モデルルームが開く前に、現地見に行きました。
(大阪に住んでいるため、この時しか東京に行けなかったので)
駅から近くて、目の前はきれいな式場だし、スーパーも近いし。
立地は全く問題なし。
すごくいいと思ったけど、プレミアムと言うくらいだから、
値段高いだろーなーと思っています。
なかなか公式サイトも更新されないのが不満ですが、
東京に行く機会もないので、モデルルーム見に行った人情報教えて欲しいです!
ここはいいですね、交通、買い物については文句なし。
環境も東中野という括りの中だったら一番といっていいくらい良い場所なんじゃないかな?少し気になるのは夜の駅前あたりかな、酔っ払い多いんですよね。
いかがわしい店が多いわけではないのでそれほど気にしない人がほとんどでしょうけど。
北向きの2LDK安くないですか?
真剣に検討中です。
神田川が近いのはやはりネックですかね?
ハザードマップとか見ると少し心配になります。
地権者はやばい人じゃないといいけど、、、
ライオンズは2L60平米で低層階のホテル前の部屋で5000万後半だったような
中野とか阿佐ヶ谷とかの駅前に比べたら割安なような気がするけどね
さすがに方南町より上では?
私のイメージ
中野>東中野、中野坂上>方南町
方南町で良ければもっと安いマンションたくさんあるのではないでしょうか
マンションの相場ってわれわれ素人のイメージと違うのが厄介ですね!
もう少し安ければ欲しいですけど、、、
ブランズも住友もどちらでも買える人羨ましいな
どっちもライオンズより場所良いですもんね
明日見に行きます。
場所はよく知っているので価格が気になります。
ちなみに地権者がいると具体的にどんなマイナス要素があるのですか?
地権者付きマンション初めて見に行くので気になります。
ブランズの予定価格高すぎじゃない?
住友のおこぼれで売るつもりかな?
もう少し安くないと比較検討できないですね。
駅が近いのは大きなメリットですがそれ以外は南面に高層マンションあるし、
神田川も近いし、坂の途中だしあんまり良い要素がない。
なんか上層階の地権者のために作ったマンションって感じ!
東急がやらなくてもよさそうなマンションだね
中小デベロッパーが作って安い方がうちには良かった。
ペットは可ですか…。内廊下はエアコンで換気するしか方法はないのでしょうか?匂いが気になります。じゅうたんのホコリも気になりますがお手入れはきちんとしてもらえるのでしょうか?住人のレベルが気になるところですね。価格がまだ出てませんが、高いとどなたかが書いてましたが、それに見合った設備投資がなされているのかどなたか教えて頂けませんでしょうか!
<51
あの立地で安いですか?
三井のタワーすごく安かったのを考えると買った直後に下落しそうな
値段じゃないですか?
三井は大手だしタワーマンションだったし本当に買っておけば良かった。
内廊下なのは大変うれしいですがお部屋内に出る大量の梁が残念
今時リビングのサッシの上(部屋側)に梁が出てるマンション見たことないですよ!
一昔前のマンションみたいで非常に残念↓
5月に、この東中野と大森の駅前物件で悩んでました。東中野の街と交通の便の良さから東中野が優位にありましたが、知り合いの不動産屋から、ブランズはかなり高いと聞いて(その頃正式価格もわからなかったので)、後ろ髪ひかれながらも大森の物件契約しました。
坪330万ですか…
大森は上層階ですが、坪260万くらい。
今さらながら、あの時大森の物件に決めて良かったと思いました。
昨日モデルルーム見てきました。
すごくよかったけど、やっぱり高いですよね。
あと、東中野駅の東口の寂れた感じもちょっと…
驚いたのは、営業マンが名刺の向きを変えずに(つまり自分に向けたまま)渡したこと!!
新入社員だってそんなことしないでしょ。バカにされてるのかと思いました…
あの魅力ない立地条件で
シティハウスと同じ単価って
ものすっごい割高でしょ。
あの東口の方の感じ・・・
結局、買物は西口の方の商店街とか行くわけでしょ。
そしたら将来ピカピカの西口を通り過ぎる時
シティハウスが輝いて見えるんだろうな。
って考えるだけで悔やまれるから
東中野なら2択ではなくシティハウス1択にするべきよね。
どうかしら?
大通り沿いに住むこと自体が嫌だな。買物だって1分以内にキッチンコートが23時まで開いてるし、西口まで出向かなくても日常生活に困りませんよ。開発後に出来る西口の駅ビルでも、スーパーも5分位ですし、行きたければ行けばいい事。大型スーパーが近くに3件もあるなんて、主婦には魅力的です。
あとは、好みですよね。
物件の構造、仕様等でシティの方が優れていると具体的におわかりの方、教えて下さい。
私は、どちらも遜色ないように感じます。また価格は良い物件を低価格で提供する事ができることも企業のチカラだと考えております。
シティの立地は、駅近1分ですが、それなりに住む考えならば電車の微弱な振動の影響を心配せずにはいられません。
調べた方いらっしゃいますか?
シティは良い物件なんでしょうが、やはり高いと思いますねぇ!
大規模のマンションで誰が住んでいるのか分からないより、中規模でこじんまりとしているのが気に入っています。シティハウスどうしても西口のラブホテル沿いが嫌です。
しかしここは、土地が良いし、南側なんて採光も良いし、気も良いものが流れているのを感じますよ。
価格はお高いですが、住まわれる方もそれなりの方が住まわれるんだと思います。
落ち着いて生活出来そうな感じがとても良いです。
今地権者のいる分譲に住んでいますが貸す場合はまだましだと思います。
変な住民だったら追い出せば良いですし
一番厄介なのは最初から広い部屋にのさばっている地権者です。
我が物顔で共用部使いますし
住民を下に見ている
ブランズの地権者がどういう方かわからないので適当なことは言えませんが
できればいない方が楽だと思います。
地権者が組合の議決権たくさん持ってる物件よりはマシでしょう
住んでしまえばみな対等です。中には高慢な人もいるかもしれないけど
そういう人は通常の購入者でもいるでしょうしね
まぁ地権者だって自らが住んでる物件の資産価値を下げるような行動はしませんよ
余計なマイナス要素は無い方が良いですね
そんなに希少性のある立地でもないのであえて選ぶ必要はないですね。
我が家は地権者よりもあのごつごつと部屋の中に出る梁が嫌で辞めました。後で変えられないですし、、、
東中野に3年前に引越してきて現在東口すぐの賃貸タワーマンションに住んでいます。
東中野はとても住みやすく、分譲マンションが近くにできたら是非購入したいと考えており、今回ブランズ東中野プレミアムを購入しました。
正直シティハウスと悩んだ時期もありましたが、決め手はやはり「立地」でした。
最初に越してきたときは、西口から中野坂上方面に徒歩4分の場所に住んでいました。
が、山手通りというモンスター通り沿いで排気ガスもすごく空気は非常に悪かったです。
シティハウスは駅目の前でいいなと思いましたが、大通り沿いで人通りも多くプライベートがなくなりそうな気がし、電車の音、振動も当然気になると思い辞めました。
(正直すぐとなりの三菱地所の賃貸マンションの影響も大きいです、あと外廊下も)
そんな中、ブランズ東中野を知り、実際の場所、モデルルームを見てかなり即決で購入しました。
東中野に住むなら東口のほうがいいと思います。
なぜなら、近くにファミマが散在しているし、キッチンコート、ゴールドジム、クリーニング、薬局、飲食のほぼ全てがそろっており、また神田川が近くにあり、ペットを購入したときの散歩コースには最適です。
(春に見られる川の両脇の桜は圧巻ですし)
人通りも多くなく、目の前は日本閣で緑が多くあり、わたしの望んでいる全てがあると思い購入しました。
間取りや価格については確かに全てを完全に納得して買えたわけではありません。
(正直2LDKにしてはやや狭いかなと思いましたし、地権者が上に住むのもちょっとなあとも思いました)
しかし、どんな物件もなにかしらの妥協はしなければいつまでたっても購入できないと思います。
購入後も色々なマンションを見ており、ここもいいな、あそこもいいななんて思っています。
(中野のツインタワーは本当にいいなと思いました・・即完売だったみたいですが。。)
色々な批判的意見が書いてありますが、わたしは今でも最高の物件だと思っています。
新宿から2駅、東口まで徒歩2分、すぐ近くにコンビニ、スーパー、ジム、銭湯、薬局、クリニック、神田川あり、分譲でここまでの物件はそうそうないと思います。
まわりがどう言おうと自分が良いと思ったところを買ったほうが絶対いいと思います。
長々とすみません。