- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-19 02:15:46
今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。
震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。
是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
-
704
匿名
今から買う人は良いけど
既に買って住んでいる人の気持ちを考えろ
-
705
匿名
危険を買うメリットなんてあるはずないだろ
そもそもタイトルがおかしい
-
706
匿名
-
707
匿名さん
-
709
匿名さん
-
711
匿名さん
自分の検索履歴に
「豊洲 液状化」が出てくるからって
日本中の人間が「豊洲 液状化」で
検索していると思うって
もうほとんど妄想病気だろう
頭の中がそれで一杯なんだろう
つかの間のぬか喜びだったようだな
-
712
匿名さん
-
714
匿名さん
>検索エンジンが別だってことは、おじいちゃんは知らなかったみたいだな。
Yahooが、Googleに乗り換えたって広報していても、否定するって、津波・高潮・液状化と同じだな。
情弱・無知まるだし。
ネットでおいたするなら、Yahooって日本語でどう読むかわかってからにしたら。
-
715
匿名さん
>いいから、試してみろ。
残念ながら「ヤッホー」なんて知りません。
-
718
匿名
-
-
720
匿名
この先に東京周辺で起こる可能性がある地震を調べたらわかるでしょう。
メリットなんてない。不安だけです。
-
727
匿名さん
その昔原野商法で河原や池に盛土して高台にして売ったような土地も要注意のようだね。
「神奈川県の分譲地でも液状化 半世紀前に池を埋め立て」
http://www.asahi.com/national/update/0408/TKY201104080599.html
------
横浜市港北区の住宅街でも地表から砂や水が噴き出し、家が傾いたり、道路に亀裂が入ったりした。横浜市などが応急危険度判定をした66軒のうち「危険」が1軒、「要注意」が12軒。港北区も27軒を対象に、罹災(りさい)証明書を発行するための調査を進めている。
50代の男性会社員宅は11日の地震直後に家が傾き、玄関ドアが開かなくなった。庭から砂や水が噴き出して土が盛り上がり、亀裂が入った。駐車場が沈み、道路との間に段差ができて車が出入りできない。10センチほどだった段差は余震で20センチほどに広がり、屋根も傾いてきたという。
修理には1千万円ほどかかりそうだ。男性は「修理の前に地盤を調べないと、また同じ被害に遭う。自己負担になれば生活のめどが立たない」と訴える。近所には、玄関ドアを開けると家が崩壊するおそれがあるとして庭先のガラス戸から家に入る人もいる。
神奈川県によると、一帯は約50年前に池を埋め立てて県が分譲した土地。港北区の担当者は「土壌に問題があった」という。住民は県の負担による地盤調査を求めている。神奈川県は「約50年前に分譲した責任を負うのは難しい」としつつも「被災者救済は大切。県の調査が可能かも含め検討中」としている。
------
-
728
匿名さん
-
731
匿名さん
-
732
匿名さん
氾濫原野の危険性を知らないな。
元氾濫原野はやめておけってことだな。
-
733
匿名さん
23区でも元神奈川県の区はやめておけってことだな。
-
734
匿名さん
-
736
匿名さん
-
743
匿名さん
1958年には、アラスカで高さ500メートルの津波が発生したそうです。
-
750
匿名さん
>>749
そもそも津波・高潮スレなんだけれど、何か勘違いしていないかな?それとも津波・高潮は湾岸に関係なしという結論かな?
いずれにしろ23区の液状化って、ほとんど被害なかったようだね。日経ですら、わざわざ取材して現地報告しているくらいですからね。
「「晴海」「豊洲」「有明」 液状化は全く問題なし ~現地ルポ~」
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000007042011/
> あるデベロッパーの広報マンからメールをもらった。「液状化で新浦安、幕張海岸など被害をうけましたが、その影響が都内の湾岸に出ております。湾岸は特に問題はなかったのですが、今回の件でイメージダウンしてしまいました」とあった。へそ曲がりの記者は、「問題はなかった」と言われると余計に興味をそそられる。そこで早速取材に出かけた。「中央区晴海」「江東区豊洲」「江東区有明」の液状化〝被害状況〟を調べるためだ。結論から言えば、この3地域は全く問題なかった。
ご不満は日経のお客様サービスによろしく。
-
751
匿名さん
>728 リンク先読んだけど、川沿よりも環八から都心側の方が地盤弱いんだね。初めて知った。
-
752
匿名さん
>>750
あんまり新聞読まない人なんですかね?
それ日経の本記事じゃなくて、記事広告なんですけどw
RBAタイムズ 牧田司
調べてみたら?
-
753
匿名さん
>>752
住宅サーチ自体はリクルートがやっているが、日経の名前で運用していて、広告は別途PRと表示されている。
>「住宅サーチ×SUUMO」ページ内に掲載している物件情報、購入ガイド、企画記事などは株式会社リクルートのコンテンツです。これらの内容についてのご質問はリクルートにお問い合わせください。よくあるお問い合わせはこちらをご覧ください。
そういう意味では、ご不満はリクルートにだったね。
-
754
匿名さん
-
755
匿名さん
>住宅サーチ自体はリクルートがやっている
結局広告記事だったんだね
-
-
756
匿名さん
>結局広告記事
広告ではないでしょう。住まい欄をリクルートに丸投げしているだけって位置付けでしょう。
-
757
匿名さん
-
758
匿名さん
>住まい欄をリクルートに丸投げしている
それが記事広告
だからあの手のコラムはデベ寄りの論調が多い
-
761
匿名さん
江東区における津波の影響について
危機管理室(総務部) 防災課 防災計画係 窓口:防災センター 04-01 電話:03-3647-9584 FAX:03-3647-8440
最終更新日:2011年04月08日 09時44分
江東区においては、大きな津波の心配はありません。
江東区においては、大きな津波の心配はありません。
ただし、東京湾及び河川の沿岸においては、津波による潮位の変動がある可能性があるため、東京湾内湾に津波に関する警報等が発令されている場合は、念のためその場を離れ、内陸部や堅牢な建築物の高層階など、水辺から離れた場所へ避難するようお願いします。
東京湾
平成17年の中央防災会議「首都直下地震対策専門調査会」において、今後発生が想定される地震の中から、海域内あるいは海域に近接するものを抽出し、それぞれ津波の高さを算出しています。これによると、江東区が接している東京湾内湾においては、内湾直下を震源とした地震が最大の津波の高さとなり、その高さは最大50cm未満と算出されています。
また、平成3年の東京都防災会議において、関東地震(1703年の元禄大地震と1923年の関東大震災)の再来を想定し、津波の高さを算出しています。これによると、東京湾内湾における最大の津波の高さは、荒川河口付近で最大1.2m(満潮での水位A.P.※+3.2m程度)とされています。
これに対し、江東区内における防潮堤の高さはA.P.+5.6m~A.P.+8.0mとなっており、想定しているあらゆる津波の高さを超えたものとなっています。
なお、本年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震によって東京湾内湾に発生した最大の津波の高さは、中央区晴海で同日19時15分に観測した1.3m(A.P.+2.6m)でした。
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/tsunami.html
-
762
匿名さん
-
763
匿名さん
東京湾で三陸みたいな津波が来ることは非常に考えにくいし液状化も晴海豊洲ぐらいまでならどんだけ揺すってもたかが知れてます。
しかし今は三陸の大津波、浦安と新木場の激しい液状化のおかげで湾岸は一括りに津波と液状化の危険があると思われて買い手が激減しています。それに原発問題で東京中が漠然とした不安を抱えているので、大きな買い物は控えて守りに入っています。
この状況で湾岸物件が売れるわけないので、買い叩くなら今でしょう。
3年ぐらいして余震も終わって原発問題も目処が立って復興需要で見た目の景気が良くなれば、我らが忘れっぽくてミーハーな日本民族は安さと見た目の派手さに釣られて湾岸に帰ってくると予想してます。
-
764
匿名さん
みなさんここの間取りってどう思ってらっしゃるんでしょうか?
正直、住めるの?と聞きたいくらいあり得ないと思ってるんですが・・。
-
765
匿名さん
余裕
高層マンションは100メートル近くあるから津波なんか屁でもない
-
766
匿名さん
-
768
匿名さん
【参考情報】
首都圏で生じる津波を想定、地下鉄の浸水対策へ
http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E29E8D...
国土交通省は2011年5月20日、「首都圏の地下鉄道の浸水防止対策協議会」の第1回の会議を開催。首都圏で想定される地震による津波の規模や東日本大震災で観測した津波の状況などを確認した。首都圏の鉄道事業者が定めているトンネルなどの防災対策について、6月末までに中間結果を取りまとめる予定だ。
この浸水防止対策協議会は、東日本大震災の津波で仙台空港鉄道のトンネルなどが水没したことを受けて国土交通省鉄道局が設置した。トンネルなどの設備を持つ首都圏の鉄道事業者がそれぞれ定めている浸水対策の妥当性を検証し、必要があれば改善策を講じるのが目的だ。
第1回の会議では、内閣府の中央防災会議が2005年にまとめた「首都直下地震対策専門調査会」の資料を基に、首都直下型の地震で生じる津波の規模などを検討。1703年12月に発生したプレート境界型の元禄関東地震では東京付近で約2m、1923年9月の関東大震災では約1mの津波をそれぞれ観測していることを確かめた。
同専門調査会では、首都圏で津波の発生が想定される地震として二つのタイプを取り上げている。一つは、地殻内の浅い場所で発生するマグニチュード(M)6.9の地震で、東京湾内の津波の高さは最大50cm未満。もう一つは、関東大震災と同等のM8クラスの地震だが、「今後100年程度以内に発生する可能性はほとんど考えられない」としている。
一方、東日本大震災では、東京湾付近の験潮所である千葉県館山市で最大約1.7m、東京都中央区晴海で同1.5mの高さの津波をそれぞれ観測した。
東日本大震災の実測値を踏まえれば、中央防災会議が想定した規模よりも大きな津波が首都圏を襲う可能性は否定できない。これに対して国土交通省鉄道局は、「想定する津波の水準を中央防災会議が見直せば、それに合わせて地下鉄の浸水対策を考えたい」としている。
東日本大震災では仙台空港アクセス線の仙台空港駅などが津波で被災。この被害の状況については仙台空港鉄道が説明した。
仙台空港駅は、海岸から約1km離れた場所に位置する。同駅に最も近い仙台港の験潮所では高さが最大7.2mの津波を観測しており、仙台空港駅は津波で1階部分が水没。空港の滑走路の地下を通るトンネルも、水没するとともにボックスカルバート(鉄筋コンクリートで造られた箱型の地下構造物)が浮き上がるなどして、く体にずれが生じた。
同協議会の鉄道事業者のメンバーは、東日本旅客鉄道と東京地下鉄、東京都交通局、横浜市交通局、京浜急行電鉄、首都圏新都市鉄道、東京臨海高速鉄道、東京モノレールに、仙台空港鉄道を加えた合計9事業者。
(ライター 山崎一邦)
[ケンプラッツ2011年6月1日掲載]
-
-
769
匿名さん
昨年M9.0の巨大地震起きました。
豊洲は被害者ゼロです。
千代田区や町田などの内地は・・・。
これらの事実を直視し、どこに住まうのが安全かよく考えましょう。
-
770
匿名さん
>>763
大丈夫です。継続的に地震の危険性は訴えていきますので日本国民が津波や地震の心配をしなくなる日は来ません。
湾岸埋立地のマンションが値上がりする時期は二度ときませんよ。
-
771
匿名さん
詐欺???
値上がりし続ける相場は無い、値下がりし続ける相場は無い。
安い時期に買うのが投資の基本だよ。
-
772
周辺住民さん
>>763
>>3年ぐらいして余震も終わって原発問題も目処が立って復興需要で見た目の景気が良くなれば、我らが忘れっぽくてミーハーな日本民族は安さと見た目の派手さに釣られて湾岸に帰ってくると予想してます。
同じ湾岸民ですが、何て呑気な予想をしているのでしょうか?
東北地方太平洋沖地震は本州の1/3近く巨大な地殻変動を起こし、それは始まりに過ぎないと言われています。
3年でそうした巨大な地殻変動で誘発される巨大地震は終わるはずがないと思います。
それに日本で非常に敏感な火山と言われている桜島の火山活動が今年になって活発になってきたと言われています。
これは昭和溶岩の後に平成溶岩の噴火が起こるのではないか? と個人的に思います。
3年で終わるはずはなく、10年以上それ以上ではないのですかね?
何分にも311で引き金を引いてしまったようですから。
-
773
匿名さん
>772さん
住み替えはお考えではないのでしょか?
-
774
772
>>773
>>住み替えはお考えではないのでしょか?
何でそんな事を聞かれるのか理解に苦しみます。
もしそんな事を聞かれるのであれば、この日本列島で本当に安全なところはあるか? とこちらから問いますが…。
現実にはそんな所は無いに等しいと思っています。
-
775
匿名さん
エリアによってもリスクの程度に違いはあるのでは?
都心高台に移り住むというのは難しい?そもそも興味なし?
-
776
772
>>775
>>都心高台に移り住むというのは難しい?そもそも興味なし?
江戸東京をよく知らない方が発する言葉ですね。
新宿区で山手線内側で北側は消防車どころか一般乗用車すら通行困難な江戸時代からの小道がある木密の住宅街があるのをご存じですか?そうした所は延焼に伴う大火が心配です。
また、古い街路は再開発が非常に困難なところが多いです。
-
777
匿名さん
>776の江戸東京の知識だと、都心高台は全てがそんなところばかりだと思ってるの?(笑)
-
778
匿名さん
-
-
779
また金の事?
>>お金がないからそういう言い訳してるだけ。
そんなことがまかり通るなら地震予知はいくら金がかかるか試算してみよ。
日本列島全体にくまなく地殻変動のセンサーを網羅するのに。
現状東海地震予知の為の地殻変動のセンサーを設置するのが国としての予算の限界。
-
780
匿名さん
東京をよく知ってる人ならゴミ捨て場だった区に家を買おうなんて考えもしないことです。
-
781
匿名さん
>776の「自称『江戸東京をよく知ってる人』」は、
都心高台には防車どころか一般乗用車すら通行困難な江戸時代からの小道がある木密の住宅街しかない
と思ってるんだろうな。
だって他にそうでない場所があるのを知ってるなら、わざわざ、そんな限定的な場所だけ挙げて都心高台を全否定するわけがない。
-
782
779
>>780
新宿駅でSLの炭の臭い、進駐軍がまだ完全撤退していなかった時代を肌で感じ取っていますが…。
要は都内で完璧に安全が保証され、震災後に支援物資の支給に障害の無い場所はどこですか?
-
785
匿名さん
まずは震災時に津波で溺死しない場所が第一でしょう。
-
788
匿名さん
埋立民は田舎者だから知らないだろうが、消防車も入れないような戸建て密集地はたいてい再建築不可だから新たに住むことはできないよ。
ましてやマンションなんか建てられない。
マンションが建てられるような場所は幹線道路から離れた場所でも、ちゃんと道路が確保されてるところになる。
内陸が戸建て密集地ばかりだなんていう嘘の情報を流さないとお客が全然来ないんだね、埋立地マンションは。
-
789
匿名さん
>>埋立民は田舎者だから知らないだろうが、
デベの営業らしき人物がこんな嘘を言っているな。
全ての人が田舎者よ限るか?
それとゼネコン関係者の前で『埋立民』発言してみな。
どんな目で見られるか?
-
790
匿名さん
さっきもまた地震あったね。
やっぱりインチキ陸地の埋立地はないなあ。
-
791
匿名さん
3.11の震災の時、浦安に住む友人のマンション自体は大丈夫だったらしいが、建物周りは液状化し、上下水道が止まり、暫くの間、風呂もトイレも使えなかったみたいで、大変だったみたいだね。
-
792
匿名さん
>782千代田区港区あたりが無難ではないでしょうか?九段会館は老朽化が進んでいましたが。皇居や霞ヶ関、日比谷公園、ホテルが近いので避難場所としては良いかと思います。
>780同意します
-
-
793
匿名さん
-
794
匿名さん
津波・高潮の危険がある地域・・・海沿いマンション、埋立地のタワマンですかね。
デメリットは皆さん周知の通りだと思いますが、メリットとは?
内陸部のマンションに比べて際立って価格が安いとは思えませんし、
具体的にどのようなメリットが考えられるでしょう?
-
795
匿名さん
道路が広い。
-
-
796
匿名さん
-
797
匿名さん
津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
気にしない人にとってはデメリットはない。
気にする人は選択肢に入らないのでデメリットはない。
よって、デメリットはない。
-
798
匿名さん
豊洲あたりは、地震での液状化の被害もリスクとしてあるけど、それよりも橋が崩壊したら、まさに孤島になっちゃうかもね。
-
799
匿名さん
大災害では内陸の陸上交通網が寸断される可能性が高いが、
湾岸は道路が広いから寸断リスクは極めて低い。
だから国の災害対策本部も湾岸にあるんだよ。
大量の救援物資は陸路よりは海路、空路で入るから
モノの流れは湾岸→内陸。
物資輸送を考えれば復旧は湾岸優先が当然。
橋が落ちて困るのは内陸。
-
800
匿名さん
-
801
匿名さん
800 陸路(りくろ)寸断(すんだん)って読めなかったみたいね。
-
802
匿名さん
空路があるなら内陸の高層ビルに物資運べるじゃん
ビルの屋上にヘリポートがあるのは社員の通勤手段だけじゃないよ
ばかだね
空路があるなら有明じゃなくて羽田の方が便利じゃん
自分で書いといてばかだね
-
803
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)