東京23区の新築分譲マンション掲示板「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-26 15:25:17
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

今後はどうなると思いますか?

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

[スレ作成日時]2011-03-27 13:40:29

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その2

  1. 101 匿名さん

    これ浦安ですけど。

  2. 102 匿名さん

    液状化しようが勝手だろうが。
    豊洲住民は、元々田舎育ちのお上りさんが多いから、泥んこには慣れっ子なんだ。ほぉっておいてくれ。

  3. 104 匿名さん

    >>102
    >>103
    そして、議論で負けそうになると、いつもの悪口悪態に戻ると.....情けない...ほんと。

  4. 105 匿名さん

    亭主が「お子ちゃま」じゃ、いつまでも賃貸暮らし・・・

  5. 106 匿名さん

    >>101
    豊洲1丁目と5丁目ですが・・

    ちなみに浦安鉄鋼団地の生動画
    http://www.youtube.com/watch?v=jfsp-OlDQlo&feature=related
    震度5強でこんなになるのは
    超軟弱地盤だからでしょう
    浦安と比べれば豊洲は安心って
    比べる相手間違えてるよ

  6. 107 匿名

    埋立地のスレだけで一体いくつあるんだ。自分がどこに書き込んだかわからねえ。

  7. 108 匿名さん

    久喜も液状化したらしい。
    家が傾いていた。

    軟弱地盤は、放射能の次に怖い。

  8. 109 匿名さん

    今までになかった不動産不況がくる。

  9. 110 匿名さん

    だけど、日本の場合限られた敷地ですからね。
    住む人数はあまり変わらず、核家族化の流れは止まる...のかな?

  10. 111 匿名さん

    豊洲フロントからキュービックガーデンまで屋根付き遊歩道が出来るんですね〜
    楽しみです☆

  11. 112 匿名さん

    どこに書いてありましたか?

  12. 113 匿名さん

    >>112
    もう工事をしてますよ。
    屋根をつけるための外枠はほとんどできている感じです。

  13. 114 匿名さん

    そんな虚飾には興味無いんですけど。もっと大切なことがあるでしょ。

  14. 115 匿名さん

    たいした楽しみもない街だからね 嬉しいんだよ

  15. 116 匿名

    なんか逆に哀れだなぁ。
    ネガの生き甲斐なんだろうけど。

  16. 117 匿名さん

    この程度の釣り餌にひっかかるぐらいですから、市場ができたら大変なことになりますね(笑)

  17. 120 匿名さん

    >有明にも大規模開発の予定があるようですよ
    それ、地震で開発計画が延期になったりはしてないの?予定通りに進んでる?
    だいたい住友からは具体的な建設計画はまったく発表されてないよね。
    今回の地震で白紙になってるんじゃないの?

  18. 121 匿名さん

    ゆりかもめ延伸もLRTもすべて白紙ですね。
    まずは東北や浦安の復興が先決です。

  19. 122 匿名さん

    都職員によると築地市場移転は急ぐみたいだね。
    なんでだろ?

  20. 123 匿名さん

    利権

  21. 124 匿名さん

    順調に進んでますよ~~(笑)

  22. 125 匿名さん

    都民と関係者による利権の利害が一致しましたね!
    これこそwin-winというものだと思います!
    築地市場移転万歳!

  23. 126 匿名さん

    石原さん的には生きている間に豊洲市場を見たいんでしょうね。

  24. 127 匿名さん

    当面はガスタービン発電所

  25. 128 販売関係者さん

    本音言いますが湾岸エリアの物件は私達の中ではクソ物件です。資産価値なんてまず上がらない、液状化の恐れなどがあります。豊洲エリアが人気地域とか言っている人が大勢いますが業界では笑われてますよ。

  26. 129 匿名さん

    豊洲には発電所を!」と書くと左寄りっぽくてかっこいいです。

  27. 130 匿名さん

    液状化対策は液状化を止める・・・のではなく、表層の液状化現象を「顕在化させない」ためのもの。
    下層はしっかり液状化してる。ごみ埋め立て地の足元は有害泥水のウォーターベット。
    たのむから東京湾に排出しないでくれ!

  28. 132 匿名さん

    ネガ涙目(笑)

  29. 133 匿名さん

    誤解があるようだが、液状化対策は、液状化の発生を抑えるものだよ。
    表層だけの問題ではない。

    まぁ、他人を不安がらせて喜んでるだけなんだろうが、悪質だな。

  30. 135 匿名さん

    杭が長いほど地盤が悪い
    杭があれば安全という保証はないですからね。

  31. 138 匿名さん

    長文のマルチは止めようよ。
    過去スレ読もうよ。
    ただのコピペだけじゃなくて意見を添えようよ。

  32. 141 匿名

    マリナーゼはみんなの憧れっ記事を見てるかのような
    全く意味の無い長文記事だな

  33. 142 匿名

    マリナーゼはみんなの憧れって記事を見てるかのような
    全く意味の無い長文記事だな

  34. 143 匿名さん

    >>139
    小学校時代の授業内容まで覚えているなんて、すばらしいと思う。
    まだ中学生くらいでしょうか?
    小学校で「嘘はいけません」とは学ばなかったのかなぁっと心配です。
    大人になっても嘘付くことに抵抗がないのは「虚言症」という症状なんですよ。

  35. 144 匿名さん

    江東区ゴミ話も過去話なんだが・・・そこら辺は拘らないのね。

  36. 145 匿名さん
  37. 147 匿名さん

    東電跡地計画具体化されました。工事予定期間は2012~14年度だそうですよ。
    震災後にも関わらず豊洲の開発はとどまるところを知りませんね。


    総延べ20万平米超/豊洲3-2街区(B2・B3)開発/三井不レジら

    三井不動産レジデンシャルなどは、東京都江東区豊洲6丁目の東京電力新東京火力発電所跡地の一部で計画している(仮称)豊洲3−2街区(B2・B3街区)開発計画の環境影響評価書案をまとめた。B2街区にはRC造31階建て延べ約6万2600㎡の住宅、B3街区にはRC造44階建て延べ約14万0500㎡の住宅および公共・公益施設を建設する。同街区では、東京臨海新交通臨海線(ゆりかもめ)新豊洲駅や東京メトロ有楽町線豊洲駅との近接性を生かしながら、住宅・商業・業務の各機能が複合した拠点市街地の形成を目指す。
     事業地は、東京都市計画事業豊洲土地区画整理事業区域内(豊洲6丁目)で、東京電力が一体的な開発を計画する3−2街区のうち、南側に位置するB2街区(約1万1000㎡)、B3街区(約2万1250㎡)の計約3万2350㎡。
     B2街区では、RC造31階建て延べ約6万2600㎡の住宅棟(約550戸)を整備する計画。建物の最高高さは約110m。駐車場として約330台分を設ける。工事予定期間は2013−15年度。15年度末の供用開始を予定している。
     一方のB3街区には、住宅や生活利便施設などの公共・公益施設で構成する複合施設を建設する計画。規模はRC造44階建て延べ14万0500㎡。最高高さは約155m。約1150戸の住宅のほか、約690台の駐車場を設ける。工事予定期間は12−14年度となっている。
     事業地の周辺では、ららぽーと豊洲などの大型商業施設や東京電力が03年に建設した地下4階地上10階建て延べ約19万m2のデータセンター「テプコ豊洲ビル」が立地しているほか、(仮称)豊洲西小学校や(仮称)新豊洲病院の整備が計画されるなど、職住近接の都市型住宅地として開発が進む。
     3−2街区でも敷地中央のA2街区(1万6097㎡)には、東京電力やインテックを中心に設立したデータセンター事業者のアット東京が延べ4万1852㎡のコンピューターセンター「(仮称)新豊洲センタービル」の建設を進めているほか、A2街区の北側にあるA1街区の敷地約1万4400㎡では、オフィス棟と商業施設・生活利便施設棟など総延べ約7万2000㎡規模の複合施設の整備なども検討されている。
     B2・B3街区における開発事業者は、三井不動産レジデンシャルを代表事業者に、東京建物三菱地所レジデンス、東急不動産住友不動産野村不動産、東電不動産が参画している。環境影響評価の業務受託者は清水建設となっている。

  38. 148 匿名

    車は急には止まれない

  39. 149 匿名さん

    住宅棟は当初の計画と変わったのかね。
    B3はツインタワー計画だったはずだけど。

  40. 150 匿名さん

    今回の震災で見直しがされる可能性はないの?

  41. 151 匿名さん

    というか今回の震災後に発表された計画だからなあ。

  42. 153 匿名さん

    東電というよりはデベ主体の開発計画のようだね。
    だから東電が大変な状況でも開発が進むのかな。

  43. 154 匿名さん

    というか震災前に認められた開発計画でしょ。
    このタイミングで開発をやらざるを得ない三井にとっては貧乏くじ以外のなにものでもない。

  44. 155 匿名

    >>151
    たまたま発表が震災後になったが
    震災前に全て決められたプラン

    見直しは当然ありえる
    色々なデベが絡んでるから揉めるなぁ

  45. 156 匿名さん

    東電跡地開発ですが、思いっきり工事が進んでますよ。

  46. 157 匿名

    三井なら例のタワー建築もあるでしょ。公務員宿舎前に。

  47. 158 匿名さん

    このご時世でも巨大資本、税金が投入され続けるのはありがたいですね。
    災害対策費用を上乗せして欲しいぐらいですが贅沢は言っちゃいけない。

  48. 159 匿名さん

    豊洲はもうすぐ港区に編入されるでしょう!(されるべきです)


    そして確実に計画停電対象外になるものと予想されます。

  49. 160 匿名さん

    どうせ豊洲は都心扱いで計画停電対象外になっちゃうんでしょ。
    憎たらしい。

  50. 161 匿名さん

    NTTデータ本社を誘致しておいて、本当に良かったね。
    まぁ、単にラッキーくらいなもんだけど。

  51. 162 匿名さん

    液状化対策はしっかりやってもらわないとな。
    うるさい人たちもいるので(笑)

  52. 163 匿名さん

    東京全体は買いが鈍るものの、さすが豊洲は「東京の横綱格」

    「いっさい成約価格は下がらず、順調に契約されております」(東京都宮○庁極秘資料より)

    みなさま、ご安心ください。

  53. 164 匿名さん

    まぁ、しばらくは下がるかもしれないけど、半年後には上がってるでしょ。
    市場も決まったし、有明にも大規模開発されるし。

    楽しみですね。

  54. 165 匿名さん

    900世帯の被災者住宅も東雲にできるし、地震すら街の活力に変えていける「助け合いの街」になればいいなあ~

  55. 166 匿名さん

    >>147

    これ、東電主体の計画なんだよなぁ~~~~~~
    半年1年さき、東電はどうなってるんだろう。
    日本初の発電所コンプレックスになれば、停電から除外されるかもね。

  56. 167 匿名さん

    あえてこのタイミングで発表するとは・・・・・・何か裏があるのではと勘ぐってしまうな

  57. 168 匿名さん

    タイトルだと三井レジが主体にも見えますね。

  58. 169 匿名さん

    それにしても東京23区板の「資産価値」関連スレ乱立に比べて、東京市部板の落ち着き具合はなんでしょうか?
    やっぱり購入者or予定者の不安具合の違いなんでしょうか?

  59. 170 匿名はん

    実は23区外のほうが、余裕あるんじゃないの?

    結構大手都銀商社とかでも、郊外に買ってる人って多いしね。

    都区内は無理して都心に買っちゃったとか多そうだもの。

    地に足のついた買い方してれば、そんな心配ないのかもね。

  60. 171 匿名さん

    郊外っていっても三鷹とかみなとみらいや港北ニュータウンでしょ。
    十分高級ですがな。

  61. 172 匿名さん

    成功が約束されてたはずなのに、再販不能が確定してしまいました。

  62. 173 匿名さん

    三井不動産レジデンシャルを代表事業者に、東京建物三菱地所レジデンス、東急不動産住友不動産野村不動産、東電不動産が参画している

    なんか不動産業界のオールスターズですね。高くなっちゃいそうで残念!

  63. 175 匿名さん

    23区の話をしない?

  64. 176 一級建築士の調査レポ

    23区にも当てはまると思いますが。
    テレビを通して見ているだけだと、よその国の出来事に感じるんです。
    想定外が実際起こってます。 的外れと思われましたら、失礼いたしました。

  65. 177 匿名さん

    場所が違うので、当てはまらないと思いますよ。
    ハワイが暑いから、日本も、、、なんて話しても、関係ないでしょ?

    わざと誤認させようとしてるのかな?

  66. 178 一級建築士の調査レポ

    いえいえ、誤認などではありますせん。
    想定外の震災状況なので、皆さんにとって、あまりにもリアリティがない、イメージが湧かないだけです。
    こちらでは場違いな、湾岸賛歌の場を乱す発言のようなので退場いたします。
    失礼いたしました。

  67. 179 匿名さん

    石原さんの都知事選の公約を見ると湾岸の災害対策が挙げられてましたね。
    こうなった以上は更なる税金投入が必要なのは当然です。

  68. 180 匿名

    住まなきゃいいんだよ
    最初からそんなとこ

  69. 181 匿名さん

    大概は地震ではなく津波が問題だろ
    ならば23区内より横須賀〜鎌倉〜伊豆、日立〜犬吠埼〜鴨川〜南房総〜木更津に提唱してやれよ
    だいたい被災地に調査ってどんだけ高見見物なんだよ

  70. 183 一級建築士の調査レポ

    181さん〉某行政からの災害対策調査です。

  71. 186 匿名

    取り敢えずタイからレンタルされる
    ガスタービン発電所だな

  72. 187 匿名さん

    関東大震災の瓦礫で埋め立てられている。
    ベンゼンに汚染されている。
    地震で液状化する。
    津波がくるとあぽーんする。

     こんな街に住んでいるなんて、信じられない。

  73. 188 匿名さん

    >>179

     災害対策をされても、「想定外」の地震・津波で破壊されるんだよ。
     「君子は湾岸に近寄らず」

  74. 189 匿名さん

    開発計画も問題なく進むことが明らかになりましたし、投入される税金が上乗せされますし、そのうちまた価値が騰がりそうですね。

  75. 190 匿名さん

    全部白紙に。

  76. 191 匿名さん

    (今は資産価値がどうのこうの言ってる場合じゃないと思う・・・・)

  77. 192 匿名さん

    >>188

    湾岸にしか
    「想定外」を「想定」していない188の考え方
    がマチガイ。

  78. 193 匿名さん

    確かに。自分のところには被害が及ばないって考えてる時点で想定内だろ。

  79. 194 匿名さん

    湾岸と内陸と、どちらが津波リスクが高いかわからない192よ。

    保安院が「健康に問題ない」と言っているから、双葉町の海で海水浴できるよ、君なら。

  80. 195 匿名さん

    内陸は想定外の「倒壊」「火炎旋風」が発生するってことよ。
    自分のところは大丈夫と思って他を叩いていること自体、愚の骨頂。

  81. 196 匿名さん

     今回の大震災では、内陸よりも沿岸部での火災の方が多かったんだが、
    それを君はどう評価するのかな?

  82. 197 匿名はん


    ①内陸の台地はどの予想でも湾岸低地より震度は小さい(タワマンでなくても倒壊リスクはより少ない)。
    ②区画整備、鉄筋、緑地・畑、公園、、、こういうのが普通の場所も多いが、燃えようがない。
    ③海の孤島とは違い、逃げ場がある。
    ④想定外の液状化・津波浸水が起きれば、死ななくても資産価値は限りなくゼロ、生活不能。

    まあ、どこでもリスクはある。
    あとはそれぞれの判断だろ。

  83. 198 匿名はん

    >沿岸部での火災の方が多かった

    タワマンは燃えないから大丈夫ってことでしょうね。
    ただ、今回の沿岸部の火事は海沿いの石油貯蔵施設が流れて油が燃えて広がったのも多いようです。
    周囲の海が火の海になる可能性はありそうですね。

  84. 199 匿名

    >>184
    スーパー堤防は海の中。陸地のRC造は流されていない

    >>187
    江戸時代から生きてるハゲジシイ
    >>196
    海岸部の火災?あー横須賀や千葉辺りの貯蔵タンクが燃えながら街を焼き尽くすことかい?

  85. 200 匿名さん

    「本音でいえば都心のタワマンに住みたい。
    でも資金がないから仕方なく江東区タワマンに妥協して買った」
    こういうところを買う層って実際はこんなとこでしょう。
    今度の大地震と液状化被害は埋立て地域は買ってはいけない
    ということを教えてくれた。

    忘れてはならないのが、東京で起きた地震ではないのに
    けっこうな被害が出たこと。
    いずれ起こると言われている東京近辺を震源地とする
    大地震がおきたら湾岸地域は建物は残れど、インフラは
    液状化現象により間違いなく壊滅状態になるだろう。

    実は本杭が岩盤まで打ってあるタワマンの建物倒壊はまずない。
    怖いのは新浦安周辺で発生したような液状化被害。
    そのうち新浦安が反面教師として復旧の困難さが証明されるだろ
    うが、液状化がひとたび発生すると周辺地域の地盤は簡単には元
    の状態に戻せない。

  86. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
ジオ練馬富士見台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸