移転は計画通りなのでしょうか?まだ、反対運動もあるようですが・・・
築地からあの喧噪が無くなってしまうとしたら寂しいですね。
せめて移転前に入り浸っておきます。
その後の利活用に期待しましょう。
このマンション、明石町で比較的広い間取りをみると、ひかれるものがありますね。
南向きの部屋からの眺望は、となりの塩瀬さんでランチをいただくとよくわかります。天高くそびえる聖路加タワーに圧倒されて、この景色を見ながら長く暮らせるかわかりませんでした。将来転売できないと困るので、悩ましいところです。
塩瀬からだと真正面ですね。
まぁ、聖路加タワーがあるのは変えられないし
ただ、将来的に環境が変わらないのは魅力ですね。
私は建設地には朝、昼、夜と何度も足を運んでいます。
日当たりも確保できているし、都心であの緑の多さと
静けさは大きな魅力ですね。
町は静かでヘンな人もいないし、緑は多いし、テラスは毎日散歩しても飽きないし…とってもいい所です。
ただ皆さんがおっしゃる通り、普通のスーパーが近くにありません。
築地駅まで8分と書いてありますが、私だと10分くらいかかりますし夜は幽霊が出そうです。
月島は8分くらいですが、天気が悪いと橋を渡るのがつらいです。
雑貨屋に毛がはえた程度の店(築地と湊に)とコンビニはありますが、私は佃大橋を渡り月島に行ってます。
築地市場もたまに行きますが、観光客相手なのでそれほど安いとは思いません。
ものすごくおいしいものに出会うこともありますが、中国人が最近はいっぱいです。
このマンションですが、川べりではないのであまり景色は良くないですし(しかもそれほど高さもないのでいちばん上でも夜景はどうかと…)。
あと西日はよく入るとは思うのですが、午前中は隣のマンションのほうが高いので部屋によっては日当たりはよくないと思います。
広くて安くて(安くない?)学校が近ければよくジョギングか犬の散歩が趣味という人なら良いのでは?
あと老人が多いです(笑)。
平日はサラリーマンとOLだらけなので、ジャージでうろうろするとかなり浮きまくります。
自分のところは川沿い高層階なのでかなり気に入っていますが、プレミストの位置だったら住まないでしょうね。
百年級の建物(戦争で聖路加があるために焼かれなかったそうです)が、けっこうありますが、これが将来どうなっちゃうんでしょうね。
それが好きなところでもあるのですが…。
八丁堀に住んでいる者、週2,3回ぐらい聖路加タワーにあるスポーツジムオアシスに通っている。築地駅3番・4番出口からジムまで6分ぐらいかかり、よって、当マンションまで7分という記載は正しいと思う。1番・2番出口からなら、おそらく10分ぐらいかかる。また、聖路加タワーから歩いて8分ぐらいのところにニューみ乃り屋というスーパーがあり、値段は意外に安い、果物とか八丁堀近辺のマルエツプチより安い気がする。その上、ネットスーパーを使えば結構便利。私はよくイトーヨーカドーネットスーパーを使う、送料がわずか300円、二時間刻みで時間帯を指定でき、夜10:00まで配送している、お勧め。
なんで?オール電化いいじゃないですか。今回、企業向け電気値上げになりそうだけど、ガス併用住宅と比べてもそんなにかわらんだろ?災害にも強いし、いいじゃん。福島の実家はオール電化にして良かったっていってますよ。ガスの復旧は時間かかるからさ、近所の人もお風呂入れてあげてすごい感謝されたって。電気を使うことに罪悪感でも持ってるの?だとすればどんな生活?マスコミに洗脳された可哀想な人。真実がわからない人。
色々いますね。。。
ここは部屋によって安い部屋、高い部屋ありますね。1LDK.2LDKは安いし、お買い得な値段だと思う。我が家は予算を上げて南側の65平米の部屋を検討中。77さんが言うように、ちょっと高い…。15%安いと近くの中古より安くなるからあり得ないだろうけど、ちょっと交渉して来ます!
先週末、ここのチラシが入ってきました。価格は若干高めだけれど、明石町だし人気なのかなと思ったら、意外にまだ売れ残りがあるんでしょうか。販売状況がわかる方いらっしゃいますか?
地震で都市ガスの配管がやられると復旧まで時間がかかる。電気は早い。ググってみろと情報は沢山あるからここには書かないが。卓上ガスコンロ、ボンベは絶対にあったほうがいい。被災した兄は言ってました。
102さん
オール電化もメリット、デメリットがありますからね。ただ昨年の地震でガスより電気の方が
復旧が早かったりするのをみるとオール電化はありかなと私は思っています。
何よりコンロの清掃とかも楽そうですしね。ただオール電化のコンロの方がガスコンロより
寿命が短いとかも聞いた事があるのでそれは気になる所ですね。
建物完成してるみたいですね。外から見えるエントランスが綺麗で高そうなマンションでした。友人や同僚に『聖路加の前の新築を買った』と自慢したり、招待しても恥ずかしくない建物だと思いました。
週末、中の見学してみようかな。早い者勝ちだろうし。
地図上だと銀座の三越・松屋が相当近くに見えますけど実際に近いですか??
直接銀座はたまに行きますが物件現地側からは行ったことはないですねえ、これだけ近いなら私の好みの生活場所になりそうだからいいかなって思うんですけど。それだけの理由でポンと買える家庭でもないですが、汗。
でも隅田川を眺める生活に加えてショッピング便利、いいとこ取りですよね。
112さん
銀座三越までだと、大体歩いて20分もかからないですよ。調べてみると1.3キロ位ですね。
三越には駐輪場も2時間まで無料の駐輪場もあるので自転車で行けばすぐです。
銀座のデパートがこんなに近いとかなり魅力ですよね。デパ地下は魅力的なものばかり
ありますから。お肉やお魚などもいいものが手に入るしいいですよね。