- 掲示板
主 34歳)
年収650万
嫁 32歳)
子供0,3歳
借入金4400万
かなり生活が苦しいです。
同じような環境の方達、話し合っていい解決方法などをかんがえましょう。。。
[スレ作成日時]2011-03-26 11:34:42
主 34歳)
年収650万
嫁 32歳)
子供0,3歳
借入金4400万
かなり生活が苦しいです。
同じような環境の方達、話し合っていい解決方法などをかんがえましょう。。。
[スレ作成日時]2011-03-26 11:34:42
かなり無理しましたね。 これと言った解決手段はないと思いますよ。
それだけローンを組めたのは、そこそこの属性でしょう?
収入が800万円以上になれば多少はらくになります。それまで我慢して返済するしかないですね。
ご家族の為に頑張ってください。
収入が800はまださきです。。。
知り合いで、52歳で7年目2500万のローンが残ってる人がいる。退職金で一気に返すつもりなのかと思ったが、彼の年収は現在360万。7年前に無理矢理なローンを組んでしまったのか、それとも7年の間に転職をするハメになってこの年収なのか、さすがに聞けない。
>>4 ローンを組んだ時点で2800万くらいだったんだろうか?
45歳 年収360万 その額のローンくめるのかな。
年収が下がった様な気がする。
そんな自分はこの3年で年収70万円減。まだいい方かな…
地震で業績不振。給料のダウンが心配です。
ゴシップ記事の引用だが、
大地震で業績不振になった企業がボーナスを丸ごとカットするようになると、サラリーマンの年収が2割前後落ち込み、ボーナス返済をローンで組んでる人達が続々と家を手放す日が来るらしい、とのこと。
ボーナス云々よりも会社倒産の方が恐ろしいです。
会社の取引先や自社グループで抱えてる工場が停電区域だとかなり辛いです。
ラインで止まる時間があるのは致命的過ぎ、
結局コストアップにつながり結局企業の収益を圧迫します。
より一層部品の海外生産化が進み雇用環境もさらに悪化しそうですね。
給料さがったわ。
スレ主はマンション住まい?
さらに固定で金利2~3%だったら相当厳しそうだね。
今の地震で何人くらいとぶのか見ものだわ
下のお子さんが3歳になったら、奥さんが働くのはどうですか。
仮に保育園に入るのが難しいのなら、小学生になって上のお子さんとお留守番ができるようになったら働きにでるのもいいと思います。ただ、小学一年生のお留守番は少々不安ですが…(学童保育もあります)
あとその場合、ご主人の全面的な家事と育児の協力が必要になります。
奥さんに収入があるとかなり楽になりますよ。
家なんて都営で十分だよ
そこらへんのマンションに無理して高い金払っても、都営団地とそんなに変わらないぞ
うちは眺めも最高だし、きれいだし満足してるよ
都営に住める人は限られているだろ?
稼いだら入れないだろ?
住宅ローン控除があるので、利子を払っても黒字なんですけど。
借りるだけで、働かず儲かります。
何か勘違いしてると思うけど。
↑スレ違いですけど。
可能性はないですよ。
住宅ローン控除で儲かることは決してないです。
金利負担実質0なら儲かるよ~ん。
控除は残高しかみないんだよ~ん。
5000万借りるだけで10年で500万近く儲かる。
こんな固いもうけ話はない。
それだけ税金払ってればね。
一般サラりーマンじゃ、とてもとても。
28
HSBC
東京スター
すでに源泉徴収された税金以上に還付されることはないので、儲かったという表現がおかしい。
自分が贅沢のために勝手に高価な持家を買っといて、生活が苦しいとは何事か
震災復興や社会保障予算の拡大で予算が足りなくて、政府が苦しんでいるというのに
これから所得税・法人税が半端なく騰がるから、ローンが払えないならそんな家売ってしまえ
こんな見方もある?!
派遣も年収200万円層も「夢のマイホーム」を持てる!?
“空き家大国”ニッポンで家を買う「可能性」と「危険性」
http://diamond.jp/articles/-/12548
中の意見を全部同意しているわけでは有りませんが、面白い見方もあります。
10年経ってもローン残高500万ないと成り立たないんだぜ
普通のリーマンなら即死レベル
ないよね。変動だよね。
それで「不安」は自信なさすぎ。
自信のなさはチャンスをのがすよ
子供が生きれないぐらい放射能の高い東京に買ってしまった。
放射能は高い所ほど地上からの被ばくは減りさらに地面は流しやすい
コンクリやアスファルトの方がいい。
通常は住まいが最も長く滞在するわけだから
結論的には東京で放射能考えた住まいならマンションの高層階一択なわけだが・・・。
前職が中年ヒキニートですが50歳過ぎてローンで家を買ってしまいました。
わずかな蓄えも頭金に全額入れたので、かなり不安です。
高齢になるとまともな賃貸は借りられないかと思い、終の住処として購入しました。
また今後インフレが続くと家賃も上がっていくという不安もありました。
中年非正規だと賃金増加も期待できませんし。
でも契約社員なので更新がないと即アウトなので不安でいっぱいです。
たかが住宅ローンごときで苦しいとか言っている人はマンションには住まないでね。どうせ管理費や修繕積立金も滞納して周りの区分所有者に迷惑かけまくるから。
住むなら一戸建てでお願い。それなら困るの当事者だけだから。苦しい人がローン支払えなくなろうが知ったこっちゃない、自業自得だわ。
FPや住宅ローンアドバイザーは高額な借金の背中を押す代わりに、返済資金確保のためと称して提携先の金融商品や保険の契約をとるのが仕事。
要は営業マンなので、話を聞く方にもそれなりの予備知識がないとまるめ込まれる。
金融機関にとって個人の住宅ローンは預金金利の100倍以上の金利がとれるし、担保や保証会社があるのでリスクが少ない商品。
余剰資金の貸出し先を血眼になって探してるから、与信に大きな問題が無ければ返済能力に多少難があっても貸し出す。
長期にわたる高額な借金返済の可否は、銀行でなく借りた債務者が判断するもの。
別のスレッドで繰り上げ返済を強く勧められて、繰り上げ返済に励んだのですが、
会社が倒産してしまいローンを払えなくなりました・・・
そして家を手放し、残債をちょびちょび返すことになりました。
貯蓄さえあればこんなことにならなくて良かったのに。
繰り上げ返済せずに手元資金を確保しておけばよかったです。みなさん繰り上げ返済しすぎないようにしてください。
マンション買った奴が住宅ローンで悩んでるだけ。
いろんな要素があります。
やはりこれからのインフレ時代は、家賃も上がっていく可能性が高いので、
固定5万のローンで戸建を買ってしまいました。
賃貸は、家賃が上がるとか、貸してもらえなくなるとか、自分好みに設備や躯体を変更できないとか
多くのストレスがあります。
この15年で買った人は今売ったら郊外物件以外は利益出ますよ。
リテラシーなさ過ぎて買わされた投資物件で利益が出る始末です。
残念ですが皆様が期待しているようなローン破綻は起きていないのが現状です。
バカでも買った人が勝つ相場です。不動産業界の人ほどビビって買えてない。
でも、駐車場代、マンションの管理費、更新料などを入れると、戸建のローン+修繕費と変わらない気がする。
戸建はDIYメンテでかなり安くなるし。
戸建は設備の更新がでかいけどね。
エコキュートも10年で更新だし。