- 掲示板
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
浦安、新木場など東京湾沿岸の埋立地では液状化によりライフラインがズタズタになりいまだに不便な生活を強いられているかわいそうな人が大勢います。
こんなことにならないためにも今回被害がなくても安心せず、早く脱出したほうがいいんでしょうか?
次に近くで地震が起きれば津波が来るかもしれませんよね?
[スレ作成日時]2011-03-25 22:26:30
>>120
やっぱり東京都じゃないじゃない、都下だよ(笑 田舎者なんてよく言うよ。
目くそ鼻くそを笑う感じで可笑しいね。
大昔、落語家の林家木久蔵さんが三田会住んでいて鳥も通わぬ田舎に
住んでます・・て受けていた。
山手線の外側は東京とは思ってないよ、うちの親戚連中は。
一人だけ嫁いで下目黒に住んでる親戚がいるけど田舎だから昔からドブがあったと笑ってた、
後は旧東京市内に住んでるよ。
祖父も生まれた大正時代から電気もガスも水道もあったから、目黒みたいに
薪でご飯なんか炊かなかったと叔母と話してました。その頃三鷹は田園地帯だよね。
吉祥寺に3年勤務したことがあるけど、東京なのに市外局番を回すなんて初体験で驚いた
三鷹は東京じゃないよ都下、多摩地区の入り口、横川電気村ですよね。
何処へ行くのもバス便で本当に不便で、ここが東京かと思ったものです。
多摩地区も湾岸の埋立地も、先祖代々東京育ちに言わせると住みたくない。
何処へ行くのも電車賃は200円以内の生活しているからね。
多摩地区は行く用事がないんだよね、遠足以外に。