暴落していないように見せかけるには掲示板でハッスルするしかない。

  47. 711 匿名さん

    他のスレで見たのですが豊洲って海に近いので本当に生臭いのですか?

  48. 713 匿名さん

    もうすぐ、魚市場が来れば
    魚市場の臭いも・・

  49. 714 匿名

    まあ豊洲は人気の無いエリアですからねぇ

  50. 715 匿名

    まぁ、豊洲は人気無い地域ですからねぇ。

  51. 716 匿名さん

    豊洲かー。
    憧れていたけど、新浦安の惨状を見たら、
    埋立地は勘弁だな。

    富裕層が高台の戸建や低層マンションを好む理由が分かりました。

  52. 717 匿名さん

    例えば杉並のパークシティ浜田山なんか、
    個人的にはあんなに高いのか疑問を持っていたほどですが、
    確かに土地の安全性は非常に高い。

    逆にパークシティ豊洲やパークシティ武蔵小杉は、住んでみたいと思わせる魅力を感じていましたが、
    こんなことになってしまうとは…
    世の中って何が起こるか分かりませんね。

  53. 718 匿名さん

    >668
    君らの危機感の欠如と、その推量のハズレ具合を、暇な時に見に来てるけど。それ以上でも以下でもない。

  54. 719 匿名さん

    いまだに書き込み多いところ見ると、人気衰えてないんだなぁ(笑)
    あまり被害なかったのかな?

  55. 720 匿名さん

    今後も豊洲に住みたいというニーズは衰えないと思います。

  56. 721 匿名さん

    まぁ、豊洲は人気地域ですからねぇ。

  57. 722 匿名さん

    >>No.711

    豊洲に限ったことではなく、海に近いエリアは梅雨時期になると
    なんとも言えない臭いが漂ってくるよ。
    窓は開けられない時がある。

  58. 723 匿名

    あれだけ勘違いしたボジレス撒き散らせば
    アンチも増えるのは分かりきったこと
    それすら理解出来ないのなら
    コミュニケーション能力欠如なんでしょう

  59. 724 匿名

    液状化が起きないとしても、液状化が起きそうな所は今回の地震で売れない

  60. 725 匿名

    まぁ、豊洲はバカにされてる地域ですからねぇ。

  61. 726 匿名さん

    さっき石原に投票してきた。豊洲新市場は、事実上確定だろ。

  62. 727 匿名

    豊洲イコール汚染というイメージが定着するだけかと

  63. 728 匿名さん

    ネガさんは都知事選への投票権がありませんからねぇ。

  64. 729 匿名さん

    地震があって早々に引っ越してしまったので今回の選挙はいきません。
    残られる方はいろいろと大変でしょうが頑張ってください。

  65. 730 匿名

    まあ、豊洲は簡単に液状化しちゃった地域ですからねぇ

  66. 731 匿名はん

    いやいやまだまだマンションは建設しますよ 資産価値が暴落なんて気のせいです 風評は止めましょう だって堤防の代わりにもなるのですから

  67. 732 匿名さん

    豊洲をはじめとした埋立地のタワマンはボロ儲けできますからデベも簡単にはあきらめませんよ。
    ムダかもしれないけどイメージ戦略継続で、なんとか売り続けようとします。

  68. 733 匿名さん

    ムダでしょう。

  69. 734 匿名

    まぁ、豊洲は暴落地域ですからねぇ!

  70. 735 匿名さん

    石原 当確でたな。豊洲新市場は事実上移転確定だ。

  71. 736 匿名さん

    豊洲、有明は、買い煽りっが激しかったぶん、負けたっぷりも一層ブザマですね。

  72. 737 匿名さん

    豊洲90ヶ所の液状化とテレビでまた報道中。

  73. 738 匿名さん

    石原氏再選で、90ヶ所の液状化した箇所はなくなっちゃうなぁ…
    災害対策費用の上乗せが確実になっちゃいましたねぇ。

  74. 739 匿名さん

    液状化とかそんな話もありましたね。

  75. 740 匿名さん

    90ヶ所って、ありえん! 

  76. 741 匿名

    >>737
    ぼろ***共産党員の遠吠え

  77. 742 匿名さん

    まあまあ、すぐそういう過激なレスをしないの。暴落して気が立ってるのは分るがーーー。

  78. 743 近所をよく知る人

    90か所っていうのは、市場移転予定地内の事です。

  79. 744 匿名さん

    まぁ石原さんが再選されてしまいましたからね。
    ネガさん、もっとがんばって下さいね(にっこり)

  80. 745 匿名さん


    売れないとこうなるね。

  81. 746 匿名

    まぁ、豊洲は全然人気が無い地域ですからねぇ

  82. 747 匿名

    まぁ、豊洲は一斉に液状化してら暴落してる地域ですからねぇ

  83. 748 匿名

    まぁ、豊洲は涙目で「豊洲は人気地域ですからねぇ」と、負け惜しみするしかない地域ですからねぇ!

  84. 750 匿名さん

    はいはい(笑)
    都知事選は現職の圧勝だったので湾岸の開発はまだまだ続きますよ〜(笑)

  85. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸