マンション雑談「津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-03-19 02:15:46
【特集スレ】津波・高潮エリアのマンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

今回の東日本大震災でも、津波の恐怖があらためて認識されました。
今まで津波の危険のないとされていた、たくさんの地域が大きな被害を受け、
多くの命が失われました。

震度5程度の揺れで済んだ都内も東京湾で想定の3倍もの津波が発生しました。
さらに大きな揺れに襲われた時には、都内でもかなりの被害が想定されます。
また、そういった地域は津波以外にも、台風による高潮などの被害も想定されます。

是非みなさんで、津波に限らず、台風による高潮なども含め、
23区内で被害の危険性がある地域にマンションを買う
メリット・デメリット・注意点 などを話し合いましょう。

【スレッドをマンション雑談板へ移動しました。2013.01.21 管理担当】

[スレ作成日時]2011-03-25 18:21:36

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津波・高潮の危険がある地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点

  1. 278 匿名さん

    8時間前の満潮時に来てたら、2.3m。
    作ってる中央防波堤を超える。

    東北地方の地震でこれじゃ・・・・

  2. 279 匿名さん

    もし満潮時だったらこんな感じか
    http://flood.firetree.net/?ll=35.6291,139.8127&z=5&m=2

  3. 280 匿名さん

    事実突きつけられると逃走するウメタテーゼ

  4. 281 匿名

    満潮時に2.3メートルですむんだ。

  5. 283 匿名さん

    >270
    隅田川べり日本橋浜町のテラスは、地震後逆流してきてテラスが泥だらけになった。
    震度5程度だったのに。

  6. 284 匿名さん

    え?震度関係なくない?

    今回マグニチュード9.0だったんだよ。

  7. 285 匿名さん

    マグニチュード9.0で津波何メートルだったの?

  8. 286 匿名さん

    液状化は埼玉でもあったそうだよ。元々田んぼだったらし。でも下記の図のように昔から内陸部でもよく起こっている。

    また河川の堤防の決壊や洪水も内陸部で大津波よりは頻繁に起こっている。

    東京の密集地の火災も内陸部では忘れてはいけない。

    特定地域だけを笑っている場合ではないと思うが。

    「東日本大震災:久喜で液状化被害 南栗橋108世帯、市が住宅調査開始 /埼玉」
    http://mainichi.jp/area/saitama/news/20110331ddlk11040248000c.html
    より

    東日本大震災による液状化現象で、久喜市南栗橋地区の住宅地が、家の傾きや敷地の陥没など深刻な被害を受けている。市は震災当初、建物被害について「全壊、半壊ともなし」としていたが、住民からの要望を受け、30日、震災後初めて市のホームページに同地区の被害状況を掲載し、住宅の被害認定調査に乗り出した。り災証明書の発行を申請した108世帯を調べる。

     被害は南栗橋12丁目を中心に発生し、道路に亀裂が入り土砂が噴き出したり、電柱が傾いたりした。上下水道の配管も損傷を受け、水道や下水が使えない世帯もある。

     この地区に住む会社員、若月一成さん(43)方は家全体が傾いた。月9万円、ボーナス時25万円の住宅ローンがあと15年残っている。「震災後も傾きの方向が変化しており被害が拡大している。施工業者に電話しても留守電で連絡が取れない」という。

     同地区は80年代に同市と合併した旧栗橋町が区画整理事業として宅地造成したことから、住民は市に補償や支援を求めている。牧光治副市長は「当時の基準では区画整理に問題はなかったと考えている」としながらも、「液状化と造成の因果関係ついては、地盤調査をして住民と分析したい」と話した。

     一方、震災直後に市がホームページなどで「全壊、半壊なし」と表記した点について牧副市長は「発表の仕方にまずかった点がありおわびしたい。市としても精いっぱい取り組む」と話した。【西村隆】

    1. 液状化は埼玉でもあったそうだよ。元々田ん...
  9. 287 匿名さん

    岩手県の最大は30メートル。
    東京湾ならどうかはわからない。
    湾だから安心なんていうことはない。

  10. 288 匿名さん

    液状化マップみてみると、東京にも「液状化しやすい場所」って結構あることが分かるよ。
    自分の町を調べてみてごらん。

  11. 291 匿名さん

    家を買うときにはそこの土地の歴史を調べるのは基本中の基本だろ。
    海や川、湖など陸じゃなかった土地を買うなんて論外だよ。

  12. 292 匿名さん

    >284-285
    あなたの知能って・・・・

  13. 293 匿名さん

    避難者の仮住まいにもタワマンじゃ嫌がるだろうしなあ…。

  14. 294 匿名さん

    定説。河、川、田、池、沼、畑、谷、橋が含まれる地名は買うな

  15. 296 匿名さん

    >>276、283
    隅田川テラスの冠水なんて台風時しょっちゅうだから何ら珍しくもないし危険でもないけどな。
    テラスが冠水するのは全くの想定内だよ。

    で、テラスが破壊されたの?誰か流された人いたの?

    >>278
    へー、中央防波堤って2.3メートルしかないの?
    一体、どこの話してんだかw

    これだから情弱者は困るね。

  16. 298 匿名さん

    >>289
    大雑把なのよりも、東京都土木部の
    「東京の液状化予測図」
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
    をお勧めします。

    液状化にも色々段階があるからね。

    23区東部の索引図だとこれ。

    1. 大雑把なのよりも、東京都土木部の「東京の...
  17. 299 匿名さん

    >>298
    ピンク色のところは、やめておけってことだな

  18. 302 匿名さん

    >296
    未完成の中央防波堤の西半分は海抜低いのだがね。調べてご覧。弱者よ。

  19. 303 匿名さん

    中央防波堤の2月の写真があるよ。
    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2010/02/post-6b14.html
    こんな平べったいゴミの島で津波を防げたら、魔術。

  20. 304 匿名さん

    港区は半分だめなんだ。。。

    逆に、文京区新宿区渋谷区目黒区より西ならほとんど大丈夫なんですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
オーベル葛西ガーラレジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

[PR] 東京都の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸