- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2013-03-19 02:15:46
今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。
震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。
是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。
【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】
[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
-
341
匿名さん
火災は延焼がどこまで広がるか分からない。
お上の予想は消火活動ができる前提だから、
実際は・・・・
-
342
匿名さん
-
344
匿名さん
>>339
根本的に考え方が間違っているようなので一言。
洪水の程度は、それこそ3年に一度の大雨から100年に一度の台風とか、200年に一度とか、1000年に一度とか、要するに大規模自然災害の程度を表す「再現期間」で表現されます。
地震も同じです。今回の地震は専門家の間で意見は分かれていますが、概ね100年から150年に一度程度の規模といえるでしょう。もっと大きな200年に一度の地震とか、500年に一度なんていう破滅的なものまでキリがないわけです。
例えば、5000億円あるいはそれ以上の台風損害は80年に一度起こる、とか、そういう言い方になります。通常の堤防は、20~30年に一度程度の水害に耐えられるように設計されているようです。それ以上になると、そもそも膨大なコストがかかるし、周辺の景観への影響など、必ずしも住人の納得を得られませんからね。200年に一度の水害に耐えることを目指したスーパー堤防はやはりコスト対比で合わない、という政治判断になったわけで、この意味するところは、それだけのコストをかけて災害を防ぐよりも、災害後に復旧した方が安上がりという判断を行ったということです。
全ての災害から逃れたいのであれば、地盤の良い高台に一軒家を鉄筋コンクリートでつくるしかないでしょうね。私の予算では23区内ではムリです。八王子とか青梅あたりまで行けば可能かもしれないけど、そのために毎日苦しい通勤に耐えるのも無理です。予算10億円くらいあれば、世田谷の地盤の良いところに土地500坪を買ってコンクリートで堅牢な一軒家を建てたいと思います。
-
345
匿名さん
予算10億円くらいあったら、免震+制震の高付加価値マンションかって、避難用ボートに備蓄1年分置いておける。(自家用機っていう方法もあるかもな)
-
347
匿名さん
予算10億の想定なのに、住宅買って通勤と仕事を優先する姿が、純ニッポン人。
-
350
匿名さん
埋立地に住んで溺れるのはいやですから京浜東北線より西側の台地上のマンションにしますよ。
次の地震はいつかわかりませんが、富士山ももう長いこと噴火してないし(あの山は休火山ですので長い間噴火してないということはかなりエネルギーが溜まってるはず)、台風での高潮はいつきてもおかしくないので、海沿いの埋立地はもう考えられません。
-
353
匿名さん
富士山噴火で溶岩流出ならば、静岡県・山梨県・神奈川県と県境寄りの東京は危険です。
-
356
匿名さん
有明や豊洲、辰巳など、まだ売れていないマンションがたくさんあるので、それを売り切るまではデベ営業は死にもの狂いで買い煽るんです。
-
357
匿名さん
>>353
富士山が噴火したら溶岩が海で止まるから、逆に埋立地が安全だな。
火事も炎症が川や海で食い止められるから埋立地最強。
-
358
匿名さん
富士山が噴火して溶岩が流れてきたら、埋立地しか助からないな。
東京で残るのは埋立地だけで、後は焦土と化しそうだ。
埋立地、超安全じゃん。
正に「ノアの方舟」な埋立地。
-
-
359
匿名さん
地震を伴う噴火なら埋立地は壊滅する。
だいたい富士山が噴火しても溶岩が23区まで来ることはない。
-
360
匿名さん
デベ営業が自然地理学の知識のないおバカさんだというのがよくわかりました。
-
363
匿名さん
埋立地マンションの販売は震災ショックで壊滅しましたからね。この衝撃はリーマンショックよりもはるかに大きいです。
-
367
匿名さん
対人恐怖症はあがり症と呼ばれていて、幼少期に必要な愛が欠如したことでかかる病気ですから
あがり症の性格は隠さないといけないとか心配いりませんよ。
-
368
匿名さん
友人が有明の住友物件を購入してしまいました。その前は、同じ有明の別の巨大マンションを検討していたので、それよりは良いと思いますが。。。。
-
369
匿名さん
高台を連呼する方は、これを見られたほうがいいですよ。
基礎に手を抜くと、マンションでも危ないのでは?
やっぱり支持層まで杭を打ったマンションの方が安全かもね。
「仙台の丘陵地、住宅傾き道路波打つ 市、危険度判定急ぐ」
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104040556.html
> 仙台市が東日本大震災の後、市内の宅地約1850カ所の地盤の状態などを調べたところ、3日現在で約330カ所が「危険」と判定された。青葉区や太白区の丘陵地帯で地滑りや地盤変動が目立つ。津波を受けた沿岸部以外でも、地震の揺れによる被害が深刻だ。
> 「地盤が動いたので、家も土地も全部直さないと。ここは安全と聞いていたんですが」。青葉区の主婦(40)は、そう話す。
-
370
匿名さん
山削って造成した住宅地なんて埋立地と同じくらいダメに決まっている。
高台というのはそういう意味ではない
-
371
匿名さん
自然に平らな土地なんて日本に存在しないんだが。。。
それは河川土砂の堆積でできたユルユル地盤
-
372
匿名さん
平らな土地が安全なわけではない。
古代から昔から人が住んでいて水害、山崩れなどに耐えて来た
場所は安全度は相対的に高い。
ただそのような場所は限られているし、普通の人が購入するには
値段が高すぎる。だからデベロッパーは山を切り崩して「○○台」
とか高台のイミテーションの土地をつくって分譲したり、工場や
倉庫の用地として使っていた埋立地を都心に近い(物流を考えると
当然)といって売り出したりしている。
安全で便利なところは高い。高いところは商品にならないから
安全性が低い場所に安全装置をつけて安全と言い張っているだけ。
このような災害リスクが高い場所の開発は法律で制限すべきと
思うが、国民の多くは安全性より利便性・快適性を重視するから
しょうがない。安いんだからその分リスクはある。
それを認めたほうがいい。安全だと言い張るのは原発と同じ。
-
373
匿名さん
「世田谷区耐震改修促進計画」
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/13086_3.pdf
の首都直下地震における世田谷区の被害想定によると、
急傾斜・落下物・ブロック塀による
死者は41人(多摩直下M7.3)、27人(東京湾北部M7.3)、
負傷者は474人(多摩直下M7.3)、295人(東京湾北部M7.3)
急傾斜地崩壊による建物被害は、131 棟(多摩直下M7.3)、130 棟(東京湾北部M7.3)
となっているので、とりあえず注意した方がよい。
なお、地震火災による建物被害は、29,405 棟(多摩直下M7.3)、27,805 棟(東京湾北部M7.3)
帰宅困難者の発生は、114,793人(多摩直下M7.3)、114,793人(東京湾北部M7.3)
だそうだよ。
火災や急傾斜地崩壊で、更地にできると喜ぶのは賢明でない。
-
375
匿名さん
便利で安いのは事実だから賃貸感覚で住めばいいと思うよ。
資産性とか期待すると悲惨だけど利用できるときだけ利用
してだめになったら使い捨てればいい。
坪150万くらいならそういう考えも成り立つ。
-
376
匿名さん
-
379
匿名はん
他をネガって人気を取り戻そうとはね。
せつないというより、見苦しすぎる。
-
382
匿名さん
-
384
匿名さん
>他をネガって人気を取り戻そうとはね。
>せつないというより、見苦しすぎる。
その通り。何の資料も出せずに、人的被害も実質的被害もない液状化で湾岸をネガって、地震で一番被害が大きいとされ過去にも被災例のある火災を過少評価するって、せつないというより、見苦しすぎるよね。
客観的な危険性の話をしているだけなのにね、
他をネガるならば、もう少しまともにネガればいいのにね。
-
-
385
匿名さん
>何の資料も出せずに、人的被害も実質的被害もない液状化で湾岸をネガって
他のスレでも色々でてるのに、どうしてここまで隠蔽しようとするかなー
あまりやりすぎると逆効果だからやめたら??
-
386
匿名さん
多摩川流域もかなり危険
NHKの記事をGoogleのキャッシュよりコピペしておきます。
「大津波 川を40キロ以上逆流 3月29日 4時18分 」
元リンク
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110329/t10014959731000.html
キャッシュ
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:dSeQsMULH-wJ:www3...
11日の大津波は、東北と関東を流れる川をそれぞれ40キロ以上さかのぼっていたことが、国土交通省の観測データから明らかになりました。
今回の大津波では、海岸から数キロ離れた内陸でも、川の流域を中心に建物の倒壊などの大きな被害が出ました。国土交通省の東北と関東の地方整備局は、11日に観測された主な川の水位から大津波がさかのぼった距離をまとめました。それによりますと、宮城県を流れる北上川では河口からおよそ49キロの登米市の観測点で地震からおよそ3時間後の午後5時半すぎに水位が11センチ上昇していました。また、関東を流れる利根川でも河口から44キロ余りの千葉県香取市の観測点で最大30センチ余りの水位の上昇が観測されました。利根川の河口から18キロ余り上流には水門が9つあり、地震の直後にはこのうち6つが閉じられていたということで、地方整備局は、水門がすべて開いていれば津波がさらにさかのぼっていた可能性があるとみています。さらに、荒川では、河口から28キロ余り上流の埼玉県戸田市で水位がおよそ1メートル20センチ上昇し、多摩川や鶴見川でも河口からそれぞれ13キロ余り上流で60センチ前後水位が上昇していました。各地方整備局は、河川敷に残された漂流物などから流域ごとの津波被害の広がりを調べることにしています。
-
387
匿名さん
>>385
>他のスレでも色々でてるのに、
よく知りませんが、23区湾岸で、電気、ガス、水道、下水が破壊されたところってあるの?
あれば、ソースへのリンク教えて?
-
388
匿名さん
>387
質問の間違え方が意図的に取れるよ
液状化の被害は現実的にあったわけで
それについて書いてあるんだろうけどね
>>何の資料も出せずに、人的被害も実質的被害もない液状化で湾岸をネガって
>他のスレでも色々でてるのに、どうしてここまで隠蔽しようとするかなー
>あまりやりすぎると逆効果だからやめたら??
-
389
匿名さん
-
390
匿名さん
-
393
匿名さん
>>391
>最新版出せよw
残念ながら最新版なんだよな。
> この液状化予測図は、昭和62年に作成した「東京低地の液状化予測図」と、平成8年度の研究成果である「多摩地域の液状化予測」を一本化するとともに、東京都港湾局のご協力により「東京港埋立地盤の液状化予測」(平成3年度)を合本したものです
-
-
396
匿名さん
-
398
匿名さん
緑のところは、昔から人が住んでいるから、築年数の古い建物や密集地で、かえって危ないようだよ。
-
399
匿名さん
これは想定外?
-
-
-
400
匿名さん
津波・高潮ともうひとつ、震度6とか7とかだったら水害も考慮しなくては。
壊れない前提になってるけど、隅田川のカミソリ堤防のどこか一箇所でも、滑り込んだり崩壊したら大水害になる。
(阪神淡路のとき、倒壊など無いとされていたのに延々横倒しになった高速道路)
スーパー堤防なんていつ出来るかしれないし、それも現在はレンホーにばっさり予算切られて立ち往生。
大震災は、津波高潮だけじゃなく+水害のことも。
-
403
匿名さん
地盤の判断はこの図のほうが参考になるよ。
-
-
404
匿名さん
>>399
ちょっとした空き地が液状化して、何か問題があるか?
-
405
匿名さん
-
406
匿名さん
人が住んでいない新木場をことさら取り上げているのは、
いわゆる
都心部湾岸ネガですか(笑)
-
408
匿名さん
>>405
死に直結する火災を中心に考えたほうがミスリードしないでしょうね。
-
409
匿名さん
-
410
匿名さん
意図的にミスリードしようとしている輩がいるのが問題じゃない?
物事の本質を伝えるのが、人としての責務だろ。
火災の話は、既存の市街地の不動産価値を下げるから業者として触れたくないのはよく分かるけど、
人間として良心の呵責はないのか?
-
411
匿名さん
-
412
匿名さん
新木場の貯木場の外周道路に高いコストをかけて液状化対策する方がどうかしていると思うよ。
いずれにしろ、新木場から距離の離れた分譲マンション立地にはほとんど関係ない。
都心三区や江東区の臨海副都心の分譲マンションで、ガス・電気・上下水道が止まったケースはないのではないかな。
-
-
413
匿名さん
>>409
>火災は避けられるし防げる。
>液状化や津波はムリ!
で、何で、内閣府の中央防災会議の想定が、こんな風になるの?液状化による死者は皆無なんだけれど。
-
-
415
匿名さん
-
416
匿名さん
この図の中で赤いところに住むのが正しい選択? ご冗談をw
-
-
417
匿名さん
>>416
被害想定で被害の予想されている地域に住むのが正しい選択? ご冗談をw
-
-
418
匿名
液状化は未知数の範囲。
予測出来ない被害は達成不可能な目標と一緒で語らないに限る。
湾岸はそのモデルケース。
湾岸の住民は被験者だからシミュレーションに参加して下さい。
覚悟のうえでしょ。
-
419
匿名はん
語られる、想定される被害はたいてい裏切られている。
大災害は常に想定外なんですよ。
湾岸はリスクも抱き合わせで売っているんだから解って買っているお利口な人ばかりですよ。
大災害も織り込みずみ。
-
420
匿名さん
-
421
匿名さん
-
422
匿名さん
-
424
匿名さん
-
-
425
匿名さん
>>413
それの前提は冬の夕方で、北西風が15m/Sっていう
火事にとっては最悪のケースだからね
でもリスクとしては受け入れなきゃ成らない数字
液状化も浦安が震度6行かない状態でああなったんだから
当然見直されるべきリスク、対象地域のタワマンはこの数年かで激増したし
-
426
匿名さん
生死にかかわるリスクとどうでも良いようなリスクを同列に考えるから物事の本質が分からなくなるんだよ。
-
427
匿名さん
>>420
今回の津波は、過去の最高を超えていないって点では、十分想定内だったようだね。
「岩手で津波38メートル=過去最大値に迫る-東大地震研」時事通信 - 2 日前
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011040400298
元々三陸のリアス式は海岸は津波に弱いと言われていたわけだから、津波に強いと言われている東京湾とかなり事情が異なる。
それと湾岸超高層に被害を与えるような津波は、海抜3m以下の地域全体に被害を与えることになり、湾岸超高層マンションだけの問題にはならない。東京が壊滅する。
関東で本当に怖いのは火災。今の想定は、かなり楽観的。NHKが、「NHKスペシャル|都市を襲う地震火」
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
で、言うとおりだろう。
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。
>東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。
>地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。
>被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。
液状化や津波を心配する必要はあるが、最も危険とされる火災から注意をそらすべきではない。
-
428
匿名さん
-
429
匿名さん
液状化は湾岸ネガのよりどころだから。
大目に見てください。
-
430
匿名さん
-
431
匿名さん
-
433
匿名さん
東海南海地震・東京湾北部地震で東京は潰滅すると思う。
少なくとも湾岸に住むべきではない!
余震、5強以上「当面10%」 発生確率変わらず
気象庁は6日、東日本大震災に伴う震度5強以上の余震が、3日以内に発生する確率を10%と発表した。
前回の先月29日発表の数値と変わらない。
9日から3日以内も10%で、いずれも大震災発生前の平常時の約50倍の高さという。
同庁地震予知情報課は「余震は減少傾向だが際立った変化ではなく、活発な状況に変わりはない。
特別な変化がなければ、当面は10%程度という状態が続く」としている。
6日正午までに起きたマグニチュード(M)5以上の余震は394回(M7以上3回、M6以上66回)に達した。
余震は岩手県の三陸沖から千葉県・房総沖に広がる南北約500キロ、東西約200キロの範囲を中心に発生。
さらに長野、静岡、秋田、茨城各県で大規模な地震が起きるなど、余震以外の地震活動も若干高まっているとして、警戒を呼び掛けている。
気象庁は、6~11日の6日間に、M5以上の余震が起きる回数は20回程度、多い場合は60回程度と予想。
震源の場所などによって震度6弱~6強の恐れもあり、津波の可能性もあるという。
共同通信
-
434
匿名さん
百貨店も輪番休業
スーパーも間違いなくそうなる
やれやれ。
-
435
匿名さん
ここ「津波・高潮」スレなので、そのへんよろしくお願いします。
特に「週刊ポスト」「フライデー」の記事を紹介してくださる方、そのURLをあちこちでぺたぺたぺたぺた貼られたので、もうお腹いっぱいです。
難しいかもしれませんが、津波・高潮についてもう少し高尚なソースでご提供ください。
-
439
匿名さん
自分の奥さんがウメタテーゼなんて揶揄されたらかわいそう。
世界中の笑い種だよ。
-
440
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)