- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49
区役所で火災の被害度が分かるはずがないでしょ。
いろいろな要素が複雑に絡み合って難しすぎます。
分かっているのは、火災がめちゃくちゃ危険だってことだけです。
どの道は路駐が多いとか、そんなとこまで計算に入れたらもう大変すぎますw
被害度の計算は無理としても、火災の時に起こり得るさまざまな危険を分かりやすくCGかなんかで説明してくれるといいな。
成城みたいな郊外だったら、
どうせならもうちょっと先の郊外にした方が安全じゃない?
>>662
激しく同意(笑
密集地の話から、ついに成城とかにまで話が飛んだね。
街の作りや建築物が全然違うのに、すごいコンプ。
多分密集地の賃貸でも訪れて、世田谷のイメージを育んだんだろうな・・・
あまりに郊外は帰宅難民化が・・・・
火災旋風の移動距離は2kmに達します。
想定外の強風だともっと行くかもしれません。
>>668
そうでもないんだよ。
郊外は郊外で虫食い状に開発されてるから。
強いて言えば、タマプラとか東急沿線の住宅街だろうね。
成城より近いとこなら、旧玉川村方面でも奥沢や深沢でも、かなり選択肢はあるしね。
>確かに植栽の緑があるのはいいことだが、火災の際には、薪になって
アホかw
まとまった植栽が防火の役割を果たすことは、阪神でも関東でも立証済み。
この発言だけで、こいつが適当なことを書いてるのが一目瞭然。
>倒壊しているブロック塀や家屋も、倒れている電柱もない前提?
碁盤目に作るのはなんで知ってるか?
綺麗だからとか、そんな理由だけじゃないんだよ。
ぐるっと回っても、別方向からでも、複数の経路をたどって目的地に行けるんだ。
全部の道がふさがるなんて、確率的にかなり低いだろ。
成城ほど高級でなくても、碁盤目のところや、区画整備されてるところは何気にあるんだが。
視野が異様に狭い湾岸住民が知らないだけのこと。
果たすんだよ。
とくに水分の多い樹木が植えられてることの多い日本では。
森林火災が日本でどれだけ起こる?
生木に火なんてなかなかつかないんだが、キャンプもしたことないのか?
西海岸と混同しちゃ、あかんよ。
だから「防火林」というものすら存在する。
人口島に住んでると、木のことさえ分からなくなるんだな~
スプリンクラーで消すから大丈夫って、東電と同じような回答かなw
はい、これで一に戻って繰り返し。
気持ちのやり場がないんだね。
世界は何も変わらないけど、一生懸命でここで晴らしてくれたまえ。
焼失地域を越えて帰宅するのが大変。
1カ月は焼失地域は立ち入り禁止になります。だから都心で長期難民状態。
地上を走っている線路、駅も焼失しているから、地下鉄以外は半年以上運休。
木の燃え方も分かんない奴が、また妄想爆発w
偉く成城を持ち上げる方がおられますが、ほとんど豊洲と同じようなものでしょう。
Wikipedia「成城」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%9F%8E
より、
>明治の末ごろまでは北多摩郡砧村大字喜多見と呼ばれ、武蔵野の雑木林と原野が広がっていた。
「セイジョウ】成城の由来 1丁目~9丁目」
http://www.e-koto.co.jp/useful/chimei_setagaya/p575.html
より、
> 昭和2年小田急が開通すると駅名を「成城学園前」とし、駅前2万坪(6万6千坪とも)の土地を学校が購入して、父兄に対して住宅地として販売、学校の建設資金とするとともに武蔵野の面影を残す街づくりに踏み出した。当時の申し合わせにより「生垣は低くし花木を多く植える」ことが固く守られたという。同5年の朝日住宅展示会は当時流行していた「学園町・文化住宅・計画的な町並」というイメージ作りにのっとって喜多見村を割いて、別途「喜多見成城」と命名した。
> 日本人はこういったキャッチフレーズに弱い。そんなこんなで、地方出身者の文化人・役人らが殺到、千客万来の大賑わいとなった。今では田園調布3丁目と匹敵する最高級と自認する閑静な住宅地となっている
私の住まいは豊洲でも成城でもありませんが、火災に関しては、どう見ても、豊洲の方が安全でしょう。まあ、白を黒と言い張る人はどこにでもいるのでしょうが。
今日は誰も湾岸の悪口など言ってなかったと思うんだけど。
いつも間にか、湾岸住民で世田谷とか内陸を叩きはじめるのが出てきたな。
すごいコンプレックスというか劣等感。
見苦しいよね。
大きな川のところは除いて、赤いところから2kmまでは火災旋風が到達します。
想定以上の乾燥
想定以上の強風があったら・・
甚大な被害になる。
この程度の天気は頻繁にありえるのでは?
考えうるすべての最悪を想定してシミュレーションしたら、
死者は何万人になるんだろうか?
何十万人?
火災旋風が人でごった返している新宿駅に突入。
これが考えられる最大の惨事。
>木の燃え方も分かんない奴が、また妄想爆発w
ホントホント。
江戸の大火災、関東大震災や東京大空襲を知らな奴がいるようだね。
庭木の植栽のおかげで延焼を免れられたら苦労はしないよね。
火災の輻射熱も知らない能天気さんのようね。
>>698
>広域火災が起こるのは大地震の時以外考えられないんだけど、
スレ趣旨読んだ?ここは、
>東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
が前提なんだよ。
ガソリン自動車が大量にある点にも注目すべきでしょうね。
過去の火災の比じゃない大惨事になるのでは?
火災旋風が身動きが取れない自動車を燃やしながら甲州街道を新宿駅に向かう。
>701
そんな立地に立つマンションと比較したいんならそれでいいけど
密集地で延焼の危険性のある場所に建つマンションどんだけあるかって
本当に知らないでしょ??
頭でっかちにならずに
感情的にならずに
もう少し考えてみたら?
官がやってる火災の被害想定はどう考えてもかなり過小に見ているな。
飲食店が多いところは地震の時に火災が発生しやすいらしいです。
>>703
多いにあるでしょう。
ボンボン車のガソリンタンクが爆発し、クラクションが断末魔のようになりながら、燃えてゆくというのは。
火災旋風でも車は巻き上げられないだろうけれど、旋風が大きな道路を通って行けばそうなるでしょう。何せ、マンションのコンクリートを爆裂させるくらいだから。
情弱で、地価が高ければ安全だと過信してるって可哀想だよね。
>>704
>密集地で延焼の危険性のある場所に建つマンションどんだけあるかって
>本当に知らないでしょ??
あなた火災旋風のことを本当に知らないでしょ??
ちょっとご自分で調べてみられては?
火災旋風は酸素を求めて移動するから広い道路は格好の通り道になります。
道路周辺のビルのガラスが壊れ、気圧差で炎を内部に吸い込んで、ビルが火柱状態になるでしょう。
>素人が延々と風評を垂れ流してるスレはここですか??
???
NHKもこう書いているんだけれど。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
> 1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。
> その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。
> 死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。しかし、被害は想定だけにとどまらず、さらに拡大するおそれがあることが最新の研究で分かってきた。
> 地下鉄や道路網でも、都市化が生んだ新たな危険が浮かび上がってきている。また、住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。
> 住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる。被害をくい止め、命を守るために何が必要なのか。都市を襲う地震火災の危険を検証する。
2kmどころじゃなく火災旋風が移動する可能性もありますね。
渋滞している車に次々と燃え広がると。
ここで議論しているのは
火災のみ?それとも地震に伴う火災?
色々参照資料が出てるけどケースによって違うから比較のしようがないな
火災被害の正確な想定と
対処の仕方をちゃんと示して欲しいよな。
例えば、車が渋滞している幹線道路は避けるとか、
具体的に示して欲しい。
火災に巻き込まれると死に直結します。
だから、避難方法はとっても大事。
火災が東京最大の弱点だよな。
>江戸の大火災、関東大震災や東京大空襲を知らな奴
燃えつくされた下町は、十分な緑地帯も植込みもなかったんですがw
今もだがな。
当時の街の地図も見たことないんかいな。
江戸の大火災は、寺社や屋敷の植込み豊富な敷地は被害が遥かに軽くなっている。
木材と生木の違いも分からんのか、こいつはw
火災旋風の話はわかったわかった(笑
今回の地震程度では・・・
・液状化、クラック、陥没、一部倒壊は東京でも起きている
・津波や川の逆流も起きている
・油が海上に燃え広がる現象も起きている
しかし火災による類焼延焼は起きていないし、火災旋風も起きていない。
起きてないことで想像を逞しくするより、実際に起きたことを警戒するのが普通だろ(笑
まあ想定は時間帯や季節、風向など
かなり悪い状態を想定してるからね
>>707
地価は火災防止のためだけに高いわけではないしね。
まずは住みやすさや住環境+快適さとか利便性。
付随して、火災、地盤沈下、液状化、浸水、傾斜地崩壊等、トータルで安全度が高いんだろ。
高台で地盤が安定してれば揺れも少ない。
実際、世田谷の西半分の区画整理された地帯は、安全度が高く、避難にもほぼ支障がない。
先にたくさんリンクが張ってあっただろう。
ただ、安全というのは、地域の価値のオマケ。
地価はまずは利用価値や需要で決まってくるのであって、安全性では決まらんよ。
新宿や銀座の繁華街は地価は高いが、安全とはとても言えんもの。
安全重視なら、奥多摩にでも行くのが一番。
揺れもはるかに少なく、火災も津波も来ないだろう。
山の崩落はありうるが、それも怖ければ八王子くらいでどうだ?
安全だけを競うなら、田舎に住むのがより確実。
渋滞自動車の火災が怖いですね。
ガソリンは引火温度が低いから簡単に燃えるからな。
世田谷住宅密集地で地震倒壊 大火災したら もう大変
だから世田谷の住宅密集地ってどのあたり言ってるのよ??
>>734
>だから世田谷の住宅密集地ってどのあたり言ってるのよ??
火災の危険性は、密集地とは限らない。延焼の可能性があるからね。総合的な判断が重要。
どの区であろうと、役人は実情を知らないとは言わずに、区の中でも区が安全とする場所がよいのでは?
例えば、次の図だと水色か緑色かな。
まぁ、低地や埋立地はやめておけってことだな。
>>742
その通りでしょう。
関東大地震や東京大空襲で大きな被害を起こした火災旋風については、対策のとりようがないので、行政としてはほとんど触れていないですね。
消防庁が「飛び火」としてわずかに触れている程度ですね。
昔に比べて、車の数が増えすぎて都会は町中がガソリンだらけ、
こんなところで大規模火災が起こったら、恐ろしいことになる。
関東大震災のときとは状況が違いますね。
>>744
そうですね。
おまけに都市ガスのガス管があちらこちらに張り巡らされていますから、その爆発も怖いし、中華料理店など業務用だと、LPガスだろうし・・・。
不安を煽りだすときりがありませんが、国や都の想定以上の被害が起こりえることは十分考えられそうです。
火災旋風があちこちで発生する事態を想定したら大惨事ですね。
火災の最悪シミュレーションは影響が大きすぎて出せないでしょう。
日本はお上の世界で、情報統制がきちんとされていますからね。
従来の地価が高い地域に与える影響が大き過ぎて、
下手すると風評被害だと逆恨みされかねません。
原発と東京炎上は同じくらい禁句なのかも。
地震が全部暴いて曝け出すまでか。
津波は地形を考えれば被害予想は出来るけど
火災はその時代の市民生活の反映なわけで、
昔の被害状況は参考にならないです。
たぶん現代社会のほうが関東大震災時より被害は甚大になると思うよ。
戦後の無秩序な近郊開発が大きなリスクを東京に背負わせた。
住む場所確保が第一優先だったから仕方が無いけど、
今となっては東京最大のアキレス腱。
気の毒なのは、ネガのガセネタに騙されて、安全と思って火災危険エリア周辺に移って被災することでしょう。
地価が高い、高台から安全とは限らない。しっかりと公共機関などの情報収集をして、正しい判断することが重要。
実際に火災旋風なんかで大勢の人が亡くなっても、想定外でしたなんて言って逃げるんだろうな。
まさか新宿駅に火災旋風が来るとは・・想定外でした。
新宿駅に火災旋風が来ることは十分考えられるけど、その対策は地下街に逃げるくらいしかないでしょう。
「来ました」っていきなりアナウンスなんかしたら一斉に人が地下街に流れ込んで大勢の人が圧死。
事前に、地震の時にはみんな地下街に避難するとか、ちゃんとした行動指針を示すべきじゃない?
地下街って、停電になるとパニックでしょう。
難しいですね。
火災旋風の上昇気流の速度は凄い速いらしいから、地下が安全なことは安全ですが。
風上であれば、都庁あたりまで、高層街の地下通路を伝って逃げるのが賢明でないでしょうか。