住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part19」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. ガス VS オール電化 Part19
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-10 18:52:56

遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。

[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ガス VS オール電化 Part19

  1. 443 匿名さん

    >>442
    電気である必要がないものを夜間に持ってきたところで
    平準化に貢献するわけがないじゃん。

  2. 444 匿名さん

    今は非常時だからね。
    最新型のガスコンロも昔の電池式に買い換えるべきだな。本当は電池すらもったいないので七輪とかにすべきだが、そこまでは言うまい。
    もちろんにわか節電マニアのガス派のみんなは当然のように実行してるだろうけど。

  3. 445 匿名さん

    >>443
    なんか平準化の意味をはきちがえてませんか?

    負荷平準化、つまり電力消費量の山(ピーク)と谷(ボトム)の差を縮めるためには、
    山を低くし、谷底を持ち上げることが一つの方法です。ピークシフト、ピークカット、
    ボトムアップというおおよそ3つの対策が考えられます。

    http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/juyou/index.html

  4. 446 匿名さん

    >>445
    あなたこそ勘違いしている。平準化はなんでもかんでも必要なものではない。
    深夜。不要な電力を使ってまでの平準化は、電力会社の設備稼働率を上げるためで社会的な意味はない。

  5. 447 匿名さん

    >山を低くし、谷底を持ち上げることが一つの方法です。

    まさかオール電化がそれに当てはまるとでも?
    昼間使っていた需要が夜になったわけではないし、
    必要のない電力を夜間に加えているだけで、
    単に一日の総電力需要をかさ上げしている迷惑な存在というだけでしょ?
    これのどこが平準化だっていうの?

  6. 448 匿名さん

    >>445
    なかなかいいソースを貼っているじゃない。
    オール電化は夜間のベース電源の過剰分を使っていたわけでしょ?
    あなたの貼ったデータには

    >ベース電力をまかなう
    >一方、ベース電力は発電コストや環境負荷を考え、原子力発電や水力発電(流れ込み式)
    >によってまかなっています。

    って書いてあるよ。
    やっぱり原発頼みだったのがよくわかるソースですね(笑

  7. 449 匿名さん

    在庫がないのはガスコンロもだよ。
    ビルトインなんか特にないしね。ガス器具メーカーにしても生産ラインが復旧する見通しはまだたってない。
    それからガス給湯器は2013年3月末までに国内メーカーが生産する全てがエコジョーズになるのはガス併用派は知ってるよね?
    あ、エコジョーズにして機器代金高くなっても寿命は延びないから。

  8. 450 匿名さん

    出力調整の幅が縮まれば効率も上がり強いては燃費も良くなる。
    車と一緒。

  9. 451 匿名さん

    >在庫がないのはガスコンロもだよ。

    爆笑!
    シェアのほとんどを占めていたエコキュートの弁製造メーカー被災による影響と
    一緒になさるわけ?

    さすがテンパっているだけのことはあるな。

  10. 452 匿名さん

    >>448
    ベース電源は昼間も一緒ですよ。

  11. 453 匿名さん

    >>451
    その会社は茅ヶ崎にも工場もってるみたいですね。
    順次設備稼働及び拡大していくってHPに出てますね。

  12. 454 匿名さん

    >出力調整の幅が縮まれば効率も上がり強いては燃費も良くなる。

    嘘です。燃料燃やさないほうがいいに決まってます。

  13. 455 匿名さん

    >>453
    減圧弁の製造設備は福島に設置しており
    たんに茅ケ崎工場自体が順次稼働して行くというだけの話。

    >>452
    あきれてレスする気力も半減する書き込みだな。。。
    全部に共通しているからベース電源、当たり前の話だろ?
    昼間は需要がそれを上回り、夜間は下回るから、その下回った分を
    オール電化が使っていたんだろ?
    いまはもはやその『ベース』と呼べるような部分はないのだよ?

  14. 456 サラリーマンさん

    オバマの発言は、原子力の脅威より、地球温暖化の脅威のが大きいってこったよね…
    世界の政策がCO2の削減、日本ももちろん…
    電化だーガスだー…騒いでもしょうがない。今現時点の問題わ長期化しようが、いつまでに何パーセントCO2を削減しなくてはいけない(こまかいことはわかりませんが)って決まってるので、他で調整してでも取り組まなければいけない…
    今回日本は大変だから免除!…とはならないでしょ…
    原発つくるのかねえ、日本も…
    死活問題だと自分も思いますが…

  15. 457 匿名さん

    オール電化派の書き込みって、いい加減なのばっかりじゃん。

  16. 458 匿名さん

    いまにはじまったことではありません。

  17. 459 匿名

    >>442 のおバカ振りにドン引き。

  18. 460 匿名さん

    >>445

    バカにも解り易い様に言えば
    オール電化はその「山」を削ってはいない。

    おそらく意図的にトボけてるだけなんだろうが
    そこを認めない限り、あんたの意見は支持されない。

  19. 461 匿名さん

    オール電化は平準化に貢献しているというよりも
    電力会社の儲けに貢献しているような気がする。

  20. 462 匿名さん

    電力会社は儲かり、オール電化利用者は得をする。
    何か問題でも?

  21. 463 匿名さん

    原発ありきだったままの無駄な電気を使い続け、
    放射能撒き散らしに加担した反省もせず
    意味なく夜間も火力で作られた電気を浪費することで
    ユーザーと電力会社以外の日本国民に多大な迷惑を掛け続けているのが問題だろ?

  22. 464 匿名さん

    >>463
    原発の電気を使わずガスだけにしてから言えば?
    あんたも原発のお世話になってんだろ?

  23. 465 匿名さん

    少なくともこの先10年はオール電化に価値は無い。
    これは客観的に見て議論の余地は無い。

  24. 466 匿名

    >>464みたいなのが一番どうしようもない

  25. 467 匿名さん

    >464
    だからお前は電気使ってインターネットなんてするな。

  26. 468 匿名さん

    浦安のガスは復旧したのか?早く直してやれよ。

  27. 469 匿名さん

    ガス炊飯器ってガスで保温するんですよね。
    ガス併用に戻った時にガス炊飯器にしようと思ってるんだけど。

  28. 470 匿名さん

    >>469
    うちは随分前から炊飯器を使わず鍋で炊飯してるんだが
    炊いた飯を保温するという感覚が既に無いな。
    食べる直前に炊いて残った分はすぐにラップして冷凍。
    次の食事で消費する分だけは冷凍せずに冷蔵。
    んでチンして食べる。

    電気でもガスでも「保温」はムダだよん。

  29. 471 匿名さん

    『オール電化はベース電源の過剰分を使っているからエコで省エネ』

    とかいいつつ、この状況下に自分達で

    『ベース電源は原子力と水力』

    って書いてあるサイトを考えなし貼っておきながら

    『なにか問題でも?』

    と書き込める面の皮の厚さに驚いてしまった…

  30. 472 匿名さん

    >>470
    結局は、電気を使うんですね。
    毎回食べ切るのは無理だな。

  31. 473 匿名さん

    電化派は「併用」の意味がわからないのかな。

  32. 474 匿名さん

    >>470
    勿論使うさ。
    次の食事まで電子ジャーで保温するよりは遥かにマシだもん。
    君はなに? 併用にしたら電気を一切使わない生活でも目指すの?
    それは既に併用ではないよなぁw

  33. 475 匿名さん

    >>456
    福島原発で処理に困っている汚染水
    原子力の脅威より、地球温暖化の脅威のが大きいならば
    日本のオール電化からガス化への阻止のため
    どこかの国が引き取ってくれるってこったよね

  34. 476 匿名さん

    原発の発電がほとんどなくなった東電管内で
    深夜電力の料金を従量電灯の半額近い水準にするのは
    おかしいと思いませんか

  35. 477 匿名さん

    >>476

    そういうなら、あなたが深夜に働きなさい。夏の昼にはエアコン切って寝ろ。

  36. 478 匿名さん

    なんか皆大局を見てないな。電気は必要で、節電にも限界がある。
    電気が足りないと日本経済は奈落の底に落ちるよ。

    再生可能エネで原発代替できるなんて考えの持ち主は、どっかの
    数議席の党首みたいに、脳内お花畑症候群だね。
    原発はやっぱり必要。
    代替せざるを得ないなら、化石燃料に頼るしかなくなって、エネルギー
    セキュリティ上、どうしても問題を抱えることになる。温室効果ガス
    の問題も出てくるけど、CCSは日本じゃ問題あるし、他国からのプレッシャー
    でまたクレジット買わざるを得なくなるかも。

    短期的に一番電力不足の解消に貢献できるのは、柏崎刈羽原発の稼働率アップ
    だけど、政治生命をかけて火中の栗を拾おうとする政治家はいないだろうね。


  37. 479 匿名さん

    原子力発電所賛成と言える人も十分脳内お花畑。
    新設するならあなたの家の隣にどうぞ。

  38. 480 匿名さん

    >>474
    誰かが前のほうのレスで、ガスで出来る事をわざわざ電気を使っているとか
    あったので、ココに来ている併用の人達は真剣に節電しているのだろうと
    思っていたけど、口だけなんですね。
    自分に甘く、他人に厳しい  文末『w』氏

  39. 481 匿名さん

    >>480はまとめだきしてから保温せずにレンジにもかけずに
    なくなるまで冷たいご飯食べてるの?

  40. 482 匿名さん

    >>480
    >口だけなんですね。

    そっくりそのまま返すよw

    冷蔵した飯をレンチンするために使う電力と、炊飯から保温までに
    消費する電力とを比較して、後者の方が高効率だと思ってるバカは
    あんたぐらいだよ。そうやって一部のユーザーが無知を晒せば
    その分オール電化の信頼性は失墜し続ける。切ない話だ。
    同じ飯を食うために、より電力消費の少ない方法でやろうという発想。
    「節電」って単純にそういう事じゃねーのか?
    電化にかぶれるとそんな事まで解らなくなるの?

  41. 483 匿名さん

    大局とかどうでもいいんだよ。
    今このときオール電化ってのは使っていいものなのかって話しだ。

  42. 484 匿名さん

    >>483
    使っていいでしょ。
    違いはエコキュートくらいでしかもエコキュートの稼動は夜間ですから。

  43. 485 匿名さん

    またそれか。
    資源を輸入に頼る日本は、どの時間帯であっても資源の無駄遣いは許されないよ。

  44. 486 匿名さん

    放射能入りの水を貯蔵しておくのに必要なのかも。

  45. 487 匿名さん

    >冷蔵した飯をレンチンするために使う電力と、炊飯から保温までに
    >消費する電力とを比較して、後者の方が高効率だと思ってるバカは
    >あんたぐらいだよ。

    それ以前に暖める必要ないだろ。冷たい飯食えよ。電気でする必要がないことをわざわざするなよ。
    それがにわか節電マニア君のポリシーだろww

  46. 488 匿名さん

    もうデータやソース(デタラメな)を貼って反論するのは諦めたのか?(笑

  47. 489 匿名さん

    ご飯を鍋で炊いたら、時間も短いし1合~の少しの量でも上手に炊けるから
    電子レンジがなくても苦ではないね。蒸し器で温めなおしもできるし。

  48. 490 匿名さん

    489は正しい節電マニアだね(本当に電子レンジを使ってないなら)。
    482は似非。

  49. 491 匿名さん

    これから東京電力って、どないなるん?

    株は真っ逆さまだし、
    再建どころか保証だけで破綻するのは目に見えている。
    もちろん国もやるだろうけど、どうみたって日本航空以上に悲惨な状態にやるのは間違いない。

    上場廃止、事実上の破綻、一時国有化…

    そのあとは?

    オール電化?
    東京電力がこのざまではいずれ消滅だよ。

  50. 492 匿名さん

    東京電力でなくても電力会社は必要だからねぇ

  51. 493 匿名さん

    >479

    こういうヒステリックで極論しか考えられない国民相手に議論するのは、つくづく疲れるね。では、あなたは我が国のエネルギー安全保障をどう考えるのか?

  52. 494 匿名さん

    少なくとも・・

    オール電化ガスなしマンションの資産価値はガタ落ちだよね。

  53. 495 匿名さん

    ていうか、マンションの設備に資産価値を求めるのもどうかと思うよ。
    マンションは立地条件が命じゃないの?

  54. 496 匿名さん

    炊飯器バトルの皆様へプレゼント↓
    http://home.interlink.or.jp/~tsark/opinion/environment/life/suihanki.h...

    結論…保温時間によるが、冷蔵して「チン」がよい?

  55. 497 匿名さん

    >>493
    >あなたは我が国のエネルギー安全保障をどう考えるのか?
    この板でそんな書き込みする方がヒステリックだと思いますけどね。
    どちらにしても福島は廃炉、のこるは柏崎だけ。
    だいたい国の設計指針は過去の災害を想定して作られ
    福島にしても世界有数の安全対策を取っていたのが関東大震災クラスを想定してでしょ?
    その指針がマグニチュード9.0+津波となった時点で、
    それに対応できるものなんて火力発電所だってムリだよ。
    火力ならその部分だけに収まるが、原子力となったら影響は天文学的であり、
    その現実的な数字はこれから上ろうとしている。
    だいたい、過去に起きた災害に耐えられないものを新規に建設できる場所が日本にあると思うか?
    それこそ現実的ではないんじゃない?

    それよりは、今までの電力使用量に発電量を追い付かせるのではなく
    電力需要を我慢してでも落とし、原発以外の『微々たる発電量』を積み重ねていくしかないでしょ?

    だから、電気にしかできないもの、電気でないと難しいものだけに電気を使い、
    電気で給湯などという無駄以外何者でもないものを排除するってことだよ。

  56. 498 匿名さん

    >だから、電気にしかできないもの、電気でないと難しいものだけに電気を使い、
    >電気で給湯などという無駄以外何者でもないものを排除するってことだよ。

    そうして自分が被災者になった場合は半年間風呂なしでも我慢するってことですね。わかります。
    すばらしいエコ精神です(別にエコではないかな)。

  57. 499 匿名さん


    産経新聞

    シャラポワさん、原発事故の恐ろしさ訴える

    http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/other/496459/

    チェルノブイリ復興を支援する国連開発計画(UNDP)の親善大使でもあるシャラポワさんは「日本には素晴らしい思い出がある。そこで起こっていることを見ると、とても悲しい」と語り「事故はかなり前でも、今も影響が残る。特にそこで生まれた人々には、放射能汚染による障害がある人が多い」と話した。

    -------

    チェルノブイリ原発事故
    http://earth.o-oi.net/Entry/20/

  58. 500 匿名さん

    「オール電化に賛成1票は、原発に賛成1票」

    原発を安全に運転するためには定格出力での運転となってしまう。
    昼間の電力需要に合わせて運転すると夜間は余剰電力が生まれる。
    夜間の電気は「捨てるよりマシ」という理由で叩き売られている。

    昼間の電力需要を夜間にシフトさせる目的でオール電化という料金体系が存在する。

    わざわざ夜間にお湯を沸かして、お湯を余らせたりしてるのは決してエコとは言えない。

    オール電化のエコの根拠は「原子力」に依存している。

  59. 501 匿名さん

    >>498
    >そうして自分が被災者になった場合は半年間風呂なしでも我慢するってことですね
    あのね、半年間かどうかは知らないが、現に我慢している人がたくさんいるんだよ?
    よくもまぁこんな書き込みができるね。。。

  60. 502 匿名さん

    諸処の問題よりも自分が被災者になった時の半年間の風呂を選ぶ。
    すばらしいエゴ精神。

  61. 503 匿名さん

    >>501
    >>502

    仙台でもオール電化のお宅では1週間後には自宅でお風呂に入れるようになったそうですよ。
    そういう方々に対してエゴだの何だの失礼ではないでしょうか?

  62. 504 匿名さん

    >>503
    仙台の人に言っているわけではない。
    諸処の問題よりも自分のお風呂を優先する考え方の人に皮肉で言っているだけだ。

  63. 505 匿名さん

    >>498
    >そうして自分が被災者になった場合は半年間風呂なしでも我慢するってことですね。
    >わかります。

    こういう書き込み自体がどうかと思うが、原発事故の影響で半年どころか
    ヘタをすれば永久に家に帰れなくなるよりは遥かに良いと思うが?


    結局、オール電化派の言い分は「自分さえよければいい」の一言。
    どうせ大震災がまた来たって原発から離れてるから、その時にまた計画停電になろうと
    それ以外の時間帯に自分の家の風呂に入りたいってことでしょ?
    せめてそれを言うなら原発から30キロ圏内に住んでから言うべき。
    それならば貴方にとってはそのリスクを取る価値があると思う入浴を存分に楽しめば良い。

  64. 506 匿名さん

    地震大国の日本には、原発は合わないよね。

    原子力行政なんて産官学のたんなる巨大利権だよね。

    電力会社はメディアに対しても巨大なスポンサーだしね。

  65. 507 匿名さん

    >原発事故の影響で半年どころか
    >ヘタをすれば永久に家に帰れなくなるよりは遥かに良いと思うが?

    原発事故はオール電化のせいだとでも思っているのでしょうか?
    論点がずれていますよ。

  66. 508 匿名さん

    「クリーンで安全な原子力」って誰も信じちゃいなかったのに
    今頃、「安全とか嘘付くな」って騒いでる地元住民が恥ずかしすぎる(笑)

    どうして安全だと思ったのか根拠を示せっていうんだよ。

    理解する知能さえないやつらは逝ってよし。

    原発を東京湾に作らない時点で分かってるだろうが。

    いまさらごちゃごちゃ言わず運命受入れてガンで逝け。

  67. 509 匿名さん

    世界有数の地震国である日本では原子力発電は明らかに向かない。
    その上国土が人口の割に極めて狭く、事故発生時のリスクや発電所立地・最終処分場の選定を
    難しくしている。
    燃料となるウランですら、輸入に頼っている。
    こんな国でわざわざ危ない原子力発電をやる方がおかしい。

    地震が少なく、国土が広く、燃料を自給できるような国であれば新エネルギーまでの繋ぎ
    として利用できるかもしれないが、日本ではムリ。

  68. 510 匿名さん

    >>504
    >そうして自分が被災者になった場合は半年間風呂なしでも我慢するってことですね。
    皮肉だろうが、仙台の人に言ったつもりはなかろうが
    現に存在する『被災者になった』人がいることに変わりはあるまい。

  69. 511 匿名さん

    あとな、原発誘致した田舎の自治体のアホな議員やその利権関係者を炙り出せ。
    原発推進の発言してたやつらを炙り出せ。

    無能な住民の怒りと凶器を、その肉体に受け止めさせてやるといい。


  70. 512 匿名さん

    >>507
    現状のオール電化のメリットの大部分が原発依存。
    原発がゼロになったとしてもオール電化を推進するのか?
    化石燃料でお湯を沸かして作った電気でまたお湯を沸かす。これの意味は?

  71. 513 匿名さん

    放射能汚染が拡散し、日本製品の不買が進んでるよ。

    広がることを恐れてマスコミの報道が抑えられている。

    汚染された日本人は、劣化ウラン弾並みの扱いだよ。

  72. 514 匿名さん

    >>508


    SINE!

  73. 515 匿名さん

    >そうして自分が被災者になった場合は半年間風呂なしでも我慢するってことですね。

    こういうことを書く人の神経が信じられない。

  74. 516 匿名さん

    オール電化は先進性がある。
    原子力発電も同じ。

    今回事故が起きたのは決して不運でなく、
    奇跡の遺伝子を持った新人類が生まれるための序章に過ぎない。

    人類の進化は日本から始まる。

    原発事故は天罰ではない。天命である。

  75. 517 匿名さん

    >>507
    >原発事故はオール電化のせいだとでも思っているのでしょうか?

    誰もそんな事は言ってないだろ。
    原発に大きく依存しているのが、オール電化というだけ。
    それを推奨するのだったら、原発も推進しないといけない。

    まあ、新規・増設どころか既存の原発まで見直しが入るようですが・・・。
    発電割合が下がれば、オール電化はどんどんエコではなくなってしまいます。



    東電支援、政府内で検討=原発推進は「見直し当然」―海江田経産相
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000083-jij-pol

    「今はエネルギーの30%を原発に頼っているが、その割合も含めて全体的に
    議論しなければならない」と述べた。

  76. 518 匿名さん

    壮大な人体実験場なんです。
    どうせ因果関係なんて証明できないから。

    神の子供を宿している女性がきっといます。

    IAEAの忠告を無視して30Kmまでしか避難させないのは、
    神の子の誕生を待っているからです。

  77. 519 匿名さん

    世界中の地震の7割は日本で発生している。

    次はそろそろ東海地震かな。

    M10.0の地震が発生して
    「いや~ 想定外ですな。1万年に一回の地震ですね。てへっ。」
    って感じで原発炎上してるかな。きっと。

  78. 520 匿名さん

    日本製品 ≒ 放射能汚染製品

  79. 521 匿名さん

    放射能汚染物質を口に入れないようにすることが大切。
    体に付いたのはお風呂で落とせる。

    体に入れたらダメ。

    風評被害とかそういう言葉に騙されるな。
    自分の頭で考えろ。

    体に入れちゃダメ。

  80. 522 匿名さん

    レントゲンを浴びるのと、汚染物質を体内に取り込むのは比較の対象にならない。

    シーベルトとかいう単位に騙されるな。

    あなたの体に汚染物質が付着して、付着した部分の遺伝子コピーが失敗すれば
    ガンになる可能性がある。

    付着したりなしないで一瞬で終わるレントゲンとは別次元の話。

  81. 523 匿名さん

    核爆弾落とされた世界で唯一の国、日本が原発を推進したのは、核の平和利用のため。
    つまり、敗戦国で核兵器開発ができない中、専門家を育成、維持するのには、原発という名目が必要だったってこと。
    だから、ややこしい政治グループが反原発を唱えて、ノンポリが素直に同調できなくなった。

    ソ連崩壊後の今、別に無理して原発を抱えることはないのだが、少子高齢化人口減が進むと稼げないインフラ系企業が、安定的に稼げる分野として目を付けたのが原発。
    東電、東芝、日立といった大企業が結託して推進を決めたら、なかなか停められない。

    大体、東京は、照明が明る過ぎ、冷暖房使い過ぎ。
    資源が無い国で、こんなに電気を浪費することはない。
    省電気の新しい都市文化を作ればいい。
    民主党政権には、そのバカ力で、原発廃止に持ち込んで欲しい。

  82. 524 匿名さん

    >>487

    凍った飯食うくらいなら余分に炊かないよw
    バカに何を言われ様と、俺はガスで炊いた飯を喰って
    保存にまわした分はレンチンして食うね。
    電子ジャーで炊飯・保存してる奴よりはマシなやり方だ。
    あ、女房は子供の弁当のオカズと一緒にラップ飯を
    蒸篭で蒸してるな。電化派が褒めてたよと言っとこうかw

  83. 525 匿名

    私は原発推進派です。
    ただし、今のお役所仕事のオトボケ危機管理だけは許せません。

    原発を安全に運転する方法を確立し、運用することが大事だと思います。
    これを東京電力がやるのは絶対ムリですけどね。

  84. 526

    スレ違い。
    書くのなら『オール電化派だから原発推進派』のようにしてください。

  85. 527 匿名さん

    ガス併用はさんざん原発に頼ってるのによく言うね~。
    原発に動いてなくても夜間は回ってんじゃん。

  86. 528 匿名さん

    >原発に動いてなくても夜間は回ってんじゃん。

    意味不明。

  87. 529 匿名さん

    >>527
    コピペして編集中に送信しちゃったのかな、「武士の情け」君。
    論理性無し、論拠無しの上に、日本語も駄目じゃ突っ込んでもらえないよ。

    しかし、オール電化マンションて、今後は造れないのはともかく、
    既存をどうするのだろう?
    税金救済だけは止めて欲しいが…。

  88. 530 匿名

    ガス派は原発の恩恵など全く受けてないらしい。
    京都議定書なんて知ったこっちゃないらしい。

  89. 531 匿名さん

    >>529
    ガス無しマンションは、昔からあるよ。
    昔は都心に多かったけど、温水器更新が難しく、深夜電気料金割引が使えなくて、今や中古価格は値崩れ中。
    温水器更新は、管理組合がまとめてメーカーにオーダーすればいいんだよね、高くつくけど。
    機械式の温水器は30年ものが現役だが、マイコン制御だとそんなに保たない。
    オール電化は戸建てで80万戸とか建てたらしいから、利幅が取れる間は、更新用の生産ラインを残すんじゃないかな。

  90. 533 匿名さん

    >>530
    いや、思いっきり恩恵受けてたよ。そこは素直に認めるわ。
    今はこんな事になってしまったから、自分が使ってる電気の出どころを
    しっかり認識して、少しでも消費を減らせる様に気をつけるつもり。
    現状は火力への依存度が高い様だから、昼間消費と夜間余剰を
    それぞれ減らせる様に、全体的な節電を心掛けてる。
    エアコンは計画停電が実施開始された3/15以降、一切使ってないし
    在宅中の照明利用は原則1室に留めてる。
    入浴は22:00から1時間以内に家族全員が済ませる様にして
    3台あったPCも1台のみ稼動。電気ポットや電気炊飯器も封印した。
    ガスで出来る事は極力ガスに頼ってる感じだな。

    流石に電力ナシじゃ生活できないんだから、ガス機器の制御分と
    弱電系くらいは勘弁してよ。照明もLEDだしな。


    …で、君んちは?
    IHの代わりには何を使ってるの?
    給湯用の電力消費はどうやって抑えてる?

  91. 534 匿名

    >>530
    いま京都議定書を誰よりも意識すべきなのは
    火力発電で首の皮一枚繋がってるオール電化ユーザーでんがな。

  92. 535 匿名

    >>533
    せっかくそこまで今の現状を考えていいことしてるのに、それは人を貶す為にやってるの?台無し…

  93. 536 匿名さん

    これだけ節約しているけど、あなたは?

    と聞くのが貶すことになるほどオール電化は電気を浪費しているということなんですね。

  94. 537 匿名さん

    一部の、お調子者で、かつ愚か者の国政担当者と、
    愚か者の原発推進当局、東電のズサンナ管理、運営体質によりこの事態を招いた、国家破滅の危機を。
    国民は断じてこの者たちを、許すわけにはいかない。
    震災被災者の悲惨な様に、さらに死の灰が降り注ぐ、あまりにも哀れで涙が・・。
    日本中に降り注ぐ、世界中か、死の灰が、山紫水明の地を汚染、破滅の罪を、原発推進派はどう償う。
    未完成な技術、原発推進の間違いを、双頭の猫、五つ足の犬を見て、やっと気づくのだろうか。
    日本では原発運用は無理だ。
    この期に及んでは、とにかく婦女子、若者を風上に逃がすことだ。

  95. 539 匿名さん

    オール電化≒原発推進派の皆さん

    長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返してい...

    長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
    http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html


    でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)

    2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった

    ★★★ 日本人は人体実験が大好きです ★★★

  96. 540 匿名さん

    火力発電(CO2汚染) vs 原子力発電(放射能汚染)

    オール電化派の人はどちらがお好き?

  97. 541 匿名さん

    どっちでもいいんじゃない?
    どちらも一長一短あるから。

  98. 542 匿名さん

    輸出品に影響あると日本は経済も衰退一途ですが、そこらへんについて
    オール電化派≒原発推進派はどう考えていますか?

    「風評だ」とか言っても屁のつっぱりですよ。
    顧客にきちんと説明するのは売り手側の責任ですから。

    -------------
    放射能汚染 鉄鋼製品でも風評被害 輸出先で引き取り拒否

    2011.3.30 00:29
     日本鉄鋼連盟の林田英治会長(JFEスチール社長)は29日の記者会見で、東京電力の福島第1原発事故に関して「(鉄鋼製品やスクラップの)輸出先で若干でも高い放射線の値が出たら引き取りを拒否したり、日本へ荷物を取りに来なかったりする事態が起きている」と述べ、鉄鋼業界でも「風評被害」があることを明らかにした。

     中国などが空港や港湾で日本からの製品に対する放射線の検査を強化した影響が出ているとみられる。林田会長は「(放射線の)レベルに問題がないことを理解してもらう」と述べ、取引先に対し安全性を訴えていく方針を強調した。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸