- 掲示板
主 34歳)
年収650万
嫁 32歳)
子供0,3歳
借入金4400万
かなり生活が苦しいです。
同じような環境の方達、話し合っていい解決方法などをかんがえましょう。。。
[スレ作成日時]2011-03-26 11:34:42
主 34歳)
年収650万
嫁 32歳)
子供0,3歳
借入金4400万
かなり生活が苦しいです。
同じような環境の方達、話し合っていい解決方法などをかんがえましょう。。。
[スレ作成日時]2011-03-26 11:34:42
ゴシップ記事の引用だが、
大地震で業績不振になった企業がボーナスを丸ごとカットするようになると、サラリーマンの年収が2割前後落ち込み、ボーナス返済をローンで組んでる人達が続々と家を手放す日が来るらしい、とのこと。
ボーナス云々よりも会社倒産の方が恐ろしいです。
会社の取引先や自社グループで抱えてる工場が停電区域だとかなり辛いです。
ラインで止まる時間があるのは致命的過ぎ、
結局コストアップにつながり結局企業の収益を圧迫します。
より一層部品の海外生産化が進み雇用環境もさらに悪化しそうですね。
下のお子さんが3歳になったら、奥さんが働くのはどうですか。
仮に保育園に入るのが難しいのなら、小学生になって上のお子さんとお留守番ができるようになったら働きにでるのもいいと思います。ただ、小学一年生のお留守番は少々不安ですが…(学童保育もあります)
あとその場合、ご主人の全面的な家事と育児の協力が必要になります。
奥さんに収入があるとかなり楽になりますよ。
自分が贅沢のために勝手に高価な持家を買っといて、生活が苦しいとは何事か
震災復興や社会保障予算の拡大で予算が足りなくて、政府が苦しんでいるというのに
これから所得税・法人税が半端なく騰がるから、ローンが払えないならそんな家売ってしまえ
こんな見方もある?!
派遣も年収200万円層も「夢のマイホーム」を持てる!?
“空き家大国”ニッポンで家を買う「可能性」と「危険性」
http://diamond.jp/articles/-/12548
中の意見を全部同意しているわけでは有りませんが、面白い見方もあります。
放射能は高い所ほど地上からの被ばくは減りさらに地面は流しやすい
コンクリやアスファルトの方がいい。
通常は住まいが最も長く滞在するわけだから
結論的には東京で放射能考えた住まいならマンションの高層階一択なわけだが・・・。
前職が中年ヒキニートですが50歳過ぎてローンで家を買ってしまいました。
わずかな蓄えも頭金に全額入れたので、かなり不安です。
高齢になるとまともな賃貸は借りられないかと思い、終の住処として購入しました。
また今後インフレが続くと家賃も上がっていくという不安もありました。
中年非正規だと賃金増加も期待できませんし。
でも契約社員なので更新がないと即アウトなので不安でいっぱいです。