- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49
内閣府により、東京湾北部地震について、火災や倒壊など大きな被害想定がされています。
http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf
このように大きな被害が予想される地域のマンションを買うメリット・デメリット・注意点について、マジに語り合いましょう。
[スレ作成日時]2011-03-25 17:27:49
まぁ、海沿いは、津波でも危険、火災でも危険、
いいことは一つもないということですね。
そう考えると、世田谷の高台に住むのもそれほど悪い選択ではなさそうです。
まあ皆、最大の問題には目をつぶって
あそこはダメとか、ここは良いとか意見してる訳です。
東京は火事になったらアウト!
煙って高いところに行きますから、高台は一酸化炭素中毒でバタバタ行きそうです。
8割が圧死、2割弱が焼死。
淡路島とは密集度が違うよ
高台ミニ戸だらけなの知らないの?
高台にミニ戸はないなぁ。あるのは低地。
>高台ミニ戸だらけなの知らないの?
ミニ戸だらけの高台しか知らないの?
関東大震災の時に焼け死んだのは広場にいて炎に巻き込まれた人たち。阪神の時に焼け死んだのは家が崩壊して逃げられなかった人たち。
火災旋風がどの程度起こるかによって被害は変わるが、家が燃えても命が助かれば御の字。戸建ての場合、上物など些細なものだ。
あんな狭い路地の住宅密集地では
避難おろかパニック状態になる人続出
結論
広域避難場所が至近で、災害対策本部が作られ食糧も備蓄してる区役所が近くて、
木造家屋が周りになくて、消防署がが近くにあって、帰宅困難にならず、
そして湾岸でも東部の低地でもない23区のタワマンを探そう。
つまり坂下の蔑視された住民が高台を襲うってこと?
スーパーゼネコンじゃない小マンションは耐震が適当な気がするが。ANEHA設計ではないにしても。
一戸建ての場合は、延焼があるし、一人で全部修繕で金かかるし。
401はセンスのないエイプリルフールだよね?それにしても相当センスないね
東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
地域危険度一覧表:世田谷区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm
池田信夫が今日すごいこと呟いてますね。耐火性の高いマンションに住んでても周りが火の海になったらさすがに無傷ではいられないでしょう。**区ってどこだろう。それともエイプリルフールなんだろうか。
@ikedanob池田信夫
東京で大地震が起こると、同時に300ヶ所以上で火事が起こるが、消防車が出動できるのはその半分ぐらい。最初から出動しない地域が決まっている。その地図は極秘だが、私は見せてもらった。**区は半分ぐらい見捨てられている。
NHKは
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070902.html
で、
>1200万人が暮らす大都市・東京。今後30年の間に70%の確率で直下型の大地震が起きるとされている。東京都の想定は、マグニチュード7.3、最大震度6強。その時、地震直後に各地で起きる火災が、最も大きな被害をもたらすと考えられている。1000カ所以上で同時に発生。密集した市街地で延焼が拡大し、最悪の場合、39万棟が全焼、1万ヘクタールが焼き尽くされる。死傷者は火災だけで2万人以上にのぼるとされている。
と書いている。
なお、都の想定被害には、火災旋風は含まれていないそうだ。国(内閣府)はどうだろうか。
内閣府の防災基礎講座
http://dil.bosai.go.jp/library/saigai/s17fire/jishinkasai.htm
「17. 地震による被害を著しく拡大し壊滅的にする市街地延焼火災」
-1923年関東大震災,1995年兵庫県南部地震など
地震大火は日本の宿命
でも、火災旋風について、詳しく触れられている。
>最大風速70m/秒と推定される“国技館ぐらいの大きさ”の旋風が発生し,高温・一酸化炭素・強風などにより,3.8万人の死者(周辺域を含む)がでました.市内全域では110ほどの旋風が発生しました.明暦の大火でも死者1万という旋風が起こった形跡があります
津波にばかり気を取られていてとんでもないことにならないように。最大風速70m/秒に対応できるような知識が必要だ。
なお、火災を伴った地震の場合は、無理に帰宅はせずに、都心に留まるのが賢明なようだ。湾岸にも友人を作っておくとよいと思うよ。
>>406
>地図は極秘だが、私は見せてもらった。**区は半分ぐらい見捨てられている。
どの区かは、スレ趣旨の火災想定図を見れば自明でしょ。某区のホームページでも、道幅が狭い、電柱が邪魔と、震災時にはどうしようもないという言い訳がありましたよ。
↑
まあ、そういうのも分かってて、住んでんじゃないの?
わざわざ高い金出して、景観上も防災上も望ましくない場所にミニ戸を買う神経はわからん。
狭隘路地の多い地域は最初から見捨てる気だろうね。
その区としては、価値を高めてる残り半分を守れば十分かもね。
407の火災の地図、特に横浜のを見る限り、
やはり火事の時も高台のほうが安全という結論になりそうに見える。
隅田川を超えて火は延焼したようだし、低地である湾岸が安全という結論にはなりそうもない。
高温によるタワーマンションの倒壊もありそうだ。
同じ図ばかり。無限ループの火災旋風スレ主
【強制終了】
住宅密集地や危険度高い地域で火災が発生したらもうどうしょうもない
>住民の避難や消防の活動も計画通りにはいかない可能性がある。
>住民は、同時多発火災によって避難ルートを次々と閉ざされていく。
>消防は、どの地域の消火を優先すべきか厳しい判断を迫られることになる
東京都に地震が発生した時の地域危険度ランキング
http://www.sei-inc.co.jp/bosai/eq/
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
地域危険度一覧表:世田谷区
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/12setagaya.htm
>>413
>同じ図ばかり。
内閣府の想定だから、消防もNHKも、皆それを元にしているだけだろう。想定外の津波も危険だが、想定内の火災を終了して、どうして地震の話ができるのか理解できない。
これから住まなければいいだけだろう?
不安を感じれば、そういう地域から引越せばいい。
埋立地・低地と同じこと。
終了でいいんじゃないか?
ただ埋立地・低地は今回被害が結構出てしまったのだから、ネタにされるのは仕方ない。
>都心に留まるのが賢明
そうだね。
>湾岸にも友人を作っておくとよい
湾岸は都心ではないし、行くまでの安全性にはかなり不安がある。
埋立地や低地そのものが安全か?という問題もある。
比較的安全だとされている本当の都心、つまりオフィス近辺に止まるのが正しいだろう。
友達は多いほうがいいと思うけれど。
おいおい、都心は3区、拡大しても6区。
江東区はどう転んでも、城東というのが普通の理解。
臨海副都心といいつつ、いまはまだ何もないというか、見直されんじゃないのか?
埋立地住民に友人はいてもいいが、助けてもらおうとは思ってないから、ご心配ご無用。
埋立地友人に誘われても、オフィスに残ると思う・・・
最悪、山手友人に助けてもらうだろうな。
世田谷区の防災マップ
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_6.pdf
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/pdf/5593_7.pdf
成城は、ほぼ地震の危険度3(中)または4、ところによっては5(危険)となっているようだけれど、もし誤っていたら、訂正してください。
火災地域より外側には当分の間行けなくなるから、
そこに住んでいる人は、
帰宅難民状態が長期化します。
事前の準備が必要です。
火災地域は後の処理がいろいろとあって、
長期間通り抜けが禁止されます。
入れるのは、消防、警察、自衛隊、病院といった方々だけです。
全部がそうなるわけじゃない。
一般民の通行路も当然確保されると考えるべきでしょう。
ただ、遠回りになるひとも出てくるでしょうね。
1か月くらいの帰宅難民を覚悟しておく必要があるだろうね。
それくらいあれば通って良い道が指定されるでしょう。
賃貸アパートが多くて地域のコミュニティーが機能しないエリアが多いから、治安の確保にかなりの時間を要するだろうな。警察と自衛隊がどう動くのか?
大都会の無縁社会。
どうなりますやら。