マンション雑談「津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-19 02:15:46
【特集スレ】津波・高潮エリアのマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。

震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。

是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。

【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

  1. 502 匿名さん

    関東大震災の時は、能登半島に台風が上陸していたが、今回地震と同じく、各地の堤防が損壊し、多摩川の堤防も損壊したそうだ。

    台風・高潮・大津波の逆流があれば、湾岸も危険だろうが、多摩川流域も危険だろう。

    誰かが書いていたように、川崎の工業地帯の石油タンクが多摩川を逆流し、世田谷あたりの堤防を越えて、気仙沼の災害の数百倍の規模の災害を巻き起こすかも知れない。

    でも、そんなこと一々心配してどうするの?

    想定外のことを考え出したらきりがないってわからないかね。

    子供過ぎないかい?

    それより、もっとありえそうなのが、火災の心配だろう。

    高潮や津波の心配する前に、火災対策を先にしてからにしなよ。

  2. 504 匿名さん

    まずは火災エリア近辺にすまないことが重要だろう。

    火災に巻き込まれると、家財一切失い、命の危険もあるからね。

    1. まずは火災エリア近辺にすまないことが重要...
  3. 506 匿名さん

    高潮や津波の心配する前に、火災対策を先にしてからにしなよ。

  4. 507 匿名さん

    別に住人は誰もそれほど心配していないだろう。

    湾岸に住んでいれば、地震で死ぬ確率は、確実に他より低いからね。

  5. 508 匿名はん

    たしかにここは、ありそうにない津波・高潮を検討するスレだから。

    ペタペタ貼ってるがいるけど、大震災前の被害予想は大きく作り直しだろうね。

  6. 509 匿名さん

    >作り直しだろうね

    作り直されてから出直してきたら。

  7. 511 匿名さん

    どうなれば、主に湾岸超高層住民が地震で死ぬのか教えて欲しい。

  8. 515 匿名さん

    >>510

    東京湾奥で何mよ?それで、湾岸超高層住民は何人死ぬの?それ以外の死者は?火災による死者は?

    そういう全体像が出せなければ、データとして、科学的に意味がないと思わない?

  9. 516 匿名さん

    結局、根拠の無い煽りってことのようだな。

    今日も湾岸ネガのスレがいくつか削除されていたようだが。

  10. 518 匿名さん

    >>513
    >結局、メリットはでてこないね。

    想定外の事象にメリットって、頭大丈夫?

    「隕石の落ちる危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点」
    で、メリットってあるんか?

    あほまるだし。

  11. 521 匿名さん

    あほまるだしだな。もうちょっとまともなことに時間使ったら。

    でも、こちとらアホの研究中なんで付き合ってやるよ。

    「隕石の落ちる危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点」を真剣に考えるのと、どこが違うの?

    言ってごらん。

  12. 522 匿名さん

    >埋立地住人

    残念ながら、兵庫県宝塚市の高台住人なんだよな。

  13. 525 匿名さん

    ちなみに先日のテレビ番組でもやっていたように、インドとインカの暦と予言では、2020年に巨大隕石が地球に落ちるそうだし、隕石が落ちる可能性はまったくないわけではない。

  14. 526 匿名さん

    売り抜けるためなら嘘八百なんでもアリよ!



    『想定外』という言葉が味方さ!

  15. 528 匿名はん

    それYouTubeにビデオ投稿されてるのかな?

    科学的にもまったくありえない話ではないらしい。

    ただぶつかったら、地球の全表面は一気に火の海、瓦礫の雨となって壊滅、生物は住めなくなります。

  16. 530 匿名さん

    危険なところに住むメリットなんてどこにもあるわけないだろう。

    でもどこにでも何らかの危険はある。

    だからその危険を総合的に判定すべきではないのかな?

    >ホームが劣勢だよw
    どこがホームか知らんが、自分が劣勢なんだろうが。

    あほはとことんオモロイ。

  17. 533 匿名さん

    どれも想定外だね。
    国の防災会議や都の資料なんて、湾岸埋立地は安全で液状化も火災もありませんて感じだものw

  18. 538 匿名さん

    埼玉・久喜市でも液状化…市に住民の批判噴出
    読売新聞 - ‎2011年3月29日‎
    http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110329-OYT1T01003.htm
    埼玉県久喜市南栗橋地区の住民が、東日本巨大地震による液状化現象の被害に苦しんでいる。 家屋が傾き、親類宅に身を寄せたり、賃貸住宅などに移り住む動きも出ている。「土地の安全性が不十分だった。補償や支援を」と要求する住民に対し、土地を造成した市側は「宅地の ...

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  19. 543 匿名さん

    結局まともな議論にはならんってことだな。

    隕石との違いはほとんどわからん。

    >こういう人が未曾有の大震災で真っ先に被害にあうんでしょうな

    未曾有の意味わかって使っているの?

    わかっておれば「こういう人が」をここに使うのは誤りなんだよ。

  20. 544 匿名さん

    東海南海地震なら転倒もあり得るんじゃないか?

    液状化して基礎が弛んで、そこに本震並みの余震が何回も

    そして津波だもん。

  21. 549 匿名さん

    >>545
    アンカー間違えてるだろう。

    それと、ネガ投稿いきなり色々削除されてないかい?

    俺は削除依頼を出していないが、あちらこちらで悪さをしまくっているからだろうな。

  22. 550 匿名さん

    揺れた!津波来るかな・・?

  23. 551 匿名さん

    アンカー貼った先が即削除されていてはつまらんから、ちょい休憩。

    再見。

  24. 553 匿名さん

    宮城県

    津波警報

  25. 560 匿名さん

    湾岸は液状化してないかな?

  26. 561 匿名さん

    >>549
    アンカー間違ってないけど?

  27. 562 匿名さん

    安定地盤の堅牢な戸建が最強!

  28. 563 匿名さん

    安定地盤なら、マンションでもいいんじゃない?

  29. 564 匿名さん

    大地震がきたら都内は火の海になるでしょう
    だから戸建は論外

  30. 565 匿名さん

    大きな地震がきたら埋立地は液状化で住めなくなるでしょう。
    だから軟弱地盤は論外。

  31. 566 匿名さん

    総合すると、安定地盤の密集してないマンションがよさそうですね。

  32. 567 匿名さん


    そんな気がする。

  33. 568 匿名さん

    埋立地は橋が落ちたら陸の孤島だよね。

  34. 569 匿名さん

    陸じゃないでしょ。

    ただの孤島。

  35. 570 匿名さん

    くだらない。そろそろ飽きろよ暇人ども。

  36. 571 匿名さん

    安定地盤の密集してないマンションって田舎じゃないと無理だね。

  37. 572 匿名さん

    まあ世田谷や武蔵野あたりまで行けば、あるだろう。

  38. 573 匿名さん

    これから先も安心して住めるマンションを見分けるには

    マンコミュで荒らされていない物件から探せばいい。

    火の無いところに煙は立たないって言うからね



  39. 574 匿名さん

    >マンコミュで荒らされていない物件から探せばいい。

    小規模物件なんて誰も目にもとめないから、逆かもね

    荒らすのは極少数のネタミ屋さんだからね

    彼らが荒らすのは人気のあるマンションばかり

  40. 575 匿名さん

    >彼らが荒らすのは人気のあるマンションばかり

    へーそうなんだw

  41. 576 匿名さん

    埋立地の場合、famousではなくnotoriousだね。

  42. 577 匿名さん

    人気があるっていうのは、普通popularって訳すんだよ。

  43. 578 匿名さん

    それ、以前からあるコピペだよ。(笑)

  44. 579 匿名さん

    まぁ、埋立地や低地はやめておけってことだね。

  45. 580 匿名さん

    >それ、以前からあるコピペだよ。(笑)

    意味不明な「それ」に意味不明な「(笑)」。

    手が震えていないか?ネット中毒で。

  46. 581 匿名さん

    真っ赤だぞ。

  47. 582 匿名さん

    昨日ので、あらたに液状化はあったのかな?
    さすがにあの程度の揺れじゃないか、、、

  48. 583 匿名さん

    昨日は仙台でも火災が発生したようですね。

    やっぱり火災も怖いね。

  49. 584 匿名さん

    将来的には高潮がもっとも現実的な危機かも。
    世界的な原発の停滞で温室効果ガスも抑制が難しくなったし。
    なんにせよ海沿いはリスク要素がひときわ多い。

    <<北極圏のオゾン層「過去最大の破壊」 全量の40%超>>

    2011年4月6日0時22分

    北極上空から見たオゾン層破壊を示すマップ(4月1日現在)。北極周辺で青色が濃くなるほど、破壊レベルが高い。北極点からスカンディナビア半島、ロシアにかけて青色が濃くなっている=米航空宇宙局提供
     北極圏でこの冬から春にかけてオゾン層破壊が過去最大規模で進んでいることが、日米など15カ国の国際研究チームの解析で分かった。世界気象機関は北極圏のオゾン全量の40%以上が破壊されたとみている。

     解析では、北極圏のオゾン層破壊はスカンディナビア半島やロシア上空など直径3千キロの範囲に及ぶ。フロンガスによる破壊を温室効果ガスが加速させているという。

     大規模なオゾン層破壊は、1980年代から主に南極で観測されて、研究チームは90年代から北極圏の30カ所で計測してきた。

     北極上空の成層圏では、気温が例年よりも10度以上低い零下80度以下を記録している。オゾン層の破壊は、低い気温で成層圏にできる雲の表面での特殊な反応で進む。温室効果ガスの排出が増えると対流圏の気温は高まるが、成層圏の気温は低下する。

     国立環境研究所の中島英彰地球環境データベース推進室長は「北極のオゾン層破壊は今後さらに進む可能性もある。南極だけではなく、人が住む地域に近い北極の状態も注視する必要がある」と話している。(中村浩彦)

  50. 585 匿名さん

    埋立地や低地にすむメリットなんて、あるわけないだろ。

  51. 586 匿名さん

    ベネチアは可動式の堤防を建設しているね。

    しかし、こうなってくると日本の311はアメリカの911以上に歴史を動かすことになる。
    海外のメディアが過剰反応すればするほど原発に対する拒否の動きは大きくなる。
    それが意味するところは、ついこのあいだまで人類最大の課題とされてきた温暖化に対する
    現実的な対策カードを失ったことであり、当然、海沿いや海抜の低いエリアの将来的なリスクが
    海面の上昇、気象の変化と合わせてより高まったとしか言うしかない。

  52. 587 匿名さん

    津波は恐ろしいけど


    そもそも揺れやすい地盤に重心の高い高層建てて

    そこに住むのは無理があるよ

    アトラクションのひとつなら別にいいね

  53. 589 匿名さん

    で、火災と津波、どっちが実際に起こる可能性が高いの?

  54. 592 匿名さん

    江東区も火災の危険性は大きいようですね。

    1. 江東区も火災の危険性は大きいようですね。
  55. 593 匿名さん

    >津波くれば湾岸タワーマンションは終わるんだけど修理できる?建て直せる?

    火災で命落とせば人生終わるんだけど修理できる?建て直せる?

    1. 火災で命落とせば人生終わるんだけど修理で...
  56. 594 匿名さん

    地震の被害が心配なのはどこかな?

    1. 地震の被害が心配なのはどこかな?
  57. 597 匿名さん

    >うちの本宅のあたりは古い戸建もないし密集ではないからな。
    >世田谷区だけど。

    良かったね。

    でも秒速80mの火災旋風にる延焼にはくれぐれも気をつけてね。

    ↑では、世田谷の焼失面積は、23区で3番目か4番目に大きいようだよ。

    1. 良かったね。でも秒速80mの火災旋風にる...
  58. 598 匿名さん

    いろいろな資料見て判断しましょうね

    首都直下地震による想定死者って何が多いのかな?

    1. いろいろな資料見て判断しましょうね首都直...
  59. 599 匿名さん

    埋立地や低地や密集地は避けろってことだな。

  60. 600 匿名さん

    昨日の余震で、いよいよキャンセルの決意が固まったひとも多いんじゃないか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸