- 掲示板
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
事の始まりは
>>767
>>・2度目の地震で一部のマンションが倒壊(先の地震で支持杭破損していて耐えられない)
そんな事実は報告おろか聞いたこともない。
で、あれば仙台市の激震地に現在、そのような報告があっただろうか?また、度重なる強い地震の変形で建物は疲労しているはず。
それにしても、皆さん素人であるものの基礎杭の『せん断破壊』と誰も書かないのだろうか?
柱の『座屈』はともかくとして基礎杭にそのような損傷は聞いた事がない。
『座屈』とは、かぶりコンクリートが剥がれ、さらに主筋内部のコンクリートも破壊され、主筋がはらみ出す現象の事。これも圧壊とも言う。
間違っていません?>専門家さん