長野市にあるアトラスホームで家を建てた方、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
あの低価格で本当に良い家が建つのでしょうか?長持ちする家が建つのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-27 06:00:04
長野市にあるアトラスホームで家を建てた方、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
あの低価格で本当に良い家が建つのでしょうか?長持ちする家が建つのでしょうか?
[スレ作成日時]2011-03-27 06:00:04
アトラスホームに対しての誹謗中傷をある事、ない事、書いておいて、
誹謗中傷に対しての、前向きな意見や、購入者の素直な意見、事実、価格等においての書き込み見ちゃうと、反論できなくて、社員だ、社員だと言う。
そのパターン飽きたぜ。
他のパターンお願いします。
これからの、購入検討者に対して、もっと意味のある書き込みしましょう。大人なら。
因みに、社員、必死だな。 って意見も飽きたぜ。
うーーん。
信用できるか?値段はといわれると判りませんが、若干対応が遅い部分はありますがきちんと対応してくれますよ。
現場監督の方が若いので頼りなく感じるかもしれないですが。
価格はうちはレオハウスと悩んだんですが、アトラスさんは最後までかかる費用すべて含んでわかりやすく
お話しできたので、安心できました。
良し悪しあると思いますよ。何棟も建てられるお金持ち以外は違いを見分けることはできないでしょうし。
アトラスさんはこういう家をこんな図面で作って、外構はこういった感じでと考えがある人に向いてる気がします。
細かくあれを引いてこれを足していくら?とか費用を徹底的に考える人は辞めた方がいいです。
特にネットで最安値で何でも買ってしまうような方は。おすすめできないです。
でもきちんとやってくれますから信用できない訳では無いですよ。
価格は知らん。とにかくいろんなトコで見積取って見てください。
地盤改良も大抵かかるから計算に入れてくださいね。
地盤改良が高いハウスメーカーもありますから。
今年建てて住んでいます。
周りの値段とかを見ていると確かに安価だと思います。
しかし対応に関しては全て酷いです。
駐車場のことで話していて、最初は駐車場のデザインは自由にできます、と言っていたのが外受けの会社が入る2〜3日前に連絡が来て、デザインが選べるのかと話したら無理とのこと、しかも早くお金を振り込んでくれと催促。他にも住んでいて側溝工事も何も連絡無しに工事開始、車の出入りが一時不可。
アトラスがプラスになる金銭が関係している時しかすぐ対応しなく、済んだ後すぐの点検で直して欲しい所を言っても「対応しますね」、それ以降音信不通。
半年以上住んでてなら分かりますが、住んですぐ電気がチラついてて連絡すると「気温が寒いとそうなるんですよ」
とか言って寒い時季が終わってもチラついたまま。
あまりにも客の対応にもルーズで言ってることが大きく違うし連絡無しにする最低な建築会社ですね。そこまでされてるとこちらとしてももう何かあっても連絡する気も失せてきました、何かあってもお金掛かっても他で修理依頼するかもしれません。というかそれが狙いなのかもしれませんがね。
家を建てる本にも載っていましたが、アトラスもそうですがもしこれから家を建てる方は打ち合わせの際にはレコーダーで録音しなが打ち合わせした方が自分たちのためになります。私の家のようにアトラスが本当都合の良いようにやられますから。
アトラスホームにして本当に後悔してます
購入前は いろいろな事言いますが 結果 売れたら全く誠意を感じられない
アフター(クレーム)も電話で済まされ 全く現地に確認来る気配無く 電話で終わり
確認しろよって感じです
ちゃんとした対応を願います
【テキストを一部削除しました。管理担当】
≫315さん
自分で信じれるか、それを言うと全部の建築会社がそうなってしまいスレのタイトルと関係無いです。
良い点悪い点の経験談を話し、経験からアトラスに対しての意見を述べて購入希望者への参考にして下さいという場じゃないでしょうか。
なぜそうなるのか?
契約数だけを追いかけてしまうので
工事担当者が追いつかない。
年間何件建てているか知りませんが
8件に一人の担当者が必要。
10件以上建てているなら二人は要る。
工事担当者の人、感じよさげだけど。。残念。
施主も家づくりに参加するみたいなことを書かれていますが実際に参加された方いらっしゃいますか?
すごく楽しそう!!って思いまして。
興味がない人は参加しなくってもいいのかな?
小さい会社なのに割と安く建てられるのは不思議。
他社と連携してスケールメリットを働かせているとのことですが限度もあるでしょうし。
モデルルームがないっていうのが大きいんですか?
逆を取ればちゃんと考えて家の配置から駐車場の位置間取りまで何から何まで
自分で決めていく部分がありますから。
そういうのめんどくさいタイプの人や自信が無いなら辞めた方が良いと思います。
あんまり良いアイデアくれないですよ。
「ああしたい」「こうしたい」という希望が強くあるのならいいということなのかな。理想があるのならいいのかもしれないですね。
ある程度の型があってその中で決めないといけない場合は、あまりこだわりが発揮できない部分がありますから。
でもその分自分での勉強もかなり必要になってくるのか(汗)
やめておいた方が良いです。営業マンは建築の事何も知らないし、プランもこちらが言った事が反映されていないし、設計士は出てこないし、営業マンは地元ではないので一生の付き合いは出来ないでしょう。
我が家は満足してます。
予算内で建てたい家が建てれました。
無駄なお金を払っていないのがよく、わかります。ハウスメーカーの色んなアピールは、結局高いお金を払った方々のお金からいろいろ出されてるんだな...。と感じてしまいます。
スタッフの皆さんもとても、親身に対応してくださいました。
アフターも、気になるところがあると必ず家に来て確認して対応してくれます。
建てる前は正直、我が家も疑ってましたが、今は快適にそして幸せにくらしています。
安いのはやはり標準を抑えているから、という事じゃないですかね。
安くていいってあまり家とかではないような…。
坪5万プラス、ですか。
けっこう最終的には上積みされてしまうような。
せっかくの注文住宅だから、いろいろと希望通りにしたいけれど
予算も限度がありますからね…。
ローコストを売りにしていますか?
内容のいい家を建てるならそれなりの値段になると思います。
安くても10年後にリフォームが必要なのか30年住める家なのか
会社の方針はどちらだと思いますか?
このあいだ見学会に行きました。
旦那の仕事の都合で私ひとりで行きましたが、酷い対応でした。。中に入っても何の説明もなく、今家づくりや土地探しや色々と勉強中と言っても、こんな若僧の女に何が分かるるんだ?というような上から見下した対応。
消費税も上がりますよ?とか言われたけど、そんな事くらい知ってます。資金計画もちゃんと立ててからじゃないとね~って。。そんなの当たり前でしょ(笑)!?
すごく馬鹿にされた感があって悲しくなって帰ってきました。前に旦那と子供と観に行った時とは対応の違いにすごい差があって、その時は向こうからどんどん話しかけてきたのに、こちらから家について質問しても「まあ、人それぞれだよね~」って。。そりゃ私のがはるかに年下でしょうけど、お客様に対していきなりタメ口。。
検討中で第一候補だったんですが、最近大手のHMさんを尋ねました。
建材から耐震性、更には土地の情報までとても細かく親切に教えてくださり、とても印象の良いお方でした。
安心してお任せできる感じで、高いですが、そちらに傾いています。
入居済みの方!
暖房などのランニングコストはどうですか!?
耐震性や断熱性の説明とかちゃんとありましたか!?どーゆー工法とか..
ホームページ見てもそーゆーのは全然載ってないですよね
いろいろと、書かれてますが、我が家は満足しています。見学会での対応も、ベタベタつきまとわられるハウスメーカーより、ずっといい。
女性一人で見に行っても、押し売り感なくてよかったですけどね。
気になるなら何度も足を運ぶ。
予算に見あった家が出来ましたよ。住む人がそれで満足ならいいのではないですかね?
手厚い無駄な対応、無駄なお金を払うのが嫌じゃなければハウスメーカーで建てればいい。
ちなみに、メンテナンスも呼んだらすぐに連絡くれますし、対応してくれます。
少し前に飛び込みで完成見学会に行ってみた。
松下社長直々に対応してもらったが、中々ユニークな人物だとは思うw
少々難しい条件を出してみたが「どの程度まで対応できるか検討してみましょう」と積極的な姿勢を見せてくれたのは好印象。
ただし建物の仕様自体は、よく言えば伝統的、悪く言えば旧来の手法。新しい技術を取り入れる事には慎重な模様。これをプラスと取るかマイナスと取るかは考え方次第であろう。
あと、住宅設備については若干選択肢が狭いようだ。こちらについてはある程度割りきりが必要かもしれない。
先日見学会に行ったものです。
建設した方にお聞きしたいのですが、引き渡しで坪いくらになりましたか?
選ぶ仕様によって変わってくるとは思いますが参考までにお聞かせ下さいm(__)m
物件を選ぶ、ということは本当に大切なんだと感じます。
このあたりは、何を優先するのか、ということでも選び方が違うところが大きいのではないでしょうか。
そのあたりについて、よく条件をしっかりと決めておかないと、後で後悔してしてしまうことになってしまうでしょう。
うちは数年前にアトラスで建てました。 8割成功、2割後悔しています。
私たちの家を見て親が気に入り、実家も建て替えました。でも営業の方の対応が私たちと親とでは差があり、お客によって差があるなんで驚きました。私たちにはすごいタメ口や上から目線でした。
これから建築予定の方へ。
奧さんが働いていない方にはちょうどいいハウスメーカーです。アドバイスが期待できませんので調べることが多いです。共働きの方は大手HMのコーディネーターさんのいるところが安心です。うちは育休中でなんとか乗り越えましたが、二人共に働いてる場合苦労するのではないでしょうか。 オプションに弱い会社なので、見積もりが出るまでにかなりの時間がかかったり、発注ミスがとにかく多い。 ミスは引渡しまでに直してくれますが、ヒヤヒヤします。あと、引渡し後に釘が沢山落ちてるので、駐車場回りはよく確認しないと危ないです。 色々ありますが、値段が値段なので、トラブルがあっても仕方ないと思える方にはおすすめです。 余談ですが、引渡しから一年後に花が届きます。
ネガティブなコメントがあるので営業の方に削除されてしまうと思いますが、優先順位で迷っている方のお役に立てるといいです。
入居して3年経ちました。最近羽ありが大量発生し、アフターに不安があったので、専門の業者に床下を点検してもらいました。まだ3年なのにシロアリが...。まだ保証期間か確認しないと。施工に問題があるのか?もーうんざりです。
きまって不都合が生じると「少人数でやっているため」っていうのが常套句。
お客に対しての対応も慣れているんでしょう言葉巧みに責任回避、しかもこちらに負い目を感じさせるような言葉の誘導。さすがです
こちらの会社で建築いたしました。住んで感じたことが1つあります。
コミコミ価格でお安く建築できるかもしれないけど・・・施主からすれば負担が少なくてありがたいことだけど・・・
でもね!!冬さみーよこの家!フローリング裸足で歩けないほどに!!断熱材をもっと考えようよ・・
こちらで建てました。
良いも悪いも色々ありますが・・
一言で言えば
お値段なりなのです。
お値段以上ニトリ!ではないのです。。
そもそも、ニトリが超優良企業なだけで
こちらのような、値段なりの会社が
悪い企業なわけではないのです。
昔はお値段以下の工務店
そして飲食店も山のようにありました。
そういう時代だったら、この会社も輝いていたかもしれません。
厳しい時代ですね。
社長さんも言っておられますが
普通の家
なのです。
普通のサービス
普通の工務店
そういうメーカーさんです。