- 掲示板
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
>>382
>>出て行った方は皆大変賢明だったようですね。
逆の事をわざとらしく言っていますね。
多分、何かが物足りないと後悔するかも知れませんよ。
目先のことばかりに捉えて損をするとはこのことです。
私が言っているのは、転出先の自主防災意識があまりにもの物足りなかったら…の話です。
>出て行った方は皆大変賢明だったようですね。
まだ遅くはないと思いますよ。
全ては液状化被災者に対して『脱出』と書かれるのは屈辱を強く感じます。
中身がない話がつづくな。
埋め立て地が強い訳はないから、判断とタイミングの検討したくスレを覗いたのに。
嫌な人は出ていけばいいと思うよ。
人それぞれだから。
嫌なんだから仕方ない。
私は幸い被害がほとんどなかったマンションで、広くて、眺めもいいし、通勤にも便利だから住み続ける。周囲にも出ていきたい人はいないようだ。
それがいいか悪いかは後にならないと分からないよ。
今とやかく言っても仕方ないだろう?
浦安に限らず埋立地はもう終わりだよ。
江東区埋立地も売れ残りの新築マンションが完売したらデベからも放置されるな。
実際、震災後に販売開始されたマンションなんて埋立地には一件もないだろ?客に見向きもされない土地になったんだから当然。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
次の地震では東京湾岸の石油コンビナートから原油が流出して、それに引火、炎上し、東京湾が火の海になる危険もある。
そんな危険な場所に住むなんてどうかしてるだろう。少なくともそんな危ない場所では子育てはできないわな。
風評ではなく科学的根拠あってのこと。
大怪我する前に移動されてはどうか。
科学的根拠どころか「実績」が既に出ている。
たとえば実績値としてセシウムが基準値以上出ている野菜が食されないのを「風評被害」と呼ぶのか?
役所では今でも呼ぶようだが・・・
浦安で液状化が起きて、上下水道がズタズタになり、家が傾いたのは間違いなく事実。
3.11の地震のとき、千葉の埋立地でコンビナートが大炎上したのも事実。
どこが風評被害なんでしょう?
>>403
風評被害なんかよりも紛れも無い事実です。
311は液状化だけでは無く、太平洋沿岸の大津波で橋梁の橋桁が流されるとした自然の力には歯が立たず人類はどうしようもない事を思い知らされたと思います。
http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/Chapter9-2_0.pdf
かと言って、日本列島で本当に安全なところって実存するのでしょうか?
また、土木構造物も建築も絶対に損傷しない物はあり得ない。
ある程度妥協は必要てなことになると思います。
現在311以降、日本列島のあちこちで地殻の歪みが加速度的に貯まり初め、そのストレスが解放される場所、それは誰にも最後までわからないとは思いますが。
新浦安のマンションは今も売れていますよ。
埋め立て地は震災前から嫌いな人は数多くいる。
それ見たことかという風に、ここに書き込みをしている人は多分そうだろう?
新浦安には埋め立て地であることを気にしない人が集まっている。
元々埋め立て地が嫌いな人には理解できないこと。
液状化はしたが、マンションに関してはそれ以外の被害はない。
埋め立て地ならではの良さは変わらず残ってる。
広くてまっすぐな道路・綺麗な街並み・学校隣接・建物の間隔が広く開放的・広い間取り・大手サラリーマン中心でレベルが高い・治安もいい・車の渋滞が少なく何処へ行くにもアクセスがいい、他にも沢山ありますよ。
こんな所、他で探しても無いですね。
だから、今も売れてるのだと思いますよ。
>>410
影響大有り。
今後の地震で再液状化した場合はこれはもうわかってて住んでんだから地域住民に復興を負担してもらわなきゃなんないのに、人口減ったらまた他の地域の人の税金にすがらなきゃなんないじゃん。
浦安に住み続ける人には積み立てでもやってもらったら。
再液状化対策積立金。
賃貸は簡単に脱出できてよかったということか。
確かに、住宅ローンを抱えたファミリー層が、この浦安の中古マンション事情消滅状態の中、そう簡単に浦安を出られるわけがないな・・・
つまり脱出したくてもできない人が浦安には大勢いるわけね。
以前まで強引に『豊洲』と引っ張っていたのが、殆ど見かけられなくなったのは珍しい。
『脱出』と書いている事自体、脱出先を明白に提示しないのは卑怯すぎる。
現在、良く言われている事は三浦半島の活断層においての直下型の他に東海・東南海・南海の三連動型超巨大地震。
さらに南九州近辺の海溝型地震も含む四連動型超巨大地震を提唱している学者もいらっしゃるけど、この時の太平洋岸の大津波が20mを超すとかも言われている。
こんな事が現実になったら、埋め立て地がどうのこうのと言うより東海ベルト地帯の産業が壊滅する事になり、この日本はどうなってしまうか? と言う狼少年的な事は考えたくない。
来年は2012年。信じたくないけどマヤ文明が暗示した数字だか後ろ髪を引っ張られる様な感じもします。
もし日本のどこかの大都市部で巨大地震が発生したら、世界経済は最悪の同時不況となり世界恐慌に突入する2012年は考えたくない。
どうか、無事でいて欲しいと思います。
>>413
次回の液状化のときにどの税金を使うかなんてまだ決まっていない。
浦安の市税の範囲内で復旧してください、と言う議論はこれからするもの。
まあ、国税が使えるようになることを祈りますよ。
あなたのように傲慢な態度をとる人が多いと、そうなりませんよ。
今でさえ、東北の被災地に向ける予算と浦安に向ける予算、差がついてますよ。
とにかく埋立地からは脱出しましょう!
>>420
脱出地を書けないのなら、ワンパターンを繰り返すべきではない。
そんなに自分の地の不動産の利益を得たい訳?
前回の富士山の噴火は、宝永噴火であり1000年も経過していない。
火山灰は都市機能をある程度麻痺させるとの情報もありますが…。
降灰に対する先駆都市として学ぶべきは鹿児島市。
>>244
脱出地として推薦される土地が書けない限りいつまでもループ状態。
地質と言う概念が全く理解されていない。
では、富士山の噴火の火山灰、姶良火山の火山灰、さらに遡ると6500万年前の巨大天体衝突時のイリジウムが地中に埋まっているのも知らんでしょう。
埋立地からは脱出すべし!
その土地には街の急速な変貌に愛着があるので退去は全く考えておりません。
しかし、仮にこのスレに習うと移転先はどこか?
武蔵野台地ではない。
答えは、地盤が強固だとして国策としても選ばれたかつての大型プロジェクトでもあった千葉NTですね。
実際問題、旧成田新幹線として堀割区間である北総線沿線のルートは強固な地盤が続きます。
やはり旧国鉄がルート選定の際にボーリング調査していたためではないか?と。
但し、通勤に要する時間は論外。
何にしろ妥協は必要だから、液状化はその程度だけだし。
何にしても完璧なんて存在しません。