- 掲示板
アルコーブに自転車を置くことは?
管理組合で認めるべきか?
禁止で注意すべきか?置かせないべきか?
規約では置けません。しかし実態は置く人が増えています。
[スレ作成日時]2011-03-27 10:17:21
アルコーブに自転車を置くことは?
管理組合で認めるべきか?
禁止で注意すべきか?置かせないべきか?
規約では置けません。しかし実態は置く人が増えています。
[スレ作成日時]2011-03-27 10:17:21
119は随分と質の悪いモンスターですね。
マンションはモンス1匹で全体の価値が下がるので怖いです。
ま、戸建てでも周辺全体が迷惑するから一緒か。
モンスター、退散!
>規約に書いていないため物と同じく置けるようです。
共用部への私物放置が認められているマンションもとい団地なんですね。
居酒屋みたいで賑やかですね。昭和のノスタルジーというやつでしょうか。
もしかして、その管理会社って山口組極心会と兄弟の「合JIN社計画研究所」ですか?
すみません。聞いていいですか?
最近のマンションの共用廊下に私物を置かないのは景観や雰囲気的にわかるんですが、
自転車置き場が戸数に対して少ない場合で家族で複数台自転車を保有したいとしたら自転車はどうしたらいいのでしょうか?
自転車置き場に入れられないから保有してはいけないとゆうことでしょうか?
>126さん、私のマンションでも自転車置き場が少なくて入居直後に足りなくなってしまいました。
そこで、空地を駐輪場にすることで解消できました。
空地があったので出来たので、全てのマンションで出来ることではありませんが参考にして下さい。
良心と良識、自分のマンションを誇りに思えるか(思いたいか)どうか次第。
道交法で禁止されてる訳じゃない(私道)けど、駐車場の歩行者横断帯にクルマをとめちゃうような感じ?
自転車置きよいと言うのは住人が多数決で決めること。
自転車置けない規約など最初にはありえません。自転車置いていけない規約など記載されたマンションはないでしょうか?
住人が決めることです。
>131
勘違いしているようですね。
マンションが独立国家であり、日本でないのならそれで大丈夫です。
しかし、日本であるのなら、まずは日本の法律や条令そして諸官庁の指導を守らないといけません。
規約とは、それらを守った上で、それらに抵触しない範囲のみ、自分たちで決めることができる決まりです。
131さんは日本語がどうも、、(苦笑)
他のアジアではそうかもしれませんね。
でも日本では『書いてないからやっていい』という解釈が広まらないことを願います。
駐輪場でBBQやってはいけない、なんて書いていないでしょう?
機械式駐車場でプールやってはいけないなども書いてないはず。
現実に、市町村と言う単位の町村では、法律に抵触するような条例などを作っていた町村もあったようです。
もしかすると今でもあるのかも知れませんね。
マンションの規約が住人だけで決められるのなら、「気に入らない住人がいたら殴ってもいい。それによって命を落としても構わない。」と言う議案が出されて多数決で過半数を得て規約となった場合、そのマンション内でなら暴行傷害致死となるべきものが何の責任も問われないことになりますからね。
131は釣りだからあまりレスするなよw
131は大手管理会社の説明です。管理組合の立ち合がっていない初期は管理会社が自転車を置いてよいと説明していました。ペットも多少大きくても自由でした。大手管理会社とデベの、今も続く考え方です。組合が取り決めしない限り何を置いてもよい。もちろん自転車置いてもよい。このように説明している管理会社と管理人のどこか間違っているところがあるのでしょうか?
大手管理会社? どこでしょね?
まさか、最低最悪の例の管理会社?
うーん。
どうしても共用廊下に潔癖にものを置きたくなく、他家が置いているのも許せない!って方がおられるようですね。
「ルールを守りなさい!」なんちゃって。
生活音しかり匂いしかり…マンションなんて所詮は集合住宅。生活の場所なんだから無音無臭なんて有り得ないのに。
自転車置き場もそう。みんなが住みやすいマンションになるようにいろいろ工夫していけばいいだけなのに。
マンションで他家の生活に立ち入るようなクレーム言い続けるのもまた「ルール違反」なような気もします。
自分でオカネ出しただから何してもいいあるよ.タバコもおなじね.びようきになるのは自分ある.嫌なら遠くいいね.みんな思えば気にないね.神経質よくないよ.
置いたもので他人が怪我をしたり、避難できずに命を落とすことがないようにするべきです。
簡単なことです。
多数決で決めることです。
多数決の暴力。
142のような方が集まるマンションなら、多数決すれば「置いていい」になるでしょう。
144 大手管理会社と売主の考えです。
たしかに最近の優良デベは自転車は自転車置き場にと記載しています。
しかしながら自転車を置かない人が圧倒的多いので、否決されるでしょう。
多数決に良心が反映され、自転車置きは禁止になるでしょう。
>146
どうしてそんな意味のわからない無茶苦茶なことを平気で言えるのでしょう。
>自分の意見と合わないマンションをかった自分も少しは責めてください
自分の意見と合わないマンション?
マンションが意見を持っているとは知りませんでした。
マンションの居住者ならまだわかるのですが、それでもおかしいです。
分譲マンションを購入して住んで初めて、どのような考えの人が住んでいるのかがわかるのです。
購入する前に、どのようにすれば調べられるのでしょうね?
とにかく、あなたのような人が住んでいないことを祈ることですね。
自分を責めると不幸になりますよ。
ご自分のマンションの利点に感謝しつつ改善できるところは改善しましょう。
組合と話合うことです。意見を述べることです。
決まったことには同意することしかありません。
何が問題なのでしょうか?
自転車置きでしょうか?
置いてよいことが決まるマンションはそのような住民の考えのマンションであるだけです。
消防法などに違反しない限り、住民の意思で、置いて良いことに決めるのは自由だ。
ただ、自分のマンションがそうなったら悲しいな。
分譲マンションを、一戸建てと勘違いしている人が多いようです。
今住んでるマンションは全戸にトビラのあるポーチがついているけど、自転車置きは禁止です。
でも、6,7年も経つと、住民の気が緩むのか、ほとんどの家がポーチ内に自転車などを置くようになってます。
皆、見てみぬフリを決め込んでる感じ。
理由は、自転車置き場が上下2段式で、上段が子どもには使いにくい、とか。
それでも、ポーチ内なので、廊下を塞ぐわけでもないので、マシなほうなのかも。
最近見た新築早々のマンションは、アルコープ玄関ドアのヨコに、堂々と自転車を置いていて、驚愕しました。
賃貸のマンションじゃあるまいし、カッコ悪。
次に引っ越すマンションでは、うちにはポーチがありますが、他のお宅はアルコープ。
マンション的に、荒れていかなければよいのですが。
ちょっと安心材料としては、自転車置き場が上下ではなく並列で、ヨコにスライドさせて出し入れすればよい方式だということ。
出し入れはしやすいので、なんとか荒れないでくれるのを祈るばかりです。
多数決っちゅーか、占有面積に応じた発言権でより多数派がマンションでは「正しい」ということでしょ。
>154
その場合、正しいと言うのは違うでしょうね。
色々な法規や条例や指導などに反せず、道徳やマナーなどを守った意見であることが必要最低条件ですよ。
そうでなければ単なる我がままですね。
そうしないと、共用廊下にも人さえ通れるならどんなものでも置いても良いと言うことが多数決で決まってしまうかも知れませんからね。
この掲示板には、このようなことで揚げ足を取る人がいますから気をつけないと、勝手な屁理屈で強引に揚げ足をとりますからね。
基本的に置くのはだめです。もし何かあった時にそれが邪魔で逃げれない、怪我させたとかなると法的に置いた人の責任。死んじゃうと過失じゃすまないぜ。
>>155
>色々な法規や条例や指導などに反せず、道徳やマナーなどを守った意見であることが必要最低条件ですよ。
それを前提としないとは書いていない。
>そうしないと、共用廊下にも人さえ通れるならどんなものでも置いても良いと言うことが多数決で決まってしまうかも知れませんからね。
住民多数決で決まればいいんじゃないの?
もちろん消防法とかは守った上でね。
ていうか、道徳やマナーをここで持ち出すのは賛成しないな。
世の中には落書きをアートとして捉える人も居るわけで、道徳やマナーなんてのは抽象論に過ぎない。
ね!
アルコーブに自転車置いている団地マンションや、
アルコーブ自転車万歳の人の書き込みでわかるでしょ。
中古売買時に管理組合のレベル、住民の民度がわかる重要指標ですよ!!
廊下に自転車バーン→回避すべき民度の物件
ですよ。
そして、アルコーブ自転車置き=犯罪と言う法律は?
自転車置いた者が勝ち。残念でした。
まあひとつずつ片付けようや。
まずは、落書きが本当に犯罪なのか?
根拠示してね、162さん。
回答は早くしようや。
とっとと根拠示してね、162さん。
へたくそな落書きする奴ほど自分の落書きの最悪がわからず吠える。
どんな場合も建造物にたいして許可を取らずなされた事は犯罪に値しますんで
よろしくね!
もうさ、理屈抜きかと。
共用部分に物を置いてあると、単にマンションの見栄えが悪い。
そういう平気な住人がいるってことで、その他モラル低い可能性が高い。
結果、資産価値下がる。
実際中古を探してた時に隣の住戸のアルコーブに子供自転車やらおもちゃやらの散乱があり、案の定ベランダ側から声もうるさかった。
自由な方は戸建てにお願いしたいね。
おかげで即効その物件は検討をやめた経験がある。