- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49
帰宅時間帯の想定は被害規模が大きくなりすぎて計算できないのだと思うよ。
渋滞している車に引火したら、次々と燃えて火災危険地帯を中心に東西に燃え広がるわけだからね。
東西3km、合わせて6kmくらいは覚悟すべきじゃない?
赤いところ以上に広がるだろ。
阪神淡路大震災はたまたま早朝だったけど、東京直下はいつ発生するか?
火災の死者はたぶん歴史上経験しなかった数に達するだろう。
東京集中、過密都市の弊害だね。
火災旋風の移動可能距離の答えがでていないけど。
20万人規模???
地震で電車が危険地帯に止まることを考えると、危険地帯より外側に住むリスクも大変なものじゃない?
普通に起こり得るリスクだからなお怖いですね。
手前で止まっても地獄
どうすりゃ良いの状態w
好きにしてってかw
地震イコール火事って直結していると思いますか?
今回の場合、津波では流れ出た石油や重油に引火した火災が被害を拡大させていたけれど倒壊したり液状化したり被害が大きい地域でも実は火災はそれほど問題になっていなかったのではないでしょうか。
結局、津波が発生して船や車、工場の燃料タンクが引火して流れてきたら津波到達エリアイコール火災危険地帯になってしまう。
湾岸も内陸密集地帯も危険。
内陸部で地盤も強く、住宅街の道路が広い場所ってどこ?
>>518
1~2kmのようです。
図の赤いところからさらに2km以上離れる必要があります。
火災の火は周囲の酸素を使い尽くすと、更に広範囲から酸素を集めるため、火に向かって気流が出来る。火は、上昇気流をつくり炎が竜巻のように渦を巻きながら立ち上る。炎の竜巻、火災旋風になる。
数箇所で火災が起きた時に、火災旋風が起こりやすい。数箇所で火災が起こると、火は集まろうとする。中心に向かって炎がなびき、やがて一つの大きな炎になる。巨大化し、火災旋風になる。
火災旋風は、火の粉を撒き散らしながら、しかも、1~2キロ酸素を求めて移動する。風向きに逆らって移動することもある。火災危険度の順位が低くても、火災旋風が移動してくることがある。
分かりやすく言えば、
環七より外側に2km以上離れるか、
山手通りより内側に2km以上離れれば安全です。
下手に新宿、渋谷あたりまで出てくると、逆に危ない目に遭うから、
動かずに都心部にとどまった方が安全です。
環八近くの用賀あたりなら安全では?
世田谷区の人口は約83万人。
広範囲に燃えた場合、
山手通りから2km内側から環七から2km外側にかけて焼失した場合、
避難民が16万人程度で済むとは到底思えない。
恐らく倍になるだろう。
会社に戻るしかなさそうだな。
火災旋風が荒れ狂った後はどんな状態になっているんだろう。
何か所も火災旋風が発生するから、すさまじい事になるだろうな。
大勢の人が滞留している新宿駅に火災旋風が突入なんかしたら、大変な死者が出る。
新宿から西に広く赤いところが広がっていますね。
火災危険度が高いとされている地域は、環7と環6とに挟まれた地域に集中している。木造住宅が多く密集し、道が細く消防車が入れないことろが多い。一方通行が多いため消防車の到着が遅れる。また、飲食店が多く、火気の使用が多いので火災が発生する確率が高いという。
地震になったら消防車なんか来れるはずが無いじゃんw
最悪の時間帯に地震が発生したら、半端じゃない数の人が火災で亡くなるでしょうね。
時間帯で言うと飲食店が仕込みを始める時間から、
午後4時以降に地震が起こると大規模火災だろうな。
午後4時から午後9時として6時間、1日24時間だから確率25%か。
4回に1回ってことだね。
火災旋風の移動可能距離は2kmだから、危ないところから半径2km圏外に住めばよろしい。
火災旋風が2km移動可能となると住める場所はかなり絞られてしまうね。
マンション住まいが前提だと第一に火災。
火災旋風だとマンションに住んでいても死んじゃうんだろうな。
窓ガラスが粉々になって炎が室内に吹き込んできて丸焼け。
火災旋風は酸素を求めて移動するから、通り過ぎた跡は無酸素状態?
でも不燃化地域に入ったら燃えるものが少ないから勢いは落ちるのでは?
不燃化が進んでいる都心部には2kmも入り込めないだろ。
外側方向にはどんどん進むだろうが。
新宿駅、渋谷駅までは到達するけど、明治通りより内側には入り込めないと・・
希望的観測ですがw
ベストな逃げ方は都心方向にとにかく逃げることですか?
外部からの熱で窓ガラスが膨張して割れて、気圧差でマンション内側に炎を吸い込むから悲惨な状況になる。
ビルは内側が燃え広がるとしだいに火は内側から上に向かって燃え広がって行きます。下層部が燃えるといずれは上層部に達します。地震時には助けはこないと考えるべきなので、火災旋風が来る恐れがあるマンションは事前に全住民が退避しておくべきでしょう。
最悪を考えると生き残るのも大変そう。
都心内陸高台で住宅が密集していないエリアは総合的に安全だけど、価格的に一般サラリーマンでは無理でしょう。
現実的には、郊外高台住宅が密集していないエリアで、せめて家族だけでも、安全な所で暮らしてもらうのが残された選択。
通勤勤務時間以外の一日のうち半分近く、休日は自宅にいると考えるとその分もマージンとして入れる事が出来る。
大規模火災のシミュレーションは複雑で難しいので、
被害は簡易な方法で最小で見積もっています。
実際の被害はその程度では到底済まないはずです。
近郊が焼野原だとすぐには帰れません。
郊外に住むと長期間の帰宅難民を覚悟しないとね。
家族も都心に通っていれば同じ目に遭う。
都心部でどうサバイバルするか家族で相談したほうが良いよ。
近郊、湾岸が危険であるなら、都心、郊外しか残っていないじゃん
湾岸が危険?
湾岸ネガは相手にしないほうがいいよ。
まぁ特集されるぐらいに、潜在的な注目度がある地域だということです。
買う買わないとか悩むに値しない地域がほとんどですからね。
これだけ広範囲に火災危険地帯が広がって、
大地震の時に大惨事、とうてい長期間通過できそうも無いところがあると、
都心勤務者が買って良いところは都心部湾岸に限られてしまいますね。
http://farm6.static.flickr.com/5294/5557625481_1e8b221d5c_o.jpg
木造住宅密集地域の特集がTVであるの?
>>576
真っ赤な地域の危険性はよーく確認したいですね
東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
地域危険度一覧表:世田谷区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm
犯罪情報マップ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm
「仙台の丘陵地、住宅傾き道路波打つ 市、危険度判定急ぐ」
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104040556.html
> 仙台市が東日本大震災の後、市内の宅地約1850カ所の地盤の状態などを調べたところ、3日現在で約330カ所が「危険」と判定された。青葉区や太白区の丘陵地帯で地滑りや地盤変動が目立つ。津波を受けた沿岸部以外でも、地震の揺れによる被害が深刻だ。
> 「地盤が動いたので、家も土地も全部直さないと。ここは安全と聞いていたんですが」。青葉区の主婦(40)は、そう話す。
思い込みは危険だよ。
大火災の悲惨なシミュレーションをマジに放映するのか??
新しい特集も必要
だが過去の特集も再放送してほしい
反響が大きすぎるのでHP的にも削除方向か?
防災関係のNHK SPはいい番組も多いので
今なら注目度も高く再放送する意義もある
津波も予想されていたと言うことも
http://www.nhk.or.jp/megaquake/
まあ、家族は安全な高台エリアでいいよ。
火災、浸水、傾斜地崩壊とか、全く無関係な高台は結構あるから。
もっとも「高台は危ないに違いない」と思い込みたい心理は否定せんよ。
予想も何もないとこを無理にネガしてんのは、非常に見苦しいがね。
高台住みは専業主婦世帯も多いしな~
共働き前提の湾岸都心住まいとは、感覚が違うだろう。
まあ、埋立地レベルの価格で買える高台はひどい場所が多いからね。
予算が限られていると液状化と津波におびえる埋立地か山崩れと
火災におびえるインチキ高台という究極の選択となる。
それかもっと郊外かだね。
火災焼失地帯をはさんでご主人と家族が長期間音信不通。
お互い無事が確認できれば
3日くらいどうと言うことも無いが
帰宅難民じゃなく留まって篭城しろって
コンセンサスが出来ればいい
今回もなんとなく家に帰り始めて
引っ込みが付かなくなって数時間ってケースが多いだろ
最初から篭城決めこみゃいいんだよ
>>587
危機管理考えたら、郊外や田舎だろ。
東京の震災予測で死者が膨大になるとされてるのは、まさに都会だから。
かといってあまり郊外や田舎には住めんけど、密集してる都心なんて住めんよ。
一口に都心と言っても
雑居ビル乱立地帯と
本社ビルなどが整然と並ぶ場所では
危険度は雲泥の差
>本社ビルなどが整然と並ぶ場所
大手町や霞が関はじめ、そういう地域に住居用マンションはほぼ無いんですが・・・
南平台とか代々木上原あたりを買っとけばいろいろ大丈夫そうだな。
金以外は
湾岸と環7・環8エリアしか買えない人は
災害が起きたらあきらめろって事ね
湾岸は知らんが、環7~8当たりは都心の並みのマンションよりかなり高い物件も少なくないだろう。
成城とか田園調布とか東急沿線とか、ああいう区画整備されてる地帯。
そういう物件の建ってるところは余裕のある住宅街だから、都心より被害はないんじゃない。
都心の多くは低地中心に震度も大きく、被災の可能性が高いことも事実。
いい物件そのものは被害を受けないかもしれないが、周囲は多かれ少なかれやられるね。
雑居ビルや狭小建築物が建ってない都心住宅エリアなんて、あまりないもの。
あまり用がなければ、都心でないほうがいいに決まってる。
大地震が起きたとき都心にいたら、諦めたほうがいいかもね。
成城も崖地じゃ、アブナイぞ!
大部分は平らな台地の上で、崖地は外側だね。
東急沿線って区画整理されてないよ。
>世田谷区の防災マップでは、成城も危険度3か4
ガセはいかんよ。別に成城はどうでもいいが、成城はオール1だよ。
あの辺りの碁盤目住宅地は、ほぼ1。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm
>あの辺りの碁盤目住宅地は、ほぼ1。
「1」というのは「最低」っということです。
東急沿線の駅周辺は雑然としているところもありますね。
ただ5分も歩けば、きれいに区画整備されてる地域は意外とあります。
桜新町、用賀、上野毛あたりは典型かも。
その他はもう少し駅から離れたところに、きれいに整備されてる地域があります。
田園調布とかを除けば、東横線方面はそんな感じ。
尾山台~二子玉川、池尻~駒澤なんかは、ある程度駅から離れないとそんな綺麗ではありません。
世田谷線とかは・・・
>東急沿線の駅周辺は雑然としているところもありますね。
一度東武亀戸線に乗ってみることをオススメします。
>あの辺りの碁盤目住宅地は、ほぼ1。
何を言ってんだかw
1は危険じゃないってことなの。
順位は1位に近いほど危険、評価は1に近いほうが安全
順位と評価の関係を見ればわかること。
危険度が高いとされてる下町エリアでも見ればわかるかな。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/7sumida.htm
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/6taitou.htm
都のマップとは違う評価基準ですね。
都のデータを元にこの基準を低地や海沿いに当てはめると、一面真っ赤っぽいですな。
>都のデータを元にこの基準を低地や海沿いに当てはめると、一面真っ赤っぽいですな。
そういう公的資料があれば、リンクを教えてくださいな。
どっちが本当?
都や政府では火災・倒壊危険の環七近辺・幹線道沿いの密集地でも、そんな危険でないように見える。
その反面、かなり綺麗に整備されいい建物が多い地域が、この地図では倒壊危険地域だったり。
公園・畑等で、何も建ってないとこが倒壊危険とかなってるけど、この地図信用できんのかね?
基準が違うんだろうけど、かなり紛らわしい。
>そういう公的資料があれば、リンクを教えてくださいな。
都の被害状況予測を使って、地道に計算すれば分かるでしょうね(笑