マンション雑談「エアコン禁止の運動を」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. エアコン禁止の運動を
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-04-24 09:06:41
【特集スレ】東北地方太平洋沖地震 節電について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

23区は、停電なく冷蔵庫等使える恩恵を受けています。節電に協力するために、オフィスや商業施設、もちろん自宅でも、エアコンを一切使わない運動をしませんか?

[スレ作成日時]2011-03-27 12:07:26

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
サンクレイドル南葛西

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコン禁止の運動を

  1. 423 匿名さん

    震災以前は結構無駄な電力を使っていましたよね
    また最近「いらないんじゃないのか!?」という電気の使い方を街で見かけるようになりましたが…
    今夏もがんばらないとですね
    電気料金が上がるのがちょっと頭痛いですが

  2. 424 匿名さん

    大規模マンションの共用部も大口ということで
    電気料金が値上げになるようですね。
    エレベーターや電灯など、あくまで生活に必要な物なのに
    何だかなぁという感じです

  3. 425 匿名さん

    結局は一般家庭値上げと一緒ですよね>共用部電気料金値上げ
    うちのマンションも節電でいろいろやってきましたけれど…
    どれくらい上がるんだろう?って思っています
    中小規模のマンションは共用部の値上げないんでしょうか??

  4. 426 匿名さん

    あくまで大規模マンションのようですよ>値上げ
    でも値上げのあったマンションは
    実質的に個人の家庭での値上げと一緒だと思いますが…
    「電気を一括購入しているので安くなります」と謳っているマンションがありますが
    そういうところが大口契約なんでしょう

  5. 427 匿名さん

    うちのマンションは40戸程度のマンションなので
    共用部の電気代値上げの対象ではありませんでした。
    ただでさえ修繕積立金値上げしたくてもできないのに、
    管理費も上げないといけなくなると本当に大変です。

  6. 428 匿名さん

    今朝のニュースでみましたが、扇風機が急激な進化を遂げていました。
    どうやら昨年からの省エネで扇風機の需要が伸びたため、メーカーが
    ここにきて開発に力をいれはじめたようです。

  7. 429 匿名さん

    東芝からバッテリー内臓した扇風機が出るみたいですよね。
    テレビでみました!
    最大17時間使用することが出来るようですよ。
    4万円くらいの販売になりそうらしいのですが、
    子どもやお年寄りなど熱中症にかかりやすいお宅の場合、
    電気の制限があった場合を考えて持っているといいかもしれないですね。

  8. 430 住民さんC

    TV,PC辞めるのが一番。

  9. 431 匿名さん

    デスクトップのPCは50W~150Wと相当電気を食うらしいですね。
    一方、ノートPCは20W~30W前後と低電力なので、仕事などで長時間使用するなら
    ノートに切り替えることを考えた方がいいかもしれません。
    テレビは、液晶32Vワイドで150W位らしいです。

  10. 432 匿名さん

    今はiPadなどタブレットを利用でも節電になりますね。iPhoneを使っていればキーボードも兼用できるので便利です。
    一方ノート型だと急な停電でもブチッと行かないのが一番の利点です。そういう点でも安心して利用出来ます。
    最近はタブレットに押されてノートPCが値を下げてきているので丁度買い時かもしれません。

  11. 433 匿名さん

    ノートPCを深夜に充電して
    電力消費ピーク時にバッテリ駆動させる

  12. 434 匿名さん

    渋谷のヒカリエは人が歩く振動で発電する取り組みを一部しているようです。
    あとは電気を使わない自動ドアなど。
    工夫次第で色々なエコが出来るんですね。
    振動で発電する取り組みは、将来的には道路で車が通過するときの振動を利用する事が出来れば
    かなり良いと思います。

  13. 435 匿名さん

    ヒカリエ…そのうち行ってみたいです。
    振動による発電は、かなり前に開発者の速水さんという方を
    追跡取材した特集番組で知りました。
    以前は試験段階でしたが、いよいよ実用化されてきたんですね。

  14. 436 匿名さん

    振動発電の部分は本当にちょっとだけなんですけど、
    実用化という部分では大きな一歩ですね

    これからはこういう発電が多く取り入れられて行ってほしいですね
    バイオ発電なども面白そうだなと思っています

  15. 437 匿名さん

    私も振動発電の開発者の方の特集を見たことがあります。

    おもしろい発想ですよね。

    原子力だけではなく、

    こういう発電がこれからはどんどん研究開発されていってほしいなと思います。

  16. 438 匿名

    まずは全所帯バケツ一杯分の打ち水とか…。

  17. 439 匿名さん

    打ち水ってどの時間帯にするのが効果的なんでしょうね?
    あまり暑い時間帯にすると帰って湿度があがってしまうと聞いたことがあるのですが。
    なんとか昔ながらの風習を取り入れて
    夏を少しでも快適に過ごしていきたいですよね。

  18. 440 匿名さん

    昨年、エアコンを7~8年ぶりに買い替えたのですが、
    電気料金が下がって驚きました。
    電化製品を買い替える時期にある方は、
    早めに買い替えるといいかもしれないですね。

  19. 441 匿名さん

    確かに電化製品って古いとかえって電気をくうっていいますよね。
    打ち水は朝すると良いと言われているので
    (うちでは、なので根拠などはありませんが)
    朝やってますー。

    なので、なんとなくですが、朝が良いのでは?と思います。

  20. 442 匿名さん

    最近の家電は省エネの性能がすごく高いみたいですよね。
    我が家も10年選手のエアコンがいるので
    今年は買い換えようかな…と。
    今年の夏は電気の料金プランが大分変る可能性があるので
    対応していきたいですよね。

  21. 443 匿名さん

    打ち水が朝いいのは、地面が冷えているうちに水をかけておくと温度上昇が食い止められるという点にあります。
    温度が上がってから打ち水をしてもすぐ蒸発して同じ量の水でも朝の方が効果が大きいです。

    いよいよ電気代値上げの現実的な話になってきたのでよく考えておかないといけませんね。
    それにしても今のエアコンは本当に昔のものと比べて電気代が安くなりました。技術って本当に進歩してるんだ~と感心してしまいます。

  22. 444 匿名さん

    電気料金プランって昼が高くて夜が安くなる案が出ているんですよね
    昼こそ使いたいところなんですが・・・

    洗濯はとりあえず夜かなぁと思っています
    後は全然思いつかないですね

  23. 445 匿名さん

    関電は昼の方が夜よりもうん倍という案が出ているようですが
    東電管内はどうなるのでしょうね?
    基本節電して暮らしていますが、
    身体を壊さないようにしないとですね・・・

  24. 446 匿名さん

    うちでは洗濯は深夜というかギリギリ深夜帯扱いになる午前4時に終わるようにタイマーで調節して行っています。
    多少は違うかな・・・と思って、計画停電のときからそうしてます。
    なるべく電気に頼らない生活にしたいとは思いますが・・・なかなか難しいですよね。

  25. 447 匿名さん

    昼間のエアコンをどうするかですよね・・・
    こういう状況になると、きっと夫の会社はテレワークになりますし
    子どもたちも家にいるしで結局エアコンはつけっぱなしにしないといけなくなります
    どうすれば良いのか頭が痛いですね

  26. 448 匿名さん

    今年の夏はどれだけ暑くなるのでしょうね。暑さの度合いによってはエアコン禁止とは言えない場合もあるでしょう。40度に限りなく近くなる場所では生死にかかわるでしょうし。できれば快適な気温の地域に夏だけ移住したいものです。夏場だけ出張なんてあったら良いのですがね。

  27. 449 匿名さん

    今年の夏はすごく暑いらしいですね。。。
    今からいろいろと頭が痛いですね。
    東電管内は電気大丈夫そうですけれど
    値上げあるんですかね。。。

  28. 450 匿名さん

    今年って暑いんですか!?
    なんだか色々と心配ですね

    私の目下の中身はエアコンを弱くすると
    ノートPCの熱が大変になってしまう事

    何か対策を考えないといけないです

  29. 451 契約済みさん

    マスコミは言わないが、
    テレビの電気代はエアコンの約1.7倍
    エアコンの温度1℃下げるより
    テレビ消した方が省エネなのは明確です。
    だから、夏はエアコンつけて、
    読書が、いいよ。

  30. 452 匿名さん

    電力消費ピーク時間にTV観ている人って・・・

  31. 453 契約済みさん

    家に居ると、テレビをつけるよ。
    皆は知らないからね。
    お昼のニュースの時間です。
    只今、電力需要がピークです。
    テレビを消して、ラジオをお聞き下さい。
    言わないね。

  32. 454 匿名さん

    体力的な問題があると思うのでくれぐれも無理はしない範囲でエアコンは節約しないと、赤ちゃんやご老人にまでエアコン節約を強いるのは酷です。

    既に書かれていますがテレビをつけないだけでも十分節電なんですよね。

    自分はゲームが趣味なんですが、節電のためにiPhoneで楽しめるゲームを利用するようにしています。

    テレビゲームが出来ないのは残念ですが…テレビゲームは春秋もの、って感じにしようかなと。

  33. 455 匿名さん

    >451さん
    テレビがエアコンより電気を食うなんて知りませんでした!
    そう言えば以前観た節約番組で、電気を極端に節約している家では
    テレビを押入れに片付けてしまってました。
    今年の夏は意識してテレビを観ない時間を増やしてみようかな。

  34. 456 匿名さん

    去年ちょっと騒がれていましたよね、テレビの消費電力について。
    テレビ離れが進んだと言いつつも、
    まだまだ見ている方も多いですからね…。
    省電力タイプのテレビって開発されればいいのにと思います。

  35. 457 匿名さん

    そういえばテレビって省エネモードの物ってあまり強調して宣伝されていないですけれど
    そもそもそういう物って存在するんでしょうか???
    テレビ離れが進んでいるって言われていますけれど、
    うちの両親はまだまだテレビのとりこだし、そういうものが出ればいいなと思います。

  36. 458 匿名さん

    エアコンつけて、TV観るからな~

  37. 459 匿名さん

    夏のピーク時間に全国でエアコン点けてテレビを見る元凶は高校野球
    こんなものは、廃止か、原発無しでの電力需給が良くなるまで無期限中止

  38. 460 入居済み住民さん

    今テレビは省エネ型ですよ。ほとんどLEDになりましたし。
    32型で最大80W前後のも出てます。以前の液晶テレビの半分以下。
    26型だと50W程度のものもありますね。

    エアコンもここ十数年でかなり省エネにはなったけれど、80Wというと一般的なもので送風に
    近い最低の運転状態ですから(一部は45W〜というものも出たけれど、真夏ではそうはいかない)
    全然エアコンのほうが電気食います。別にテレビの肩を持つわけではないけれど、比べると
    テレビのほうが電力を食ういう誤解があるようなので書いておきますね。

    ま、節電に一番いいのはラジオと扇風機、いや本とうちわ、いやいやエアコンがある建物へ
    自転車でお出かけかなー(^^)。

  39. 461 入居済み住民さん

    >>459 死のロードがなくなって、阪神がちっとは浮上するかもねー。

  40. 462 匿名さん

    TVって省エネタイプが今では普通なので
    表だって宣伝されていないだけなんですね
    でもまぁあまり以前より見なくなってしまいましたが
    今年は扇風機でしのげるくらいの気温だといいのにな…と思います

  41. 463 匿名さん

    関東も来週あたりに梅雨入りそうですね。
    本格的な暑さを前に除湿目的でエアコンの出番が来てしまいそう。
    除湿と洗濯物乾燥ができるコンデンサス除湿機を導入するのと、
    エアコン除湿ではどちらが低電力なんでしょう。

  42. 464 匿名さん

    今使っているエアコンのランドリー除湿モードなのですが
    あまり目立った効果がないです

    それよりも除湿機のほうが断然効果が高いのですが、
    除湿機の欠点は熱を発することなんですよね

    なので部屋の中が熱くこもってしまいます

    エアコンでバリバリ除湿する機種ってありますか?

  43. 465 匿名さん

    うちはダイキンのエアコン使っていますが
    除湿はまあまあ良いと思います

    寒くなり過ぎない…とのことですが
    やはり少しひんやりしますけれど

  44. 466 匿名さん

    昨日東京電力から電気料金値上げの願いというリーフレットが届きました。
    7月1日から平均10.28%の値上げを申請中との事。
    目安として標準モデルだと月に480円の値上げになるようですが
    家の電気使用料を考えると1000円くらいになりそうです。これは痛い!

  45. 467 匿名さん

    電気料金値上げは痛いです。
    でも値上げしないために原発を再稼動というのもどうかと。

    こうしてパソコンやっているだけでも部屋に熱が放出されていますが。
    真夏だと天井の照明も熱さの原因。

    何か良い方法はないでしょうかね。
    ただ、はっきり禁止と言ってしまうと、体力のない人などには世間の冷たい目とか命に関わる過酷な試練になってしまうので、やんわりと個人の自主性を重んじた方が良いと思います。

    自分的には避暑地へ避難というのが一番の理想ですが。

  46. 468 匿名さん

    お金があるなら、冬は南へ、夏は北へ行って過ごせたらいいな・・・と思います。
    でも、そんなことができるのは一部の人だけですよね^^;

    エアコンはなるべく使いたくないので、うちでは扇風機の数を増やしました。
    もちろん電力を使わないわけじゃないけど、
    エアコンよりは良いかと思いますので・・・

    原発の再稼働、決まったみたいですけど、原子力にはなるべく頼りたくないです・・・

  47. 469 匿名さん

    今日は台風の影響はとてもムシムシして暑いですね。
    日本の夏はやはり湿度が問題だと再確認しました。

    除湿機は稼働させると熱いんですよね…。
    かといってエアコンの除湿も寒いだけですし。

    なんとか湿度だけカラッととりたいです。

  48. 470 匿名さん

    しばらく暑くてジメジメした季節が続きますね
    うちのネコさんたちはすでに暑いらしく
    家の中の涼しいところを求めています
    猫がいるところって結構涼しいですよね(笑)

  49. 471 匿名さん

    気温に加えて湿度対策も考えなければならないのが問題ですね。
    雨が降ると窓も開けられないし除湿機は熱い、仕事柄PCつかうとその発熱もバカにならないし。

    扇風機はエアコンより省エネにはなると思いますがその前で寝てしまうと体調を崩しやすいので注意が必要だし。
    電気を使わないと体を壊すって、人間というか日本人はどれだけ軟弱になったんだよってふと思います。

  50. 472 匿名さん

    人間が軟弱になったのもありますが、
    夏は確実に昔よりも熱くなっているようです。
    30年前比べて2度平均気温が上がったとかテレビで見ました。
    詳しい数字までは忘れてしまいましたが…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸