マンション雑談「人工島に住むメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 人工島に住むメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-04-09 19:44:03
【地域スレ】東京23区人工離島に住むメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の地震の経験を踏まえ教えてください。

明日来るかも知れない、来年来るかもしれない東京直下型、東海地震など不安はたくさんあります。

【タイトルを編集しました。2011.11.25 管理担当】
【スレッドを23区検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.11.25 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-26 14:45:39

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

人工島に住むメリット・デメリット・注意点

  1. 7 匿名さん

    豊洲の場合はメリットしか思い当たりません。

    『メリット』
    ・有楽町駅まで7分(勤務先が有楽町よりの丸の内のため)
    ・庶民的な商業施設がある。
    ・通勤距離を考えると安い。
    豊洲駅まで5分以内(該当物件に関して)
    ・共同溝が整備されている。
    ・おしゃれである。
    ・民 度が高い。
    ・眺望がよい。

  2. 8 匿名さん

    デメリットが思いつかない。

  3. 11 匿名さん

    津波から帝都をお守りします!

  4. 12 匿名さん

    >7
    だけど液状化だけは嫌なんだ。
    ごめんね。

  5. 13 匿名さん

    う~む。。。これは。。。

    1. う~む。。。これは。。。
  6. 14 匿名さん

    大津波 東京直撃なら“海抜0m”のお台場・豊洲は非常に危険
    http://www.news-postseven.com/archives/20110325_15741.html

    今回の巨大地震最大の恐怖は、まさに水の猛威だった。
    岩手県の陸前高田市では、ビル8階相当の20mもの高さの津波が
    内陸10km地点まで押し寄せ、街を飲み込んだ、と考えられている。

    もし同規模の津波が東京湾を襲ったらどうなるか。
    地震災害に詳しい攻玉社工科短期大学名誉教授の大野春雄氏がいう。

    「埋め立て地であるお台場や豊洲に加え、海岸沿いの江東区江戸川区などの城東地区は
    “海抜ゼロメートル地域”で水が流れ込みやすい。また液状化現象も見られる地域で、危険度は非常に高い」

     また、荒川や隅田川を遡上した津波がより内陸に入り込むと、被害はさらに拡大。
    「城東地区にある千代田線日比谷線などの地下鉄に水が流れ込めば、
    短時間で丸の内や大手町を通り銀座あたりまで水害が及ぶでしょう。
    都の電気、ガス、通信などのインフラは地下にあるため、
    首都機能がストップする可能性もあります」(都市ジャーナリスト・森野美徳氏)

    実は、東京に津波対策のシミュレーションマップは存在しない。
    というのも、巨大地震が発生しても、三浦半島や房総半島に挟まれた東京湾には
    高さ20m級の津波の被害はないとされているからだ。

    しかしながら、今回の大震災をみても想定外だらけ。
    もし、予想だにしない大津波が都を直撃すれば大惨事は免れない。

    東京23区内は海抜0m地域が22%あり、高低差は約44mとアップダウンのある地形。
    目黒区港区から内陸側は坂が多く、10kmより手前で止まると考えられる。
    逆に海抜0mが続く荒川沿いはより進む可能性がある」(大野教授)という。

  7. 15 匿名さん

    昔からの江東区民は

    有明、東雲、豊洲、辰巳

    は住む場所じゃないって知っている
    (いろんな意味で)


  8. 16 匿名さん

    メリットしかないと思う

  9. 17 匿名さん

    >>15
    昔から
    江東区
    墨田区
    江戸川区
    葛飾区
    足立区
    北区
    荒川区
    台東区
    城東地域は住む場所ではないと知っている
    (いろんな意味で)

  10. 18 匿名さん

    快適なアーバンリゾートライフ

  11. 19 匿名さん

    埋立地と言えばそれほど響きも悪くないのだけど、要はゴミ捨て場でしょ。

  12. 20 匿名さん

    上っ面のイメージだけ追いかけるから派手なキャンペーンの埋立地に手出すわけで。


    「埋立地は危険じゃないか?」なんて熟慮する人は初めから検討対象には入れないよ。

  13. 21 匿名さん

    液状化して湾岸マンションが倒壊するなんてことは無いんだろうけど。

    ただ、液状化したらライフラインが破壊されやすい。
    電力は複数の供給線あるから切れないって言われてるけど、その地域に直接複数並列で繋がってるわけじゃない。
    しかもどうなるか予測不可能。
    電力止まればタワマンなんて地獄だよ。建物内じゃ火は使えないし。

    倒壊しなくても、エレベーターが不能になれば、避難所や下階の共用部に避難生活する人は多いね。

    災害時に秩序なんか存在しないから、人為的混乱が起きる。
    平時から自転車置場でさえ正しく使えない連中が、災害時にだけおりこうさんにしてるはずないからな。

    湾岸に限らず、大規模高層団地は二次災害のリスク高過ぎ!
    少なくとも子持ちや年寄り持ちは避けたほうがよい。

    これでもイメージだけの妄想だと思うか?
    タワマン屋の温い話し鵜呑みにしてたら、家族の安全なんか護れないよ。

  14. 22 匿名さん

    内閣府は「東京湾北部地震(M7.3)」も想定してる。
    http://www.bousai.go.jp/
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf


    もちろん東京都防災会議地震部会も。
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption02.pdf

    本当に何か起きた場合、共同溝がどうこうなんて言ってられないぞ。

    自己責任だなんて冷たいことを言う気にもなれない、
    本当に危険が迫りつつあると思う。

    1. 内閣府は「東京湾北部地震(M7.3)」も...
  15. 23 匿名さん

    豊洲の地価高騰率は都内一なんでしょ
    (都内一なら日本一だな)

  16. 24 匿名さん

    日々、発展を感じる街 豊洲
    震度7でも揺るがない街 豊洲
    あえて政界有名人が購入する街 豊洲
    ニッポンの礎の街 豊洲
    日出ずる街 豊洲
    国家一級のデータセンターが守られている街 豊洲
    計画停電とは無縁な街 豊洲
    芸能人が一番住みたい街 豊洲
    東京都内で最も安全な街 豊洲
    共同溝が発達している街 豊洲
    美しいキャナリーゼが集う街 豊洲
    セレブな街 豊洲
    東大並みの頭脳を持つ小学生が集う日本の中心教育機関豊洲北小学校がある街 豊洲
    日本の中心都心 豊洲

  17. 25 匿名さん

    液状化の話が出ましたので、共同溝についてお話させてください。

    液状化では人は死にません。
    ただし、問題となるのはインフラの破壊。

    地震などの被害からインフラを守ることができるようになりました。
    それが共同溝です。

    共同溝とは、地下鉄並みの建設コストがかかりますが、造りはまんま地下鉄。
    地震時にも壊れないようにできております。

    この共同溝によりインフラの破壊を免れることができます。

    臨海副都心はこの共同溝が街中に張り巡らされているのです。
    しかも、世界最大規模。なんと、電気・ガス・水道だけでなく、ゴミの収集や共同の冷暖房なども通っているのです。
    幅も広く、車が通れるようになっております。

    詳しく知りたい方は「共同溝 臨海副都心」で検索されてください。

    質問ありましたらご連絡ください。

  18. 26 匿名さん

    すいません、素朴な疑問です。一応、東京出身者です。


    「なんで埋立地にブランドを感じるのですか?」

  19. 27 匿名さん

    豊洲サイコー!
    災害なんて無縁!!

    最高共同溝あるしね!

  20. 28 匿名さん

    タンカー転覆・火力発電所や工場の燃料漏れ、江東~港~品川の波打ち際に油が押し寄せ、引火。
    海からの強風で、火炎と有毒ガスと黒煙に巻かれる。

  21. 30 匿名さん

    >28
    東京湾に三陸みたいな津波が来る頃は、内陸は火災旋風で火の海だけど。
    焼け死にたい?
    人口離島で生き残ってビルの上から撮影したい?

  22. 31 匿名さん

    >30
    いや、内陸でも、木造密集地に住んでないから関係ないし。
    湾岸の油漏れは、打ち寄せる波で逃げられないよ。

  23. 32 匿名さん

    その共同溝にも、津波で油が入って電力ケーブルでショート。
    共同溝は、湾岸火災の引き金になってしまうんだね。

  24. 33 匿名さん

    >>31
    >>32
    地震後の火災への認識が甘すぎます。秒速100m近い火災旋風が吹けば、地域一帯が火の海となると言われています。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155868/res/323
    より
    No.323 by 匿名さん 2011-03-29 21:18:17

    >>318
    >>319
    NHKは世田谷とか湾岸とか言ってないのだが?
    「地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている」のであって、液状化でも津波でもない。もっと素直になったら?

    No.313 by 匿名さん 2011-03-29 14:47:54

    >>311
    「NHKスペシャル|都市を襲う地震火災」
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
    ですね。

    「1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
    その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。林立する超高層ビル。柱に使われている高い強度のコンクリートが、実は熱に弱いことが明らかになった。「爆裂」と呼ばれる現象が起き、最悪の場合、倒壊につながるおそれがあるという。地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。」



  25. 34 匿名さん

    イメージとしては山手線がコンロの五徳で、その上に火の巨大竜巻ができるんだよ。
    今回起これば、西は八王子か東は千葉じゃないと生き残れないよ。
    湾岸だって軽い蒸し焼きになると思うよ。

  26. 35 匿名さん

    そのイメージは、ちょっと.....他の人には理解できないレベル。

  27. 36 匿名さん

    一度すべてが焼けないと建て替えできないので仕方ありません。次回は想定内の火災旋風かそれとも次回も想定外か?従来の想定外になることも想定しておいた方が賢明ですね。

  28. 37 匿名

    >>33
    その番組見たけど
    危険視されてるのはやはり密集地だよ
    消防もトリアージが必要だと

    因みにコンクリートの爆裂は現在は対策済み

  29. 38 匿名さん

    大規模地震の際、
     まず建物が生命に係る損壊しないこと
    が肝心。
    そのあとに火災やその延焼を心配すべきであり、
    さらに復旧を想定したインフラの整備状況でしょう。
    繰り返しますが、建物自身の強度が不足していては、次の心配は無用なのです。
     

  30. 39 匿名さん

    こういうくだらないスレがどんどん立つからここんとこマンコミュ自体が非常につまらなくなってきた。罵り合いにしかならないのは分かってるんだから立てるなっつの。
    デベのIPを片っぱしからアク禁にすると止まるんだろうか。あ、モバイルも閉めなきゃだめか。

  31. 40 匿名さん

    誰が似たようなのいくつも立ててるの?

    「人口離島」とか差別的な発言からしてアンチネガの類に注意した方がいいね。

  32. 42 匿名さん

    ここだけは自業自得

  33. 43 匿名さん

    「東京駅(有楽町駅)まで近いのに安い」って
    地図も見ず、ゴミ埋立地とも知らず
    うっかり買っちゃってる場合もあると思う

  34. 44 匿名さん

    メリット:会社の同僚との飲み会で、
         憐れみから割り勘を安くしてもらえる。

    デメリット:資産価値が下がる。

    注意点:デベからのとろけそうな宣伝文句に注意!

  35. 45 匿名さん

    黒木「あっちが銀座ですよね。」
    デベ「あっ。こっち側も見て下さい。」
    黒木「ふぁ~ すっごい夕日!」「ハァー な~んか東京じゃ無いみたい。」
    デベ「ハイ!」
    黒木「すっご~い。」
    (ナレーション)
    3km先のレインボーブリッジ。天気の良い日には富士山。夏には花火。
    間にあるのはどこまでも続く海。突然、新しい火山が現れたり、謎の巨人が登場しない限り
    この夕日は、この街に住む貴方のものなのです。
    黒木「東京の真ん中で、こんな夕日が見れるんだ~。」
    デベ「ハイ!」

    豊洲  未来都心!!

  36. 46 匿名さん

    黒木「東京にこ~んな土地があったんですね~」
    デベ「ここに約200店舗の商業施設が出来ます。」
    黒木「たとえば?」
    デベ「たとえば、シネマコンプレクス。紀伊国屋書店。ハンズ。」
    黒木「ここは?」
    デベ「美術館ですね。」
    黒木「すっご~い。すごいじゃないですか!」
    デベ「凄いんです。」
    黒木「あはっ。」
    デベ「じゃあ、黒木さんがこれは無いだろうと思うもの。挙げていただけますか?」
    黒木「ペットショップ。」
    デベ「あります。」
    黒木「エステ。」
    デベ「あります。」
    黒木「ジャグジー」
    デベ「マンションの中にあります。」
    黒木「美味しい焼き肉屋さん。」
    デベ「あります。」
    黒木「ドーム球場」
    デベ「ありません。」
    黒木「あれば、あったで楽しいのにね。」
    デベ「・・・ですね。」

    豊洲  未来都心!!

  37. 47 匿名さん

    黒木のコピペはネガポジどっちが貼ってるのかな?
    黒木は等々力在住だし、典型的な何も知らない向けの煽りCMだよね

  38. 48 匿名さん

    CMをつべで探してもなかったけど
    こんなの発見
    東電並みの隠蔽体質だな

    http://www.youtube.com/watch?v=OLTPv_dotcE

  39. 49 匿名さん

    メリットはないでしょ

  40. 50 匿名はん

    デメリットだけ

  41. 52 匿名さん

    東京ガス豊洲工場跡地の市場移転
    東京ガスの豊洲工場跡地に築地市場を移転する計画において、土壌中に環境基準を超えるベン
    ゼン・シアン・鉛・ヒ素・六価クロム・水銀等の有害物質が残存していることが問題となった。
    生活用の燃料ガス(一般に都市ガスと呼ばれることが多い)製造工場跡地では、天然ガス(LNG)
    へ移行する以前は石炭からの蒸留によりガスを製造しており、この際の廃棄物であるタールに含
    まれるベンゼンや重金属類、製造工程にて用いられる化学物質による土壌や地下水汚染が発生し
    ていることが各地で公開されている。東京の築地市場の移転計画においては、生鮮食品を扱う施
    設の土壌としての浄化を目標として敷地の土壌・地下水汚染浄化を行っていないことや、土壌汚
    染対策法で定められた有害物質以外にも健康に有害な物質があることが指摘されている。ここで
    は従来の土壌汚染対策では議論されていなかった、食品を扱う施設の地盤からの汚染物質の拡散
    や、施設内で扱う食品としての安全・安心の確保を求める消費者、それぞれのリスクが課題とな
    っている。
    東京都が平成19年5月8日に設置した「豊洲新市場予定地における土壌汚染対策等に関する専門家
    会議」(平田健正座長)では、深さ方向の土壌汚染調査や地下水汚染調査の不備、鉛の含有量基
    準超過は自然由来の汚染で無い、PCB(ポリ塩化ビフェニール)やダイオキシン類のデータが不
    備などについて専門家が指摘した。
    今まで比較的低濃度汚染とされていたが、環境基準の1000倍のベンゼン汚染が検出されたことが
    明らかになり、土壌汚染対策法に沿って10m×10mの単位区画でボーリング調査が追加されることが
    発表された。

  42. 53 匿名さん

    さらに放射能はキツいなぁ・・・

  43. 54 匿名さん

    地震に強いことが立証されましたね

  44. 55 匿名

    震度5で90箇所の液状化ですから。

    地震に強いとは言えないと思いますよ。

    まあ、新浦安よりかは強いというレベル。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸