- 掲示板
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
あーぁ、買っちゃったんですね、わざわざ高台から下りるなんて。
あまり気にしないほうが精神衛生上健全ですよ。
埋立地は広い道路を運送会社のトラックや工事のダンプが爆走してますね。
こんなところがいいんですか?変わった人たちだ。私はとても小さい子供をこんな危険な場所では育てられませんよ。
地震が来れば橋が破壊されて家に帰れない帰宅不能地域だし、想定外の津波や地盤沈下でいつ水没するかわからない埋立地なんか、絶対住めないですよね。普通の感覚では。
>>163
幹線道路と生活道路の違いを良く見ていないからこんな事が書ける。
あの台地は幹線道路が少なすぎだし、生活道路にしても歩道部分があまりにも狭く危険である。
変わっていると言われるより実際の生活を肌で感じていないだけ。
いつもHNを使い分けながらの貼りつきご苦労様です。
そちらに勉強になりそうなURLを見つけてきた。
以下をリンクしてみたら?
それでも理解出来ないなら、情報に対する理解度が弱いので仕方ないと解釈するが。
http://www.jamstec.go.jp/chikyu/jp/index.html
固い地盤の上に建つ建物は地震で壊れやすい。
柔らかい地盤には免震効果があり、建物は壊れにくい。
と、阪神大震災の時に京大の教授が発表してましたよ。
固い地盤で建物崩壊で死ぬか、埋め立ての低地で津波で死ぬか、好きな方を選んでください。
>>167
>>固い地盤で建物崩壊で死ぬか、埋め立ての低地で津波で死ぬか、好きな方を選んでください。
最大の液状化被害地帯での3/11に東京湾に回ってきた津波は晴海で1.5m位に対し舞浜沖は0.5m。
この違いを解説できますか? しかも舞浜を中心とする地帯は江東ゼロメートルと違い標高2~3mあります。
今回液状化により0.3m前後沈下した様ですけど。
死ぬと言うより、再液状化で再び上下水道インフラがやられることが最大のリスクです。
固い地盤は木造密集地でもあり不燃化が遅れている昭和の名残強いところですね。
しかもあんな道路整備が悪い状況で、一旦巨大地震に襲われれば救援物資は届きにくいと思われますが。
東京都の防災訓練で米海軍も訓練にUSS Essex, LHD-2が参加し、LCACも使われたことを御存知ですか?
東京湾の大津波に関してデマと言うか、ガセを述べられてますが、机上の理論よりも実際の調査が進んでいる事を読んで頂きたい。
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20110428_2/
想定される直下型巨大地震の一つである東京湾北部地震は津波断層の巨大なプレート境界地震には該当しない。
無事避難
埋め立て地、いやというなら買わなきゃいい。
いつくるかわからない災害の危険をことさら煽っている。
想定していないこと発生し甚大な被害が発生するのが災害。
いろいろ書いているあなたの町でも多くの犠牲者の発生する災害があるかもしれない。
幸い、液状化したぐらいで多くの死者は出ないよ。
それよか、坂がなくて、都心にも近くて比較的安い。
我々のような貧乏人にはありがたい場所ですよ。
埋立地に住むのは勝手だが、今回の浦安等のできごとでリスクは明らかになったのだから、今後住む人は「何か起きても公的援助は受けません」と宣言してから住んでほしい・・・
震災なんて直ぐに忘れられる。
暫くすると、まるで何もなかったかのように通常に暮らしている。
いつくるか分からない災害のことよりも生活重視。
生命に関わる被害を受けた人達までも。
浦安の液状化なんて微々たるもの。
利便性や環境を優先する。
それが人間の脳なのです。
歴史が証明していますよ。
気になるのであれば、多摩地区などの西側にいけばいい。それだけ。
>利便性や環境を優先する。
だから液状化で下水管が詰まり、一か月以上も風呂にも入れず、売るときにはタダ同然になってしまうような埋立地には買えませんね。
オリエンタルランド赤字転落…再開後も客足伸びず
産経新聞 8月4日(木)16時45分配信
オリエンタルランドが4日発表した2011年4~6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業損益が30億円の赤字(前年同期は130億円の黒字)に転落した。最終損益も38億円の赤字(同62億円の黒字)となった。4~6月期での赤字は1996年の上場以来初めて。売上高は43.0%減の485億円だった。
東日本大震災の影響で、運営する東京ディズニーランド(TDL)や東京ディズニーシー(TDS)が一時休業。4月の営業再開以降も、全体の約3割を占める地方からの団体客などの入場者数が伸び悩み、大幅な減収となった。また、休業期間中の固定費など38億円を特別損失として計上した。
今期の業績予想については、「今後のTDLとTDSの入場者数などを見極めた上で、改めて判断する」として見送った。
湾岸地域は住むところではない。
遊びにくところ。
だね。