- 掲示板
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
遂に食品や飲料水にまで波及してしまった原発事故被害。
計画停電が相当長期化する事も判明して、オール電化派はますます劣勢ですが
スレは続きます。
[スレ作成日時]2011-03-24 20:00:26
でも、観測史上で一番強力な地震って聞いたのですが・・・
聞き間違いだったのかな?
あの近辺には阪神淡路クラスの地震がくる可能性が高いということで
防災の準備は「前例」並みにしてあったようですが、それを上回る
地震で被害にあってしまったわけですよね。
この地震を「過去に前例をみない天変地異」ではないとする政府は
少し観点がずれていると思います。
もしも、前例並みの地震でこの被害であるならば、申し訳ないが
「この地域の地方自治体はなんの対策もしていなかった」と
政府が言っているようなものだと思います。
まぁ、それは置いておいて。
うちもオール電化です。
毎月1万円のランニングコスト減&災害時のライフライン復旧は
電気が早い(だろう)&水の確保が労せずできるというところで
選択しました。
こういう原発事故に起因して「そらみろ!」と言っている様子ですが
そこまで気にして「ガス」にしようか「電化」にしようかなんて
新築時に考えている人は僅かでしょう。
大体ご相談にいらっしゃる方の質問は「どちらが得ですか?」です。
メリット、デメリットの対象は社会貢献やそういうところには
なりえないようです。
こういう場所ではそれぞれ反論するために、調べ上げて、掘り下げて
議論しているので社会貢献的メリット、デメリットに発展して
しまったのでしょうが・・・
この震災の後に「ガスだと火災になりますか?」とは聞かれても
「電化にしたら原発増えますか?」とは聞かれません。
結局目先にしかメリット、デメリットを感じ取れないのでしょう。
もう少しオールガス?「エネファーム」人口が増えてきたら
この議論も高尚なものになるのでしょうか。
なんにせよ今この時期に「すぐエコキュート使用をやめろ」と
個人が声高にいうことはあまりにも不合理だと思いますよ。
ガス派の人にしても電化派の人にしても、選択したそのとき
自分により良いものを選んだ「善意の第3者」です。
電気料金が上がったら、それは自分で選択したものの結果です。
ガス料金だってプロパンは特に、馬鹿みたいに値上がりしました。
それはそれでガスを選択した人が甘受すべき結果だと思います。